2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 75C

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:40:59.75 ID:yvZezzHR.net
>>589
幅が狭い?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:47:28.14 ID:NsYBn5+Q.net
>>589
それがシュワルベやパナのテープならすぐ捨ててミシュランかシマノに交換するべし

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:48:09.92 ID:ELcpbPHz.net
ASPITEは誰も使ってない?
寿命長くてサイド強くて転がりも結構良くて軽めだからポチって見た
乗り心地は別に求めないからどうでもいい
いつも圧は高めで乗ってるし(転がり重視)

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:51:49.02 ID:lfD+tCj7.net
>>594
1cm狭いです。テープ幅21に対してテープ20。
>>595
シマノなんです

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:57:08.70 ID:NsYBn5+Q.net
>>597
じゃあ取り付けた時からズレてたか
タイヤ填めた時にとかにズレたとしか思えない

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:30:26.34 ID:lfD+tCj7.net
>>598
うーんなるほど。
取り付け時にミスってた可能性高いってことですね。
ありがとう。
夜中「プシューッ。。。カチカチ」って音して目が覚めましたorz

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:05:53.56 ID:1S4fLqgv.net
>>596

アスピーテは丈夫で長持ち。
サイドも強いし転がりもグリップも申し分ないね。

個人的にはGP4000よりクオリティ高いと思う。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:14:20.44 ID:ziP4wF9y.net
>>600
高いから良くて当たり前だけど日本製?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:18:03.19 ID:+k0L3TIR.net
IRCはオートバイで信頼あるから使いたいが値引き少ないんだよなー
耐久性が6000キロあるなら買うが
ないじゃろ?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:39:06.71 ID:ecLZdp5n.net
IRCはチューブレスのためにある

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:44:55.70 ID:hqqU5dyv.net
>>589
エロい

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:56:22.69 ID:k6JgyH8V.net
メイドインジャパンとサイドに印刷ある。

値段はアマゾンとかならGP4000と
変わらんが、海外通販には勝てないね。

4000km以上は持つので十分ロングライフだとは
思うけどGP4000の持ちがズバ抜けてるからなぁ〜

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 06:34:48.31 ID:CVLx/fsD.net
雪にも強いタイヤはどれよ?
パナとプロ4はダメだった(´・ω・`)アクシオンはわりと食いつく

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 06:40:46.25 ID:4acn/c+X.net
グラベルキング ヤスリ目パターン 設置圧高めを意識して空気圧高めでいかがですか。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:24:37.17 ID:DyfYwDLc.net
>>607
空気圧、前6.5bar後7.0barで使ってるけど十分転がりいいよ

安くてEvoDよりも滑りにくいから、普段使いには重宝してる

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:34:32.99 ID:DyfYwDLc.net
>>606
雪に強いとしたら、ブロックパターンがあるもの(排水みぞ)でゴム自体が低温でも柔軟なものが有利だから、コンチの四季とかいいんじゃない?

ただ、オレならMTBに乗り換える

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:47:10.81 ID:FYek0sxN.net
>>609
排水溝があればハイドロプレーニング対策にもなるしね

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:51:10.38 ID:gyqkNbyD.net
おっ

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 10:35:50.04 ID:QrW6CITj.net
と、そこまでにしとけ

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 11:10:48.75 ID:TYSW0z1K.net
はい。(´・ω・`)

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 12:34:11.16 ID:znhyax7j.net
>>599
プシュー カチカチ(カッターナイフの音)
不審者が部屋にいた可能性

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 17:55:08.84 ID:1Pou8gql.net
俺もさっき2階の部屋にいて1階で明らかに音がしたから降りたけど
誰もいなかった・・・

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:15:15.17 ID:OGTOdL2U.net
俺だよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:27:51.87 ID:sml9+0R0.net
お前を見ているぞ【赤いゼリー】

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:32:02.34 ID:WthM1sNC.net
Made in Japanってロゴに書いてるよ。

俺はAspitePro 24c、2セット目(1セット目は4000q程でサイドカットで御臨終)だけどすごく気に入ってる

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:33:01.67 ID:WthM1sNC.net
>>618>>596>>601へのレスね

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:28:33.64 ID:4Pw96FQE.net
MAVICのイクシオン エリート ガード、2セット目なんだけど結構好きだなあ。
過去に使ったのはシュワルベとコンチネンタルの23cなので、
25cのこれとは単純比較できないんだろうけど、耐久性に関しては文句なし。安いし。
あと、空気圧の調整が下手だったのかも知れないけど4000sに比べて下りの安心感が違う。
なにより、ホイールとのデザインが当たり前だけどぴったんこだし。
てか、でもこれ、やっぱりどこかのOEMなんでしょうな。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:34:17.94 ID:4Pw96FQE.net
日本語

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:52:11.23 ID:CVLx/fsD.net
アクシオンは絶対的なグリップは低いものの滑り出しがマイルドで安心してコーナリングできた

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 20:01:08.85 ID:znhyax7j.net
GP9000Sは2〜3回買ったけど寿命が来る前にサイド切ったんでもう買う気がしない
しばらく四季買ってたけど高いからな・・
あとサイドから毛が生えてくるのが難点

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 20:21:26.66 ID:iPdHZiwj.net
>>623
GP9000か、未来に生きてんな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 20:28:11.78 ID:znhyax7j.net
4000だったw

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:25:28.02 ID:R9ctxGBI.net
グランドプリクスは9000まで進化してもサイドが弱かったwww

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:32:50.53 ID:Au5y7J9p.net
しかしなにゆえ4000て数字なんだ?
マイナーチェンジしても4000S2って名前だし、4000にはどんな意味が

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:38:38.94 ID:R9ctxGBI.net
>>627
その前は3000だったのに、5000にはならなかったな

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:39:47.37 ID:ziP4wF9y.net
>>627
お前コンチのオバチャンにひっぱたかれるぞ

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:40:54.56 ID:qE7H+LaI.net
9000の次どうするか考えるのが面倒くさいから取り敢えず後ろになんか付けてお茶を濁した感じ

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:47:30.31 ID:kiearRfz.net
おれも4000sはサイドカットとリム打ちであんまいい思いしなかったなあ。いや自分の運転がヘタクソだからっていったらそれで終わりだけど。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:06:46.19 ID:4LjIn4Gz.net
>>631
リム打ちはタイヤ関係ないだろ

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:07:55.17 ID:yeU6FrqL.net
大アリだろ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:19:12.96 ID:znhyax7j.net
4000は4000キロ持つって意味らしい

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:23:58.52 ID:s3quRVlr.net
>>634
違うよ?最初発売したとき4000円だったからだよ?

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 23:34:06.48 ID:1Pou8gql.net
違うよ、ただの製造番号だよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 07:02:03.80 ID:yGTAv1KT.net
4000人のオバちゃんが関わっているんだよ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 07:07:55.12 ID:fuUwSZHP.net
いやいや、作った人の年齢だよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:20:22.09 ID:Z/g1+3Np.net
長距離の海外ツーリングを計画していますが、700cでパンクしにくい、
お奨めのタイヤをご教示下さい。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:29:52.93 ID:XwWmUUQ5.net
海外特殊事情なんかはここで聞いても答えられる人いないんじゃね?

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:44:04.07 ID:MqSDmekk.net
買って持ってくんだろ?

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:50:12.98 ID:iPTBsGOM.net
海外のどこかによるんじゃね?
アフリカのジャングルならこれ、とかロシアのツンドラ地帯ならこれとかさ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:25:52.06 ID:7uslWKGK.net
>>639
チョンだけどタンナス。絶対にパンクしない

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:44:44.25 ID:rgeJwfsh.net
>>637
あの箱のオバチャン4000人か
すごい迫力w

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:10:09.59 ID:6Tcubni1.net
アレが4000かぁ・・・
小国の軍隊に匹敵する戦闘能力がありそう。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:19:48.34 ID:9QjQZy4D.net
>>639
昔アメリカ一周だかヨーロッパ一周だかしている人いたけど、コンチのマラソン使っていたわw
あんな鉄下駄タイヤ使うよりいくらパンクしてもいいからせめて4000S使えよと思う

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:40:45.72 ID:7+RASh/O.net
>>645
アホか。菓子撒いとけば無力化するわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 12:02:28.25 ID:kYAUDAl1.net
>>646
マラソンはシュワルベだろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 12:04:35.29 ID:9QjQZy4D.net
>>648
そうだった
俺も使っていたけど800gぐらい重量あってマジである意味最強の鉄下駄だったな

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:10:15.23 ID:eY6E617o.net
>>639
pana race dのevo4試してレビューしてくれ

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:37:25.55 ID:PF66qsW1.net
>>650
だが、断る

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:39:17.91 ID:mp9O7myX.net
>>651
しろよ!

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 15:16:23.44 ID:KRSyLok8.net
してあげて(はーと

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 15:34:18.49 ID:QdaQFbFS.net
>>652
今度のってevo3だから、4のレビューはできないってことじゃないか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:48:50.00 ID:XIjDDJ2Y.net
おまえは黙ってROMってろ

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:15:53.95 ID:iPTBsGOM.net
はい。(´・ω・`)

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:36:11.74 ID:mk7MXtPm.net
黙ってROMるから早くレビューしろよ(´・ω・`)

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:52:33.38 ID:+Dxm8jYc.net
自分で買って試せばいいジャン。

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:47:43.91 ID:asVAnC/b.net
>>657
だが、断る

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:48:18.55 ID:iPTBsGOM.net
>>659
しろよ!

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:57:12.10 ID:S2KeyBGQ.net
パナレーサークローザープラス初めて買ったんだがビードかたすぎない?

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:08:20.27 ID:RRnAunhS.net
嵌めようとして悪戦苦闘して親指の皮剥けたからね、、、
素直にタイヤレバーに頼ったよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:15:19.54 ID:mLnNeW0Te
俺も苦戦したよ
さらにチューブレス対応だから尚更
タイヤレバー必須どころか有っても辛かった

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:36:32.21 ID:aqA+NlaD.net
>>661
パナがパンク練習機と呼ばれたには訳があるって事

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:41:04.65 ID:4QpymE/l.net
タイヤはめるとき、バルブの反対側から入れてってるか?
バルブの方から先にはめちゃうと、バルブ部分でタイヤがリム中央に寄らなくなって、その分最後にはめるのがきつくなるよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:50:47.58 ID:04gXJrIS.net
はめるのにレバー使ったらチューブ傷付けるよ
ビードを先に入れようとするから力がかかるんで親指の腹でタイヤのサイドからリムに落とし込んでいけばビードも一緒に収まるよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:01:09.83 ID:XdXx+x20.net
>>665
やまめの人の本に書いてあったね

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:12:21.62 ID:5Bsk44Al.net
はめるときにレバー使っちゃダメ信仰っていつまでたってもなくならないよね

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:35:36.74 ID:/i/dgXfy.net
>>668
そら確率的にレバー使った方がチューブ傷付けやすいのは明白だろ。
お前は100%レバー使って成功してるのかも知れんが100%失敗する奴も居るんだよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 04:15:31.35 ID:pPeDQ9UE.net
>>668
世の中には信じられないレベルの不器用な奴が一定数居るからな
しかも予想以上の確立で

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 05:22:33.82 ID:zoYHtHDl.net
嵐の予感

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 06:34:52.00 ID:Wi+93BP5.net
おっやるか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:07:05.05 ID:xVUpYXLt.net
いやまてまて外すときにレバー使ってチューブこじって穴あけるならわかるけど、
はめる時にどうやったらレバーでチューブ傷つけるんだ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:10:24.07 ID:eV2D1rJj.net
昔自転車屋でバイトしてたけど、ほぼレバー使って入れてたよ
ある程度空気いれてからビード落としてけば、レバーでチューブ傷つけないと思うけどな

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:14:46.29 ID:JvO6mAzI.net
たぶん器用な奴の 使う と不器用な奴の 使う は全然違うと思う

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:27:36.56 ID:K1wyaN6b.net
何回か失敗するとレバーの差し込みが深すぎるとアカンことに気づかね?

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 08:17:49.75 ID:Hwjz45ba.net
数回で気づく奴と一生気づかない奴

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 10:16:46.21 ID:a02UJLr0.net
片方嵌める→チューブ入れる→ちょっと空気入れる→出てる方でもぎもぎしてチューブをリムに収める→空気抜く→出てる方を入れる→噛んでないか調べる→空気入れる

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 11:05:53.17 ID:9A6RteqE.net
不器用な馬鹿がなぜかどや顔でレバー無しだからw
外す時は使うんだろ?wwwなぜかはめる時は穴開けるwwwwwwww馬鹿だろ
俺はオートバイのデカい鉄レバーでも大急ぎの一回穴開けただけで気を付けるって脳みそあれば問題ないわ
タイヤ脱着くらいでドヤできるのが笑えるけどさ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 11:25:56.38 ID:pPeDQ9UE.net
1回で気づく奴と数回かかる奴

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:45:04.76 ID:dqMo7452.net
>679のでかい鉄レバーで思い出した。エーモンのレバー捨てよう。あれはゴミだ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:56:44.72 ID:WvccDaYQ.net
>>38
値上げするだけじゃないだろうな

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:09:30.74 ID:y9jemmEp.net
どちらかというと外すときよりいれるときに使いたい

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:41:06.76 ID:MpnJZ6Y+.net
俺は感触が嫌だから今までの娘には殆ど使ってこなかった
でも上手く外にだしてたから1回も出来た事がない

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:48:50.67 ID:04gXJrIS.net
レバーでうまく嵌められたと思っても中でチューブがキズついてパンクしやすくなってんだよ
ロードのリム幅なんて15mmしかないのにレバー突っ込んでも俺は上級者だからチューブに触れてないって言い切ってるのはアホの所業だよね

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:52:32.29 ID:XdXx+x20.net
>>684
出来ちゃってから後悔しても遅いよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 15:12:53.92 ID:y9jemmEp.net
どちらにせよレバー使わないからあまり

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:19:04.68 ID:xVUpYXLt.net
いやだからなんで嵌める時にレバーがチューブに触れるんだ?
触れる要素ゼロじゃないか…

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:25:57.81 ID:9y5o9FIv7
>>679
おいらは外す時もレバーは使わないけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:50:44.20 ID:Aa1ezVlP.net
チューブに触る?わけないよな
なんだろう?どうしても手で入れる自分を褒めたいんだろうな

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 17:44:02.30 ID:ECs3ZqBI.net
どこをどう見たら触れる要素がないって言うのか分からんが、そもそも手で入る物になんでレバーを使うのかの方が理解出来ん。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:06:42.95 ID:JvO6mAzI.net
世の中には手で入れられない奴もいるんだよ! 言わせんなばか

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:07:03.71 ID:pTlHk+qZ.net
タイヤやホイールの違いもあるからな。
填め易いのもあれば、プロでも梃子摺る奴もある。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:10:03.81 ID:H7T0I2Wj.net
じゃー外す時も手でやってんの???
ちなみに俺は小学生の時に脚で踏んで入れるのを気がついたが
アホみたいに人に自慢した事は一度もない
イチイチアピールして馬鹿とは思わないのかね?

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:27:11.64 ID:dqMo7452.net
いつもこういう話題でループするんだよな

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:55:57.42 ID:xVUpYXLt.net
>>691
どこをどう見たらってレバーの使い方考えれば触れる要素がないのはわかるだろw

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:56:12.08 ID:cPJYUAPO.net
とりあえずGP4000S2は、レバーなしで楽勝。
他のクリンチャータイヤはついては使ったことないからしらん

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:24:52.61 ID:9y5o9FIv7
>>694
手で外すに決まってる

そういえば、レバーを使って入れて
R-Airを何本もダメにした人が知恵袋に居たね

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:16:32.49 ID:QRLCV/uy.net
>>697
お前が楽勝なこととレバーを使うことの是非は無関係なんだよ
バカなのか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:22:26.11 ID:dgQnyBgD.net
リム:XR300
タイヤ:RACE A EVO 2
この組み合わせで、手で嵌めてる奴いますか?
俺はレバーなしでは付けるのも嵌めるのもできない。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:23:55.06 ID:tsVHWIiH.net
レバー使う奴が悪で使わない奴が正義なんじゃない。
道に落ちてる棒切れで交換してもチューブに穴あけなけりゃそれが正義。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:35:56.69 ID:b1Nf2XcR.net
タイヤの中心とホイールの中心がずれてるからハマらない
https://www.youtube.com/watch?v=Q0LddV9amyA#t=9m10s
この動画の通りやってみな

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:54:18.99 ID:cQZphJ/r.net
>>700
XR-300は無理だった

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 00:55:31.24 ID:YZQ1Vhhk.net
GP4000S2検討してるんだけど
このスレで時折書き込まれてる23cが実測25cってマジですか(´・ω・`)?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 01:26:58.35 ID:33XW/G3O.net
マジです。23cは2096mmが普通だが、プリックス4000の23cは2122mm(パッケージに明記)

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 03:31:39.77 ID:1dLWPV+b.net
>>704
うちは実測24.5mmだから、まあ25Cってことだな

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 04:33:35.94 ID:Dpsy6mnA.net
2年前ミシュランのpro4scでレバー折ったな
硬すぎる
レバー折ったのは後にも先にもこれだけだ
そしてあっという間に寿命が来た
それ以来ミシュランのタイヤは買ってない

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 04:51:31.60 ID:ADwo/E9f.net
>>691
圧倒的に早いからだよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:41:14.35 ID:wHu+Ij0Q.net
>>707
嘘だろお前
俺の場合だとスコスコ入っていって走行中に抜けないか心配になるレベルだったわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 10:11:33.46 ID:jMZVO8IV.net
ミシュランPro4SCほど柔らかいタイヤは多分ないぞ
新品ですらモチモチしている

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 10:58:27.52 ID:xoQFaU7B.net
劣化してくるとモチモチ感が増すのか

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:08:12.26 ID:ADwo/E9f.net
劣化するとサイドがドロドロに

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:11:07.82 ID:CYBbG7dT.net
>>661
ちゃんとタイヤをモミモミしながら嵌めてる?

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:17:49.29 ID:FF5jsqpa.net
ぁたしゎ、JDですけど、カレに、ぉっぱぃをモミモミされながら、ハメられてるょ?(//ω//)

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:47:37.26 ID:CDlqzF8R.net
>>710
砂利が吸い付いてくる

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:10:55.13 ID:JINql9rn.net
>>713
クローザープラスは固いよ。
初心者にはキツイ、と思う。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:40:01.41 ID:yfvz/r1k.net
>>716
それでもCategory S2に比べりゃ相当マシだと思うぞ
新品のをまず片側填めるだのだけでタイヤレバーと心が折れそうになったのはあれだけだ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:45:21.76 ID:M63ei1RS.net
リムかホイール名書いてくれないとあんま意味ないYO

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:54:32.06 ID:yfvz/r1k.net
>>718
EASTONのVISTA SL
シマノのならまだマシだったかもしれない

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 13:56:06.33 ID:YZQ1Vhhk.net
>>705
>>706
レスありがとうございます
23cを購入することにしました

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:28:21.85 ID:PuYisLZ/.net
カテS2を嵌めるのにレバーなんて要りませんよ
また不器用な奴がパナレーサーを貶めようとしているね

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:39:00.79 ID:ljG9oeKm.net
PRO4SCをRS11にはめたが、
はめづらくてレバー使った
ケブラービードははめやすいという先入観が覆された
ワイヤービードのルガノは楽チンだったのに

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:07:23.94 ID:EsgcL/1q.net
一度チューブラーに行って懲りて戻ってきた人とかいますか?
チューブラー検討中なんだがクリンチャー長かったので踏ん切りがつかん

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:10:10.09 ID:1sZbZywX.net
懲りた訳じゃないけど、クリンチャーの方が転がるから最近もどった。
リムはやっぱ重いけど、ヒルクラのタイムはクリンチャーの方がちと速い。俺の場合はね。
コーナーとかチューブラーの方が好き

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:15:35.52 ID:SCRUACP5.net
wh-6800にチューブがシュワルベ、タイヤがパナのレースAだけどはめるのが辛くて最後はどうしてもレバー使っていれてしまう
シュワルベみたいな肉厚チューブならいいけど、軽量薄いチューブだと怖い

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:16:24.18 ID:nQk/yabj.net
実測78gのチューブって軽い方?バルブナットあり、バルブなし

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:18:37.28 ID:ADwo/E9f.net
>>726
軽くはない普通

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:47:05.15 ID:zKKQxC79.net
CSTなんかは80gで軽量、60で超軽量って歌っているね(700C 23〜25)
普通は80〜100gだから軽い方と言っていいのでは?

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:49:51.57 ID:nQk/yabj.net
おーありがとう。
今まで100g使ってて、Rairが65って聞いてたから軽いもんだと思たよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:02:12.31 ID:yV89aNoh.net
>>725
6800にクローザープラスも
新品時はレバー使わなくちゃ入らなかった
こないだパンク修理した時は
手だけで嵌めれたけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:53:44.96 ID:oG5lZDrM.net
じゃぁ オレは手すら使わない

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:48:10.35 ID:48CIwtS0.net
このスレってずっとこの流れ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:51:05.14 ID:XWFPDxQK.net
おっ、やるか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 22:31:19.21 ID:CYBbG7dT.net
>>731
スプーン曲げみたいだなww

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 22:36:55.08 ID:3B+ouBHm.net
>>731
早漏にもほどがある

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:52:39.29 ID:K/c1TQCB.net
自分も1年前にPro4CompSCをZONDAにはめようとしてタイヤレバー折ったわ。
あまりに硬くてイラッとしてムチャしたとは思ってる
タイヤは凄くいいと感じたけど、ZONDAと組み合わせるのは止めた。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 00:03:10.28 ID:rly6xRlX.net
ミシュランPROとチューブレス系リムは相性悪いからな

まあチューブレスリムはちゃんとはめるコツがあってその通りやれば良いのだが。。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 00:08:15.44 ID:awGI6ome.net
握力70キロあれば余裕。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 02:18:59.84 ID:m8m11jRJe
>>725
>>702の動画は多分その組み合わせだけど簡単に入れてるよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 04:10:46.42 ID:qru7jh8h.net
>>650
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄      ,-──--、,!
.        /      / お   .,!
.         /      .i   断 だ ,!
       /       i  り  が ,!
.      /        i  し   ,!
.      /        .ヽ ま   ,!
.       /    / |   ./ .〉 す__,,!
     /   ノ  |//ノ //    ,!
     /  /        \  .,!
.   /  /  ○    ○  .ヽ ,!
   /__∩ |    (__人__)    | .,!
.  //ヨ ) ヽ   .       / .,!
  ヽ|.ヨノ |              ,i
  ``ヽ.、_|             ,!
       ``ヽ.、..       ,,!
             ``ヾ、   ,,!
                 ``ヽ,!

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 06:18:07.66 ID:Zl5RpsDJ.net
レバー折るって理解できない

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 06:53:54.16 ID:wcuoid/i.net
R-AIRのバルブ曲がったり曲がってなくても入れづらいのでSOYOのラテックスが空気入れやすいなら入れ替えたい
SOYOのラテックスチューブは空気入れやすいかな

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:28:15.06 ID:0YoZUX5x.net
エンジン付きバイクの硬いタイヤ交換を自分でやってるから
ロードのタイヤなんて屁でもない作業

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:43:07.00 ID:tdoVA4MN.net
車のタイヤを手組みするのに比べたらクリンチャーなんか楽すぎ

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 08:51:04.80 ID:5LTPpnQd.net
最近バルブの付近のウェルドラインパンクというやつ多いな
台湾の二本やられた
セルビアの一本はまだ漏れてないけどポツポツ裂けかかってる
昔の日本やフランスのチューブはそんなパンクはなかったが

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 09:36:41.59 ID:m8m11jRJe
>>744
さすがに自動車はチェンジャーなければ無理なのでは
レーシングカートは手ではめるけどね

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 11:03:49.00 ID:50x04sDy.net
バルブ根元がもげる
→ヴィットリアウルトラライトでは定番トラブル(ただしチンェンシン製のショートバルブモデルは起きない)
バルブ付近の側面に穴が開く、蓮状態になる
→28Cに対して23C前後までのチューブを入れるなどのサイズオーバー or 低剛性で低圧指定の
タイヤに対してエアを入れすぎってのがほとんど

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 11:58:37.65 ID:M8omT5LB.net
15年以上ヴィットリアの42mmや51mmを使ってるけどバルブの根本なんて
折れたことないよ
貫通やリム打ちは時々あるけど

749 :737:2015/10/27(火) 12:00:05.98 ID:M8omT5LB.net
「折れたことないよ」じゃなくて「もげたことないよ」でした

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:04:14.56 ID:50x04sDy.net
>>749
一本あたりどのくらいの期間使ってるのか知らんけど、51mmは4年くらい使うと劣化でもげる。
ソースはかなり多め

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:20:38.32 ID:nK0+3VP+.net
4年ももったら大したものだ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:23:06.38 ID:M8omT5LB.net
>>750
4年はもたないなー
年に2回ぐらいはパンクしてるし
入れてから4年後ならさすがにあきらめるわw

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:19:22.52 ID:wNzhyrV0.net
PRO4SCと間違えて、エンデュランスをポチっとしてしまった。
返品交換めんどくさいから、このまま使おうと思うのだが、
エンデュランスの評判はどうなのかな?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:00:03.61 ID:QFHhzuAa.net
>>753
重い、グリップしないで最悪でした
パンクはなかったけどね

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:33:36.53 ID:IisJKHQp.net
そういえばビットリアウルトラライト700×25〜28の36oバルブあっという間にもげてたな数ヶ月も使ってない

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:38:35.08 ID:IisJKHQp.net
もげたところを観察したらよくこれでニサン度は空気入れ漏れずに使えてたな、というくらい最初から付いてなかったみたいにキレイに剥離してた

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:42:14.88 ID:wNzhyrV0.net
>>754
ありがとう。
イマイチなんだね。
返品・交換することにするよ…。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:25:30.73 ID:DOJWOOfW.net
>>742
ヒラメ使えばすべて解決

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:13:19.71 ID:KV8nQY5H.net
>>747
やっぱ、23cのチューブを25cでもダメ? そんなに許容範囲って狭いものかな、、。タイヤ変えたんだが、チューブの買い置きが余っちゃう。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:36:52.93 ID:50x04sDy.net
>>752
パンクは運だからな。。
何年も自転車趣味を続けてるとチューブを長年使ってることを忘れたりするよ。

>>759
指定外のサイズは絶対にダメ。シュワルベなんかは適用範囲が広いけど、
それでもできるだけジャストサイズを選んだ方がいい。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:40:51.54 ID:50x04sDy.net
>>753
>754と似た感想。
転がりが重く感じた。でもタイムは良かった。乗り心地もいい。

耐久性はメーカーの言う通りでSCの+20%。頑張って1.5倍持つ。
パンクはしなかったしする気配も感じられなかった。

つーかSCとは全くの別物で、クリリオンをSCのコンパウンド混で作った感じ。
決して悪くはないタイヤだよ。SCは突き刺しに弱すぎるし摩耗が早すぎるから微妙w

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:54:45.35 ID:Axqf28aP.net
Pro4EDでフロント滑って鎖骨折った俺は、また使う気にはならなかったな
みんな落車してもまた同じタイヤ買う?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:33:27.67 ID:dy7RgWLy.net
>>762
veloflexのコルサ23c履いてた時、道路の継ぎ目でコケて鎖骨骨折したけど
回復後にコルサの25cにしたわ。
明らかに俺の不注意なので23cでも良かったんだけどね

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:34:06.48 ID:VaJb5cgD.net
>>760
そうかー、勿体無いが捨てるか。ありがとう。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:40:56.15 ID:mCvbN1hF.net
                             _
                           /::::::::::\:::::::::.:::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::
                            ,/  ヽ_::::::::\,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                       、○)(○ )::::::::::::|:.:::::::.:.:::::::::::::::::::::::::::: :::::
.___________          、_人__):::::::::::/  ̄:::::::\......... .................
|             | |         |    |::::::, ─  ::::::─:::::::\::::::::::::::.:::::::
|お客様都合の返品 | |          {r‐r‐/:::,   (○) ::::(○)::::::::\;;;;;;,;;;;; ;;;
|は致しかねます  | |           、ー-'::::!    (__人__)::::::::::::::::::|::.:::::::::::::
|             | |         ヽ  ::::丶    ` ⌒´:::::::::::::::;/,,, ,,,,,,,,,,,
|___________|_|          /   :::::/      :::::::::::::::::\::::::::::::::.::
    _|__|_|_               !   :::::i       ::::::::::::::::::::::|... ..... ......

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 05:50:41.11 ID:NaSXHqnE.net
パナマイナーチェンジしたの

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 08:44:35.57 ID:m7UzLUmZ.net
通販サイト見たら各社ラインナップ変わっててびびった・・・w
旧モデル投売りカモン!

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:15:38.26 ID:rVc4dMNw.net
ブリジストンのR1Sとラテックスチューブ入れずらいな。一本入れるのに7分強かかったわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:47:59.11 ID:QpiAt298.net
先日入れたLifelineのPrime Race、とりあえず通勤オンリーで130km程走ってみたけど
23cで6.8〜8.3気圧と高めの推奨圧通り圧高めにしないと露骨に転がり悪くなるなこれ
ただ120tpi謳ってる割にケーシングじゃなくトレッドゴムだけで衝撃いなしてるようなフィールだから
減ってくると露骨に乗り心地悪化しそうなのが不安
全体として見れば値段相応+αで買って損した!って事にはならないと思うけどね

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:59:41.87 ID:GJkWJJrr.net
>>769
ほほう
最近はタイヤまで出してるのか。どこのOEMかわかんない?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 13:09:48.51 ID:BqUy9mI0.net
>>762
勃起不全かな?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 13:11:01.54 ID:QpiAt298.net
>>770
Made In Chinaの表記とNとIを組み合わせたような製造元らしきロゴマーク、
その脇の356って数字くらいしかOEM元の手がかりになりそうな情報ないね

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:44:58.90 ID:/SyCSDTp.net
23cを6気圧で乗るって方に無理を感じる

お安いモデルはモロに不具合出るからMAXから試すべきでしょう

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:32:32.61 ID:+bUJK2xD.net
>>765
お受け致しかねます、でないと意味が通らない

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:14:11.99 ID:6aSA62pP.net
R1X使ってる人いる?
軽量と耐久性の両方を実現してるタイヤかな?
パナAとは比べられんかな?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:22:24.02 ID:Dsh2E2f0.net
R1Xは転がりもグリップもそれなりのレベルにあるけどPro4やGP4000Sと並ぶ鉄板になるかと言われると厳しいといった感じ
Pro4SCよりは寿命長いよ
他社のタイヤに比べて重量は軽いけど俺には分からなかった
anchor乗ってて合わせたいなら良いんじゃない?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:40:52.82 ID:gmr2ysMU.net
>>775
4000Sなら弾き飛ばすような小石でパンクして以来使ってないな
転がりは悪くない

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:07:32.80 ID:8mHYy2OQ.net
いまだにウルスポと4000Sの違いが分からない。
目隠しして乗ったらわからないと思う。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:24:38.33 ID:Htwew1Eb.net
ハイドロプレーニングに強いのは何?

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:44:03.93 ID:5QeJ7GTf.net
>>778
タイヤのグリップ力がまるで違うので、ペース上げて曲がると差が顕著
乗り心地も4000sの方がサイドが薄くてしなやか
後は耐パンク、耐摩耗性が倍以上違う、キッチリ値段差分の違いはある

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:14:34.29 ID:MftQ+CZt.net
おっ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:42:30.48 ID:6aSA62pP.net
>>776-777
そっか。ありがとう。
週末の峠もレースも行けちゃうかなーと思ったんだ。

ところでタイヤの寿命ってどこで判断してる?
ケージングが見えたら?
よく言われる平らが何センチっての、意味がわからん。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:59:38.81 ID:6CSbz73c.net
ずっと4seasonつかってたがベロフレ使ってみたら素晴らしかった

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:12:53.95 ID:cRgZxUMP.net
>>782
街乗りならケーシング見えるまで使えばオケ
>>783
そりゃ四季はかなり乗り心地悪い方だからね

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:17:28.06 ID:NlzpxsJJ.net
ケーシングが見えるまで使ったこと一度もないわ
たいてい小さい切り傷が増えたり、ひび割れがひどくなって、捨てる

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:38:17.15 ID:6aSA62pP.net
>>784
往復120km程度のCRなんだけど。ロード。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:40:12.98 ID:+bUJK2xD.net
プロはタイヤを、リアは3レース、フロントは5レースで交換していた。
1レース200km強なので、リアタイヤは700kmもたないことになる。
もちろん、前後のタイヤを交換するローテーションはしない。
実際、700kmも走るとタイヤの能力が落ちてくるのがわかる。
だから、せめて100kmくらいをじょうげんにして新しいタイヤにしたほうが本当はいい。

って土井ちゃんが言ってます

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:41:56.00 ID:+bUJK2xD.net
間違えました、上限100kmじゃなくて1000kmです (´・ω・`)

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:04:55.01 ID:GXistDs4.net
俺なんかどのタイヤ履いても最低5000kmは使うのに。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:15:11.24 ID:esZsZZvM.net
r1sでも?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 04:48:45.93 ID:/xhJSZup.net
泣きながら修理してでも使う

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:22:08.10 ID:nRWujl3f.net
>>787
ホイールは何キロで使い物にならなくなるんや

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:00:15.04 ID:tfconXKK.net
GP4000SUの23Cを買おうかと検討中です
実測25C相当という事らしいけど、チューブは19-23C対応じゃなく
25Cもカバーしている物の方が良いんかね?
幅広のチューブは微妙に嵩張るから好かんのだけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:42:17.96 ID:1SxQgCUt.net
フツーに18-23cチューブで問題なし
ワイドリムにつけるならシラネ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 09:03:47.23 ID:f2jdWsrh.net
>>772
タイやマレーシアじゃないんだな。NIってどこだろうw
でも悪いものじゃなさそうね!

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 11:00:39.25 ID:IK/2ehHM.net
日暮里

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 13:03:49.80 ID:jmTkAflW.net
つまり23C表記のチューブなら、4000S以外の25Cタイヤを
カバーできるってことだろ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 14:23:53.81 ID:1SxQgCUt.net
おれはそんなこと言ってないぞ
4000Sのケーシング部?はほかの23Cタイヤと同等で、外側のゴムが厚いだけかもしれん

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 14:35:30.66 ID:Pw/Wml0I.net
レースでもないのにレース用のタイヤで走るって贅沢だな

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 15:09:11.86 ID:nuzQpaTu.net
ちょっと昔は、オートバイだって、レーサーレプリカに革ツナギで町乗りしてたんだぜ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 15:10:09.24 ID:n1BW5j1z.net
タイヤ捨てる時どうしてる?切るのも疲れたよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 15:14:53.57 ID:jmTkAflW.net
たたんで燃えるゴミ

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 15:24:11.75 ID:8f3oz9/L.net
>>800
いや峠に行くためで街乗りのためじゃないから……

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 15:43:52.51 ID:2GQv5CkI.net
僻みにまともに応えんでええぞ ほっとけ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 16:01:56.32 ID:BoWWlG+6.net
>>802
ビードワイヤーがあるから燃えないゴミだろう

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 16:14:52.69 ID:0VYp0+77.net
>>805
ケブラーなら燃えるが?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:18:59.01 ID:wDvyUfzi.net
4000S2が7000kmで2度目のサイドカット
林道を走るのが悪いんだろうけど
乗り心地そこそこでいいから耐パンク強いのあるかな?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:24:46.13 ID:nRWujl3f.net
>>807
4000S2

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:41:08.99 ID:wDvyUfzi.net
4000S2しかないのか…

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:44:21.67 ID:6PUs0JMj.net
4season

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:45:35.33 ID:PxIQzgRT.net
タイヤローテーションするのが面倒くさくていつもそのままだ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:48:46.22 ID:8f3oz9/L.net
>>807
サイドが強いタイヤはないよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:51:04.07 ID:CNsz8+cb.net
>>812
サイドが覆ってあるタイヤは、覆ってないモノに比べりゃ強いだろ
何言ってるんだ?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:04:45.83 ID:U8Sai1r7.net
ルビノプロにしとけ。
GP4000はサイドが弱い。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:53:08.19 ID:nRWujl3f.net
イオンにパンクしない自転車売ってるよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:59:09.06 ID:QFeHNVUw.net
パナのレースタイプDが最強の対パンクロード用だろ

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:21:09.66 ID:Ku/dDF5P.net
乗り心地に目をつぶれば四季

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:46:27.71 ID:z4e6uwpP.net
ゲータースキン

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:52:55.77 ID:f2jdWsrh.net
>>799
フェラーリで
ケミカルジーンズで100m先のタバコ自販機に行くおっさん みたいな

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:55:27.16 ID:GENvlgi+.net
金もらってるわけでもないのにプロチームのジャージ着ちゃったりね

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:26:31.64 ID:Haxn5rbM.net
soyoラテックス+GP4000でサイドカットしてパンクした
パンクしにくいと言われているラテックスもサイドカットはダメだったか

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:09:26.72 ID:Gro+Uxug5
サイドカットって今までした事がないけど
どんな状況でなっちゃうの???

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:22:55.41 ID:6raMIMG3.net
>>815
タンナスだろ。初見でびびったわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:39:49.35 ID:cXyR61yW.net
プロチームジャージ着てる素人は1番ダサい。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:45:49.86 ID:6raMIMG3.net
レアルとかユナイテッドのジャージ着てサッカーしてる感じ?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:52:31.76 ID:Pw/Wml0I.net
弱ペジャージ着て走りたい

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 01:13:13.23 ID:QmDwwQPi.net
>>826
俺もむっちゃ鍛えたら箱学ジャージ着てガチ勢をぶち抜いて愕然とさせてやりたい

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 01:34:37.47 ID:aSqOTDEg.net
全身ユニクロが最強だな。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 02:19:18.47 ID:mBRd6n49.net
クニウロは汗吸わなくって冬は風邪ひくけどな

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 05:18:36.76 ID:X9xNH9OU.net
見るからに初心者の中年太り夫婦が
マイヨジョーヌジャージと山岳賞ジャージ着ててワロタ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 06:41:43.95 ID:Jzsjo4zJ.net
裸に赤いハイヒールを履いた革命家を見た気がする。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 06:56:20.72 ID:CQNKNyEW.net
>>831
それはさすがに幻か幽霊だ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:27:24.38 ID:wQuPxw6O.net
>>830
微笑ましいじゃないか

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:29:32.63 ID:oZuEgKzi.net
>>833
夫婦仲良くて羨ましい(*´∀`)

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:12:38.83 ID:VBkE+oDb.net
パナレーサーがRACE EVOシリーズを刷新
http://www.cyclowired.jp/news/node/182442

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:52:02.93 ID:Ltc4xTai.net
Raceシリーズはその名の通りレース用。
ペラペラで磨滅早いからコスパ悪い。
そんな俺は10,000km走れるリブモPT。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:02:01.93 ID:MKUYlgDo.net
Race A Evo2、2本6〜7000円で5〜6000km持つならまあ良いかなと思って使ってる。
摩耗に対しては10000km持つものが、それ意外の要因で駄目になると悔しいしなぁ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:03:43.98 ID:DQFUjlER.net
プリックス4000の25Cにしたら全然減らなくてびっくりしたわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:36:53.38 ID:Y3ex5TFk.net
シュワルベONEはちょっと保護ワックス塗りすぎじゃないか?
空気入れてから掌で擦ったらゴム糊のカスみたいなのが大量に出るんだけどw

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:17:17.66 ID:3V6dorqs.net
朝鮮タイヤだから仕方がない

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:33:20.04 ID:IDBYFQ2+.net
スーパーソニックとエクステンザR1Sはクリンチャーで同じ145gかどっちが減りが早いの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:49:51.74 ID:MLbqaUm0.net
結局トレーニング、レース兼用出来るタイヤはプリックスしかないな。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:51:10.74 ID:TMeKwMXn.net
>>839
手垢じゃね?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:57:02.51 ID:PllihzZq.net
>>839
それチョンのうんこだぞ
お前汚いな

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:46:42.21 ID:neyh0v4B.net
SOYOのラテックスチューブが気になっている
普通のブチルチューブや軽量のブチルチューブからラテックスチューブに交換すると数十グラム軽くなるよね?
数十グラム軽くなるだけで平地や登りってどう変わるかな?
登りが楽になるなら購入しようかと思うけどどうなんでしょう?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:08:32.13 ID:lg3nmiRS.net
>>845
レーシング1にSOYOラテックス入れたらすごくよくなった
それでコスカボSLにも入れてみたんだがこちらはなんかいまいちパッとしない感じ
相性とかもあるのかもしれん

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:09:38.36 ID:p0HCddc+.net
>>845
重さよりも素材の違いからくる乗り心地の違いが如実

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:36:14.61 ID:cdXxxwSE.net
>>845
プリックス4000みたいな少し硬めのタイヤと組み合わせると
乗り心地がよくなるのがわかる。
pro4なんかだと元々乗り心地がいいから
あまり変化がないかも

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:17:39.56 ID:ftAoEvjQ.net
スリックタイヤの交換時期ってどうしていますか?
とんがった部分が無くなったら、と書いてあるページもあるけど、2000km程度で
無くなってしまわないですかね?

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:46:48.85 ID:SBwQzmBQ.net
せめて銘柄を書け

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:56:25.75 ID:773S853i.net
一部下の色が見えるまで
大抵黄色とか赤とかでてくるし、黒でも違いが分かる

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 03:06:10.28 ID:3+8yfJ0e.net
>>849
もちろんハイドロプレーニングが起き始めたら交換する

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 03:46:20.51 ID:0cbqcWjs.net
いゃっほぉぉぉぉぅ! 
祭りだぁぁぁぁ!

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 04:16:17.39 ID:DjDOiZ0V.net
祭りなどない

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 05:38:00.00 ID:WukOoTIU.net
>>852
スリックタイヤは新品からハイドロプレーニングするだろw

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 05:40:37.24 ID:NKtogi5U.net
プリックスの23と25って、幅が同じで厚みが違う感じ?
パナ、マビ、ミシュランの25に近いスペックのが欲しいんだよね

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:05:05.14 ID:KAqRAWh8.net
>>845
反発するゴムと反発しないゴムとの違い

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:21:48.95 ID:x7xl62Dr.net
ハイドロ祭りだ!

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:41:37.86 ID:AzxqeqRh.net
Rairが2日で3barまで抜けちゃうんだけどなんだろう。なんも刺さってないし、バルブはしっかり上まであげてるしなぁ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:42:35.79 ID:k9oU5spJ.net
おっ やるか? (定型文

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 07:00:26.36 ID:L6qpIABT.net
花王ハイドロ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 07:12:41.68 ID:TOaEgzi0.net
ラテックスよりポリウレタンのほうが気持ちいいよね(´・ω・`)

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 07:18:55.38 ID:Jdtzivfa.net
いいえ

SOYOはパンクが怖いからいつもミシュランのラテックス愛用してるわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:26:49.14 ID:loFDirTm.net
ミシュランのは分厚くて重い
ビットリのが軽くていいぉ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:45:41.70 ID:V0bfd0m0.net
みんな普段のライドでラテックス使ってるの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 10:27:35.51 ID:twvCxZnu.net
ラテックスは朝練を頻繁に行うサラリーマンには厳しいと感じた。空気入れてる時間を削ってでも、早く走り出したい。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 10:30:48.13 ID:Jdtzivfa.net
>>865
はい

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 12:27:38.40 ID:mMcZPK1b.net
>>866
リアだけラテックスおすすめ
片輪ならたいした手間じゃない

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 12:46:26.66 ID:V0bfd0m0.net
凄いな。おれは夜練だがやはりメンテの問題でラテックスは決戦専用だわ。ワンシーズン100kmでさよならするのはチョット惜しいけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 12:49:16.12 ID:mMcZPK1b.net
1〜2回しかレース出ないのかw

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:03:25.40 ID:haM1604f.net
>>846-848
乗り心地は良くなるか
重量軽くなった分でペダリングは軽くなるなら導入決める
ちょっとでも登りで楽になる?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:35:14.61 ID:mMcZPK1b.net
>>871
横だがラクにはならんよ。タイヤ重量が100g違えば体感できるだろうけど
基本的にはそういう「気がする」だけ。タイムが縮まらないことが証拠。
んで、体重を1kg落とすと確実にラクになる。タイムもそのぶん短縮する。

うっそーんって反論も出るかもしれないが、これはもはや物理法則だから。
たとえば総重量70kgのものを1m上げるのに必要な力ってのがあるでしょ。
たとえ100g軽くなったところで大して変わるもんじゃない。
もし本当にラクになったら物理法則を超えたサイキッカーだぞ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:40:42.72 ID:Jdtzivfa.net
タイヤを100g軽くしても体重を1kg軽くしても、「そのぶんだけ」タイムは短縮するよ
それが物理法則

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:43:54.00 ID:pLv9ACZE.net
普段のライド

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:07:30.34 ID:QX10ef0p.net
タイヤを軽くするとそれだけ負荷が減って、結果自分の脚が弱くなるだけ
だから初回は短縮できても結局元通りどころか実際はヘボくなる
軽さなんて努力の先の価値でしかない

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:11:04.48 ID:m23GQbQ/.net
>>873
タイヤがすり減るほど速くなるな!

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:14:47.64 ID:L0IHQyFJ.net
>>866
リーマンの朝練って何時起きで何分走って、何時に帰ってくんの?家に。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:48:32.11 ID:esJhMtz5.net
>>877
知り合いは2時に起きて5時に帰ってきてシャワーあびて出社、らしい
すごいですねー(馬鹿かこいつ)っと愛想笑いしてる

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:59:48.07 ID:L0IHQyFJ.net
>>878
すごい(アホだ)な。
朝練するには2時間早く起きなきゃいけないからなー。。。
電車とチャリ通同じ時間なんだけど、雨の日の交通費自腹になるのが嫌なんだよね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:21:13.26 ID:mMcZPK1b.net
>>877
俺の場合
5時に起きて「出たくない」と葛藤しながら5:30に出て2時間で40〜50km走って帰宅。
ウェアなどの装備は前日に決めておいて空気を入れて出るだけだなあ。

>>878
もはや病んでるけど、もっと深刻な病気になるぞそれww

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:37:41.35 ID:toQ3cBpi.net
俺は夜練派だわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:45:03.55 ID:WukOoTIU.net
俺は雨練派だったけど
ハイドロプレーニングで鎖骨折ってからはやめた

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:45:28.26 ID:LQO2OJPP.net
レース前なら朝練夜練両方やるのが当たり前だろ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:52:41.53 ID:loFDirTm.net
俺はハイドロプレーニング練派だわ

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:52:54.65 ID:CN1lX7CX.net
それで何を手に入れた?

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:10:16.07 ID:B5tBSo05.net
>>878
それやるなら新聞配達のバイトをママチャリでやったほうが小遣いも入って一石二鳥だ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:18:17.53 ID:loFDirTm.net
はい。(´・ω・`)

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:11:31.32 ID:noarAXTZ.net
はい。(´・ω・`)どろぷれーにんぐ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:18:48.55 ID:XFZAkVkE.net
GP4000Sがサイドカットに弱いということで
パナのレースDが耐パンク強いのでそれにしようかと思ったら
固くてはめるのが大変みたいなんだけど、どうなんでしょう

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:23:48.64 ID:wliH4yV/.net
>>886
今時、新聞配達って原チャリでやるもんじゃないのか?
とマジレス。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:25:58.66 ID:twvCxZnu.net
>>877
4時に起きて7時前には帰ってくるよ。

通勤はママチャリで30分圏内、
テレビは朝以外は全く見なくなってしまった。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:31:49.25 ID:/mScNFEy.net
何時に寝るん???

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:33:28.44 ID:loFDirTm.net
3時

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:38:09.74 ID:zgT2ktnw.net
>>889
最近パナ レースD EVO2に換えた
クローザープラスよりは確かに硬かったけど、レバー無しでもいけるよ
ただクローザープラスなら何度でもレバー無しではめれるけど
レースDは何度もすると指に水タコできるな

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:50:24.56 ID:XFZAkVkE.net
>>894
GP4000Sでレバー使ってる自分には厳しそうだ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 20:30:07.77 ID:AzxqeqRh.net
>>895
やり方まちがってると思うからしっかり練習しろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:10:39.55 ID:j2eGTyKA.net
T-Serve PTの減りが早くてgkbr。
ホントにこれで長寿命なのか?
一ヶ月(350kmぐらい)で、後輪は台形、前輪はまん中のバリが完全に無くなったぞ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:47:39.31 ID:Og0GUIVo.net
レバー使うのは生産性の問題だろ。
俺は使わない(キリッとか小物だねえw

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 22:18:34.62 ID:o7omMGdG.net
唯一の自慢なんだからw多分母親にも言ってるよw
でも、外すのには使うんだけどwww

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 22:32:37.67 ID:ee5O0SWj.net
オレは手が痛むほうが嫌だからレバー(樹脂製)使うよ

IRCのチューブレス用のタイヤレバーが個人的に使いやすい、シュワなんとかは要らない子

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 22:44:02.70 ID:SmZxJ07Q.net
パークツールのタイヤレバーがmade in usaだった。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 23:28:19.97 ID:KFstucq6.net
>>897
>T-Serve PTの減りが早くてgkbr。
>ホントにこれで長寿命なのか?
>一ヶ月(350kmぐらい)で、後輪は台形、前輪はまん中のバリが完全に無くなったぞ?

まじ?
中心厚だって厚いんだろ?
尖ってるたいやだから、中心部だけが早めに集中して摩耗してるだけって事なんでは?

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 23:49:51.89 ID:k9oU5spJ.net
至高のタイヤレバーは
カンパのカーボン製のレバー。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:27:55.86 ID:c55jRtlt.net
>>903
フッ・・・タイヤレバーのロールスロイスだな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:30:15.87 ID:id9LEpyK.net
ボントレガーの大きめのレバー良かったよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:30:42.44 ID:Q2OhEN24.net
タイヤレバー使わない自慢の価値がさっぱりわからない。
走行中のタイヤには体重がかかってもびくともしてはいけないわけで、
空気が入っていなくても握力で外せるほど緩いのはあまり良いこととも思えないし。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:32:48.69 ID:Lyv3uCHC.net
レバー使わなくてもいける、がいつのまにかレバーを使ってはいけない、になってんだよね
はいはいすごいすごいって言っとけばいいよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 01:23:30.94 ID:uoIXZ6CT.net
寝てない自慢みたいなもんだ
気にするな

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 01:29:11.70 ID:KPvhJN3i.net
アルミリムのホイールはレバー使ってたけと、カーボンクリはレバーで傷める気がするので、
頑張って泣きそうになりながら必死で手で塡めてる。
俺エライとかそんなことは全く思わないw

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 01:31:08.05 ID:KPvhJN3i.net
何で化けた?はめてるって漢字で書いただけなのに

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 03:33:19.44 ID:64XHv1s1.net
嵌めてる

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 03:33:45.78 ID:64XHv1s1.net
填めてる

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 03:41:13.72 ID:l/60gGPN.net
ハメてる

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 06:05:49.24 ID:ihSB8Xw4.net
>>904
一本 300円チョイやで。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 07:01:20.61 ID:OEDof5zY.net
>>913
カタカナは自粛願います

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 07:09:14.34 ID:KPvhJN3i.net
ぁたしゎ、JKですけど、ハメるとヵ、ゃらしぃこと、ゅわなぃでくだちぃ(//ω//)

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 07:55:30.86 ID:05BK3QXp.net
>>909
レバーってカーボンより硬いの?金属のしか持ってないとか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 09:12:50.00 ID:KPvhJN3i.net
>>917
BORAクリなんだけどレバーは純正のが付属してきた。カーボン製なのかな?
大丈夫だろうけど、何となく使わない方がいいような気がして。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 09:37:26.09 ID:nS0SLTQD.net
SOYOのラテックスに換えたが多少乗り心地が良くなった程度にしか感じなかった
ついでに速さは正直ところ変わらんな

インプレ等に嵌めにくいとあったがどこが嵌めにくいのかわからんかった
それよりホイールに付いた粉をふき取るほうがよほど大変だった

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 09:50:28.68 ID:E/316+rr.net
花山薫に握力で勝ってから自慢しな。
まずはトランプだ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:47:34.67 ID:ZpZBrJwD.net
>>919
>多少乗り心地が良くなった
それだけでも劇的な変化だと思うけど、機材に過大な期待を求めても無駄だよ
レースでは1%以下の効果でも欲しくて必死になってるんだから

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:06:49.15 ID:PiewiS55.net
1%どころか0.5%の積み上げの歴史だからな。一定の多段化とビンディング以外にブレイクスルーと言えるものは無い。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:23:48.95 ID:CmAJFkju.net
STI程のブレイクスルーが無視されるのか

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:28:35.01 ID:ZpZBrJwD.net
>>922
DHバーによるフォーム改良が最大のブレイクスルーだと思うよ、速度で1割効果あるから
恩恵に与れる人は少数だけどね

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:31:32.15 ID:sLXyx9nj.net
>>903
あれ使いやすいよね(´・ω・`)

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 12:15:52.82 ID:yJRTF1/O.net
R1S貫通パンクしたけど薄すぎてラテックスチューブが出てくるのなw裏からパッチ当てたわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 12:54:49.93 ID:/LujTowU.net
>>876
すり減ることで摩擦抵抗が変わらなければその通りだな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 14:48:37.11 ID:PiewiS55.net
>>924
あー時代はアロエか

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 14:58:02.01 ID:JfTTNHhe.net
>>902
>>>897
>>T-Serve PTの減りが早くてgkbr。
>>ホントにこれで長寿命なのか?
>>一ヶ月(350kmぐらい)で、後輪は台形、前輪はまん中のバリが完全に無くなったぞ?
>
>まじ?
>中心厚だって厚いんだろ?
>尖ってるたいやだから、中心部だけが早めに集中して摩耗してるだけって事なんでは?


答えて下さい

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:35:47.97 ID:l/60gGPN.net
>>927
お前すり減るとホイルスピンでもすんの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:42:12.78 ID:KPvhJN3i.net
ホイールスピンはしないけどハイドロプレーニングなら

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:53:17.70 ID:8aJ4tZBB.net
そのネタ厭きた・・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:55:57.34 ID:KPvhJN3i.net
ごめんなさい(´;ω;`)

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 17:21:07.48 ID:iY0DiMVw.net
>>922
みたいな1%って書いてあるとなぜか0.5%とか言い出す奴ってなんあの?
1%も0.5%も適当な数字でふいんきを伝えたいだけだろ?
それをなぜか自分はもっと凄いんだぞふいんきで細かく言ったりするやつ必ず出るよね
糞みたいでウザいんだけど

はっきり言って 0.5%どころか、0.01%の積み重ねなんだよね 本当は

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 17:25:59.71 ID:l/60gGPN.net
>>934
なに言ってんだ0.0001%の積み重ねだよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 17:57:17.33 ID:PiewiS55.net
>>934
1%って意外と大きいからだよ。100km走ったら1kmも先行出来ちゃうだろ。
削減すりゃ本当にそうなんだから馬鹿にならないし、自転車に限った話じゃなく
モーター系だって1%言ったら大事だよw
>935は言いすぎだけど0.01%でもいいくらいだよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:01:44.36 ID:/LujTowU.net
>>930
したことねーの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:11:30.18 ID:1GcKjxfR.net
>>937
雨の登りのマンホールの上くらいでしかしたことねーな

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:01:57.71 ID:oDamN5Ib.net
ふいんき←なぜか変換できない

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:03:55.57 ID:64XHv1s1.net
>>939
50歳以上とお察しいたします

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:39:22.65 ID:4ubIGtbS.net
ゆとり世代だろ

942 : 【豚】 :2015/11/01(日) 23:54:22.22 ID:WoI7JQpu.net
雪に強いよな?!

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 00:39:32.26 ID:AjIIgSfJ.net
ふうんいき じゃないの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 08:40:32.73 ID:nkyibxIP.net
今手組ホイールにveloflexを履かせてミシュランのラテックス入れてる。
しなやか過ぎるんでもう少しシャキッとさせたいんだけど、チューブ変えると
多少しゃきっとする?何かおすすめのものがあれば教えてほしい。

スポークテンションはキンキン、リムはそのまま(プンプロ)でいきたいんで、
チューブでどうにかならんかと。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 08:51:43.49 ID:oLO72gXH.net
シャキッ

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 10:16:39.20 ID:WLaQFkZp.net
>>944
特に軽くもないブチルチューブに換えてみたら?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 10:31:28.97 ID:g82mqaBK.net
>>897
だからリブモPTにしておけと

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 10:44:24.49 ID:TlcVuwEf.net
通販で届いたチューブだが空気が入る気配ぜんぜん無いぞどうなってんだ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 11:06:22.81 ID:bxHncaJ6.net
空気の代わりに水を入れたまえ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 11:35:19.72 ID:XtFbytuq.net
パナのレースLに、同社のrairチューブ履かせたいけどパンクリスクが怖い
普段のサイクリングでも使いたいけどパンクだけはしたくないから ザフィーロにシュワルベの肉厚チューブで乗ってるが登りが重い

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 11:42:44.51 ID:G4cHdUIc.net
パナRACE AとR-airの組み合わせで今の所2000kmパンク無しだから次はLにしようと思ってる
EVO3にモデルチェンジでパンク耐性も多少上がるみたいだし
サイドを擦らないよう気をつけて運用すればなんとか

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 11:55:37.74 ID:1iOUBNSj.net
気をつけて運用って・・・・みんなパンクしたくてしてる訳じゃないんだよね(´・ω・`)

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:01:19.40 ID:gR9NgOMe.net
でも初心者の頃に比べると全くパンクしなくなったな。
いつも路面に注意するし、タイヤチューブ交換時にも、チューブ噛みやバルブのストレスないように丁寧にできるようになったし。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:02:25.46 ID:8kEZT9QR.net
>>950
パンクしたくないけど軽いのが欲しいなら四季で決まりだ
乗り心地も欲しいならサイドが少し弱くなるが4000s2

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:09:18.87 ID:G4cHdUIc.net
手元にあるチューブを予備含め全部18〜23CのR-airで揃えてしまい
もったいない精神で25Cに移行できないジレンマ
グラプリ23Cも実質25Cで無理が生じそうで不安

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:16:53.03 ID:dWFJadfQ.net
運用

清っぽい言い回しだな
馬鹿みたいだからやめておけ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:28:37.77 ID:0hs2tfjw.net
>>903
カンパのタイヤレバーってそんなにいいの?
ってか何が違うの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 13:23:03.95 ID:/qTq6r2T.net
アスピテ ロゴの部分が一番重い
ホイールバランスとりやすくて助かったw
オモリ使わんで済んだわ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 17:47:37.58 ID:frCJ4VSz.net
ミシュラン、シュワルベ、パナ、レザイン、カンパ
タイヤレバーはこれだけ使ったけど、カンパが一番使いやすいと思う。
俺が持ってるのはカーボンじゃない廉価品だけど。
カーブというかシェイプが絶妙な感じ。
使ってみれば、というか手にとってみただけで分かると思う。
携帯のし易さならシュワルベの一択でしょうかね。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 17:57:32.80 ID:HutY7Tkv.net
>>958
そう作ってあるとしたらすごいね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 17:57:48.99 ID:xTaEmbiT.net
ダイソーのが一番いい

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 18:32:52.21 ID:UfldrIlV.net
俺もダイソーの赤いプラスチック
十分

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:31:38.09 ID:kYiusVVI.net
>>957
差し込むヘラ状の絶妙な厚み、
スポークに掛ける爪の素晴らしい仕上げ。

そして何と言ってもカンパニョーロの品が
300円ちょっとで買える素晴らしさ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:38:36.42 ID:0hs2tfjw.net
>>959&951
そこまで言われると欲しくなるなあ
いくらで買えるか調べてくる

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:45:09.81 ID:RFdK2iMH.net
>>963
ダイソーのは100円で買えるぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:47:33.66 ID:H05eS8cl.net
俺もロード買った時に自転車屋に薦められて買ったがカンパのタイヤレバーは本当に使い易い
でもあれ一本でパナのタイヤレバー3本買える

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:50:45.55 ID:0hs2tfjw.net
カンパニョーロのタイヤレバー調べたら2本で1000円ちょっとだった
今度ショップで見たら2〜3本買ってみる

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:53:19.10 ID:+KXBHLjk.net
ミシュランの平ぺったいやつしか使ったこと無い
20年くらい何の不満もない

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 20:06:51.19 ID:frCJ4VSz.net
レザインのレバーはただの棒っきれみたいなんだけど、
同メーカーのサドルバッグとの組み合わせは最強。専用ポケットがあるから。
ただしその場合でも、俺がそうであるようにマビックのホイール履いてる人なら、
玉当たり調節用の、タイヤレバー兼用専用レンチを携行するだろうからちょっとメリット減る。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 20:09:56.70 ID:IHgV4a0b.net
マビの完組みは出先で玉当たりいじらんといかんの?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 20:16:32.18 ID:AC0zBnKe.net
ぁたし、女子高生ですけど、玉イジリとか、ゃらしぃことゅぅの、ゃめてくださぃ(//ω//)

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 20:30:23.15 ID:jhVIm39v.net
おっさんJKはお引き取りください。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 20:47:09.70 ID:G5QWcBpv.net
>>970
とても神経質な人だと気になるらしい。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 22:41:39.01 ID:/qTq6r2T.net
シールドベアリングで玉当たりとかあるの?

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 00:51:56.02 ID:qWtWtxVOZ
>>974
ないよね
メンテはシールドベアリングそのものを交換

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 01:05:46.74 ID:0co0zIPs.net
無い

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 07:40:41.72 ID:cx5wWXXY.net
ネット上を徘徊していると、マビック製ホイールのハブは回転が悪いというコメントが目立ちます。
これを見るといつも思うことが有ります。
この人(達)は、マビック製ホイールの正しい使い方を知っているのだろうか?
マビックのホイールは、ホイール脱着の度に、ハブの玉当たり調整をします。
毎回です。
酷評してる人らは、それを知ってるんだろうか?
マビックハブの玉当たり調整は、凄く簡単です。
トイレでウンコするより、簡単です。
ホイール購入時についている玉当たり調整工具を使うだけ。
これは、ホイール脱着時に必ずやっています。
http://ameblo.jp/catsvsdogs/entry-11462533325.html

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 08:08:09.13 ID:5Obze/6i.net
アホか(´・ω・`)

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 08:15:44.28 ID:n/1xF+ip.net
>>977
そんなめんどくさいのか
マビック買うのやめます

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 09:17:36.77 ID:8+fLix+6.net
脱時にはやってません

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 11:17:20.25 ID:DoJrMUtI.net
マビックは三本使ったがこんなの無かったけど
古いのは無いのかな?
なにする道具か知らないがイーストンのリム幅を微調整するのと同じ奴なのかな?
なんにせよ玉当たりではないよな

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:25:43.33 ID:YGRdCJfQ.net
そう、玉当たりではない。>977のブログはずっと電波垂れ流してる有害ネット。
これに影響受けてガバガバに緩める馬鹿が後を絶たない。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:31:10.30 ID:7d0Mnzlt.net
ベアリング内部のレースと玉に圧力を加えるので玉当たりと呼んでも間違いではなかろう。
マビックの場合、空転であんまり回らんなぁくらいが正解。よく回るときはガタが出て危ない。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:36:11.48 ID:cx5wWXXY.net
マヴィックの中級モデル以上のハブは、フロントフォークやリヤエンドに
ホイールを装着したまま玉当たり調整できる構造になってます。
八重洲から出てる藤下雅裕さんの書かれたメンテ本にも解説ページがありますよ。
あと、この動画の3:10くらいからを見てください。
MAVICのメカニックさん(?)が解説なさってます。
クイックの締め方の違いが与える影響が意外に馬鹿にならない云々という。
スレチな話題、失礼しました。
https://youtu.be/b2RCrrfpxPY

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:43:28.68 ID:RSBBjN4u.net
手でホイールの上らへん握って左右にゆすってガタがなけりゃいいんだよ。
んで、「もうちょっと回ってくれればなあ」くらいでおk

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 14:04:26.14 ID:inbaxHVQ.net
ディスタンスカラーもないのに調整しても馬鹿馬鹿しいだけだよな。
なんであんな欠陥構造のまま販売してるんだろう。そりゃ重量増にはなるけどさ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 15:15:20.14 ID:Ct4KrRBg.net
マビックは靴はいいけどホイールは買う気しない
色が黒地に黄色とかフレームに合わせづらいし

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 16:03:54.97 ID:LI/KoLWN.net
マビック回るようにしたかったらベアリング替えればいいのに
非接触シールベアリングにすればよく回るよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 16:53:07.06 ID:qWtWtxVOZ
>>984
ま・・・確かに玉あたりとは言えるけどカップ&コーンのとは意味が違う。
動画の途中でもベアリング自体はダメなら交換しかないって言ってるしね。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 16:41:44.92 ID:pgbNzK6g.net
>>985
カップアンドコーンでもゆるゆるにセットすると危ないよね。
最初はグリスがたくさん詰まってるので勘違いしやすいけど、少し走って余分なグリスが流れ出た後はガタが出ることが多い。
それを知らずに乗り続けると球押しが虫食いだらけになる。
少しきつめにセットするのがいい。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:12:17.12 ID:Lwrnj/SH.net
無負荷での玉当たり

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:16:58.31 ID:CtElzneZ.net
ベアリングかえたらよく回るようになったが、他のメーカーの方が空転時比較だけどはるかに回るわ
なぜだろう

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:46:07.97 ID:qUb6gig5.net
マビックに慣れた後シマノr501の空転がめちゃくちゃ回ってびっくりした

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:17:34.14 ID:KB5EzdPP.net
空転時間の長さが実走に影響あるの?
マジで教えて。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:25:10.17 ID:TwRf4hqq.net
ベアリングの抵抗が同じなら、ホイールが軽いほうが慣性モーメントが小さい分だけ空転がはやく止まるな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:29:13.40 ID:yGNDHH3Z.net
つまり軽いカーボンリムのホイールで空転時間が長いのは
マジでよく回るハブということか

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:30:03.69 ID:OlOZkAQ0.net
イエス アイ ハブ

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:45:35.60 ID:Ct4KrRBg.net
体重かかった状態で良く回るハブがいいハブ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:52:32.55 ID:yvI6zkmq.net
GOKISOハブ?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:54:33.58 ID:rECMC7cU.net
よく回ってとぐろ巻くハブがいいハブ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 20:16:35.61 ID:mnw8JgR0.net
スレ違い多いな。
パナレーサーのカラータイヤはすぐに汚れて、
ただの黒にしか見えなくなるな…

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 21:38:18.76 ID:Ct4KrRBg.net
ゴキソってパーツが多くて壊れやすそう

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 21:52:22.14 ID:Ec6gJYJa.net
700cとか低負荷低回転で
空転性能とかほぼ無意味。
空力か剛性を優先すべき。
リアは剛性、フロントは空力が大事だし
次はブレーキの効きじゃないかな。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 21:53:55.53 ID:/jPEvwOr.net
マビックはオープンプロでも作っとけばいいよ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:39:52.50 ID:CtElzneZ.net
実走時のキシエリも回らない感じがする
ベアリングは非接触にかえて?マシにはなったが

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:58:14.02 ID:qWtWtxVOZ
マビックからオフセットリム・・・きっと出ないよね。

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:51:41.87 ID:/+0doXt3.net
ルビノプロのオレンジ廃盤なんですか?
もう在庫さがすしか無いのか。

1008 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:20:21.69 ID:OSB3Y1aW.net
ウンコするより簡単とは、結構魅力だよな

1009 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:20:57.54 ID:OSB3Y1aW.net
レース直前のウンコだったらかなり難易度高いが。

1010 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:29:55.34 ID:5eWohhRH.net
キャプテンええハブ

1011 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:45:31.66 ID:Q4DDPZmW.net
次のマダー?

1012 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:50:34.24 ID:TCQbUuNA.net
次の何?

1013 :ビッグマック総統 ◆rsdCjzcNTY :2015/11/04(水) 00:46:26.92 ID:Qt6T9ihS.net
チンボコ

1014 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 01:32:23.38 ID:XpbRp0aZ.net
次スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 76C [転載禁止]2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446568185/

1015 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 01:35:53.05 ID:+LiajP6G.net
>>1014
おつです

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200