2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 75C

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 12:13:49.94 ID:5e5S1dAd.net
WO(ワイヤード・オン)タイヤとチューブを語るスレです。
※チューブレス、チューブラーの話題は専門スレでどうぞ。

関連スレ
チューブラー28
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432777764/
★★★★ ロード用チューブレス Part22 ★★★★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429140588/

※前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436647047/

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:48:18.55 ID:iPTBsGOM.net
>>659
しろよ!

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:57:12.10 ID:S2KeyBGQ.net
パナレーサークローザープラス初めて買ったんだがビードかたすぎない?

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:08:20.27 ID:RRnAunhS.net
嵌めようとして悪戦苦闘して親指の皮剥けたからね、、、
素直にタイヤレバーに頼ったよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:15:19.54 ID:mLnNeW0Te
俺も苦戦したよ
さらにチューブレス対応だから尚更
タイヤレバー必須どころか有っても辛かった

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:36:32.21 ID:aqA+NlaD.net
>>661
パナがパンク練習機と呼ばれたには訳があるって事

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:41:04.65 ID:4QpymE/l.net
タイヤはめるとき、バルブの反対側から入れてってるか?
バルブの方から先にはめちゃうと、バルブ部分でタイヤがリム中央に寄らなくなって、その分最後にはめるのがきつくなるよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:50:47.58 ID:04gXJrIS.net
はめるのにレバー使ったらチューブ傷付けるよ
ビードを先に入れようとするから力がかかるんで親指の腹でタイヤのサイドからリムに落とし込んでいけばビードも一緒に収まるよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:01:09.83 ID:XdXx+x20.net
>>665
やまめの人の本に書いてあったね

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:12:21.62 ID:5Bsk44Al.net
はめるときにレバー使っちゃダメ信仰っていつまでたってもなくならないよね

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:35:36.74 ID:/i/dgXfy.net
>>668
そら確率的にレバー使った方がチューブ傷付けやすいのは明白だろ。
お前は100%レバー使って成功してるのかも知れんが100%失敗する奴も居るんだよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 04:15:31.35 ID:pPeDQ9UE.net
>>668
世の中には信じられないレベルの不器用な奴が一定数居るからな
しかも予想以上の確立で

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 05:22:33.82 ID:zoYHtHDl.net
嵐の予感

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 06:34:52.00 ID:Wi+93BP5.net
おっやるか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:07:05.05 ID:xVUpYXLt.net
いやまてまて外すときにレバー使ってチューブこじって穴あけるならわかるけど、
はめる時にどうやったらレバーでチューブ傷つけるんだ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:10:24.07 ID:eV2D1rJj.net
昔自転車屋でバイトしてたけど、ほぼレバー使って入れてたよ
ある程度空気いれてからビード落としてけば、レバーでチューブ傷つけないと思うけどな

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:14:46.29 ID:JvO6mAzI.net
たぶん器用な奴の 使う と不器用な奴の 使う は全然違うと思う

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:27:36.56 ID:K1wyaN6b.net
何回か失敗するとレバーの差し込みが深すぎるとアカンことに気づかね?

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 08:17:49.75 ID:Hwjz45ba.net
数回で気づく奴と一生気づかない奴

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 10:16:46.21 ID:a02UJLr0.net
片方嵌める→チューブ入れる→ちょっと空気入れる→出てる方でもぎもぎしてチューブをリムに収める→空気抜く→出てる方を入れる→噛んでないか調べる→空気入れる

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 11:05:53.17 ID:9A6RteqE.net
不器用な馬鹿がなぜかどや顔でレバー無しだからw
外す時は使うんだろ?wwwなぜかはめる時は穴開けるwwwwwwww馬鹿だろ
俺はオートバイのデカい鉄レバーでも大急ぎの一回穴開けただけで気を付けるって脳みそあれば問題ないわ
タイヤ脱着くらいでドヤできるのが笑えるけどさ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 11:25:56.38 ID:pPeDQ9UE.net
1回で気づく奴と数回かかる奴

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:45:04.76 ID:dqMo7452.net
>679のでかい鉄レバーで思い出した。エーモンのレバー捨てよう。あれはゴミだ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:56:44.72 ID:WvccDaYQ.net
>>38
値上げするだけじゃないだろうな

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:09:30.74 ID:y9jemmEp.net
どちらかというと外すときよりいれるときに使いたい

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:41:06.76 ID:MpnJZ6Y+.net
俺は感触が嫌だから今までの娘には殆ど使ってこなかった
でも上手く外にだしてたから1回も出来た事がない

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:48:50.67 ID:04gXJrIS.net
レバーでうまく嵌められたと思っても中でチューブがキズついてパンクしやすくなってんだよ
ロードのリム幅なんて15mmしかないのにレバー突っ込んでも俺は上級者だからチューブに触れてないって言い切ってるのはアホの所業だよね

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:52:32.29 ID:XdXx+x20.net
>>684
出来ちゃってから後悔しても遅いよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 15:12:53.92 ID:y9jemmEp.net
どちらにせよレバー使わないからあまり

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:19:04.68 ID:xVUpYXLt.net
いやだからなんで嵌める時にレバーがチューブに触れるんだ?
触れる要素ゼロじゃないか…

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:25:57.81 ID:9y5o9FIv7
>>679
おいらは外す時もレバーは使わないけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:50:44.20 ID:Aa1ezVlP.net
チューブに触る?わけないよな
なんだろう?どうしても手で入れる自分を褒めたいんだろうな

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 17:44:02.30 ID:ECs3ZqBI.net
どこをどう見たら触れる要素がないって言うのか分からんが、そもそも手で入る物になんでレバーを使うのかの方が理解出来ん。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:06:42.95 ID:JvO6mAzI.net
世の中には手で入れられない奴もいるんだよ! 言わせんなばか

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:07:03.71 ID:pTlHk+qZ.net
タイヤやホイールの違いもあるからな。
填め易いのもあれば、プロでも梃子摺る奴もある。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:10:03.81 ID:H7T0I2Wj.net
じゃー外す時も手でやってんの???
ちなみに俺は小学生の時に脚で踏んで入れるのを気がついたが
アホみたいに人に自慢した事は一度もない
イチイチアピールして馬鹿とは思わないのかね?

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:27:11.64 ID:dqMo7452.net
いつもこういう話題でループするんだよな

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:55:57.42 ID:xVUpYXLt.net
>>691
どこをどう見たらってレバーの使い方考えれば触れる要素がないのはわかるだろw

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:56:12.08 ID:cPJYUAPO.net
とりあえずGP4000S2は、レバーなしで楽勝。
他のクリンチャータイヤはついては使ったことないからしらん

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:24:52.61 ID:9y5o9FIv7
>>694
手で外すに決まってる

そういえば、レバーを使って入れて
R-Airを何本もダメにした人が知恵袋に居たね

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:16:32.49 ID:QRLCV/uy.net
>>697
お前が楽勝なこととレバーを使うことの是非は無関係なんだよ
バカなのか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:22:26.11 ID:dgQnyBgD.net
リム:XR300
タイヤ:RACE A EVO 2
この組み合わせで、手で嵌めてる奴いますか?
俺はレバーなしでは付けるのも嵌めるのもできない。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:23:55.06 ID:tsVHWIiH.net
レバー使う奴が悪で使わない奴が正義なんじゃない。
道に落ちてる棒切れで交換してもチューブに穴あけなけりゃそれが正義。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:35:56.69 ID:b1Nf2XcR.net
タイヤの中心とホイールの中心がずれてるからハマらない
https://www.youtube.com/watch?v=Q0LddV9amyA#t=9m10s
この動画の通りやってみな

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:54:18.99 ID:cQZphJ/r.net
>>700
XR-300は無理だった

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 00:55:31.24 ID:YZQ1Vhhk.net
GP4000S2検討してるんだけど
このスレで時折書き込まれてる23cが実測25cってマジですか(´・ω・`)?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 01:26:58.35 ID:33XW/G3O.net
マジです。23cは2096mmが普通だが、プリックス4000の23cは2122mm(パッケージに明記)

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 03:31:39.77 ID:1dLWPV+b.net
>>704
うちは実測24.5mmだから、まあ25Cってことだな

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 04:33:35.94 ID:Dpsy6mnA.net
2年前ミシュランのpro4scでレバー折ったな
硬すぎる
レバー折ったのは後にも先にもこれだけだ
そしてあっという間に寿命が来た
それ以来ミシュランのタイヤは買ってない

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 04:51:31.60 ID:ADwo/E9f.net
>>691
圧倒的に早いからだよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:41:14.35 ID:wHu+Ij0Q.net
>>707
嘘だろお前
俺の場合だとスコスコ入っていって走行中に抜けないか心配になるレベルだったわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 10:11:33.46 ID:jMZVO8IV.net
ミシュランPro4SCほど柔らかいタイヤは多分ないぞ
新品ですらモチモチしている

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 10:58:27.52 ID:xoQFaU7B.net
劣化してくるとモチモチ感が増すのか

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:08:12.26 ID:ADwo/E9f.net
劣化するとサイドがドロドロに

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:11:07.82 ID:CYBbG7dT.net
>>661
ちゃんとタイヤをモミモミしながら嵌めてる?

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:17:49.29 ID:FF5jsqpa.net
ぁたしゎ、JDですけど、カレに、ぉっぱぃをモミモミされながら、ハメられてるょ?(//ω//)

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:47:37.26 ID:CDlqzF8R.net
>>710
砂利が吸い付いてくる

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:10:55.13 ID:JINql9rn.net
>>713
クローザープラスは固いよ。
初心者にはキツイ、と思う。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:40:01.41 ID:yfvz/r1k.net
>>716
それでもCategory S2に比べりゃ相当マシだと思うぞ
新品のをまず片側填めるだのだけでタイヤレバーと心が折れそうになったのはあれだけだ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:45:21.76 ID:M63ei1RS.net
リムかホイール名書いてくれないとあんま意味ないYO

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:54:32.06 ID:yfvz/r1k.net
>>718
EASTONのVISTA SL
シマノのならまだマシだったかもしれない

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 13:56:06.33 ID:YZQ1Vhhk.net
>>705
>>706
レスありがとうございます
23cを購入することにしました

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:28:21.85 ID:PuYisLZ/.net
カテS2を嵌めるのにレバーなんて要りませんよ
また不器用な奴がパナレーサーを貶めようとしているね

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:39:00.79 ID:ljG9oeKm.net
PRO4SCをRS11にはめたが、
はめづらくてレバー使った
ケブラービードははめやすいという先入観が覆された
ワイヤービードのルガノは楽チンだったのに

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:07:23.94 ID:EsgcL/1q.net
一度チューブラーに行って懲りて戻ってきた人とかいますか?
チューブラー検討中なんだがクリンチャー長かったので踏ん切りがつかん

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:10:10.09 ID:1sZbZywX.net
懲りた訳じゃないけど、クリンチャーの方が転がるから最近もどった。
リムはやっぱ重いけど、ヒルクラのタイムはクリンチャーの方がちと速い。俺の場合はね。
コーナーとかチューブラーの方が好き

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:15:35.52 ID:SCRUACP5.net
wh-6800にチューブがシュワルベ、タイヤがパナのレースAだけどはめるのが辛くて最後はどうしてもレバー使っていれてしまう
シュワルベみたいな肉厚チューブならいいけど、軽量薄いチューブだと怖い

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:16:24.18 ID:nQk/yabj.net
実測78gのチューブって軽い方?バルブナットあり、バルブなし

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:18:37.28 ID:ADwo/E9f.net
>>726
軽くはない普通

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:47:05.15 ID:zKKQxC79.net
CSTなんかは80gで軽量、60で超軽量って歌っているね(700C 23〜25)
普通は80〜100gだから軽い方と言っていいのでは?

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:49:51.57 ID:nQk/yabj.net
おーありがとう。
今まで100g使ってて、Rairが65って聞いてたから軽いもんだと思たよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:02:12.31 ID:yV89aNoh.net
>>725
6800にクローザープラスも
新品時はレバー使わなくちゃ入らなかった
こないだパンク修理した時は
手だけで嵌めれたけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:53:44.96 ID:oG5lZDrM.net
じゃぁ オレは手すら使わない

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:48:10.35 ID:48CIwtS0.net
このスレってずっとこの流れ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:51:05.14 ID:XWFPDxQK.net
おっ、やるか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 22:31:19.21 ID:CYBbG7dT.net
>>731
スプーン曲げみたいだなww

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 22:36:55.08 ID:3B+ouBHm.net
>>731
早漏にもほどがある

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:52:39.29 ID:K/c1TQCB.net
自分も1年前にPro4CompSCをZONDAにはめようとしてタイヤレバー折ったわ。
あまりに硬くてイラッとしてムチャしたとは思ってる
タイヤは凄くいいと感じたけど、ZONDAと組み合わせるのは止めた。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 00:03:10.28 ID:rly6xRlX.net
ミシュランPROとチューブレス系リムは相性悪いからな

まあチューブレスリムはちゃんとはめるコツがあってその通りやれば良いのだが。。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 00:08:15.44 ID:awGI6ome.net
握力70キロあれば余裕。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 02:18:59.84 ID:m8m11jRJe
>>725
>>702の動画は多分その組み合わせだけど簡単に入れてるよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 04:10:46.42 ID:qru7jh8h.net
>>650
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄      ,-──--、,!
.        /      / お   .,!
.         /      .i   断 だ ,!
       /       i  り  が ,!
.      /        i  し   ,!
.      /        .ヽ ま   ,!
.       /    / |   ./ .〉 す__,,!
     /   ノ  |//ノ //    ,!
     /  /        \  .,!
.   /  /  ○    ○  .ヽ ,!
   /__∩ |    (__人__)    | .,!
.  //ヨ ) ヽ   .       / .,!
  ヽ|.ヨノ |              ,i
  ``ヽ.、_|             ,!
       ``ヽ.、..       ,,!
             ``ヾ、   ,,!
                 ``ヽ,!

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 06:18:07.66 ID:Zl5RpsDJ.net
レバー折るって理解できない

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 06:53:54.16 ID:wcuoid/i.net
R-AIRのバルブ曲がったり曲がってなくても入れづらいのでSOYOのラテックスが空気入れやすいなら入れ替えたい
SOYOのラテックスチューブは空気入れやすいかな

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:28:15.06 ID:0YoZUX5x.net
エンジン付きバイクの硬いタイヤ交換を自分でやってるから
ロードのタイヤなんて屁でもない作業

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:43:07.00 ID:tdoVA4MN.net
車のタイヤを手組みするのに比べたらクリンチャーなんか楽すぎ

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 08:51:04.80 ID:5LTPpnQd.net
最近バルブの付近のウェルドラインパンクというやつ多いな
台湾の二本やられた
セルビアの一本はまだ漏れてないけどポツポツ裂けかかってる
昔の日本やフランスのチューブはそんなパンクはなかったが

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 09:36:41.59 ID:m8m11jRJe
>>744
さすがに自動車はチェンジャーなければ無理なのでは
レーシングカートは手ではめるけどね

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 11:03:49.00 ID:50x04sDy.net
バルブ根元がもげる
→ヴィットリアウルトラライトでは定番トラブル(ただしチンェンシン製のショートバルブモデルは起きない)
バルブ付近の側面に穴が開く、蓮状態になる
→28Cに対して23C前後までのチューブを入れるなどのサイズオーバー or 低剛性で低圧指定の
タイヤに対してエアを入れすぎってのがほとんど

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 11:58:37.65 ID:M8omT5LB.net
15年以上ヴィットリアの42mmや51mmを使ってるけどバルブの根本なんて
折れたことないよ
貫通やリム打ちは時々あるけど

749 :737:2015/10/27(火) 12:00:05.98 ID:M8omT5LB.net
「折れたことないよ」じゃなくて「もげたことないよ」でした

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:04:14.56 ID:50x04sDy.net
>>749
一本あたりどのくらいの期間使ってるのか知らんけど、51mmは4年くらい使うと劣化でもげる。
ソースはかなり多め

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:20:38.32 ID:nK0+3VP+.net
4年ももったら大したものだ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:23:06.38 ID:M8omT5LB.net
>>750
4年はもたないなー
年に2回ぐらいはパンクしてるし
入れてから4年後ならさすがにあきらめるわw

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:19:22.52 ID:wNzhyrV0.net
PRO4SCと間違えて、エンデュランスをポチっとしてしまった。
返品交換めんどくさいから、このまま使おうと思うのだが、
エンデュランスの評判はどうなのかな?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:00:03.61 ID:QFHhzuAa.net
>>753
重い、グリップしないで最悪でした
パンクはなかったけどね

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:33:36.53 ID:IisJKHQp.net
そういえばビットリアウルトラライト700×25〜28の36oバルブあっという間にもげてたな数ヶ月も使ってない

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:38:35.08 ID:IisJKHQp.net
もげたところを観察したらよくこれでニサン度は空気入れ漏れずに使えてたな、というくらい最初から付いてなかったみたいにキレイに剥離してた

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:42:14.88 ID:wNzhyrV0.net
>>754
ありがとう。
イマイチなんだね。
返品・交換することにするよ…。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:25:30.73 ID:DOJWOOfW.net
>>742
ヒラメ使えばすべて解決

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:13:19.71 ID:KV8nQY5H.net
>>747
やっぱ、23cのチューブを25cでもダメ? そんなに許容範囲って狭いものかな、、。タイヤ変えたんだが、チューブの買い置きが余っちゃう。

総レス数 1016
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200