2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 37峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:57:44.83 ID:pMxuiwAJ.net

ヒルクライムのトレーニング 36峠
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437186061/

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:16:22.09 ID:GnHXQ+D9.net
>>400
そうだよ。信号ありの周回練
最終周の信号ダッシュでいつもちぎられてる

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:17:56.90 ID:I1uO4LJ5.net
脚質ではなく体格レベルでの問題じゃねーか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:22:14.85 ID:H3glS4fl.net
筋繊維の違いでそうなっても仕方ないよ。
持久力はないけど瞬発力はずば抜けてる人はいる。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:22:56.70 ID:0a4euanF.net
>>385
筧五郎さんは女の子並みの握力しか無かったし。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:43:51.15 ID:tkuMbSr1.net
下りで身体が冷えない方法ないかな
ウィンドブレーカーくらいならポケットに入れられるけど
色々防寒着持っていくのは面倒

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:00:44.67 ID:65Bj8oeS.net
登りきったら休まず下る

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:02:29.72 ID:HadFngMQ.net
とりあえず山登ってりゃ速くなんだろって思って峠ばっか行ってたら、レース前半の平地でぶっちぎられて、後半のヒルクラで追いつかない程度の追い上げで惨敗した。
以来平地もちょこちょこ追い込んでるわ。
でもやっぱ激坂が好き

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:22:42.60 ID:oPnuXku6.net
>>401
多分そうなんだろうな

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:38:23.71 ID:qmjZpmOd.net
>>406
ウインドベストを着ていく
登りで暑い時はチャック全開

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:59:40.40 ID:Z6vunLUW.net
今の時期はまだ半袖ジャージアームカバーでいけるな

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 12:42:41.86 ID:692Ojrho.net
この前の週末から長袖着てる
朝一に走ってるから街中の気温が14度とか無理
峠を登ったら更に寒かった(´;ω;`)

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:26:47.38 ID:ddai+n5F.net
>>406
ギアを軽くして高速エアペダリングし更に大声で歌いながら下りる

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:58:18.96 ID:EC9dT7X4.net
>>412
がんばるな、朝暗くて俺はローラーに変更しちゃった

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:09:22.40 ID:T1JQBKl7.net
チ◯コがかわいそうなくらい縮こまってた

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:11:34.84 ID:ZaMS7t1c.net
今の時期は登りは半そで、アームカバー、レーパン、薄手のシューズカバー

下りはウィンブレ、長指グローブ、耳付インナーキャップ、首に巻く物、レッグウォーマー
これだけで十分暖かいし全部ポケットに入る

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:44:52.67 ID:VgGJmCiM.net
>>415
(;^ω^)・・・

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:49:40.32 ID:FE0W8Kc3.net
>>415
たたせてあげようか?

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:59:19.45 ID:T1JQBKl7.net
ドキドキ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:33:32.38 ID:UbPhHJg8.net
ワクワク

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:13:08.33 ID:n8xtv8F/.net
実走だと腰にくるけど、ローラーだと
何ともないんだけど何でだろ。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:24:22.06 ID:ZhEVMIMw.net
今仕事辞めて無職だからしょっちゅう山行ってるけどヒルクライムすると毎回翌日翌々日と筋肉痛で自転車乗れなくなってまう
貧脚なのは重々承知だけど負荷掛け過ぎなのかな

ここのヒルクライム1年以上やってるベテランの方々も未だに筋肉痛って起きる?

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:52:32.34 ID:Xve2ixBS.net
>>422
働け

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:54:10.88 ID:ZhEVMIMw.net
>>423
ちょっと休んでるんだよ!ちょっとだけだよ!!仕事してる時は週末しか行けなかったんだから!

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 07:58:54.55 ID:Lum+yiSY.net
>>422最近ヒルクライム始めたけど、筋肉痛にはならないな

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 11:14:23.53 ID:rToVMLUB.net
仮にケイデンス50で30分の山を登るとしても、1500回もできるほどの低負荷だもんな。
筋トレよりはるかに低負荷。

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 11:20:14.75 ID:XxbLyzYe.net
あーあ・・・
趣味優先して仕事やめたらもう人生終わりだよ
馬鹿だな

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 11:21:25.13 ID:baPZKTc1.net
ロードバイクの為に仕事辞めたなんてどこにも書いてないだろ馬鹿だな

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 11:30:36.02 ID:3W41LrVf.net
>>427
>>428
そのまま返されてワロタww

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 11:41:32.34 ID:fRrg/Dov.net
馬鹿でもあるけど思い込みが激しかったんだね

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 14:33:09.25 ID:2xfz6Eyc.net
>>426
いやケイデンス50で30分も登れないと思う。
ケイデンス35前後で登れば3分くらいでかなりキツくなる

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 15:27:46.91 ID:D/oVfo90.net
ケイデンス優先して仕事辞めるとか終わりだろ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 15:28:11.97 ID:D/oVfo90.net
あっ、馬鹿だなが抜けてた

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 17:01:24.42 ID:PTOlurRG.net
俺みたいなカスは六甲山登ると平均ケイデンス46とか叩き出す

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 18:57:58.99 ID:Ovwo3nYL.net
ヒルクライムに行ったつもりが、なぜかキノコいっぱい持ち帰ってきたお

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:22:47.61 ID:AJ2aQgcz.net
>>434
まさか足を付いたり押して登るはめになったりはしないよな?

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:36:44.32 ID:28nNMl7P.net
超激坂を重いギヤで登ったら猫目のサイコンのケイデンスと速度が0になったことはある

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:36:58.58 ID:PTOlurRG.net
タイムは平均くんよりちょい下くらい

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:31:21.69 ID:SJsj/Bs/+
いつもロードで行ってる20km61分位の山岳TTコースを、たまにはブロックタイヤのMTBで行ってみるのも楽しかったよ。
ロードよりも15分位余計に時間が掛かり、疲労感は1.5倍位でもうクタクタだったけど、俺よりも疲れてしまっているロードの人を何人か抜いた。
2.1のブロックタイヤを履いた、フラぺのMTBに抜かれるのは屈辱だったろうねー

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 22:55:16.86 ID:GayhuT5S.net
>>435
夏場の早朝トレでクワガタ、カブトをポッケいっぱいにしたことあるよ
下山した皆さん逃げてらっしゃったw

>>438
平均君ちょい下って大会だと上位30〜50%位だよね
39-23とかかな?それでもケイデンス低い気がするけどw

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 08:11:11.04 ID:23ivs6z4.net
>>434
お仲間発見

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 09:43:56.64 ID:Ab1Abyar.net
>>422
あー俺も経験ある。平日の昼間に峠を独り占めできるのな。

仕事が決まりそうだった頃には顔とか日焼けで真っ黒で、かつ落車で手を怪我していた。
なんとか再就職出来た後、その社内の面接した人に聞いたら、やはり面接時に外見を見て
かなり引いてたらしい。みんなも気をつけよう。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 12:45:59.81 ID:7izgaY7Y.net
>>441
船坂とか仁川でもそうなってるわw

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 12:46:50.39 ID:j932SFNE.net
ただ平日の昼間だと競走相手がいないのがちょっと寂しいって言う
やっぱ土日休日がいいかな

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 23:06:07.30 ID:8KMAnEmp.net
不思議なことに平日の昼にも大体2〜3人とすれ違う
他人のこと言えないが仕事は何してる人なんだろう
俺が何をしてるかは秘密だ
無職ではない

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 23:11:22.07 ID:ljq1U3bD.net
若いと怪訝そうな目で見られるけどジジイだと何も言われないな

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 23:20:48.95 ID:dOwCW/H1.net
俺みたいな錬金術の仕事してる人間もいるからな

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 00:21:16.00 ID:XiOB9sDR.net
昔は走ればそれでいいという考えだけど近年は
どんなスポーツでもそうだが大幹トレーニングは重要とされている
ヒルクライムのほうにパワーを出し切るようなスポーツはなおさら
プロではないと思うが某アスリートは、それまで練習前に筋トレしていたが
練習終わりに筋トレと大幹トレーニングをしたらタイムが伸びた
と言っていたね
上半身の根元が強くなれば、その分反対に力を加えるときに次の動きが速くできるということにも繋がるしな

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 01:25:01.70 ID:SNrL8GMx.net
怪訝っていうか「ああ、日本終わったな」みたいな目で見られるよね

基本的に平日の昼間はアカンのだろうね
夏休みを遅れて取らないといけなくなっちゃったりしただけなのにこういう視線を感じる
でもまぁホントにね。働いてない人が友達にも多くてビビるし、そういう人たちを見てて日本が心配になる気持ちも非常によくわかるんだけどね

そもそもまともな仕事自体があんまりないから、昼間に走ってるのだって
本人のせいじゃない部分の方って実は非常に大きいし、失政不況で何十年も来ちゃってるからな

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 03:37:23.23 ID:qfpHa2Fw.net
気にしすぎだろ。
無職だろうが平日休みだろうが好きなときに気晴らしで走ったらいいじゃん。
草野球やフットサルと違って好きなときに走れるのがいいところなのに。

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 03:49:05.78 ID:VnwhWmk2.net
>>447
パンクブーブー乙

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 06:44:54.76 ID:5ZO+hr/I.net
平日休みの特別感にひたりたいんだよほっといてやれ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 06:59:23.20 ID:ozJdEtvV.net
世の中には飲食や販売や不動産の営業マン等
休日働いて平日休みの人なんてたくさんいるだろw
2chのやり過ぎじゃないか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 08:47:14.58 ID:lm5Nw/ZG.net
普通の人が思い至らないような被害妄想するような人は
心を病む可能性が高いから注意しなよ
それとも既に精神病で辞めたからそんなことを気にするのかもね

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 09:11:54.08 ID:CV7zbYxz.net
公務員で有給を毎月2日とってる俺はロード乗りの世界では超絶勝ち組だな

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 09:13:18.66 ID:mzMLC+3y.net
>>448
タイムが伸びちゃダメじゃね?
縮まなきゃ

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 09:17:43.15 ID:FQLkWfDZ.net
タイムの縮みが伸びるのよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 13:25:20.50 ID:JU8hLyQb.net
>>455
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 14:08:46.11 ID:zpusrfBo.net
毎月有給取ってる上から目線の公務員に毎回レースで勝ってスッキリしてる
そいつはその時だけなぜか無口になってる
因みに公務員が全員嫌いなわけじゃない

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 14:15:47.68 ID:g79Pqd/0.net
大学教員で女子大生と戯れながら、

平日も授業以外空いた時間でロード乗れる俺が勝ち組だな

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 14:39:16.50 ID:ZSH4xynS.net
なるほど

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 14:51:46.66 ID:WHbZETc+.net
斜度10%位までの坂ならそこそこ登れるようになってきたから、斜度20%、距離250mの坂に挑戦したら心拍爆上げでインナーローでダンシングまでして2分30秒もかかった。。。激坂登坂には何かコツでもあるんかな。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 16:15:53.03 ID:JU8hLyQb.net
人生で負けても、レースで勝ってるのか。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 16:28:53.06 ID:lztcUCfw.net
>>462
無理しねえことだな
つか20%なんて鬼坂無理に登らんでも

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 17:24:19.40 ID:a7eyLKMe.net
激坂は下る方が危ないから登らない
滑り台みたいに緩い坂が逆にあるならともかく

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:49:36.37 ID:Su8YJAg3.net
>>462
コツなんて何もない

体を出来るだけパワー落とさず軽くする

それだけ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:08:15.94 ID:3MPLTfUE.net
ヒルクライムのコツはいかにして心拍を上げないで登るかということ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:09:09.12 ID:3MPLTfUE.net
>>465
下りは降りて押す

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:14:04.43 ID:N+Dk5Zsn.net
>>467
じゃあさ、心拍ゼロがいいの?死ぬの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:20:43.06 ID:ZWzM7PqO.net
心拍より足のがキツイ
てかぶっちゃけ心拍は強化されやすいしどこまで上がろうと割と余裕

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:42:56.96 ID:dUrHPSW2.net
サービス業やら平日休みの人は沢山いるんだよ、俺もそのうちの一人
平日はどこも空いてるし車もあまり来ないから走りやすくていいね
平日休みの友達も何人か出来たから孤独感もあまりないし

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:53:24.83 ID:mzMLC+3y.net
日月休みってのが最強かもね。俺はカレンダー通り。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:09:12.65 ID:vJ065A7d.net
>>470
ペダルの上に立って登ると太腿の前が先に張り裂けるか力はいらなくて立てなくなるね
あれってなんなんだろうな
その後普通に押して自転車より速い速度で登れるくらい平気なのに

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:27:54.31 ID:3MPLTfUE.net
心拍が上がっても耐えられるとかって話じゃなくて走りのパフォーマンスが落ちる
だから登りでは心拍が上がりすぎないようにペースをコントロールする
もっとパワーを出せるのにそれをやるとタイムが遅くなるのでペースを上げることができずにイライラする

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:32:03.08 ID:vJ065A7d.net
>>474
そうすると降りて押して登った方が早くなる・・・
170bpmくらいになる坂も140bpmくらいで倍の速度で歩いた方が早いし

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:32:04.32 ID:lm5Nw/ZG.net
ヒルクライムのために親不知抜いて軽量化してきたぜ

不要なものは削ぎ落とす
髪も必要ない毛根ももうない

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:34:50.34 ID:vJ065A7d.net
>>476
つまりこう?


         ビフォー

                 _  ─
      彡 ⌒ ミ  ─ -  ‐   一
   ┌ ( `・ω・)       ─
    U     /j
    |   〈   シュババババ
     | /ヽ i
    ー´  ー'



         アフター

     〆⌒ ヽ
   (´・ω・`)
    |    |
    'J   j                      ミ
    |  | |                   ミ
     ー´ー                彡     ミ

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:42:57.20 ID:3MPLTfUE.net
>>475
それどこか間違ってるんじゃないのかな
ポジションとかクランク長とかシューズとかいろいろあるけど

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:43:30.37 ID:3MPLTfUE.net
>>476
歯を抜くとパワー落ちる

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:48:04.12 ID:vJ065A7d.net
>>478
どうなんだろうね
前乗りも後ろ乗りも試したけど、最終的に長い距離じゃなくてもある程度の斜度あると
太腿が攣りそうになるし
そうなる前にと立つとああなる
回転落ちるとワイドギアだから余計にスピードでなくなる

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:49:05.59 ID:mzMLC+3y.net
金たま残ってるで

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:24:56.91 ID:fywrtM7N.net
ヒルクライムするなら無理をしないとかそういうんじゃないんだよ
そんなもんヒルクライムじゃなくてただの山サイクリングなの
ガチで峠攻めるなら最初から全開で行かないと無理
体重の6倍7倍出してるときに脱力できる人間なんていねぇんだよ
そういうレベルで話をしろ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:29:55.71 ID:vJ065A7d.net
>>482
どうぞどうぞ
頑張って

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:58:27.70 ID:5ZO+hr/I.net
全開で1時間とか持つ超人なんだからほっとこう

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:01:18.22 ID:dvUPihXr.net
抑えるっていっても、
抑えながらの速さが速いんだよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:34:34.20 ID:dm5AgNSu.net
1時間のヒルクライムなら1時間出せる限界でのぼるんだろうに

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 12:23:48.29 ID:eCOwYvVS.net
>>479
歯の本数じゃなくて噛み合わせな
親不知なんか上下揃ってるなんてまずないから要らんだろ
俺なんか下の親知らず前向きに寝て生えてたし

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:03:42.15 ID:Ny7rawcp.net
>>469
当たり前だろ
山どころか天まで登れる

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:05:07.27 ID:hWSGUUPA.net
チートや、チーターやそれ

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:38:07.91 ID:dvUPihXr.net
>>469
上げないとは言ってるが
下げろとは一言もいってない

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 18:13:41.38 ID:YlTuh87e.net
>>490
横だが、その手のドアフォは無視して良いんだぜ
相手にするだけ時間の無駄だ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:11:45.87 ID:98yshljk.net
ある程度鍛えてる人は、レースだと心拍上がってつらくなってからが勝負じゃないかな
マラソンの川内選手みたいに気合いで走れないこともない

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:16:58.05 ID:VINAxPwA.net
駄目だ
やっぱり心肺はMAX行ってる状態でまだ平気な感じでも急勾配第二ステージに切り替わった所で
太腿が痙攣し出すわ
単純に太腿のMAXパワーがまだ足りんって事なのかな・・・

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 22:59:46.33 ID:ZNfgWjUW.net
俺は激坂になると腰が痛くなる

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:18:13.80 ID:SSqSnBG2.net
平地やちょい坂だと筋肉の使い分け出来るようになったけどヒルクライムだと難しい

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 00:39:58.80 ID:9zQ99v47.net
最大心拍数90%で20分走れるのかしら?

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 00:41:22.42 ID:zs+4xOYA.net
みんな当然のように心拍計付けてるのか
なんとなく未だに買う気が起きないですよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 01:00:07.65 ID:7A/TasCp.net
>>497
まあ心拍を言い訳にしてサボるくらいなら
限界まで常に追い込める人なら必要ないのではないでしょうか

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 01:04:16.76 ID:b2qpci6x.net
シナの心拍計付き腕時計買ってみた。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 01:30:07.12 ID:zs+4xOYA.net
ヒルクライムでヘロヘロのグログログロッキーになってる人の動画ってないかねぇ?
ロードバイクにビデオ取り付けてる動画は多いけど撮影者がヘロヘロでも姿見えないからつまらないんだよね
前に映ってる人が辛そうだと面白いんだけど

辛そうな人の動画をたくさん見ればそれ思い出して「あの人はもっと辛そうだった」ってな感じでヒルクライム中にもっと頑張れそうw

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 02:54:16.84 ID:fnVVCUMF.net
心拍計もケイデンスセンサーもつけないでヒルクライムしてるけど全部自分の感覚でやってる
ポタポタのヒルクライムにはつけるほど追い込んだりしないし

総レス数 1015
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200