2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 37峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:57:44.83 ID:pMxuiwAJ.net

ヒルクライムのトレーニング 36峠
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437186061/

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:49:36.37 ID:Su8YJAg3.net
>>462
コツなんて何もない

体を出来るだけパワー落とさず軽くする

それだけ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:08:15.94 ID:3MPLTfUE.net
ヒルクライムのコツはいかにして心拍を上げないで登るかということ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:09:09.12 ID:3MPLTfUE.net
>>465
下りは降りて押す

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:14:04.43 ID:N+Dk5Zsn.net
>>467
じゃあさ、心拍ゼロがいいの?死ぬの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:20:43.06 ID:ZWzM7PqO.net
心拍より足のがキツイ
てかぶっちゃけ心拍は強化されやすいしどこまで上がろうと割と余裕

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:42:56.96 ID:dUrHPSW2.net
サービス業やら平日休みの人は沢山いるんだよ、俺もそのうちの一人
平日はどこも空いてるし車もあまり来ないから走りやすくていいね
平日休みの友達も何人か出来たから孤独感もあまりないし

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:53:24.83 ID:mzMLC+3y.net
日月休みってのが最強かもね。俺はカレンダー通り。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:09:12.65 ID:vJ065A7d.net
>>470
ペダルの上に立って登ると太腿の前が先に張り裂けるか力はいらなくて立てなくなるね
あれってなんなんだろうな
その後普通に押して自転車より速い速度で登れるくらい平気なのに

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:27:54.31 ID:3MPLTfUE.net
心拍が上がっても耐えられるとかって話じゃなくて走りのパフォーマンスが落ちる
だから登りでは心拍が上がりすぎないようにペースをコントロールする
もっとパワーを出せるのにそれをやるとタイムが遅くなるのでペースを上げることができずにイライラする

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:32:03.08 ID:vJ065A7d.net
>>474
そうすると降りて押して登った方が早くなる・・・
170bpmくらいになる坂も140bpmくらいで倍の速度で歩いた方が早いし

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:32:04.32 ID:lm5Nw/ZG.net
ヒルクライムのために親不知抜いて軽量化してきたぜ

不要なものは削ぎ落とす
髪も必要ない毛根ももうない

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:34:50.34 ID:vJ065A7d.net
>>476
つまりこう?


         ビフォー

                 _  ─
      彡 ⌒ ミ  ─ -  ‐   一
   ┌ ( `・ω・)       ─
    U     /j
    |   〈   シュババババ
     | /ヽ i
    ー´  ー'



         アフター

     〆⌒ ヽ
   (´・ω・`)
    |    |
    'J   j                      ミ
    |  | |                   ミ
     ー´ー                彡     ミ

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:42:57.20 ID:3MPLTfUE.net
>>475
それどこか間違ってるんじゃないのかな
ポジションとかクランク長とかシューズとかいろいろあるけど

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:43:30.37 ID:3MPLTfUE.net
>>476
歯を抜くとパワー落ちる

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:48:04.12 ID:vJ065A7d.net
>>478
どうなんだろうね
前乗りも後ろ乗りも試したけど、最終的に長い距離じゃなくてもある程度の斜度あると
太腿が攣りそうになるし
そうなる前にと立つとああなる
回転落ちるとワイドギアだから余計にスピードでなくなる

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:49:05.59 ID:mzMLC+3y.net
金たま残ってるで

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:24:56.91 ID:fywrtM7N.net
ヒルクライムするなら無理をしないとかそういうんじゃないんだよ
そんなもんヒルクライムじゃなくてただの山サイクリングなの
ガチで峠攻めるなら最初から全開で行かないと無理
体重の6倍7倍出してるときに脱力できる人間なんていねぇんだよ
そういうレベルで話をしろ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:29:55.71 ID:vJ065A7d.net
>>482
どうぞどうぞ
頑張って

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:58:27.70 ID:5ZO+hr/I.net
全開で1時間とか持つ超人なんだからほっとこう

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:01:18.22 ID:dvUPihXr.net
抑えるっていっても、
抑えながらの速さが速いんだよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:34:34.20 ID:dm5AgNSu.net
1時間のヒルクライムなら1時間出せる限界でのぼるんだろうに

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 12:23:48.29 ID:eCOwYvVS.net
>>479
歯の本数じゃなくて噛み合わせな
親不知なんか上下揃ってるなんてまずないから要らんだろ
俺なんか下の親知らず前向きに寝て生えてたし

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:03:42.15 ID:Ny7rawcp.net
>>469
当たり前だろ
山どころか天まで登れる

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:05:07.27 ID:hWSGUUPA.net
チートや、チーターやそれ

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:38:07.91 ID:dvUPihXr.net
>>469
上げないとは言ってるが
下げろとは一言もいってない

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 18:13:41.38 ID:YlTuh87e.net
>>490
横だが、その手のドアフォは無視して良いんだぜ
相手にするだけ時間の無駄だ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:11:45.87 ID:98yshljk.net
ある程度鍛えてる人は、レースだと心拍上がってつらくなってからが勝負じゃないかな
マラソンの川内選手みたいに気合いで走れないこともない

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:16:58.05 ID:VINAxPwA.net
駄目だ
やっぱり心肺はMAX行ってる状態でまだ平気な感じでも急勾配第二ステージに切り替わった所で
太腿が痙攣し出すわ
単純に太腿のMAXパワーがまだ足りんって事なのかな・・・

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 22:59:46.33 ID:ZNfgWjUW.net
俺は激坂になると腰が痛くなる

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:18:13.80 ID:SSqSnBG2.net
平地やちょい坂だと筋肉の使い分け出来るようになったけどヒルクライムだと難しい

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 00:39:58.80 ID:9zQ99v47.net
最大心拍数90%で20分走れるのかしら?

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 00:41:22.42 ID:zs+4xOYA.net
みんな当然のように心拍計付けてるのか
なんとなく未だに買う気が起きないですよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 01:00:07.65 ID:7A/TasCp.net
>>497
まあ心拍を言い訳にしてサボるくらいなら
限界まで常に追い込める人なら必要ないのではないでしょうか

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 01:04:16.76 ID:b2qpci6x.net
シナの心拍計付き腕時計買ってみた。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 01:30:07.12 ID:zs+4xOYA.net
ヒルクライムでヘロヘロのグログログロッキーになってる人の動画ってないかねぇ?
ロードバイクにビデオ取り付けてる動画は多いけど撮影者がヘロヘロでも姿見えないからつまらないんだよね
前に映ってる人が辛そうだと面白いんだけど

辛そうな人の動画をたくさん見ればそれ思い出して「あの人はもっと辛そうだった」ってな感じでヒルクライム中にもっと頑張れそうw

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 02:54:16.84 ID:fnVVCUMF.net
心拍計もケイデンスセンサーもつけないでヒルクライムしてるけど全部自分の感覚でやってる
ポタポタのヒルクライムにはつけるほど追い込んだりしないし

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 07:03:18.31 ID:5EHFo+uU.net
タイム上がってってるんなら必要ないよ
上げる気もない人がレスすんのはスレチだと思うが

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 07:10:15.97 ID:ZJynuq5x.net
トレーニングはしているが山が近くになくてなかなか測りに行けないため速くなってるか分からない

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 12:45:29.79 ID:2DeIEC7Z.net
俺もロードバイク乗る前は山なんて意識してなかったけど
今は山が近くになくて辛いな…一番近いヒルクライムポイントでも40キロくらいだわ

けど千葉県民とかと比べるとマシなのか

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 13:07:42.27 ID:i8eHPOaJ.net
>>335
キンタナかっこいい

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 13:53:53.81 ID:Bvqmvy0D.net
心拍を鍛えるのに効率のいい方法ってある?
実際にヒルクライムする以外で

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 14:21:23.21 ID:/gm+1Exb.net
階段のぼり効くぜ
一段飛ばしで大幹揺らさないように
スクワットも

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 15:12:42.80 ID:3nZ0PSy1.net
>>504
千葉は最低でも100km走らないと山ないないよw
房総の方のあれはただの丘だし

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 15:19:56.61 ID:b4WWjE3x.net
>>508
これ聞くとちょっと頑張れる
ただ日本は山多いしヒルクライムに40キロってのも日本全体で見たら遠い方だろうな
物見山なら30キロなんだが

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 15:43:24.03 ID:mGHRILSO.net
群馬に居たときは15分も走ればどっか山行けて最高だった

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 16:12:50.69 ID:ZTgdyWvr.net
千葉在住者はどうしてんの?
輪行するのかね

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 16:17:41.78 ID:b4WWjE3x.net
輪行も時間勿体ないよね

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 16:25:47.51 ID:UNQ2n65D.net
>>509
でも日本の河川って国際的にみると9割以上が滝なんだぜ・・・

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 16:27:25.06 ID:mGHRILSO.net
ローラーや筋トレもやるけど、やっぱり山が一番だよなあ
楽しいし

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 17:48:15.44 ID:MCvGaOQX.net
この間サイクルイベントに出たんだけど、坂で上れなくて側溝に倒れ込んでたお兄さんがいた。
ちょっと可哀想だったな。
カーボンバイクがw

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 17:48:36.02 ID:Y4xPLCX6.net
ヤビツ→75キロ 武蔵五日市、飯能、物見山→60キロ
つくば→75キロ 鹿野山→90キロ

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:25:27.81 ID:HFSZcIxFV
日の出町のヒルクライムの動画で坂の途中で足を付いて
再び漕ぎ出すところで落車してる人はいた

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:16:19.58 ID:M1nAZiDq.net
そりゃ辛いな

引っ越しするしかない環境w

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:18:17.43 ID:2648gqlq.net
アマチュアトップクライマーに千葉県民が多い事実。

これをどう受け止めるか。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:27:33.84 ID:1UjLOQS/.net
鹿野山の麓に住むワイは恵まれていたのか・・・(^_^;)

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:46:47.54 ID:uc4GwJdR.net
>>519
おそらく適当ぶっこいてるだけで
多くないと思う

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:52:38.74 ID:RR9ctybH.net
>>519
根拠を出してもらおうかな?
話はそれからだ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:01:19.53 ID:2648gqlq.net
いや、レースに出て毎回リザルト見てればソースも何もないと思うんだが。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:04:57.37 ID:RR9ctybH.net
>>523
お前がどのレースに出るかなんて知らん
いいからソース出せ
まさか千葉のレースだけなんて言うんじゃねーだろうな?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:23:58.31 ID:Y4xPLCX6.net
人いない時間の江戸川や荒川、ローラ台でトレーニングはできるがやっぱ峠行きたいけど峠行くとヘロヘロなのがね  
ロードバイクなんてそれぐらいの距離走るもんだろカスと言われたら返す言葉もないが

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:29:09.60 ID:2DeIEC7Z.net
俺も峠行って帰って来ると大体130キロだからなぁ
もっと気軽に山練したい

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:31:32.00 ID:fnVVCUMF.net
山が近いってのはいいね
都下にすんでて良かったと思える数少ないメリット
山梨、奥多摩、埼玉行きやすい

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:32:15.91 ID:Y4xPLCX6.net
スレチかも知れないがルートラボchromeで見られるように戻ってんな

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:26:53.26 ID:/EbLquo7.net
ヤビツなら20kmだから恵まれてる方かな
少しいけば箱根やら足柄もすぐだし

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:34:48.57 ID:M1nAZiDq.net
峠から遠いという悩みがあるのは関東のごく一部だな

それ以外は20kmも走れば、何かしらの登りが待っている

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:38:01.51 ID:UNQ2n65D.net
丘陵地域に暮らしているとどうでもよくなる・・・
下手な峠より酷い事になるから

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:38:56.68 ID:byttKPkS.net
>>506
ジョギング

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:40:39.37 ID:2648gqlq.net
>>524
とりあえず実業団のヒルクライム戦全クラスタの上位5%見ろ
あとは乗鞍、赤城、富士ヒルだとかの有名どころのレースのエキスパートの入賞者
必ずいるから

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:43:07.09 ID:vnuqJQx3.net
>>519
そりゃ当然筑波山まで自走して峠数本登って自走で帰るコースを毎週走ってるからだろ
千葉県民は基地外だわ

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:47:00.60 ID:ELGVBRod.net
>>519
実家千葉の六甲麓神戸民が適当に想定するに
夜でも気にせずローラー回せれる住環境が比較的多いからではなかろうか
関東より関西を初め他地方都市のほが近隣の騒音に気遣う環境なんだよな

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:52:50.39 ID:A1gipL92.net
千葉みたいな僻地に住んでる奴らは好き好んで山行く人は少ない印象
どちらかというとひたすらロングばっかやりまくっていつのまにか山も速くなってましたみたいな
それかやっぱローラーだろうね

焼き鳥の屋台が近所にあっても毎日買いに行かないのと同じで
山が近所にあるやつらってどっちみち毎週のようには登らないんだろうね
千葉県民が特別強いってわけじゃなく地方のやつらに特別速い奴がいないってだけだろう
関東の自転車人口なんて東京、埼玉、神奈川、千葉に集中してるわけだしその四択の中の千葉ってだけ

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:52:58.58 ID:cEBYHQ1/.net
その理論ならクソ田舎の出身が
自転車最強となるな。

新城幸也? 確かに。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:55:30.98 ID:RR9ctybH.net
>>533
その5%が妥当とういう根拠は?
何年間の実績だ?
人数の比率は?
都道府県別での割合も当然だしてるんだろうな?
いいから妄想でないなら根拠を示せ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:57:41.71 ID:7yZFkzcn.net
沖縄県民は税金で暮らすカスな訳で…
観光収入以外になんもしてないよね

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:04:00.28 ID:Y4xPLCX6.net
>>535
そういやヒルクラTTの上位はローラーあんまやってないよね、逆瀬川通勤とか頭おかしいことしてるけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:06:20.31 ID:qcMuJr25.net
自分の意見を絶対曲げない人っているよね
素直に適当なこと言ってごめんなさいすればいいのに

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:13:03.17 ID:vnuqJQx3.net
ちなみにこの前の輪島で10位以内に入った千葉所属はE2の醍醐くんだけだな

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:19:22.41 ID:ELGVBRod.net
>>540
大阪市内は別だけど、裏六甲含めその他京阪神間って関東に比べると圧倒的に夜間は静かだからね
平日の夜ローラー回せなくても人口密集地の大半が六甲山系か生駒山系まで一時間圏内だからね
近所迷惑考えたら走りに行ったほが早いもんねw
てか神戸に住み慣れてから関東戻ったり大阪市内でも少し住んだけど夜中に大きな音だしたり平気でするのにカルチャーショックだったな

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:33:27.55 ID:7yZFkzcn.net
夜中に掃除機掛けるアホとかね

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:37:38.27 ID:BsAJykuz.net
沖縄県民になるのが夢
糞にカスって言われたい

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:37:47.67 ID:48PAUX30.net
千葉県民にレースで負けた奴らが発狂しててワロタ

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:41:10.59 ID:VASki+4U.net
千葉県民()が発狂しててワロタ
流石田舎者は頭の悪いなw

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:42:58.43 ID:MrsUDDu7.net
>>533
勿論千葉県民がランキング席巻してるんだよね?
URLはよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:48:46.90 ID:scFyMp0F.net
そういうことはツル沖で千葉県民に勝ってから言ってもらおうか

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:48:49.47 ID:uc4GwJdR.net
自意識過剰過ぎわろた
千葉県民にそもそも負けた記憶がない
敗北を知りたいのでソープよろしく

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:50:18.79 ID:wAZSIrc9.net
今年のジャパンカップチャレンジ勝ったのも千葉県民なんだよなぁ

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:05:31.01 ID:uc4GwJdR.net
ID単発千葉県民が発狂してんな
ちまちま単行レスを繰り返さんでいいから、

レースの数、千葉県民の数、千葉県民が優勝した数、千葉県民の入賞者の比率
これをまとめてくれないかな?どうせ暇なんだろうし

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:06:57.42 ID:scFyMp0F.net
煽るつもりの馬鹿湧いてきた〜

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:20:08.09 ID:2DeIEC7Z.net
ふえぇ…お兄ちゃんなんでこんなの必至なのぉ?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:29:22.59 ID:BZuRynjB.net
奥多摩まで片道60キロだけど、自走で行って輪行で帰ってたよ。2年くらい。
最近は往復輪行になってるけど。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:29:58.11 ID:av3FXOnl.net
千葉のアマでヒルクラ強いのフリーダムの二人しか知らない。
平坦も強いけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 00:32:57.74 ID:ObuYE//F2
千葉といえばK宮さんのイメージだなぁ

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 02:47:21.75 ID:LDQho0D7.net
そもそも千葉に興味ない

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 05:41:06.72 ID:7gkpFWdH.net
ピーナツ食ってろ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 06:00:12.65 ID:BGmibemf.net
千葉県というと東京に寄生してるイメージしかない

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 07:32:55.32 ID:3ZMLjaYf.net
東京ディズニーランド
新東京国際空港

両方とも千葉県なのに

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 09:37:54.35 ID:EFtRNTv+.net
弱虫ペダルは千葉県代表だったよな。学校坂とか新人戦とか千葉県は山のイメージ付いてたよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 10:39:23.97 ID:WLXuMbrj.net
ちばけんま!

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:39:52.82 ID:oNou/sYo.net
ここのスレ住人は千葉県には住みたくないよなぁ
ヒルクラが気軽に楽しめないなんてロードバイクの楽しみの半分は損してる

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:49:43.96 ID:hJcTSIXj.net
弱虫ペダルの峰ヶ山ってモデルになった山とかないの?

総レス数 1015
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200