2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 343

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:58:30.41 ID:zs+keKwC.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 342 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441947115/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:03:03.33 ID:iPaBGPPm.net
うんち

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:57:48.60 ID:fGB6oTOS.net
>>
http://i.imgur.com/8i3aXRO.jpg

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:21:53.14 ID:1FygrtG7.net
うんちの写真でなくてよかた・・

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:48:23.04 ID:j9xZxe41.net
一般評価としてうんちだろ

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:53:18.30 ID:JtXJDZtN.net
前スレの>>1000
必要にせまられないと買わないだろうねネジザウルス
でも安いし買っておいてもいいんじゃないかな

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:23:21.68 ID:znsSJMQ2.net
今月のサイスポに気持ち悪いコスプレイヤーが載ってたのですが先月号の水着表紙からサイスポはそういう路線になったのでしょうか

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:19:45.53 ID:pl2aPyqf.net
アラヤのエクセラエース2012なんですが、現在23cのタイヤなんですが25cにすることは可能でしょうか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:26:02.03 ID:4HyBHTMq.net
とくに問題無ありません
28cは多分ムリです

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:31:45.50 ID:pl2aPyqf.net
>>9
ありがとうございます。

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:01:26.44 ID:shWpSQE+.net
ロードバイクでサドルよりハンドルが上なセッティングってあり?

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:03:40.09 ID:gYeXXbck.net
>>11
なし

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:06:23.74 ID:D8PAjrEq.net
>>11
事情によってはあり。

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:22:13.83 ID:zI4LNDnb.net
栃木のいろは坂って、馬返しから明智平までロードバイクで平均どの位かかりますか?
遅い人早い人色々でわかんね

うちは40分台でした

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:25:39.59 ID:shWpSQE+.net
把握

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:37:39.08 ID:j+h1QKdA.net
質問です。

新品のFD(FD-M590)と新品のシフター(SL-M410)を装着したのですが、インナーへの変速時(トップからセンター、センターからインナー)に、二段階でガチャガチャと大き目の音を出して移動します。
具体的にはレバーを手前に引いた時に一度、戻したときに一度という風にカクカク二段階でFDが動きます。
シフター単体では問題なくカチッっと一度で一段分動いています。
そこで、ワイヤーの張り過ぎかと思って数度ワイヤーの張りを確認したのですが、インナー時にたるみがない程度で、特に張リ過ぎているという状態ではありませんでした。

また、現在はチェーン交換も行うにあたり、チェーンが無い状態です。

何か装着・調整するにあたっての足りない部分がある為にこういう症状が出ていると思うのですが、症状から確認すべき内容はわかるでしょうか?

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:32:33.40 ID:hmdsiaQ1.net
クランクをコッタレス抜きで抜きたいのですが、左側はできましたが右側ができません
コッタレス抜きをはめて、いざアーレンキーで回そうとしたらコッタレス抜きが抜けてしまいます

クランクが削れてると思わしきバリも出てきます
コッタレス抜きの入れ方が悪いんでしょうか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:39:01.96 ID:bcmjRO3P.net
初心者ですが
ブレーキシューの変え時って溝がなくなったくらい?
溝が少し残っていても変えるべきもの?

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:40:44.34 ID:v4PSAVLV.net
>>11
前傾がきついと腰痛・首痛がひどくなるので
上げているよ。
まあ、レースとか出るならやめた方がいい。

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:52:07.76 ID:zs+keKwC.net
>>17
クランク側のネジ山がイカれたかもね。
クランク抜きの捩じ込み不十分で(最初に抜いた時に締めたのを十分に戻さないとやりがち)、一部のネジ山に過度な負担がかかり崩壊したり、
異物の噛み込みや斜めに捩じ込んだために崩壊する事があるね。
またネジ山やクランク抜きの取り付けに問題なくても、軸とクランクが固着していると通常より大きな力がかかり崩壊する事も。
クランク抜きが使えないようならギアプーラー使って抜くかクランク破壊で抜くか、かな。

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:55:18.43 ID:zs+keKwC.net
>>18
近場しか走らないならちょくちょく点検しながら溝が無くなるまで使うけど、
長距離や雨天走行(雨天時は減るスピード上がる)するなら早めに換えちゃうね。
あと残りわずか&異物取るのが面倒な時とかも。

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:56:36.08 ID:QAI7aOZi.net
>>18
溝が残っていても、経年劣化で表面が硬くなっている場合は即交換
何に乗ってて何形式のブレーキのブレーキシューの話してるか知らんけども

23 :17:2015/09/23(水) 20:09:30.69 ID:hmdsiaQ1.net
調べてみましたが、クランクのネジ穴の部分がいかれていて、コッタレス抜きを幾ら回しても中にはいらないようです・・・
バリが出るのは、コッタレス抜きが中に入らないまま傾いたままいれようとして削れていたっぽいです・・
なんでネジ穴がこわれたのかは不明です

>>20
それしかないんですかねえ・・・
クランク壊すことを覚悟するなら、そもそも今はコッタレス抜きが奥まで入らない状態ですので
このままどんどんバリ出して削って無理やりいれてみますか・・・

24 :18:2015/09/23(水) 20:11:07.89 ID:bcmjRO3P.net
クロスに乗っています
ジャイのR3です。
ブレーキシューに形式ってあるんだ・・・・

何故か前ブレーキのほうが減りが早いです(右手の握力のほうが強いからかなぁ)
少し溝が残っているレベルなのでそろそろ変えてみようと思います
少しぬれたりすると「きぃーーー」と悲鳴を上げますw

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:16:38.78 ID:zs+keKwC.net
>>24
前ブレーキのほうがスピード殺しやすいから磨耗も早いね。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:20:29.93 ID:sHyau3vy.net
山に行った時獣避けの対策何してますか?
鈴は猪にも効くかな

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:22:35.24 ID:zs+keKwC.net
>>23
斜めってるならそれが原因かもね。
そこに限らずだけどピタッと当てながら緩め方向へ何度か回してから締めると斜めりにくいのだけど、こんな話は今更か。
入り口1〜2山程度のイカれなら、細工ヤスリかなんかでイカれた山を上手く削り落とし、
奥のほうの山でクランク抜きが真っ直ぐ掛かるようにしてやってもいいかもね。
とにかく斜めになってるのは上手く行かないからそれをなんとかしなくちゃね。

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:23:07.19 ID:os2mkdxq.net
>>24
制動は前輪の方が重要なので

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:31:33.85 ID:vD+Ksgnp.net
>>26
乗鞍行ったときは、熊対策で鳴りのいい鈴を買ったぐらいかな。
モンベルストアで見かけて引っ張るとロックされるので気に入った。
猪って対策必要なの?

30 :17:2015/09/23(水) 20:50:07.40 ID:hmdsiaQ1.net
>>27
ありがとうございます。

ついでに右側クランクつけたまま、BBを外すことってできるのでしょうか?
今回の目的はBB部分の異音からくる清掃なので、BBさえ外せればいいので
極端、右側はBBとクランクが一体化したままでも…

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:08:56.08 ID:Fxq6fig8.net
世間で走ってる各自転車の平均価格を教えてください。

ママチャリ
クロスバイク
ロードバイク

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:15:12.92 ID:zs+keKwC.net
>>30
BB規格は?
何処の清掃?
BBとフレーム間の清掃なら、右ワンが小判形か鍔に切り込みがあるタイプで、かつスパナ類がクランクに邪魔されず使えるスペースが無いと外せないね。
ベアリングの清掃なら(つまり分解式BBなら)左側バラしてノズル付けたパーツクリーナーガンガン吹いて右側のグリスを流し、
これまたノズル付けたグリスガンかスプレーグリスで右側にグリス盛る、って事も可能だけど、
軸が抜けない事にはベアリングの点検が出来ないので、もしもベアリング損傷による異音だったら無意味かも。
内側の20山(だったかな?シマノTL-UN74S等を使うアレ)や6個の窪み(シティ車に多い)の奴はクランク外さないと駄目だね。

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:15:41.68 ID:1ah3Qtwl.net
ピンきり

ママチャリ1万〜3万
クロス5万前後
ロード10万〜100万

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:22:37.26 ID:sHyau3vy.net
>>29
登山用品店行ってみる!
さんきゅ!

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:32:32.70 ID:zI4LNDnb.net
ラジオの方が対策になるけどな
停まると鈴は鳴らない

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:34:36.85 ID:64HQYkDx.net
ロングレーパンを履くと、立ったときにパッドがお尻から離れてしまって
そのままサドルに座るとサドルとパッドがフィットしません
パッドが前のほうに来てしまいます

これはサイズが合ってないということでしょうか

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:48:52.29 ID:DbJeD8hy.net
>>36
尾谷洋

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:50:24.92 ID:hmdsiaQ1.net
>>32
BBはSHIMANO UN26 123-68mm
クランクはSHIMANO FC-M361です


BB周辺部から力をいれるごとに「キシ・・・キシ・・・」と音がするので、ペダル締め増ししても変わらないので
購入してから3年は経過しているBBを清掃してみることにしました。
フレームから外してグリスアップするつもりです
TL-UN74Sを使うタイプですので、やはり右はクランクはずさないと無理なんですね・・・。


クランク ねじ山 なめるで検索してみると結構情報出てくるのでそれで頑張ってみます
いまのところはギアプーラーで外して見る予定です・・・。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kougudirect/puller-2ns-75mm-02.html
ありがとうございました。

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:54:08.81 ID:pl2aPyqf.net
タイヤ着脱くらいしかできない素人です。
これから調整の仕方とかパーツ交換とかやりたいのですが、そのマニュアルになるようなサイトや本があれば教えて下さい。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:57:41.64 ID:vD+Ksgnp.net
>>39
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:59:00.50 ID:QAI7aOZi.net
>>39
キャラチェンジしてるけどID変えるの忘れてんゾ

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:03:34.97 ID:RHAv0+1K.net
>>38
おなじBBをママチャリに入れてるけど
右側が本体で、グレー色の左側の樹脂パーツはBBの保持用なんだよね
だから左側のクランクと樹脂BBパーツが外れていれば
BB回せるなら理論上は丸ごと外せるはず
ただし、カセット式用のBBレンチってボックスタイプだからクランクついてると使えないので
ギヤプーラーでクランクを抜いた方が早いかもなぁ

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:31:15.23 ID:48JH2yqU.net
オリンピック等の国を代表して走る場合の
機材ってどうなってるんですか?
最近乗り始めたのであんまり詳しくないですけど
シマノ、BS、パール辺りが提供するのですか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:53:42.67 ID:zI4LNDnb.net
純正オーディオを取り外して、社外オーディオを取り付けたのですが純正オーディオのサイズが特殊だったみたいで結構隙間があります。
これは、何かで塞いだほうがいいのでしょうか?
エンジンの熱気が入ってくる?

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:56:32.20 ID:V2WeDP3L.net
自演がバレて暴れだした?

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:01:15.01 ID:h8jixE9G.net
>>42
ありがとうございます。
とりあえず左クランク外して左bbから外してみます。

ギアプーラーでクランク抜いた成功例ってググってもあんまないっぽいですねえ・・・

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:18:49.01 ID:3UFJyS5R.net
>>43
ウェアはパールが供給するけど機材やメットシューズとかは全部普段チームで使ってる奴だよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:33:50.06 ID:jjTtKN4w.net
>>44
モデルによっては純正外して規格モン入れた時のフェイスパネルキットが出てるよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:34:50.98 ID:x0caL0ub.net
st5600の兼用入手したんだけどこれって必ずしも不良が起こるわけじゃないんだよね?前オーナーはダブルで問題なく使えてたらしいから良品ってことでいいのかな?

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:41:25.04 ID:3UFJyS5R.net
必ずしもじゃないけどかなり壊れやすいのは確か
急に壊れるので今調子いいから今後も大丈夫って訳ではない

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:53:53.58 ID:x0caL0ub.net
>>50
なるほど予断を許さないね
壊れたらシマノに送っても高くつきそうだしおとなしく左だけsti変えるわ

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 04:13:02.21 ID:LfciSO+u.net
オススメのレインコート教えてください、用途通勤用で10キロくらいです。

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 04:19:18.65 ID:53xM2WAL.net
>>52
高いものは通気性・耐久性・動き易さが考慮されてる、兎も角
蒸れるのが嫌ならなゴアテックスとか使った高い物が良い。
レインウェアにお金を掛けられないなら、100均ので十分だが
ほぼ使い捨てで到着時は蒸れ蒸れで気持ち悪いだけ。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:10:32.06 ID:Qg0Jjh8W.net
スルーアスクルってクイックリリース式と比べてホイールの交換時間にどれくらい差が出るの?

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:22:16.73 ID:jjTtKN4w.net
>>54
アクスルね。
厳密に測った事ないけど、差は1分くらいだと思うよ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:25:16.33 ID:Qg0Jjh8W.net
>>55
あろがとう、アクスルかw
ロートレースとかだと致命的だったりしそうだけど大丈夫なんだろうか?
自分みたいなホビーレーサーには関係ないですけど

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:27:20.72 ID:Qg0Jjh8W.net
ありがとうと書きたかった…だめだ連休ボケかな

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:46:44.35 ID:TOeV15r+.net
>>57
事故んなよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 10:39:59.86 ID:4STF1n9i.net
いろいろ落ち着けよと言いたい

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 11:33:39.56 ID:qiojjRtM.net
現在フロント3段リア7段(スプロケットはMF-TZ21 14-28T、リアディレイラーはALTUS RD-M310)のボスフリー式のルッククロスに乗っています。
サイズの合う(700c、リアエンド幅135mm)カセット式のホイール(もともと8速のスプロケットが付いていたもの)を知人から頂戴できそうなので、
私のルッククロスを8速化してみようと考えているのですが、その際に必要になる部品についてアドバイス頂けませんでしょうか。
新たに購入する部品として、シフト一体型レバーShimano ST-EF51 8スピード(右のみ)と、スプロケットShimano CS-HG51 8S 11-32T の二点のみで
8速化できるのではないかと素人考えしているのですが、他に必要になる部品などありますでしょうか。
また、14-28Tから11-32Tに変更するにあたりチェーンの長さを変える必要などはあるものでしょうか。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 11:36:43.29 ID:7pjHwL/8.net
>>52
安物を使い捨てにするのがお勧め
自転車は登山などと違って風が当たるから
透湿防水性なんて気にしなくていい

10キロも走ればすぐに股間は水が染み出すしこければ破けるので
高いものを買う場合でも使い捨て感覚での使用をお勧めする

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 11:42:51.62 ID:Ban4lNnp.net
>>60
計算してみると2リンクくらい足りないからこの機会に買いなおそうぜ
ほかの部品については問題なさそうだね

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 11:45:29.22 ID:7pjHwL/8.net
>>60
シフターとスプロケで良いです
不具合が出たらその都度対応してください

ただしグラニーギヤの歯数を大きくするならチェーンも交換ですね
でも、フロント3段でリア28でギアが足りないんですか?
12-28か12-25の方が使いやすいと思いますよ

総レス数 1003
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200