2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 343

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:58:30.41 ID:zs+keKwC.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 342 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441947115/

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:21:22.44 ID:OlJeNmMU.net
屋根飛ばされたり花見の場所取りで何度も買います

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:23:13.58 ID:z7Ql69Xt.net
死体に掛かっているブルーシートなら写真で今年何回も見た

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:17:29.13 ID:kj4Tz2Hf.net
>>104
少しは外に出ろよwwwww
井の中の蛙って知ってるか な?←プークスクスクス

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:21:33.39 ID:0yf/mz/r.net
>>104
問題を提起したのはお前じゃん
勝手にこっちが言い出したみたいな空気にするとかズルいな
人としゃべるときもそうやって後出しジャンケンしてるん?

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:33:34.91 ID:QXQXHmAt.net
まぁブルーシート自転車にかぶせてたらゴミみたいだな

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:38:59.08 ID:edLrf03n.net
>>110
盗難防止に役立つなw

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:55:16.28 ID:I5VwRUNz.net
ロードレースって誰でも簡単に始められるのでしょうか。少々敷居が高く感じてしまうもので…
また小生社会人1年目ですが、このくらいの年齢から始める方も結構いたりするのでしょうか

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 23:02:21.51 ID:kj4Tz2Hf.net
勝ち負け抜きなら誰でもできるでしょ

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 23:06:42.49 ID:QXQXHmAt.net
社会人1年目で小生使うなw
オイラにしとけ

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 23:14:02.12 ID:SXpIvCLC.net
>>112
楽勝
運動経験無しでマッタリやっててもやっぱり体力付いてくるから楽しいよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 01:23:35.74 ID:ypFqYkE9.net
50歳でロードバイクに入門して地元のヒルクライムイベントに出たぞ
ブービー賞だったわw ちなみにビリは70歳の方www

社会人一年目とかめちゃめちゃ若いだろ! なに言ってんだオマエ!

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 01:29:03.53 ID:TURh7Sxx.net
>>116
順位とか関係ねぇわな
やることが楽しいんだよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 02:01:17.02 ID:2a6n7ZQY.net
CO2ボンベで消せる火災の規模ってどのくらいなんだろう?
冷却と酸素除去でキッチンの天ぷら油火災の消火が出来る能力があるなら
消化器としても置いておいても良いんだが

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 02:28:20.65 ID:k9INTigm.net
>>118
ある程度オープンな所の火災には効果無いよ
天ぷら油火災ならマヨネーズチューブごと入れる方がいい

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 02:35:20.20 ID:Ep0HAKUr.net
無理だろ。火が消えるようなら窒息するで。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 02:39:40.45 ID:GU2oW3MD.net
>>118
↓ので60g この1/4くらいか。 
小型エアゾール式簡易消火具 「消棒minyR」 〜実践例〜 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hVT5QvFlpOw

ただ「天ぷら鍋火災、石油ストーブ火災には、絶対に使用しないでください。」って注意書きがある。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 03:49:46.39 ID:g4B3TzsB.net
カーボンクリンチャーホイールの立ち位置というか存在意義よくわからん

カーボンチューブラー →ガチレース用
アルミクリンチャー →練習用
カーボンクリンチャー →???

という認識なんだけどなんか最適な用途あるの?

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 06:39:59.02 ID:qNexvM5+.net
勝手に用途を決めているアホ頭だからわからんのだろう
世界的に有名なレースでみんなカーボンチューブラー使っているか?
なにも知らない、分からないのに勝手に意見書くな ロムっとけ

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:24:32.07 ID:vWQfV8HS.net
初めてロードを買うのですが手持ちのワイヤーロックだけでは細いし危ないと感じたので新しいのを買おうと思っています
みなさんはどんな鍵を何個ぐらいつけていますか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:29:44.60 ID:Z91TJSjz.net
とりあえず固定できればいいもの1本だけ
ガチで盗みに来る人に狙われたら糞重たいU字ロックだろうが壊されるもの
カギにこだわるより停める場所を気をつけたほうが全然いいよ

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:46:29.81 ID:/hCeg9YF.net
ドロボーから見たらワイヤー錠なんてプレゼントについてるリボンと変わらん
時間稼ぎにすらならない
自分も重さ的にABUSのグレード6のチェーン錠で妥協してるからあまり偉そうなこと言えないけど

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:48:08.33 ID:f1zAhoLl.net
チェーンフィクサーをクリップで自作したいのですが長さはどれくらいあればいいですか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:58:55.13 ID:9oofH6iC.net
バーテープの最後を斜めに切るのって何でですか?
まっすぐ切ってもビニールテープで隠すから変わらない気がするんですが

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 09:00:18.07 ID:3aBNqvwv.net
これ参考にすると
ttp://auction.rakuten.co.jp/item/11591202/a/10000747/
全長160ほどで行けそう

ってかクリップって種類色々あるしどう自作したいのか簡単に書いてみ

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 09:11:11.22 ID:xK1jfhYU.net
>>128
隠すために必要なテープの幅が変わるじゃん?
ギリギリを握らず、スペース(アクセサリー類との兼ね合い)にも問題無いなら関係ないかもだけど。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 09:11:50.17 ID:3P/ehjv1.net
>>128
段差がデカイとバネになって浮いてくるから
気にしないまたはエンドテープを多めに巻くならそのままでもいいよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 10:30:03.87 ID:hIc6Sppj.net
ママチャリの後輪が1回転するごとに
ガーガー鳴ります。
ググるとハブのオイル切れが多いみたいですけど
自分のはちょっと違う気がします。
理由はまだオーバーホールして半年ぐらいなのと
異音箇所を詳しく見たりいじってみたりしたら
ローラーブレーキのワイヤーを手前に引いたら音がしなくなった。
ローラーブレーキが原因で異音がするってあるんでしょうか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 10:39:56.74 ID:zdX2+aBw.net
>>132
ブレーキ取り付けが緩んでいたり、グリス切れやブレーキの破損があれば異音が出る可能性あるね。
ローラーブレーキを取り付ける時、固定ナットを仮締めしたら、ワイヤー繋いでブレーキレバーを全力で握り、
レバー握ったままナットを本締めするとセンターが出て引きずり減る&良く効くよ。
グリス補充する時は必ずローラーブレーキ専用グリスを使ってね。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 10:56:24.16 ID:7qlErjeM.net
>>122
なんと言ってもパンク修理が楽
慣れればチューブラーの方が楽だっていう人も居るが慣れない人はクリンチャーの方が修理が楽
だから自分で修理しなきゃならないトライアスリートは試合でもカーボンクリンチャー使う
あと実はチューブラーよりクリンチャーの方が転がり抵抗が低い
でも乗り心地が悪くなったりパンクしたら即走れなくなるので(チューブラーはパンクしてもいくらか走れる)パンクしても即交換出来る位置にチームカーがずっと側で走れるタイムトライアルではカーボンクリンチャーを使う欧州トッププロもいるよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 11:10:45.76 ID:tcuZXH7T.net
質問です。
MTBを8sから9sにしようと考えています。
現在クランクが8s用なんですが、やはりクランクも変更した方が良いでしょうか?
大丈夫そうであればそのままでいきたいです。

具体的には、リアディレーラーをALTUSからDEORE M592(9s)に変更します。
クランクはM171がついています。
どうでしょうか?

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 11:17:29.77 ID:zdX2+aBw.net
>>135
以前FDとクランクだけ8s、他は全て9sで組んだ事あるけど、
その段階ではとりあえず問題なしと感じ、そのあとFDとクランクも9sにしたらフロント変速がかなりスムーズになったよ。
なので組んでみて変速性能に不満がなければそのまま、不満が出るようなら交換、の流れでいいかも。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 12:24:31.62 ID:veI1u2hv.net
チューブラーの交換が慣れたら楽とか言ってる奴いるけど
慣れるほどパンクする経験なんてどれだけ必要なんだ?w

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 12:27:45.08 ID:uhWthgcM.net
外で走らないとパンクしないからねニッコリ

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 12:57:37.49 ID:oC2hQdfj.net
>>122
軽量化で十分レースでも使えるんだよなぁ
あ、馬鹿だからわからないか

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 13:03:40.47 ID:ycQvEXXN.net
>>116
参考までにヒル名とタイムを教えて下され

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 13:28:57.16 ID:ypFqYkE9.net
>>140
ごめん、教えるとリザルトから個人特定されちゃう

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 13:37:47.60 ID:ZeujtLO/.net
特定秘密となっ

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:13:27.18 ID:ycQvEXXN.net
>>141
なるほど確かにそうかも
じゃあ過去の別の有名な峠、例えばヤビツとか白石とかどこかの過去のタイムでいいわ

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:49:52.15 ID:lV+Qbsne.net
入門してイベント出てブービーなんだから
他の峠をタイム測って走った経験なんてないと思うぞ

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:53:19.49 ID:6GVTrEzr.net
イベントを楽しんでタイムはこだわらないタイプに見えるけれど

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 18:31:27.53 ID:f1zAhoLl.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71clsPvBA8L._SL1500_.jpg


こういうスタンドはフロントにも装着できるのですか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 18:33:55.59 ID:lV+Qbsne.net
>>146
現物あるから合わせてみたけど引っかかりもしなかったわw
リヤの130mmや135mm用に作られてるから
フロントの100mmには無理だわ(´・ω・`)

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 18:33:58.04 ID:f3PXyGbC.net
使えますよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 18:42:55.55 ID:zdX2+aBw.net
むかし潰して使ってた

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:03:27.96 ID:F9279z46.net
>>146
グイグイのポンやで

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:48:02.41 ID:ODxTjFF6.net
RF7 Radford-7の2015モデルは未塗装路とかちょっとした段差は大丈夫なのかな?RF7はロードバイク寄りですが、、、

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:48:28.46 ID:ODxTjFF6.net
RF7 Radford-7の2015モデルは未塗装路とかちょっとした段差は大丈夫なのかな?RF7はロードバイク寄りですが、、、

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:48:37.00 ID:s2DB0TrW.net
片道10q通勤で27インチのアルベルトに乗っています。
どうやら後輪タイヤがお亡くなりになりました。
タイヤの溝が擦り減って繊維状の斜め線が出ていたのですが遂に穴が開いてしまいチューブまで逝ってしまいました。
パンクし難く長耐久なタイヤのメーカーと種類を教えて戴きたい。
タイヤ交換作業料金含むタイヤとチューブの全ての工賃のおよその目安も教えて戴きたい。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:12:52.64 ID:O1yXvEk7.net
はさむとこの下あたりを掴んで押し潰すと、幅が狭くなってフロントもはさめるようになる

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:16:19.21 ID:oC2hQdfj.net
>>153
工賃は後輪だと2千円程度
リムテープも交換で300円程度(工賃含む)
個人的にはこのパナソニックがだしてるスーパーハードタフネスっていうのがお勧め
http://www.panaracer.com/new/lineup/city/city_t.html
1本2千円程度
これはガードプライっていう抵抗が少ない表面にすることでチューブの磨耗を減らせる
チューブについては正直なんでもいい分厚いの使うとその分重くなるから快適性下がるし
総合的なパンク率はチューブよりも空気圧とタイヤの質によるところが大きい

タイヤ1本¥2,000
チューブ¥800
工賃¥2,300

計:5,100

これくらい見積もってくれればおk

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:18:12.71 ID:oC2hQdfj.net
>>155
これチューブついてるタイプだからチューブ別に要らないや
計:¥4,300

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:49:22.43 ID:d0hBlkvq.net
しなりがあって振動を吸収するタイプのフレームは耐久性が低めでしょうか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:52:11.34 ID:rpzDv9eu.net
そんな日和ったフレーム欲しいならサス付き買いなよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:02:00.67 ID:pX4VFd6R.net
>>146
いや、いけるっしょ
フロント用のローラー台(トレーニングマシン)あるくらいだし

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:04:41.71 ID:C7w0/VZ7.net
フロント用ローラーでこれ思い出した
http://i.imgur.com/eeQcazA.jpg

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:19:04.04 ID:pX4VFd6R.net
>>160
これ!

実際に廊下?で試した人もいたような

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:22:19.26 ID:d0hBlkvq.net
お、おう・・・

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:35:30.57 ID:lV+Qbsne.net
>>160
バカすぐるwwwww

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:36:26.51 ID:lV+Qbsne.net
おっとID被り

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:43:40.74 ID:C7w0/VZ7.net
ホイールの中よく見ると元画像の背景写ってる手抜きのコラ
http://i.imgur.com/EZypfCf.jpg

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:58:04.56 ID:lV+Qbsne.net
>>160
進まないwww

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:11:06.57 ID:HtmC4s9y.net
手持ちのクランクのネジ山を、コッタレス抜き工具でなめてしまったので二度とこういう経験はしたくないんですが
これってクランクとBBのどっちを回避すればいいのでしょうか?

両方ですか?それともクランクとBBのどちらかですか?
シマノでいうと、クラリスだけオクタリンクで、あとは違うみたいなのですが。

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:15:30.74 ID:zdX2+aBw.net
>>167
両方かな。
シマノならSORA以上は2ピース構造になるからクランク抜きにまつわるトラブルは無くなるね。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:19:48.84 ID:HtmC4s9y.net
>>168
ありがとうございます。
クラリスは買ってはいけませんね。

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:24:46.60 ID:2kbxgw0x.net
>>95
つけようとしてるタイアの太さににリム幅が対応してるかちゃんと確認して

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:20:31.66 ID:Px8bnte1.net
>>155
ありがとうございます。
5千円ぐらいは財布に入れておいたほうが良さそうですね。

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:25:01.89 ID:iClt38PN.net
VP-A74Fというヘッドパーツを他の物に変えたいのですが
このタイプは何という種類なんでしょうか?カタログにはVP A01ACGインテグラルと記載されているものの
実物にはVP-A74Fというシールが貼ってありさっぱり分かりません…

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:30:15.54 ID:XvnOdTpZ.net
>>172
VP-A74F(アヘッド オーバーサイズ)
http://www.vpcomponents.com/newen/product_detail.php?id=191
VP A01ACG(インテグラル)
http://www.vpcomponents.com/cn/product_detail.php?id=173

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:30:52.98 ID:XvnOdTpZ.net
>>173
したのはセミインテグラルだったね

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:39:04.88 ID:iClt38PN.net
>>172-173
ありがとうございます。上の物と同じような感じの物を買ってみます

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:57:59.64 ID:GhOifPem.net
子供の自転車のチェーンが内側に落ちてしまうことがあり困っています。
FDの調整を、インナーxローで内側にチェーンがごく軽く触れるくらいまで規制してもたまに落ちてしまいます。
落ちてしまっても手で戻せば、とお店でも言われたのですが、
チェーンリングナットが普通の袋ナットで、かつBBとクランクのクリアランスが広く、
落ちた時にクランクを回してしまうと、チェーンがチェーンリングナットを越えて
BBシャフトまで落ちてしまい、ナットに阻まれ手では戻せません。
レアケースなのか、店の人に言ってもわかりませんと言われる始末・・・
落ちる度に押して帰ってクランクを外して戻してます。昨日ミッシングリンクを購入して、
子供が出先でも直せる様にしましたが、根本的な解決になってないのでなんとかしたいです。
安価に直す(落ちないようにする)方法はありますでしょうか?
お店では調整で直らないならBBとクランク換えるしかないと言われました。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 01:15:41.76 ID:0WXSCpGP.net
普通のリュックサックをリアキャリアにサイドバックのように固定するには
どうすればいいですか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 02:10:21.25 ID:+HQ6jeUk.net
>>176
パイプ径測ってチェーンウォッチャー付けてみては?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item30377000001.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B008I3OBZG

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 02:20:37.08 ID:HkaFQ6Ge.net
>>177
マジックテープで固定と取り外しが簡単にできるという方法をつい昨日発見したから教えてあげよう

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 04:29:43.05 ID:3LPJwwq4.net
>>176
RDは元気?
Pスプリングがヘタレててチェーンが暴れやすいとか。
FDについてはLネジでギリギリまで規制しても駄目なら取り付け高さに問題あったりガイドが変形してたり。

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 08:42:26.21 ID:h6v5bC2y.net
>>176
変速方法が悪いな
アウターハイからいきなりインナーに落としてたら落ちやすくなるよ
後はクランクに力入れながら力任せに変速してるとか

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 09:56:00.45 ID:0LyTcYld.net
シート角が限りなく90°に近いカーボンフレームを探しているんすけど、どっかにないすかね?

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 10:16:30.49 ID:uwJZGYKF.net
この夏ツーリング中に自転車でコケて大怪我したんですが、こういう事故のために
良い自転車保険があったら教えて下さい。

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 10:41:04.48 ID:NRRrojM4.net
>>182
TTバイクかトライアスロン用を探せば?

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 10:47:53.70 ID:JcNUDG4Z.net
>>183
それは生命保険

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 11:36:27.85 ID:0WXSCpGP.net
>>179
どうやるんですか?おしえてください

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 11:39:37.28 ID:Uw4UZC7W.net
>>186
明日もう一度ここへ来てください
本当の取り付け方を教えますよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 12:02:56.02 ID:qkFKbk5T.net
>>177
カラビナでショルダーベルトをキャリア天板に引っ掛け、
荷締めベルトで本体グルッとサイドフレームに巻いて運んだ事あるけど、
ピラピラしてるベルトを纏めたり位置決め(踵との距離)が面倒だったりイマイチだったね。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 15:58:08.70 ID:HkaFQ6Ge.net
>>186
いや普通にギュっと留めるだけだけどマジックテープだから脱着が簡単
100均に1メートルくらいの細いのがあるから背負う部分がビラビラしないように気を付けるだけ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 16:52:38.15 ID:bwtFZd8I.net
http://www.fastpic.jp/images.php?file=5638456465.jpg
wh-6800買ったら、リムの内側、写真の左に、丸い点々があったんだけど、これは何でしょう?
不具合品ではありませんか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 16:57:13.36 ID:s3sKAgP4.net
>>190
それはホイールのバラン取りした跡だと思われる

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 17:02:01.43 ID:0DcCBvGz.net
竜闘気か

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 17:04:24.24 ID:jsynzIjH.net
よくどの点々か分かったな
点々なんて見えないわ

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 17:25:04.41 ID:q5NyrHif.net
>>191
弁当に入ってる緑のギザギザのあれか

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 17:28:45.77 ID:bwtFZd8I.net
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7085643120.jpg
大きくしました。丸というか涙型ですね
普通、ホイールには、こんな跡があるんですか?
後輪には無かったのですが

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 17:37:28.15 ID:IvOv0kkI.net
どうでもいいレベルの相談だな
その跡でなにか問題があったの?ないんだろう?ならいいだろ

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 17:38:59.56 ID:Uw4UZC7W.net
銅で良い
ナインだろう?
おならは良いだろ???

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 17:48:58.01 ID:mOsiybUX.net
http://www.pnglqa.link/
ここって住所おかしいよね?
怪しい店だな

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 17:53:06.41 ID:s3sKAgP4.net
>>198
ネット通販の詐欺サイトだな。
代金を振り込んでも物は来ない。

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 19:30:41.48 ID:mOsiybUX.net
>>199
値引き率が異常だからもしやと思ったらやっぱりか
地図で調べてもあるのは幼稚園だし

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 19:49:21.69 ID:q5NyrHif.net
最近増えたよなこういう詐欺ショッピングサイト
特に自転車と楽器は多いね

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 19:54:46.85 ID:jm+ovi1R.net
最近ロードのりはじめた175cm/57kgのヒョロガリなんですけど
頑張って筋力つけるなりして初心者向け最初のレースみたいなのに
出場しようとする場合の最低限これくらいまでは体重つけろ
てな感じの目安ってあるでしょうか

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 20:01:23.17 ID:tva3Z759.net
ヘッドパーツがうまく締まりません
こんな感じにスキマが出てしまいますが、これはヘッドパーツの組み付けが間違っているのでしょうか?

http://i.imgur.com/Ke4W6yI.png

ヘッドセットのパーツ名はFSA セミカートリッジというものらしいです

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 20:03:42.11 ID:SPur/ucw.net
>>202
いや、そのまま軽いほうがいいだろ

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 20:04:09.41 ID:3LPJwwq4.net
>>202
体重は特に気にする必要無いと思うよ。
それより例えば出たいレースの距離を良いペースで走り切れる脚が出来てからとか、
まずはそこらへんを気にして走り込む感じが良いんじゃないかな。(くれぐれも事故には気をつけて)
その頃には体重も増えてるかもね。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 20:10:42.96 ID:3LPJwwq4.net
>>203
その画像だとどんな順番で組んだのかイマイチ判らないけど、
一番上の黒い輪っかの下、別体か一体か色々あるけど楔断面の輪っか(センタリングスリーブ)があるよね?
それが上手く嵌まっていない可能性あるね。
コラム持ってフロント持ち上げ、コラム揺すりつつ黒い輪っかを揺すりながら押し付けたら上手く行かないかな?
ベアリングが裏返しだと嵌まる物も嵌まらなくなるけど、画像見る限りその可能性は低いかな。

総レス数 1003
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200