2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 343

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:58:30.41 ID:zs+keKwC.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 342 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441947115/

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 18:35:14.50 ID:uijTZDji.net
>>350
スタンドOK実走NGとなると・・・ギア板やチェーンが磨耗しているんかな?

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 18:42:31.06 ID:8DbxOF3X.net
>>353
ディレイラーもシフトもバネがへたってるだろうね

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 18:53:57.56 ID:/87k21JX.net
>>350
ロードに買い換えろ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 18:59:47.32 ID:oSd6+y/l.net
>>354
STIは中古でしたが、一応ディレーラーは前後共に未使用でした。バネがへたってるということはなさそうなんですが・・・

>>352
チェーンが落ちるのはリアですね。
説明書通りにセッティングしたんですが、いざ走ると上記の通りです。

変速の調整ができない時はディレーラーハンガーが怪しいというのも見たのですが、それが原因で走行中だけ調子が悪いというのはあるのでしょうか

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:11:24.98 ID:uijTZDji.net
>>356
ディレイラーハンガーがフレーム一体なら関係ない(歪んでいればスタンド載せでも不調でる)けど、
別体の場合はボルトの緩みがあると乗った時の荷重により傾く可能性はあるね。
ハブ軸の収まりが正しくない時も同様になる可能性あるので、そっちも点検だね。
ハブ軸といえばハブ軸が折れていたりベアリングに不調がある場合も不安定になるけど、弄り回してれば気付くから流石にその可能性は低いか。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:15:04.71 ID:61NkniVx.net
リアがチェーン落ちなんて調整まったくできてないって説明書見たなら分かるだろ
それで質問か?
ワイヤー外して最初からやり直せよ
三回やってダメなら質問しろ
やればやっただけ動く理屈が分かるから

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:17:22.65 ID:uijTZDji.net
そういや磨耗についてはどうなん?

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:26:29.99 ID:oSd6+y/l.net
>>359
交換の際にどちらも新品に変えたので、磨耗はないですね

出張から帰ったら、一度ばらして書かれてたとこチェックしてみます

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:28:35.92 ID:vgb+iT3O.net
他が普通に変速して途中のギアがダメってのはワイヤーがほつれてる、
そういうほつれだとか何らかの引っ掛かりが抵抗になって特定のギアの所で出るというのか、
ディレイラーハンガーの曲がり。

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:31:03.15 ID:psqGojE4.net
スタンドで回して正常ならワイヤーは大丈夫なような気もするけど、まぁ念のためチェックすべきか。

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:42:39.11 ID:IgRjCngs.net
取り付けることは誰にでもできる。
素直に店に行った方が良いと思われ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 20:04:06.38 ID:ppD3Qlj/.net
>>350
元についてたコンポはなに?
マウンテン系から変えたの?

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 20:57:05.36 ID:tR7YbMXY.net
この領収書はなに?
ちゃんと現金ではらったの?

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:13:24.23 ID:guFYug/a.net
GORIXっていうパーツメーカーのHPが見つからないんだけど
もしかしてごっつプライスのプライベートブランド?

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:15:22.27 ID:+TpFB305.net
説明書通りやるの中には説明書の「順番通り」やるという意味が含まれてるので、そこ忘れないように。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:35:21.87 ID:Vd+dH9JU.net
>>366
俺も気になっていた。
ちょっと探したらごっつのプライベートブランドだった。

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:41:15.93 ID:hjAEery2.net
一般的なロードレーサーのタイヤのサイズって何インチでしたか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:43:41.50 ID:Vd+dH9JU.net
>>350
>5s,6sあたりで変速ができなかったり
スプロケのスペーサー抜けれるんジャマイカ?
あとそもそもホイールが9S未対応とかあるかもしれんね。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:52:25.66 ID:gD5LcF4U.net
ラーメン屋で働いている若い女性(学生バイト含む)って態度悪いヤツしか会った事がないんだけどなんで?

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:56:05.51 ID:njdc3q3Y.net
>>371
ラーメン目当てだからな

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:20:51.48 ID:/87k21JX.net
>>371
お前自身の人間性に問題があるからじゃね?
だいたい「どこの店に行っても店員の態度が悪い」って言う奴はそいつ自身に問題がある

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:23:46.84 ID:gD5LcF4U.net
>>373
どこの店行ってもとは書いてない。
まともに答えられないなら書き込まなくて結構。
以後アボンします。

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:26:49.81 ID:9Thb4J8x.net
ジャイアントの名前忘れちゃったんだけど5万円のエントリークラスのクロスバイクです
凄い良くパンクします
スポーツバイクのタイヤは細くて高圧だけれど簡単にパンクしないということを何度も見たうえで購入したのですが・・・
体重は100kgオーバーの自他共に認めるクソデブです
仕様なのでしょうか?それともどこかタイヤがパンクする要因があるのでしょうか?

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:27:49.13 ID:yPif6dxW.net
>>375
空気圧の管理してないんじゃね?

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:30:54.91 ID:EpHnJvfo.net
>>374
>>375
ワロタ

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:33:11.41 ID:pXpQ9Y4o.net
単純に道路にパンクの原因が散乱してるのかもしらんし
タイヤが不良品なのかもしらんし
パンクする呪いにかかっているのかもしらん

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:33:18.94 ID:uijTZDji.net
>>375
パンクの症状は?
リム打ちやサイドカットだったら空気圧管理か乗り方(段差での減速が足りない等)に問題あり、
チューブのリム側に穴があるならリムテープのズレや損傷、リム内壁のバリ等があったり、
バルブ根元ならリムナット締め過ぎか空気入れの扱い(抜き差しでグリグリやったり)に問題あり、
トレッドに何か刺さったなら場所が悪い(ゴミの多いルート選んでたり)か日頃の行いに問題ありかも。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:50:44.59 ID:9Thb4J8x.net
刺さってパンクしたのは確か1回か2回なんですよね・・・
買ったばかりの頃よくわからなくて、リムナットをペンチ使ってギューギューに絞めてチューブごとダメにしたこともありますけど
度重なるパンクはそれとは違います
自転車屋2件ほど併用しているのですが、何度もパンクでお世話になってるので、内側にパンクの原因となるバリやトゲがあるなら言ってくれると思うんですよね
空気圧はちゃんと数字通り小まめに入れてますし、段差もずいぶん気を使っているのですが
なにしろ体重が体重ですから・・・

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:57:49.86 ID:uijTZDji.net
>>380
その度重なるパンクの症状を聞いてるんだけど不明って事?
刺さり物のあとタイヤ交換していないなら、タイヤに残された異物が原因で繰り返す事もあるね。
100kgくらいなら常に適正内圧保っていれば問題ないはずだよ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:05:58.52 ID:eKlIT1y2.net
パンク修理を店に頼んでるなら何故そこで聞かないの?
近所の店なら周辺の道路状況とかもある程度判るだろうし、
何よりパンクした現物見てるんだからここでエスパーしてもらうより
良いアドバイス貰えそうなものだけど。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:07:08.99 ID:9Thb4J8x.net
なるほど・・・
となるとやはり空気入れるのをもっと小まめにしたほうがいいのかもしれませんね・・・
さすがに私も150kgは超えていないはずなので、設計上 体重は問題ではないと

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:11:05.46 ID:/87k21JX.net
ってか、デブがタイヤの細いクロスバイクなんぞ乗っても
いくら走っても痩せねえからな?

痩せたいならタイヤを35Cか38Cぐらいの太いやつにしろ

細いタイヤは快適な分、軽くて運動効果なんて全然ない
タイヤが細いクロスバイクじゃ
10キロ走っても1キロ散歩するのと同じぐらいの運動強度やで

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:13:53.78 ID:KUrqI+ce.net
その言い方じゃ130は超えてそうだなw
自転車屋さんが相手してくれてるなら耐パンク重視のタイヤ履いてちゃんと抜重しながら乗るしかねえ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:32:28.42 ID:jD5CvSQX.net
よかったら動画見てください。
3分で振り返るジロデイタリア2015
youtu.be/MPH8g5zMiLA

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:59:07.38 ID:XHjKFaey.net
100キロと120キロと140キロとじゃそれぞれ全く別物なんだけどひとくくりにすんなよクソハゲブタ

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 00:30:22.95 ID:6PfycFJG.net
>>384
えっそうなんですか?
じゃあ例えば平地を軽いタイヤで40km/hで走るのと重いタイヤで30km/hで走るのではどっちが負荷が高いんですか?

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 00:38:42.54 ID:sMIiORw6.net
誤差だ馬鹿豚

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 00:45:47.36 ID:Lo3S9ApY.net
オイルスプレーのオイルを小分け携帯できるような容器はないですか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 01:07:02.43 ID:jRsdkYPC.net
>>390
耐油性が気になるが、100均とかのこういうのでよくね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002E1AX8W/

耐油性気にするなら、ホムセンのケミカル売り場に空き容器売ってるはず。

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 01:13:04.73 ID:r3gO7r7v.net
>>390
何のオイルでどんな用途のためにどれくらいの量を小分けするかわからんけど、ナルゲンボトルが鉄板じゃないかな

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 01:46:03.43 ID:VoS5XTl3.net
プラモの塗料ビン

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 04:26:44.26 ID:3SnNOclB.net
>>393
おぉ!小さいから良さそう!ありがとう

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 06:41:19.29 ID:uI182dy3.net
>>369
ロードバイクのタイヤサイズはヤード・ポンド法ではなくメートル法を使う規格だから「何インチ」という質問は無意味
http://irodoriworld.com/archives/3575

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 07:26:27.18 ID:FpcXljBI.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FMNU6U4/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=1EVD7QHJ3AQBN&coliid=I1EUEGWA5MCDCF
こういうのって真冬でもいける?なんかおすすめないけ?

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 07:43:11.44 ID:558VzC0o.net
>>369
700cは大体27インチ"相当"
ただ規格としてはロードの方は正味リムのサイズだからタイヤの使い回しは出来ない

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 08:04:35.87 ID:/Ztwifad.net
>>396
運動強度と気候による
チンタラ走るならダウンでいいし
そこそこ一生懸命走るならそのジャケットと嵩張らない薄手のウィンドブレーカー持ってれば
5度くらい平気

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 08:14:38.30 ID:FpcXljBI.net
>>398
ありがとう

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:12:23.30 ID:NjtMLcZq.net
ロード買って初めての秋冬を迎えるんですが
11月下旬て長袖ジャージ上下だけでもいけますか?
半袖ジャージにアームウォーマーとレッグウォーマーの方が良いですか?
ガッツリ走る予定なので汗はかくと思います…

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:17:34.12 ID:bJupGt8U.net
ウインドブレーカーを買って寒さの調整するのがいい
冬対策で温かいやつ買ったが走ると糞暑くて長袖で十分だった
気候の良い地域住み

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:25:53.49 ID:uI182dy3.net
東北なんで零下にも対応できるウェアを用意したけど
それを使わざるを得ない時期になるとそのうち雪が積もって乗れなくなる
使える期間が超少ないwwwww
まぁそれでもないと困るんで後悔はしてないが

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:27:53.97 ID:DdTfBxGp.net
場所と時間帯によるけど、長袖ジャージだけじゃ寒いかもしれない。

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:28:44.77 ID:nsSfeAJ4.net
>>402
MTBにスパイクはいたら

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:39:23.27 ID:NjtMLcZq.net
みなさんレスありがとうございます
九州の端寄りなのでとりあえず長袖ジャージとウィンドブレイカーでいってみます!

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:41:12.09 ID:nsSfeAJ4.net
>>405
裏起毛タイプ買ったら

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 14:38:07.28 ID:tCjJCjta.net
ウインドブレークジャケットとウインドブレークタイツだけで0度くらいまでなら平気だわ
マジ快適。Tシャツにジャケット羽織るだけで汗かくくらい。

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 14:45:05.27 ID:bOyd0jAB.net
東北の人って雪降ったらスキーで通勤通学するんでしょ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 14:52:34.05 ID:14PqK/d/.net
>>408
ウチのとーちゃんとかーちゃんの故郷が山形の大蔵村で、
昔はスキー通学普通だったらしいが今は除雪車が来るので徒歩らしい。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:41:52.49 ID:uI182dy3.net
義理の弟が北海道出身なんだが
スキー履いて小学校に通ってたって言ってたな
もちろん放課後はまっすぐ帰宅するはずもなく
スキー担いで裏山に登って探検とかやってたらしい
下り坂はスキーを履いて小さい流れを飛び越えたりしてたとか
そりゃスキージャンプとかクロカンとか上手くなるよね

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:46:31.50 ID:R3Rs8sgH.net
すまそん

あのですね 刻印された車体番号を探してもない気がするんだが・・
代わりに?だかバーコード付きのシールにはF/Nxxxxとあるけど
これがそうなんですかね?? 因みにジャイアントのクロスバイク
てか、場所がお分かりの方がいましたら教えてちょんまげw

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:50:07.84 ID:bJupGt8U.net
それが人に物を頼むときの態度 かっ!

本当の場所を教えてやるから
明日もう一度ここへ来 い!

時間は18時ジャスト  だっ!

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:53:16.81 ID:J3qQqATS.net
>>411
刻印はBB下だけどジャイならそのシールでも一緒。
つーか本当に探したのか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:03:19.63 ID:R3Rs8sgH.net
すまんのぅ 

んとね、通常あるBBとかステムまわりとか
ママチャリなどにある 補強材だか? その為のプレートのような物とか
ないし (当たり前か?w
フレーム(梱包の段ボールひっくり返してみたお?

シールはBB下と言うか
斜めに上がるフレームのBB近くにある

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:04:56.35 ID:b/Lrdqqm.net
>>411
BBの裏側に刻印されてないか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:07:57.99 ID:X+3RxtZ6.net
>>411
そのクロスバイクはちゃんとした取扱店で買ったもの?
もしそうじゃなかったら海外からの取り寄せ品で、車体番号がないものもあるって
警察から聞いたことある

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:14:03.15 ID:R3Rs8sgH.net
みなさん ありd

ん? よく見たつもりなので無い思うけども・・
もう暗いし 外に置いてあるので
明日、箱から出してみる

購入先はヤフオクですww 
それも怪しい 曇りマークだらけの
キムチ野郎みたいですww

我ながら よく商品が届いて
驚いてところですw

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:44:14.33 ID:K+0egqeJ.net
それ盗難品ですやん(´・ω・`)
ヤフオクは中古なら防犯登録の控えと販売証明書
新品なら販売証明書が無いのは基本的にアウトだよ

気になった自転車があった時は必ずそれらを質問で確認するんだけど
「ありません」「しらない」の一点張りの多い事多い事
マジであそこは盗難品の換金場所になってるんだなと思ったわ(´・ω・`)

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:48:49.04 ID:3lGjLwJf.net
前の持ち主はちゃんと登録抹消してあるんだろうね?

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:49:52.06 ID:L+q0fayw.net
ヤフオクなんて盗品ばっかりだろが
そんな所で買う馬鹿が人としてクズなんだよ!!!

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:50:59.97 ID:nsSfeAJ4.net
対人販売できないから削って販売するのは昔からある
盗難品というよりは仕入れ元がわからないようにする対策
キムチ野郎とか言うところを見ると中国向けの車種なんじゃない

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:54:25.67 ID:LMHV35QE.net
チェーンがのびてるかどうかってどうやって確認するの?
ティアグラ9速なんだけど、アルテグラのチェーンて使える?
換えたら効果実感できるかな?

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:56:37.48 ID:R3Rs8sgH.net
やっぱ そうなのかな?( ̄ー ̄)ニヤ

登録の控えはないけど 
変な紙切れの販売証明はありますw

でも、防犯登録て販売するにあったて
店側なり 前の持ち主で抹消しないんですかね?
それと、県外・所管で若干違うみたいだしで
この防犯登録も全国的に電子化とかしないですかね?
話が変わちゃうけど・・ もう面倒なのでそうなっても
シカトでわしは乗りますけどww 

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:57:36.61 ID:nsSfeAJ4.net
>>422
チェーンチェッカーで伸びを見る
アルテグラチェーンは使えます

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:58:50.67 ID:nsSfeAJ4.net
>>423
販売証明がつくって事はそれで登録可能
詳しく聞きたいんだけどそれは新品の購入なのそれとも中古なの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:07:51.04 ID:R3Rs8sgH.net
ん? モチ中古品でつ

それで一度、近所の防犯登録可の加盟店で
販売証明持参で行ったのですが、
中古なので先方の抹消証明できる物がないと無理と断れますたw
(こちら神奈川で なんかそうなってるみたです?(謎
販売証明あればOKな気はするんだが・・・
なんか二重登録がどうたらこうたらで?そうなると面倒らしい?

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:12:06.56 ID:R3Rs8sgH.net
ああ、やべぇww もう寝る 夜勤だからww

また 明日にでもお願いしますわw

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:21:57.54 ID:3lGjLwJf.net
あーあ、やっちゃったね。
中古自転車でありがちなワナだわ。

防犯登録は元の都道府県じゃないと抹消できない

いったんもとの都道府県まで持っていって抹消しないとね。
しないと職質されたら長時間拘束されるよ。

もし撤去などされたら元の持ち主に連絡が行って、持ち主の手に戻って無限販売できるから、それを狙ってたのかもね

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:22:19.89 ID:LMHV35QE.net
>>424
サンクス
さっそくぽちった
どんだけのびてるか楽しみだわ
アルテグラに換えたら超速くなるかな?

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:25:00.24 ID:K+0egqeJ.net
>>426
東京もそうだよ
だから中古なら控えもしくは抹消済み証と譲渡証明書の両方が必要なんだよ
なのにヤフオクで出品してるほとんどの輩は「ない」の一点張り
販売証明書だけだと虚偽の申告できまくりだからな
その販売証明証の相手の住所氏名電話番号などは本当に実在する人物なのか?

もうその自転車は少なくとも他の人には譲れない
自分で運用してても警察官の職務質問にあったらかなり面倒な事になること請け合い

なのできちんとしたショップで買って防犯登録をして
控えをきちんと保管するのが一番なんだよな

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:25:13.75 ID:nsSfeAJ4.net
>>429
スプロケもアルテグラにするといい
CS-6500だっけか
クロスバイクもCS6500にアルテグラチェーンにしてなかなか良くなったの覚えてる

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:26:16.66 ID:nsSfeAJ4.net
>>426
そうなると身近な警察署に相談しに行くしかないよ
そのまま乗るといろいろと面倒になるよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:28:46.14 ID:OJ6WQtY3.net
知人にカーボンフォークをもらったからハイテンフォーク車体に付けようとしたんだけど、
どうもフォークコラム根元の形状が違うんだよね...
もらったほうは元々インテグラルヘッドセットで根元に45度くらいの傾斜が付いてる
下側のベアリング内側に45度くらいの傾斜があってそのベアリングカートリッジの内側傾斜と
そのコラム根元の傾斜がうまく嵌まるようになってる感じ
こんな形状のコラムにハイテンフォークの方から下玉押しが移植できるとも思えず...
フロントフォークにはインテグラル専用とかあるのかな?

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:29:48.79 ID:J3qQqATS.net
>>429
9sのチェーンは表面仕上げの差しかないから性能はHG53だろうがCN7701だろうが一緒。早くなると思う方が不思議だわ。
消耗したチェーンを交換する事自体には意味はあるけどな

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:40:19.41 ID:3lGjLwJf.net
あ、でも神奈川なら先月ぐらいに協会から、書類が無い人向けの登録用紙が送られてきてたなあ・・・
怪しい輩が来てもめんどうに巻き込まれたくないから一回も使ったこと無いけど。(さらっと業界人しか知らないことをリークする俺)

なじみのショップだったらやってくれるかもよ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:41:00.88 ID:nsSfeAJ4.net
早くはならんな改善するのは変速だろ

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:54:28.15 ID:3lGjLwJf.net
>>433
ここよめ
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-454.html

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:01:03.79 ID:wB7bCb2G.net
>>433
そのカーボンフォークは下玉押しが一体成型されてる物だと思うよ。
なので移植は必要ないはず。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:13:36.91 ID:OJ6WQtY3.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k198308628
多分これと同じ物
根元に傾斜が付いてるんだよね...

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:21:08.80 ID:wB7bCb2G.net
>>439
コラム根元の傾斜にベアリングがぴったり嵌まり、かつフレームにキチンと収まるんだよね?
フォークかフレームのどちらかにベアリングが嵌まらないようなら規格が合っていないね。

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:34:17.67 ID:OJ6WQtY3.net
>>440
じゃなくて、今の自転車は普通のアヘッドだから下玉押しをつけないといけないんだけど、
コラム下部が平面じゃないから付けれそうにないんだよね
で、これはインテグラル専用フォークなのかな?と

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:47:28.64 ID:6GKOCUX6.net
楕円チェーンリングって高さの違いでチェーンが上下に動きますよね?
つまりリアディレイラーもひっきりなしに動くのかな?と思いますが、その場合にリアディレイラーのテンションスプリングの劣化が通常より異様に激しいような気がしますが、如何なんでしょうか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:49:05.27 ID:K+0egqeJ.net
そんなこと気にしてるからハゲなんだよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:51:42.15 ID:wB7bCb2G.net
>>441
なるほど、
EC34-IS47コンバージョンボトムが必要なわけか。って物理的に無理か。

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:28:43.94 ID:uSakPmd0.net
見栄えをよくするためか、完成車ってコラムが短めにカットされた状態で売られてる気がする

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:29:35.28 ID:L+q0fayw.net
世の中狭くなったせいか、なにかと「ドロン、ドロン」と騒いでいるが
いったいドローンってなに?
俺がカメラ持って動いていたら、俺はドローンなの???

以前の3Dプリンタ騒動もそうだが、俺が粘土で工作したら3Dプリンタなの?

お前ら騙されていたり、操られていない?

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:33:08.12 ID:fQq/ON9t.net
なにこれコピペ?

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 22:42:52.32 ID:3lGjLwJf.net
上下異径じゃんか

ハイテンフォークってことはエスケープにでもつけようとしてるの?

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 22:49:28.69 ID:3lGjLwJf.net
カーボン持ってるような友人がハイテンのルック車に「つけるといいよ」っていって渡すとも思えないが?

友人にもらったって言うのは嘘で、よく調べずに中古で買ってつかなくて途方にくれてるんじゃないの?
本当なら友人に聞けよ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 22:52:02.63 ID:3lGjLwJf.net
ハイテンフォークハイテンフォーク言ってるけど素材は問題じゃねえんだから、車種を言えよ。
レス乞食なの?情報小出しにして引っ張ろうとしてるの?自分が主役になってる気分に浸ってるの?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 22:54:10.11 ID:pmLflZl+.net
質問の意味もよくわかんしな
盗品かもしれん
だいたい1インチなんじゃねーの?ハイテンとか分かりにくい知ったか表現しているけど

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 05:06:47.20 ID:WElonDV5.net
>>429
スプロケ換えたら9速じゃなくなるから変速機も換えなきゃならないのでは?

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 08:38:26.16 ID:qE0c2xjG.net
ジャイアントエスケープR3とあさひのプレスポどちらを買おうか迷ってるんですが
1万以下のママチャリからの買い替えなら違いは良く分からないですかね?
R3は数年前と比べて値上げしてるみたいで悩んでおります。

総レス数 1003
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200