2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 343

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:58:30.41 ID:zs+keKwC.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 342 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441947115/

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 14:01:06.61 ID:+WDkufrm.net
ボンベ使用ミスって終わってください^^
予備のやつも失敗してね^^

MTBやファットバイク乗ってる人はポンプでシコシコ入れてたらものすごく時間がかかるので
CO2を10〜20持っていってる
山走るときはエア調整ちょこちょこするのでエアゲージとCO2ボンベで重装備結構かっこいいよ

こんな感じ
ttp://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20141226/51/5395561/0/1920x1080xc559fc502cead799b41b35.jpg

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 14:01:53.42 ID:LLpKu7Y8.net
みなさんありがとうございます
正直整備のやり方とか分からないので、家から一番近いアサヒ+整備とかちゃんとしてくれそうなアサヒプレスポかアンタレスに絞りますた・・・。
自分でできそうな部分はこれから覚えます。
一応自転車屋巡ってミストラルが発見できたらそっちにしますが、どこも品薄?みたいです

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 14:02:20.15 ID:5ucvns9Y.net
クソワロタ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 14:46:43.34 ID:fVVgy/z1.net
>>579
その発想はなかったw

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 15:00:48.81 ID:xdBm59hR.net
来月一泊二日のツーリングに行こうと思うんですが、
冬用レーパンが一晩で乾くか不安です
二日連続で同じレーパンを洗わずに履くってありですか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 15:05:01.79 ID:JRpOzhdm.net
お前は小学生か。ママに聞けよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 15:17:52.55 ID:PmFKiX9s.net
毎日カレーパンを食べればオケ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 15:28:58.18 ID:veQNdj7P.net
>>583
何kgもあるもんじゃないし予備持ってけば?

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 15:40:23.77 ID:VSdGuR+F.net
この子には予備が無いと思う

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 15:41:51.50 ID:EEH1E3CC.net
ローラー練習用レーパンなんぞ汗まみれのままぶら下げてそのまま履いとるわい

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:35:26.23 ID:TK4OXQPR.net
っていうかレーパン穿く奴はホモ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:37:32.10 ID:EEH1E3CC.net
つまり君はホモだな

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:38:39.07 ID:3fMbmNxX.net
ロード乗りはホモはっきりわかんだね

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:50:08.83 ID:/HenHRAp.net
別にロードだけじゃなくMTBもレーパンだけどな

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:58:07.35 ID:TK4OXQPR.net
俺のモッコリはホモ垂涎

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 17:42:33.94 ID:oT4X49mb.net
>>571
ぶっちゃけ16gはMTB用、ロードなら12gで十分

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 18:01:29.38 ID:JRpOzhdm.net
>>592
クロカンしかしらないのか

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 18:14:47.24 ID:2LHHvHNj.net
ヘルプ
ディレーラー交換中。
Deoreシャドーのガイドプーリーとカセットがくっついてしまうんですが、どうすれば良いのでしょうか…
チェーンとワイヤー張ってます。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 18:15:09.82 ID:aBT+xAcu.net
黒田官兵衛?

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 18:21:48.43 ID:JRpOzhdm.net
Bテンション
つーかマニュアル読め糞。いじる資格ねーよお前

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 18:29:14.80 ID:2LHHvHNj.net
>>598
すみません

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:15:06.30 ID:a4Ub1OyA.net
105の5700RDの調整に苦戦中です。

スプロケの交換、チェーンやプーリーの分解、掃除をした後のギア変速が今一つしっくりしません。
上手くいくときもあるのですが、頻繁に次のような状態が現れます。
1)一回では変速せず、二回やると一気に2段変速してしまう
2)ボルトを調整しても、トップ、もしくはローに変速しなくなる(片方に合わせると、反対側が変速しなくなる)

対処法が分かる方、教えて下さい。
なお、チェーンが若干長い気もするのですが、その場合、このようなことが起きるでしょうか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:17:48.05 ID:5ucvns9Y.net
9sのチェーンリングに10s用チェーンを使うと、やはり不具合は出るのでしょうか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:18:26.62 ID:/HenHRAp.net
>>595
ダウンヒルでも下にはいてるぞ?
なんだったらBMXでもはいてる

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:22:19.08 ID:iKVJv3av.net
ID:JRpOzhdm
お前は毎日毎日誰と戦ってるの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:24:21.02 ID:veQNdj7P.net
>>600
説明書のワイヤー固定の項目の所にマルバツのイラストあるよね、そのマルパターンの通りにワイヤーを通せているか確認してみ。
ワイヤー挟むプレートが回っていたり、ボルトの反対側を通っているとレバー比が変わってしまい、上手くシンクロしなくなるね。
固定方法に問題が無ければワイヤー抜いて損傷が無いか、アウターキャップの座りに問題が無いか点検、
ついでにホイール真っ直ぐ嵌まっているか、ディレイラーハンガーに歪みや緩みは無いか点検だね。
チェーンの長さは短い場合や弛んじゃうほど極端に長い場合には変速困難になるけど、少し長い程度なら影響無いはずだよ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:24:36.58 ID:JRpOzhdm.net
>>602
息を吐くように嘘をつくのやめろよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:26:44.32 ID:JRpOzhdm.net
>>600
シマノのマニュアル通りにやってるか
ハンガーは正常か
ホイールはまっすぐ入ってるか
プーリーは上下で正しく入ってるか

以上を確認してなおかつシマノのマニュアル通りに作業したらまたおいで

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:48:54.14 ID:/HenHRAp.net
>>605
え?ポカーン

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 20:49:32.30 ID:JRpOzhdm.net
>>607
DHとBMXでレーパンなんか履きません。プロテクタータイプなら履くことはあるけどそれはレーパンとは呼びません。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:24:16.68 ID:rAzARPIl.net
>>603
自分に決まってるダロ

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:33:57.47 ID:Kjq8cC3l.net
クロスバイクのブレーキ本体を交換したいです
デフォルトで今ついているのはTektro RX-1 Short Arm V-Brakesです
これをSHIMANO BR-T610 DEORE アーチサイズ107mmに交換したいのですが、サイズが合わなかったりすることはあるのでしょうか?

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:35:38.40 ID:/HenHRAp.net
>>608
プロテクタータイプって?w
インナーのプロテクターて腿外のパット付きの事か?
試合前はアップでローラー回す選手も多くケツパット所謂レーパン履いてるよw普通にケツ痛いからねw世界戦観ればわかるよ
まぁ外に短パン及びプロテクターつけてるとレーパンと言っていいのかは知らんがな

しかし何故にそんな物言いなん?あなた生理?

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:36:52.10 ID:rAzARPIl.net
>>610
サッサとアマゾンでポチれ、テクトロでもいいような気はするけどな

はい次

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:40:23.75 ID:stab0qH+.net
>>610
Vブレーキなら交換しても対して変わらんぞ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:44:22.24 ID:RY4qM3Cj.net
サングラスっていうかクリアーレンズでおすすめないけ?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:44:54.93 ID:Kjq8cC3l.net
>>612
付けられるということですか。ありがとうございます
>>613
そうなのですか?今のテクトロは、シューの摩耗によるカスがヒドイのと
強めに引くとガラガラーみたいなうるさい音がするので・・・(シューゴム禿げによるものではない)
シューのみ変えるのとそこまで値段の違いがないのでこの際変えようかなと

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:47:47.79 ID:stab0qH+.net
>>615
おっしゃる通り値段もたいして違わないので、変えちゃっていいかもね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:50:25.57 ID:rAzARPIl.net
>>615
ブレーキ自体は遊び幅とシューの性能以外は大して実感できねー
ブレーキの剛性と軽さまでわかるやつは相当乗り込んでる

しかしカネがあるなら買えてOK,問題ない、GO
つかクロスを廃品回収に出してロードを買え、以上

>>614
ダイソーオススメ
サバゲ用のもイイんじゃない

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:55:36.79 ID:Kjq8cC3l.net
とりあえず変えてみます。ありがとうございました

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:06:33.37 ID:a4Ub1OyA.net
>>604-606
よく理由が分からないのですが、Bテンションボルトを締めたら、完全に治りました。(全く症状が出なくなった)
いずれにしても、助かりました。ありがとうございました

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:18:48.60 ID:rAzARPIl.net
>>619
理由を考えるといい

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:30:29.52 ID:JRpOzhdm.net
>>615
シマノのシューはリム攻撃性が高いゴミだから無駄になるよ。アームそのままでBBBかKOOLSTOPのシュー買った方がいい。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:31:38.14 ID:JRpOzhdm.net
>>619
なあ、仕組みを理解しないまま調整する事についてどう思う?

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:45:32.16 ID:5kHWVQTG.net
>>622
ラッキーだと思うよね

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:19:27.81 ID:a4Ub1OyA.net
>>620-622
どういう理由なのかよくわかりません。
ネットで調べたところ、Bテンションアジャストボルトは変速をスムースにするために調整するというところまでは分かりましたが
上記の不具合との関連がよくわかりませんでした。

どなたか親切な方教えてくれると喜びます

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:24:49.92 ID:JRpOzhdm.net
>>624
お前マニュアル読んだか?つーかあれをいじったときの動きでわからんのか?
そもそもプーリーがスプロケに当たると自分で書いてただろ。それが今はどうなってる?ネットで調べる前に目の前のブツを見て考えろよ。無能ってレベルじゃないぞお前。もしかして小学生なのか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:28:43.33 ID:JRpOzhdm.net
あ、すまん別の池沼と混同してたわ。すまんな。
どっちにしろモノを見て考えろよ。マニュアルと現物を見て動きと機能を理解しろ。そんなんじゃトラブっても解決できんぞ。



あ、またアホ丸出しで質問するのかw猿と一緒だな。こんなのが触った自転車が公道を走ってるとか怖いわー

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:29:10.90 ID:AjLI4+It.net
>>626
落ち着いてスレタイ嫁

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:30:56.90 ID:JRpOzhdm.net
>>627
猿を甘やかすスレだっけ?こいつは解決した上でろくすっぽ考えもせずに教えてクレクレしてるわけだが。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:33:28.97 ID:OKCsvarO.net
>>624
考えるほど難しい話じゃなく、スプロケとガイドプーリーが近すぎてチェーンが引っ掛かってたら、
レバー操作してもその引っ掛かりが邪魔して結果おかしな動きになるわけじゃん?

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:36:33.07 ID:JRpOzhdm.net
想像も観察も思考も試行もできない頭部に糞が詰まったヒトモドキには難しいんだよ自分基準でそういうこと言うなよ!

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:44:06.01 ID:Uhctw0Wt.net
真っ赤にしてドヤ顔してる知ったかは答えちゃダメでしょ

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:56:28.47 ID:JRpOzhdm.net
>>631
質問者様がしゃしゃり出てくるな

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:58:32.52 ID:AjLI4+It.net
>>628
スレタイ嫁
どんな質問にも って書いてあるじゃん

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:00:15.32 ID:4iGAHBFo.net
馬鹿親切な奴がまどんなの質問に答えるスレ

アホしか来ないから、これに変えよう

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:01:28.96 ID:G69iRmeh.net
今日からクロス乗り出しました。二十キロ走ったらケツが痛い…。とりあえずサドルをTRKメンズとか言うのに変えてみますが他に対策ないかな?

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:07:26.08 ID:NuN/RLDg.net
>>635
ハンドル低くすると尻の痛みへるよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:11:58.40 ID:4rDA7tLE.net
ペペロンチーノの作り方まで答えるスレなのに
馬鹿親切な奴以外は答えちゃダメw

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:19:03.02 ID:7ybzvTGg.net
>>635
歩道じゃなくて道路を走る。
ガタガタするところは立つ。
ステムひっくり返す、
コラムのスペーサーを抜く、エンドバーでもつけるなどで前傾にする。
レーパンかインナーのパッドつきをはく。
下りは立ってお尻を休める。
踏み足を強めると膝あたりを痛めることあるが、
尻は楽になる。
踏み足と逆の手でハンドルに荷重かけて尻の負担を減らす。
空気圧を少し下げてみる。
サドルにクッションかバーをつける。
リュックを廃止、荷物をなくすとか痩せて軽くし負担を減らす。

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:19:30.83 ID:G69iRmeh.net
>>636
おお有難う!サドル変えて次の一手でやります!!

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:20:39.76 ID:G69iRmeh.net
>>638
神かよ…
なんか解決した気になってきた!
有難う御座います!

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:32:23.10 ID:WO4KFr1w.net
今日サイクリングロード走ってたら指で「僕右に曲がりますよ」的なサインされたんだけど
あれ他にも種類ある?それを教えてほしい

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:41:40.01 ID:vpzZ1YlU.net
>>641
柏手を打つ
→人差し指と中指を立てる
→人差し指と親指をくっ付ける
→敬礼のポーズ(^_^ゞ

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:43:10.80 ID:w6XxpBbZ.net
>>641
自転車に乗ってて手信号を知らないのかよw

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:45:22.28 ID:wkSqyvaj.net
>>629
ありがとう。
>スプロケとガイドプーリーが近すぎてチェーンが引っ掛かってたら
それが、95%ぐらいは普通に変速できていたんですよね。
主なトラブルとしては、質問にも書いたように、トップかローのどちらかが入らなくなることだったんです。
「スプロケとガイドプーリーが近すぎ」だとそういうこともあり得るのかな・・・

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:48:08.38 ID:w6XxpBbZ.net
>>644
所謂、チェーン詰まりだな。

スプロケとプーリーは近いほうがスパッと変速出来るが
近すぎるとチェーンが思う様に動かなくなる。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:04:25.09 ID:ctMPSRqg.net
>>644
仮にディレイラー側がガッチリ固定された物なら毎回正常or毎回異常とはっきりした物になるかもしれないけど、
実際はバネを介してありピコピコ動くので良くも悪くも不安定な物で、
境界近くの微妙な調整だと正常だったり異常だったり結果がフラフラするんだろうね。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:06:05.96 ID:NuN/RLDg.net
プーリー自体に横方向の遊び心あるしね

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:09:21.04 ID:rb7/PJa4.net
>>647
そんな心はねぇよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:12:43.74 ID:vpzZ1YlU.net
>>648
日本は八百万の神がいるだろうが馬鹿かよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:16:54.43 ID:ctMPSRqg.net
鎖を巻き付けられ、地表近くで高速で回され、油や埃にまみれ、脇にいる円盤との間に砂が入れば身を削られ、不憫な神様だ・・・

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:19:52.37 ID:rb7/PJa4.net
>>649
プーリーにも神がいんのか
綺麗にしてたら美人になれるかな

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:32:16.31 ID:w6XxpBbZ.net
>>651
自転車の手入れ程度はプーリーの状態でおおよそ判断できる
プーリーが綺麗な自転車は良く手入れされてる場合が多い。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 02:06:03.54 ID:rb7/PJa4.net
>>652
チェーンスプロケはちょくちょく掃除してても同じタイミングでプーリーまでやる人は少ないからね
グリスアップまではしやくともはずして外側だけでも綺麗にしたいわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 03:26:48.61 ID:fF1JB6Tc.net
>>639
変えなくていいよ。今日初めて乗って20キロぽっちで慣れるわけ無いじゃん。
尻の痛みはとりあえず慣れだから尿道に不具合無いならそやタイミングでサドル変えてもほぼ無意味。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 03:30:21.77 ID:fF1JB6Tc.net
>>653
いやチェーン拭くついでにプーリーの側面も撫でるだろ普通。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 06:35:03.77 ID:uYvCjMyE.net
>>641
http://www.trekstore.jp/_common/img/special/rules07.jpg

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:29:10.08 ID:m4Toioof.net
こんな手信号、一般人以外のちゃり同士で無きゃ通用しねーよ。
指のサインが違うが、そもそも右手を斜め下にするのって・・

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:35:10.82 ID:5fYjv69F.net
誰も一般人に流通させたいとか
お前の意見が聞きたいとか言ってないから大丈夫だよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:35:57.20 ID:szmrp36W.net
感のいい奴は初めてでもすぐ分かる
鈍い奴は教えても分かるまで時間が掛かる
それだけ

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:49:53.60 ID:5v+uOZNa.net
道交法従った手信号出せよ、腕を斜め下に出すのは停止・徐行だぞ
公道走るのにややこしいことをするな。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:52:38.62 ID:Q7stqVz6.net
手信号って法律で規定があるのにチャリ乗りのマイルルール公道で使うって考えたら相当モヒカンな感じだな

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 08:04:31.93 ID:L9dwftmH.net
世紀末ヒャッハーか

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 08:40:53.57 ID:VxIsyQss.net
防寒、防水、両方兼ね備えたグローブでおすすめないすか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 09:14:46.35 ID:Tdq92n4g.net
ワークマン

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 09:19:06.29 ID:I3afsLJ/.net
予算すら書かないアホ

666 :自転車と肺ガンはセット:2015/10/03(土) 09:22:58.44 ID:44dw0qWS.net
肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/pu...ncer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr...dex.php?content_id=3

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 09:32:02.89 ID:VxIsyQss.net
>>665
5000円くらい、福岡だからそこまで寒くはならないと思う

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 11:13:55.84 ID:szmrp36W.net
>>667
ビニール手袋した上に防寒グローブ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 11:36:08.15 ID:jBD0c8Vg.net
ホムセンでLLサイズのゴム手袋かって、軍手つけた上からかぶせた。
南関東なのでこれで十分。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 11:53:49.34 ID:jEpWEkGB.net
東京都民「東京です」ドヤァ
神奈川県民「神奈川です」ニヤニヤ
千葉県民「南関東ですが何か?」ドキドキ

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:17:12.36 ID:bYKEMjib.net
どうしたいきなり
発狂したか

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:33:56.76 ID:NAcAFRNw.net
>>670
やめろよ!
千葉良いとこだよ!
ディズニーランド、成田空港…

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 13:32:57.99 ID:DHphU9t9.net
タイヤ幅28と25ではどの位違いますか?
おぉ!と体感出来るくらい違うか、言われてみれば…って位なのか
クロスです

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 13:45:04.47 ID:c9bjEDrX.net
よくフレームが経たったなどという表現がありますが、
物質である以上は経年劣化や使用時の繰り返し応力で何らかの変化が発生するとは思われます。
プラシーボも当然想定されますが、使用者の脚力強化によるところはありませんか?
例えばスポーツ自転車初めての人が居たとします。
その人の脚力を仮に50としましょう。それが一年後自転車に乗り続けて70とか75になったとします、それならば何となく1年前に比べフレームがヤワになった様に感じられるかも知れません。
ベテランライダーで何年も一生懸命走っている人ならば何年も似た様な生活スタイルで
余程抜本的にトレーニング方法や量を替えない限り著しく脚力が変化する事は無い様に思います。
フレームの経たり感はこういった初心者→中級者以上みたいな変化から相対的に感じるものなのではと思います。
以前何かの自転車雑誌でカーボンフレームビルダーにインタビューしたところ
コンピュータや計測機器で調べても余り変化はなく、トップアマや実業団トップクラスでも
フィーリングが変化してる気がするだけでタイム等も明確な差が出なかったともありました。
この辺の話どう思われますか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 13:46:39.80 ID:5fYjv69F.net
>>674
仰るとおりです

はい、次

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 13:58:26.03 ID:ctMPSRqg.net
>>673
同銘柄サイズ違い→おっ
別銘柄サイズ違い→おおっ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:21:37.75 ID:jEpWEkGB.net
>>674
クロスだろうがロードだろうがママチャリだろうがエンジン次第ってことだな

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:34:03.30 ID:LO0sxDCo.net
>>674
人が感じられるのはアルミとクロモリじゃない鉄くらいじゃないかな。 
1年でどうこうってレベルでは無いだろうけど

カーボンがへたるとしたら製造不良。 手作りだから製造不良はおこりやすいかも?

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:48:36.78 ID:ctMPSRqg.net
話逸れるけどホイールのヘタりは感じやすいよね

総レス数 1003
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200