2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 343

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 13:45:04.47 ID:c9bjEDrX.net
よくフレームが経たったなどという表現がありますが、
物質である以上は経年劣化や使用時の繰り返し応力で何らかの変化が発生するとは思われます。
プラシーボも当然想定されますが、使用者の脚力強化によるところはありませんか?
例えばスポーツ自転車初めての人が居たとします。
その人の脚力を仮に50としましょう。それが一年後自転車に乗り続けて70とか75になったとします、それならば何となく1年前に比べフレームがヤワになった様に感じられるかも知れません。
ベテランライダーで何年も一生懸命走っている人ならば何年も似た様な生活スタイルで
余程抜本的にトレーニング方法や量を替えない限り著しく脚力が変化する事は無い様に思います。
フレームの経たり感はこういった初心者→中級者以上みたいな変化から相対的に感じるものなのではと思います。
以前何かの自転車雑誌でカーボンフレームビルダーにインタビューしたところ
コンピュータや計測機器で調べても余り変化はなく、トップアマや実業団トップクラスでも
フィーリングが変化してる気がするだけでタイム等も明確な差が出なかったともありました。
この辺の話どう思われますか?

総レス数 1003
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200