2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 343

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:08:45.48 ID:SKI01dIZ.net
フレームのしなりがって言うけど、それほど感じるものなの?
ホイールのたわみならまだわかるけど。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:16:46.83 ID:fF1JB6Tc.net
>>680
フレームによる

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 16:42:24.07 ID:796FHsS4.net
パールイズミのタイツって、これ下着はつけず、そのまま着用すること前提なんですか??

http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php?id=958

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 16:47:18.86 ID:A0UlDK7E.net
そうですけど何か?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 16:48:36.82 ID:796FHsS4.net
ありがとうございます

というのもサイトの画像だとよくわからんのですが、中は柔らかくて股ずれしないようにできてるんですよね?

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 16:53:04.47 ID:xgb9FmsT.net
>>682
本格的にやるなら股が
すれるから何もはかない方がいい
俺のような貧脚なら
パンツはいても問題ないよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 16:58:14.07 ID:796FHsS4.net
ありがとうございます
本格的には程遠いのですが、ただ120kmぐらい走ると股とかケツが痛いんです

できればタイツの中のパッドとか見たかったのですが・・・
なんで写真公開しないのか不明で

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:13:49.28 ID:A0UlDK7E.net
>>684
しないよ。パールのパッドは擦れ難い。
安物レーパンなんてすーぐスレによる痛みがでるが、パールはちゃんとした品質を持ってる。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:15:37.88 ID:A0UlDK7E.net
>>686
パールのパッドは4種類くらいあって名前でパッドの形状や想定する走り方がわかるよ
コールドブラックは3D MEGAパッドやろ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:19:16.39 ID:TXlN7/Cx.net
>>668
外にすら出ない引きこもりの発想乙

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:19:50.76 ID:5fYjv69F.net
しかし今の時期にコールドか・・・

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:19:58.23 ID:TXlN7/Cx.net
>>673
君が乗っているのはクロスバイクではない
それはナンチャッテ・フラバロードという乗り物だよ、クロスではないよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:23:24.05 ID:796FHsS4.net
>>687-688
ありがとうございます。

>>690
今日は暑いのであれですが、これからはウィンドブレークですかね

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 19:02:36.56 ID:SKI01dIZ.net
>>681
乗り比べるしか無いのか

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 19:46:52.02 ID:0Vw849uc.net
4万ちょいのクロスバイク買ったんだけど
ショッピングモールの駐輪所に1、2時間置いて買い物するのって危険?
鍵は2個ぐらい付ける予定
盗まれる時は値段問わず盗まれるってのは分かるのですが

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:01:00.09 ID:J76zawAG.net
>>694
盗まれるときはサビサビのママチャリでも盗まれる
盗難防止は自己責任でとしか言いようがない

まっオレなら大地ロックだけで買物行きますがw

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:22:23.06 ID:0Vw849uc.net
>>695

ですよね・・・
クロスとしては一番安いランクですが、今まで乗ってきたチャリの中では一番高価なので心配で
盗まれた事ありますか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:39:14.14 ID:KlY3Fd6N.net
>>694
オレは20万程度のクロスだけど、地球ロックでイオンとかの複合施設によく止めるけど窃盗団的にはクロスは無しみたいで全く盗まれないな。
ママチャリ泥棒みたいなのは地球ロックしてれば平気だと思うよ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:39:18.53 ID:JNRumD9L.net
クランクセットのみ10速のFSAで、その他のコンポがSORA 3500のロードに乗っています
チェーンを交換したいのですが、9速用のチェーンを使っていて
変速時になんとなく違和感があるような気がしてます
10速用を使うべきなんでしょうか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:50:15.24 ID:fF1JB6Tc.net
>>696
そんな安物、鍵二つを壊してまで欲しいと思うかよく考えなよ。お前の中で高いかどうかなんて盗む側からしたらどうでもいいんだから。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:52:04.22 ID:fF1JB6Tc.net
>>698
違和感あるのは前か?しかも気がするレベル?
別にその構成で10速チェーン入れても問題はないからやってみれば

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:03:05.35 ID:TXlN7/Cx.net
ナンチャッテ・フラバロードなんぞ盗む価値すらないんだよ
悟れ

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:20:32.27 ID:0Vw849uc.net
>>697
悪ガキとか酔っ払いが怖い・・・。
仰るとおり、その程度の連中ならU字ロックで地球ロックしとけば十分そうですね
>>699
ですよね・・・
オクに出しても利益はほとんどないだろうし、パーツなんて二束三文って感じです。
となるとやっぱ相手は悪ガキとか酔っ払いですかね
>>701
一応クロスみたいです・・・

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:27:24.33 ID:fF1JB6Tc.net
>>702
そんなに心配ならママチャリ乗ればいいじゃん。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:30:08.47 ID:0Vw849uc.net
みなさんありがとうございました
買ったばっかで過剰に心配しすぎてたみたいです。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:42:56.19 ID:2p34WyZH.net
完成車で105とアルテグラの価格差が10万くらいあるのはなぜですか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:44:00.02 ID:zI4bD5pG.net
>>705
コンポの価格差だろ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:45:12.97 ID:zI4bD5pG.net
あ、価格差5万か(;^ω^)

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:49:47.92 ID:szmrp36W.net
じゃあ5万ボッタクリなのか

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:52:09.86 ID:2p34WyZH.net
>>707
そうそう、ホイール分差し引いてもたかすぎぃ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:12:15.61 ID:fF1JB6Tc.net
それフレーム違うんじゃないの。例えばターマックSL4とSL2だったり。
つーか具体的なモデル名書いてURL貼れよ糞

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:41:30.63 ID:RvUiV+l3.net
ロード初心者なんですが、想定外に向かい風の中を走りすぎて足がもげそうなんだけど、明日のためにこれやっとけとかあります?

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:44:09.90 ID:fF1JB6Tc.net
ストレッチ
もげそうとかわけわからんこと書いたりロード初心者とかクソどうでもいい情報書く前にどこがどう痛いとか書けないような無能の足なんか要らないと思うけどね

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:03:26.21 ID:b6OzzC5A.net
冬をはじめて向かえる初心者に必須な服装を教えてください 地域は東海です
メーカーはパールイズミでそろえれば間違いないと思うのですがウィンドブレーカーとアンダーウェアとアンダータイツ
をそろえれば大丈夫ですかね?
今までずっとランニングやってきたのですが冬だと寒すぎて頭がキンキンして冬シーズンは運動してなかったのですが
自転車なら大丈夫かな・・・とか思ってたりするのですが

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:10:38.37 ID:fF1JB6Tc.net
走行風で冷却され続けるから大丈夫ではない。
君が書いたのに加えて手袋とつま先が超重要。トーウォーマーやシューズカバーね。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:15:32.60 ID:b6OzzC5A.net
手袋は買い足します シューズカバーって結構大事なのでしょうか・・・ 厚手の靴下履けばいいとか思ってるのですが

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:16:12.71 ID:ctMPSRqg.net
>>713
耳が隠れるウォームキャップかイヤーウォーマー、シューズカバー、グローブで末端を防御すると死なないね。
胴体は腹巻きオススメ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:33:06.80 ID:szmrp36W.net
どんなに防寒しても末端は限界があるよ
最後は我慢大会

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:38:04.82 ID:fF1JB6Tc.net
>>715
無理。最低でも裏からシューズの通気口塞いでつま先に鷹の爪入れる位しないと死ねる。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:53:13.04 ID:vNJidJev.net
うんこが溜まってるときは、尿は出にくいよな?
尿を全部出し切ろうとすると、うんこも必然とでてくるんだが、お前らはどうよ?

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:54:10.62 ID:szmrp36W.net
普通はうんこも出すからそんな疑問は生まれない

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:56:24.29 ID:uuI1Pzyv.net
俺は逆の悩みだな
ウンコの時に小便が絶対出てくる

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:01:01.48 ID:/Huzz9PV.net
チェーンカッターのカシメ?の所でワイヤーのピンを取ったら飛んでしまってどこに行ったかわからなくなってもうた
あれ何か他にいいやり方無いですかね?

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:15:15.57 ID:GFNATQvC.net
>>722
日本語でお願いします

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:17:07.28 ID:GBMxXVCm.net
>>710
http://www.bmc-racing.jp/bikes/slr02.php

お願いします

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:19:21.59 ID:yIKsbibi.net
>>722
インナーキャップはペンチで取るんだ
わかったかい?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:37:19.14 ID:MVewXxxL.net
>>721
それ多分普通

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:20:55.68 ID:P9+N1LxS.net
バーテープが巻けません!
ドロップハンドルに着けられるグリップってないんですか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:24:09.86 ID:1nsj/YIm.net
下半分だけならシングルスピード向けであるよ。
てか自転車屋行けよ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:24:32.79 ID:7zkO28DM.net
ネジが舐めたものを自転車屋に持っていけば破壊か取るかしてくれますか?
M2です

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:24:51.85 ID:1nsj/YIm.net
あ、あとESIってメーカーから出てたはずだけどお高いよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:26:53.70 ID:1nsj/YIm.net
>>729
自転車屋次第だしお前の態度にもよる

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:29:37.49 ID:7zkO28DM.net
>>731
至極まっとうな意見ありがとうございます
似たような経験をされた方がいましたら経験談等教えて下さい
お願いします

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:32:21.90 ID:8jmYJoBu.net
外装6段チャリの質問です。
普通に漕ぐとカッカッカッと音が鳴ります。
対処法はないでしょうか?よろしくお願いします!

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:32:26.11 ID:1nsj/YIm.net
>>732
掴める物なら掴むし無理ならドリルで揉むか逆タップ。M2なら逆タップはないとおもうけど。
工賃は500円からってとこ

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:33:11.95 ID:1nsj/YIm.net
つーかそれ聞いてどうすんの?どうせ自力解決はできないんだろ

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:35:44.23 ID:P9+N1LxS.net
>>730
ありがとうございます。ググったら出てきましたが、たしかにお高いですね。
素直に自転車屋に行って頭を下げてきます。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:53:43.72 ID:1nsj/YIm.net
>>736
お前と自転車屋は対等だぞ?何か後ろめたいことでもあるのか

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:34:06.53 ID:3gUuu1Wv.net
馬鹿は人の関係を上下関係でしか語れないんだよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:50:16.01 ID:Kvy+samz.net
冬場の山って極寒ですか?寒さ対策に釣り用とかの防寒スーツ買おうと思うんですが
あれって服の上からきるものなんですかね?ダボッとしてるのかなあ?
自転車の場合乗りにくくなるかなあ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:09:24.35 ID:MVewXxxL.net
>>739
山って言っても高さによって違うけど例えば関西の定番六甲山とかだと登りは冬でも汗だくになるけど下りはこの時期でも寒いよ
頂上でサコッシュに入れてた防寒着を着てから下る感じ
真冬は凍結してるから危険ですw

参考までに俺の冬の六甲下り装備はロードでサッと登ってる直ぐ下りるんなら
厚手の長袖ジャージ、ウインドブレーカー、サイクルジャンパー(真冬のみ)、シューズカバー、ネックウォーマー、冬用グローブ、MTBで林道でもだいたい同じ
クロスでマッタリサイクリング初日の出とかだと
ホームセンターで買った現場用防寒着上下、サイクルグローブの下にインナーグローブ、軍足、目出帽、登りはリュックに防寒着を入れる

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:30:42.33 ID:kILidnT8.net
目出帽

おまわりさん、この人です

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:52:36.06 ID:MVewXxxL.net
>>741
更に眼鏡かけてるからなwww

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 09:17:46.39 ID:de0cMaQi.net
いきなり発砲されても仕方ない怪しさだな。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 11:10:21.89 ID:QJwbNJ3/.net
>>739
運動しない人用の防寒グッズは役に立たない
汗を吸って乾かないから急速に汗冷えする
ポリエステル系の速乾タイプのジャージとウインドブレーカーなど組み合わせてモコモコしない程度に重ね着が理想かな

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 11:37:04.72 ID:n4zd7etH.net
リアディレーラーのプーリーケージにチェーンが当たって音がするんだけど何が原因かな?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 11:52:12.16 ID:kILidnT8.net
知らない間に誰かに蹴られた

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:18:11.72 ID:pa1vFoQJ.net
ハンガー曲がってるんでは
自転車屋さんへGO

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:33:49.70 ID:ebdwoAAx.net
>>739
山にいくなら、山用の装備を

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:58:21.03 ID:P9+N1LxS.net
おいらの冬装備はWiggleの通販で買ったdhb Windslam Blade Jerseyとdhb Vaeon Zero Bib Tight
あとパールイズミの冬用グローブとシューズカバー
ジャージのポケットにウインドブレーカーと耳あて

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 14:45:08.91 ID:Se5o7sJ8.net
https://www.canyon.com/ja
やはり詐欺サイトでしょうか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 14:45:10.08 ID:fbekCrED.net
MTB山装備@関西、インナー、中厚手ジャージ、ソフトシェル
下りのためのウィンドブレーカー&オーバーグローブ

金かかるンゴッね〜冬は山行かないとかどうよw

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 15:49:08.09 ID:a5dSQk2x.net
うちのアルテグラのフロントキャリパーちゃんがブレーキレバーを握るたびにギシギシ鳴る
ブレーキから鳴っていてブレーキ自体を後ろに力をかけると鳴り止む
ブレーキシューのネジを締めすぎて曲がった?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 15:51:20.12 ID:1nsj/YIm.net
で、質問は?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 15:55:11.05 ID:a5dSQk2x.net
誰かそういう症状がでて直した方いない?ってことです

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 16:07:51.44 ID:1nsj/YIm.net
だったら日本語で書いてね

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 16:13:59.74 ID:0ybv7YEv.net
>>755
まともに回答する気がないなら黙ってろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 16:18:24.25 ID:a5dSQk2x.net
それなりにニギっとする分にはならないんだけど
そこからもう一段階強めにニギっとすると
ギシギシっと…
ローラーにグリスを塗っても変化なし

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 16:18:34.74 ID:yyuxP1xM.net
まずは清掃&注油、各部ボルトの締め付け確認

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 16:31:20.07 ID:a5dSQk2x.net
>>758
やっぱりそれやらなきゃダメだよなぁ
シマノのキャリパーってバラすと面倒なんだよな
とりあえずやってみるか

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 16:38:30.20 ID:Nq9lYAuX.net
やっぱりなんて言うならやってから相談しろや屑

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 16:53:37.60 ID:1nsj/YIm.net
>>756
ブーメラン刺さってますよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:03:58.56 ID:fbekCrED.net
>>752
マジレスするとブレーキのセンターでてないんや
ようホイール見てみブレーキ握ってく段階でホイール片当たりしとるやろ





ちゃうかったらスマンwwww

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:11:16.07 ID:c+W5zPPf.net
自転車のことは全くわかりません
Fujiのルーベオーラ乗ってます
グリップが潰れてきたので交換したいんですが、
これは何かサイズ等の規格があるんですか?
それとも評判が良いものを適当に買っても装着できるものなんでしょうか

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:24:17.60 ID:1nsj/YIm.net
>>763
グリップシフト用があるくらいでそれ以外なら特に気にする必要無い

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:27:12.49 ID:c+W5zPPf.net
>>764
ありがとう

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:48:11.88 ID:P9+N1LxS.net
>>765
グリップシフトってのはグリップの付け根にあるダイヤルをカチャカチャ回して変速するヤツね
だからグリップシフト対応のグリップはグリップシフトのダイヤル分だけ長さが短い

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:01:45.70 ID:d6nEym/N.net
スプロケ12-25から13-23に変えたらチェーンの長さ変えた方がいいですか

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:11:07.87 ID:P9+N1LxS.net
>>767
変えなくてもいいんじゃない? 戻したくなってもそのまま戻せるし

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:52:01.92 ID:wl4vg7g5.net
>>762
センターはきっちり出ています

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:04:51.04 ID:sXt5mFZP.net
キャリパーブレーキはフェンダー無いと汚れをモロに被るしね。
バラす前に、センター調整ボルト抜いてボルト先端にグリス塗って戻してみ。
たまにそこから音が出る事があるので。
それで変化無いなら分解清掃給脂だね。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:06:53.92 ID:RovVl+m7.net
アパート住まいなんですけど通販で自転車買った場合、2階以上でも業者が部屋まで運んでくるんですか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:10:20.20 ID:7zkO28DM.net
もちろん

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:10:52.34 ID:3XO3wRe/.net
>>771
運ぶ前にチャイム押して在宅してるか確認するね。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:15:40.64 ID:d6nEym/N.net
≫768
ありがとうそのままにします

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 20:04:02.41 ID:JQYyu07X.net
>>770
これは有力な情報です
ありがとう家に帰ったらやってみます!

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 20:05:52.76 ID:h/fA432r.net
>>773
JPは運び上げる前にまず電話で在宅確認してきたな

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:15:05.62 ID:b49PJDca.net
>>771
梱包の大きさと戸口までの広さに寄る

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:20:25.36 ID:68bYI0Qp.net
週に一度、午前中しかロードに乗れないんですが、
一日で200km以上走れるようになるためにはどんなトレーニングをすればよいでしょうか

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:23:45.30 ID:1nsj/YIm.net
それ物理的に無理じゃないですかね

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:27:06.36 ID:68bYI0Qp.net
失礼しました
その午前中に200kmという意味ではなく、自転車旅行に行くときのために
200km走れるようになりたいということです

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:29:17.15 ID:1nsj/YIm.net
とにかく乗れ。乗れる時間を作れ。今のレベルもわからんのにアドバイスなんかできない

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:34:55.12 ID:7S3LGIp3.net
どのみち週一の半日しか乗れないんじゃその時間ひたすら乗るしか無いだろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:36:04.64 ID:1mCnuxXx.net
毎日千回くらいスクワット、腹筋、腕立て伏せすれば乗れるよ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:36:22.74 ID:7zkO28DM.net
休憩せずに走る練習かな

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:37:19.70 ID:1nsj/YIm.net
>>783
距離乗るならペダリングと心肺が重要なんだが

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:37:35.54 ID:3waR9JIN.net
ショボい自転車のショボいクランクつかってるんだけど、交換したい。スクエアテーパー交換キットとタンゲのBBあるんだけどほろーテック2はキットとBBで7000円いるからスクエアテーパーのクランクがほしい

しかしスクエアテーパーだとティアグラや105のような1万円前後の手軽なクランクがなくアルタス、アルビオくらいの選択肢しかない。
何かいい製品ないだろうか?1万円くらいで。105化しようと思ったんだけど総額2万するんだ。BBとキット込みで
とりあえず3000-5000円でアルタスかアルビオでも試して見ればいいか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:40:13.74 ID:1nsj/YIm.net
クロスか?
スギノでいいんじゃないの。そのBBの軸長で使えるといいね

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:41:03.13 ID:dDAdcQeK.net
>>786
グレード上がれば軽くなるだけだから
アルタスで充分

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:42:04.80 ID:sXt5mFZP.net
>>786
シマノの安いので十分だと思うよ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:42:19.67 ID:1nsj/YIm.net
>>788
嘘つくなクズ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:47:23.23 ID:7zkO28DM.net
遠回りで金の無駄あからホローテックにしたほうがいいとおもう

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:56:46.00 ID:QPnIJM3+.net
>>786
どんなフレーム?
105とアルタス/アリビオではチェーンライン値が違うからフレームやFDとの兼ね合いも考えたほうがいいかもよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:04:16.57 ID:a5dSQk2x.net
>>790
クズは良くないせめてハゲにしておけ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:04:59.13 ID:fONRnDFB.net
半袖ジャージの中に上下アンダーウェアってあり?寒いかな?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:14:39.87 ID:sXt5mFZP.net
>>794
たまに見かけるよ。
寒いかどうかは気温次第だね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:53:08.41 ID:GL0ptJ1k.net
重量9キロ後半ぐらい並のクロスに乗ってるんだけど
アルミフォークをカーボンに変えたらどの位
軽くなるものなの?
アルミコラムのカーボンに変えてみようかと思ってるんだけど
意味あるかな?

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 01:03:42.49 ID:0QQonm+g.net
軽くして何がしたいの?
軽くしたいのが目的ならどうぞどうぞ

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 01:44:42.88 ID:d2HBdPus.net
片道48km往復約100kmは1日でいける距離ですか?
誘われているんですがきついですか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 01:47:52.78 ID:GL0ptJ1k.net
>>797
目的は特に無いです
自転車って100gでも軽くなると嬉しいですよね
どのくらい軽くなるかを教えて欲しいので
そこを答えてくれるとありがたいです

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 01:55:47.52 ID:DaxZ02mN.net
>>798
スポーツ用の自転車と、乗り手に標準的な体力があるってなら、コースにもよるけど、昼食時間含めて日中をすべて費やす勢いでゆるゆる乗るなら、距離的にはどうということはないと思うよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 01:56:30.13 ID:wm7VPoBl.net
>>798
コース次第お前次第ペース次第誰もお前の運動能力や経験など知らない。それを隠してまともな回答を貰えると思ってる知能でも走れる距離ではあるけどな。

>>799
誰もお前が買う予定のフォーク知らないから

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 02:03:35.63 ID:DMeGWoMY.net
>>799
まずは現在使ってるフォーク重量を実測しないと。
アルミコラムのカーボンフォークはそんなに軽くならないね。
車輪廻りを軽くしたほうが体感しやすいね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 06:10:19.56 ID:/m9dBM+M.net
>>798
ロードバイクなら片道3時間あれば余裕だと思う
午前9時スタートで正午に折り返し地点に到着して
昼食休憩して午後1時に折り返しスタートして
午後4時にスタート地点に戻るってイメージだけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 06:36:52.89 ID:MWdVdmwO.net
>>798
ペースにもよるけど普段運動ほとんどしない人には無理だと思う
ちょいちょいやってる人でも結構きつい
毎日なにかしらやってるって人ならいい運動

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 06:43:10.61 ID:SN71UBzj.net
>>798
一番くるのはケツ。
つまりケツ次第

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 07:10:37.61 ID:tIvSsFGh.net
いつもいつもそうだが
部品変えると速くなるって馬鹿ばっかり
その分タイヤに金使えよ
上の奴も言っているがシマノなら重さしか変わらんよ
店関係者が煽るだけ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 07:33:09.94 ID:NgmTCZlV.net
結局部品変えてるじゃん

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 07:40:59.90 ID:qyyhnZXI.net
消耗品に金使えって事だよ
察してやれよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 07:48:01.61 ID:xqWOYF76.net
スポーツバイクで
ゆっくり走ることを心がければ
100キロは難しくはないんだけど
指摘どおり普段やっていないと
それが分からないんだよね
ついつい飛ばしてしまう。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 07:54:59.46 ID:tIvSsFGh.net
>>807
脳みそないのかよ
安全に金使えっての!なっさけないなお前の脳回路

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 08:19:57.28 ID:wm7VPoBl.net
>>806
嘘つくなゴミ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 08:33:49.25 ID:NgmTCZlV.net
タイヤ厨こそ脳味噌ないだろ
パーツ変えて速くなると思ってる馬鹿が何km/hで飛ばすんだよ
乾いた舗装路をトロトロ走ってるだけなら高級タイヤに変えてもほとんど変わらないっての
あと安全に金使え言っといてブレーキ無視する脳回路がわからない

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 09:08:08.43 ID:tIvSsFGh.net
下り坂って知ってる?貧脚だろうがスピード出るあれだよ
それに、ブレーキはシマノなら問題ないよ
未だに高いと止まれると思ってんお?w
それならなんでVブレーキが前転可能なくらい効くんだよw
ばーか

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 09:22:45.14 ID:+EDigsN/F
パニアバッグを片方だけ付けるなら右と左どっちがいいですか?
重いロードバイクに乗ってます。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 09:18:51.09 ID:GL0ptJ1k.net
>>802
すいません
実測できたらここで聞かなくてもわかるのです
はずす前に聞きたいので質問しました
アバウトでいいのですよ
500gも変わらないですよね?
フルカーボンのフォークなら500gくらいは違うのでしょうか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 09:35:07.81 ID:/m9dBM+M.net
>>815
ですから、あなたの自転車に付いてるフォークの重さなんて、同じ自転車を持っていて、
なおかつフォークを外して実測する手間をかける殊勝な人にしか分かりませんってば。
いくら馬鹿親切な人だって、持ってないものの重さなんて調べようがありませんよ。

一般的な傾向ならフルカーボンフォークは400g弱、アルミコラムカーボンフォークは500g弱、
クロモリフォークは800g以上ってところですかねー、いや俺もググっただけで実測したわけじゃないんですが…

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 09:45:52.86 ID:M/qhsk5H.net
これから人生で初めてクロスバイクこスプロケットと、チェーンを交換するので一言ください

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 09:49:30.50 ID:n6zy9k3i.net
>>817
人類は偉大なり

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:05:57.68 ID:YimsScqj.net
>>817
ギアとチェーンの間に指を挟まないようにするのとスペーサーのつけ忘れとチェーンの通し方に気をつけよう。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:09:26.29 ID:DMeGWoMY.net
>>817
軍手じゃなく革手袋をしたほうが流血の大惨事を防げるかも。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:20:51.68 ID:/m9dBM+M.net
>>816
あ、クロスバイクか。んで、いまはアルミフォークですか。

だったらフルカーボンフォークで500g弱、アルミコラムカーボンフォークで700g弱、アルミフォークで800g前後、クロモリフォークで1kg前後ですかねー。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:22:20.27 ID:DMeGWoMY.net
>>815
アルミコラムだと500g減は難しいかもね。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:23:52.63 ID:YimsScqj.net
>>817
ちなみにチェーンの長さはフルアウターにした時にスプロケとプーリー二つの軸を結んだ線が地面と垂直になるぐらいの長さな。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:26:14.93 ID:M/qhsk5H.net
みんなありがとう(´;ω;`)

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:51:44.17 ID:quF95ECd.net
フルアウター・・・?
ワイヤーがどうしてチェーンの長さに関係するの・・・?

もしかして:アウタートップ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:59:48.23 ID:YimsScqj.net
>>825
すまんの。指摘ありがとよ。
その通りだ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 11:04:29.28 ID:C1JbNdC3.net
ROMっとけ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 11:14:37.72 ID:4Y/ysfrU.net
RAMっとけ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 11:18:24.51 ID:za46ytTc.net
だっちゃ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 11:38:54.41 ID:4Y/ysfrU.net
土佐丸高校の犬神乙。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 12:04:02.38 ID:/m9dBM+M.net
コズミックサイクラー
星空サイクリング
ららららランナウェイホーム

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:15:29.29 ID:wm7VPoBl.net
>>813
みんなお前と違ってタイヤ以外にも金使えるんだよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:26:40.09 ID:quF95ECd.net
>>832
たまにこういうヤツ湧くね。
金が無いから自分で手に取ったり使ってみた事が無いのにネット知識だけで語るヤツ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:30:07.62 ID:wm7VPoBl.net
意味わからん

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:51:04.22 ID:xnzsasVu.net
2012年に購入したESCAPE RXのBB周辺からピキピキ鳴るようになって、よくみたらペダルやクランクを回さずに、振動やトルクがかかると鳴るんですが、何が原因なんでしょうか?

無関係でしたが、以下の作業はしました
・フォークの玉のグリスアップと締め直し
・BB清掃
・ペダル増し締め

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:59:00.75 ID:6mBwFZO8.net
サドル

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 15:00:32.05 ID:quF95ECd.net
確実にBB周辺から音が出てるの?
その近辺だとシートポスト抜いてポストとチューブをよく拭いてグリス塗ってみるとか。
あとは・・・サドルのヤグラかサドルのフレームから・・・?
それでもダメならBBの辺りでフレーム割れてるんじゃないの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 15:14:48.41 ID:6mBwFZO8.net
たいして走れないのに105以上のコンポ使ってタイヤがルビノプロとかw
いるよなー

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 15:20:44.48 ID:xnzsasVu.net
>>837-838
ありがとうございます。
言い忘れたんですが、シートポストも抜いて洗いましたが、サドルという指摘を受けたので、試しに立ち漕ぎしたら・・・鳴らなくなりました!

ヤグラあたりが怪しいんですかね
エスパー力すごいですね

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 15:44:23.32 ID:quF95ECd.net
エスパーってか皆通ってきた道だからじゃないかな・・・。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 16:31:04.92 ID:skvuitjG.net
ワイズのバイオレーサーで測ったら身長169股下78腕長63だったんだけど
メリダのRIDEシリーズに乗るなら47と50どっちのサイズがいいと思う?
あんまりでかいとハンドルとサドルが同じ高さになっちゃうよね

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 17:36:29.55 ID:vzGV2YT8.net
試乗できるならする
イベントのブース行ってでもできれば試乗する
試乗できないけど機材決めてるなら
どうしても迷ったら小さい方

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 17:43:56.62 ID:7xo3kzaG.net
メンテナンスについて
最近買ったクロスバイクのチェーンに砂がやたらついてたのでパーツクリーナーでやたらと
いろんなところをキレイにしたんですが調べると色々面倒くさそうな注油が必要とのこと
ざらっとスプレー1本でやってしまいたいんですが556とかシリコーンスプレーでもいいですか

ジャイアントのグラビエで56000円程度のクロスバイク
ベストのメンテじゃなくてある程度はメンテしたい位の気持ちです

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 17:52:18.71 ID:9Z5n2FRL.net
>>843
スプレーオイル系をチェーンに使うのはNG

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 17:54:12.46 ID:/m9dBM+M.net
俺も異音でBB交換までやった挙句に直らず、立ち漕ぎで異音が消えることに気付いて愕然としたことあるあるw

>>843
ドライタイプのチェーンルブにしとこう。フィニッシュラインの赤とか。
普通にチェーンに注して、他の注油した方がいいところにも少し注す。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 17:55:17.92 ID:DMeGWoMY.net
>>843
既にクリーナー使っちゃったならキッチリ給脂しとかないと不具合出る可能性あるよ。
グリス封入箇所は開けてみないと状態わからないもんね。
オイル注すべき所は556は長持ちしないのでマシン油が良いと思うよ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 17:57:15.88 ID:4Y/ysfrU.net
5-56は揮発油系の代表選手。
いうなればそのパーツクリーナーと同じようなものなので
吹き付けた後はすぐ乾く、潤滑機能はおまけのようなもんなので使っちゃ駄目です。
どうしても一個で済ませたいってんなら、俺だったらクレのグリースメイトかなぁ。

>調べたら色々面倒くさそうな注油が必要とのこと
長持ちさせようとすれば適材適所な油脂が必要になるんですよ。
だからできればその調べた通りの注油法に従ったほうが良い。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 18:02:53.84 ID:MpikFhEX.net
自転車の乗車前点検みたいなのってある?
ちなみにマウンテンバイク
今までタイヤの空気とブレーキくらいしか乗る前に気にしてなかったけど、普通はどうなんでしょう?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 18:23:43.80 ID:xqWOYF76.net
数センチ上から落として
変な音がしないか確認

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 18:29:38.99 ID:DMeGWoMY.net
>>848
それプラス、ホイールが固定されているか見ておけばいいんじゃないかな。
あとは最初はゆっくり走り出し、各部の動作や異音等がないか点検。
乗る前にもうちょっと細かくやりたいなら
車体前方に立ち
タイヤを足で挟んでハンドルを左右に切りステム緩み確認
ハンドルとタイヤ(あるいはフォーククラウンとブレース)に手をかけハンドル(クラウン)を引き上げフォークの抜け確認
ホイール揺すってガタ確認、タイヤ目視、空転させて振れとブレーキ引きずり確認、
スポーク全数ニギニギ
ブレーキレバー強く握り引きしろ確認、油圧は目視で漏れ確認
サドルを揺する、横方向から叩く
ペダルクルクル揺する、クランク揺する
前輪同様後輪揺すって回してスポークニギニギ
ディレイラーハンガー、プーリーケージの曲がり見る
後輪浮かせて全段変速
タイヤ内圧点検
20cmくらいの高さから落として嫌な音がしないか確認
この辺なら特別な道具要らずサッと出来るね。
いずれにしろブレーキと変速はゆっくり走り出して実際に動作させて点検だね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 18:56:10.96 ID:9Z5n2FRL.net
>>850
そこまでやるのは1ヶ月に1回くらいだね。

1.走行前点検は少し持ち上げて落として異音がないかチェック
  (これでタイヤの空気圧もチェックも出来る)
2.前輪ブレーキを掛けて制動力とヘッド周りのガタをチェック

この2点を忘れなければ、大きなトラブルは防げる。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:22:49.90 ID:HMhdDKMv.net
>>843
5-56で充分だよ
自転車はバイクと違ってノンシールチェーンなので5-56を吹いても何も問題なし

「自転車の」チェーンなんてのは、サビない程度に油分が回っていればそれだけで十分だから

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:23:30.93 ID:zWXv1nN2.net
シマノの油圧ディスクブレーキと32C以上太さのタイヤが標準装備
フルフェンダーの取り付けが可能or最初から付いてる
サスペンションは無し
外装変速でフラットバー
実売10万以下(フェンダー付いてないなら9万以下)
有名メーカーの現行モデル

この条件に合うクロスバイクってありますか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:25:29.60 ID:wm7VPoBl.net
有名メーカーの現行モデルを片っ端から見ないのはなんで?それ質問じゃなくて単に人に調べさせてるだけだよね

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:28:29.06 ID:9Z5n2FRL.net
>>853
クロスバイク購入相談スレッド Part113(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443327155/

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:29:49.87 ID:HMhdDKMv.net
細いタイヤを履く必要がなければHE型リムの26インチ車でもいいんじゃない

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:31:14.95 ID:JaQSJCCP.net
クロスバイクでClarisを使ってます
輪行するときに、停車前にギアを変えるのを忘れてしまうことがあるんですが
止まった状態でギアを変える事って出来るんでしょうか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:37:45.10 ID:HMhdDKMv.net
>>857
君が乗ってるのはクロスバイクじゃないよ
ナンチャッテ・ロードだよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:41:28.20 ID:sFNK9/Zr.net
身長166cm、脇下98cm、へそ周り110cmのクソデブなんだけど、後ろポケットとか空気抵抗とかの機能性考えて
サイクルジャージが欲しくなったんだが、へそ周りからしたら最大サイズのXXL買わないといけません。
この身長でXXL買った場合、袖の部分とかが余ってダボダボになるのでしょうか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:47:58.26 ID:DMeGWoMY.net
>>857
後輪浮かすか車体逆さまにしてクランク回しながらレバー操作するか、
リアだけならとりあえずそのギアポジションのまま後輪外して、
そのあとレバー操作する(この時はクランク回す必要なし)とか。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:55:12.82 ID:zmow4VK/.net
>>859
パールイズミの2サイズワイドのでちょうどいいんじゃ?

http://www.pearlizumi.co.jp/sizelist/list/specialsize.html

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:06:24.48 ID:7B07YAEl.net
ここで聞くのもなんだと思いますが・・・
感覚は人によるのは分かってますけど
坂を登るにあたって
自転車で明らかにきつくなったときは
レースでもないしドMでもないので
自転車から降りて普通に歩いた方がずっと楽ではありますが
しかし今自分が持ってない、非常に軽いギア走行が出来る自転車であれば
乗ったままシャリシャリシャリシャリ漕いでても
徒歩ぐらいの疲労で収まるものなんでしょうかね?
ほんとに個人感覚の話になってしまいますけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:12:05.69 ID:2cugvypZ.net
ロードバイクのネット通販詐欺に引っかかってしまいました。
http://www.bicycleshop.biz/index.php?main_page=account_history_info&order_id=2015789332

この店危険、偽サイトです気をつけて・・・商品届きません

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:12:29.21 ID:sFNK9/Zr.net
>>861
BM 身長160-168 チェスト98-102 ウエスト82-90 足の長さ74
俺 身長166 チェスト98 ウエスト110 足の長さ74

・・・つまりこれすら入らない場合はジャージは早いってことですかね・・・

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:18:15.63 ID:XrmWdkAp.net
>>862
「疲れる」とか「疲労」するの意味が曖昧だからね。
一般人は坂で息が上がる事、ハァハァする事を「疲れる」って表現する。

でも、自転車の疲れるってそうじゃないからね。100km、200km走って体力的に
消耗するのが疲れるであって、心拍数が上がるのは疲れるじゃない。
要するに一般人は「疲れる」「疲労する」の意味を知らない。

この事を前提に君が普通の一般人だと仮定すると、軽いギアでも息は上がる。
が、調整もできる。心拍数が上がらない程度の負荷、トルクにね。

結論を言うと、まともなスポーツ自転車を乗ってる人間でその辺にある坂で降りて押してる人なんてまず見ない。
要はそういうことだ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:24:26.11 ID:pFcikjgA.net
>>863
支払い方法が銀行振込しかない時点で気づきなさいよ
しかも責任者が栫 亜裕美
これ中国人ってわかるだろw

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:28:35.81 ID:uSpWtb88.net
多分冗談だよ
「日本全國」だよw
こんなの日本人つかわないってw

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:29:23.38 ID:wm7VPoBl.net
>>863
普通の人は気をつけなくてもそんなところで買わないから大丈夫。趣味の機材を少しでも安く買おうとか思う浅ましいクズだという自覚を持とうね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:30:32.80 ID:NgmTCZlV.net
>>813
お前自分が言ったことも覚えてないの?頭の中タイヤみたいに空気入ってんの?
下り坂があるルート通るならよっぽどの馬鹿じゃなきゃ当然登ることもあるって考えるだろ?
部品変えれば軽くなるんだったら軽いほうが登りは有利に決まってんじゃん

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:34:05.05 ID:zKzbB47H.net
少しでも安く買おう→通販→商品届いた(7部組)けど整備調整できない工具もない→近くのショップで持ち込み割高料金で仕方なくやってもらう→結局高くついた
のコンボですねわかります

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:38:05.22 ID:wm7VPoBl.net
自転車も車両だというのがわかってないんだよね。ほんと害悪だわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:41:56.36 ID:MpikFhEX.net
>>851
異音って、例えばどんな音?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:45:23.38 ID:2cugvypZ.net
>>868
趣味の機材を少しでも安く買おうとか思う浅ましいクズだという自覚を持とうね

こういう言い回しするやつって自分自身がクズって気づいてないんだろうな。
仲間内で嫌われてそう。
自覚が無いから気づいてないか・・・ww

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:55:22.09 ID:/m9dBM+M.net
>>857
自転車から降りて後輪を持ち上げてペダルを回して後輪を空転させれば出来るよ
上級者はフロントブレーキかけてトップチューブをまたいだ状態で後輪を持ち上げられるらしい。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:00:56.29 ID:wm7VPoBl.net
>>873
そんなに悔しかったの?根拠も示さず人をクズ呼ばわりとか仲間内で嫌われてそう。
あ、馬鹿だからわからないか

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:05:36.46 ID:zKzbB47H.net
詐欺サイトにまんまと騙された馬鹿が言ってもなぁ…

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:10:12.25 ID:xqWOYF76.net
>>873
確かに紳士ではないが
後学のために何で買おうと思ったの?
固定電話もないようなところで

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:10:27.28 ID:uSpWtb88.net
真面目な話冗談だろ?
それにこのこの板には詐欺サイトスレあるんだよ!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383018833/l50
こういう所も気が付かないガサツさならありえるかもな

本当ならいくら振り込んだんだよ?
この際ゲロっちまいな

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:14:38.47 ID:wm7VPoBl.net
4万とかのロードどころか自転車ですらないゴミだったら笑える

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:37:26.93 ID:crwUwEsw.net
http://repmart.jp/products/ctk42118hc.html
これもって廃墟めぐりしようと思うんだが他にいるものあるかい?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:57:23.29 ID:jFA9gPlo.net
>>866
いや、多分その責任者名の店自体は楽天に登録されてるまともな店で、
>>863は会社概要をそこからコピペした詐欺サイト。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:18:03.22 ID:THnTFusA.net
フロントの変速をしたときにスプロケが割れたんだけど、よくあること?
dura9000の大きい方から5枚目。
2012年の年末購入で走行距離は1万km前後のはず。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:35:58.98 ID:xqWOYF76.net
そりゃ交換時期が3千ぐらいって
言われているんだから
1万も走ったら何かしら問題でるんじゃない?

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:04:36.26 ID:WmB7ALlr.net
1万キロ走ったとは言え早々割れるかなぁ
ロックナットがちゃんと絞まってなかったとかじゃないの

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:59:48.28 ID:GL0ptJ1k.net
>>821-822
ありがとう
そうかアルミからアルミコラムだと2〜300gくらいか
悩むなー

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 00:24:51.01 ID:w2Gs2/AG.net
>>880
一体それで何に斬りつけるつもりなんだ?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 00:38:53.48 ID:4IU5Atmz.net
>>880
フラッシュライト、それとは別にヘッドライトが有ると両手がフリーになって良い。
あと釘を踏み抜かない防水ブーツ、ヘルメット、救急キット、ポイズンリムーバー、水分、行動食。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 01:09:24.83 ID:HdByqrZo.net
>>886
そらゾンビよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 01:30:18.45 ID:sKTaQZBh.net
>>880
中2を直す薬

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 01:56:25.93 ID:oAsPErNn.net
ロードでセッティングをしているのですが、
計算してもらうとステム長が75mmがちょうど良いんじゃないと言われました。

75mmのステムってないですよね?
70mmにするのと80mmにするのどっちが良いんでしょうか?


あとサドルの前後位置で疑問なんですが、サドルによって前後全長って異なりますよね。
ステムのハンドル取り付けの芯芯からサドルの先端で数値を出したりするようですが、
サドル前後位置ってどう決めれば良いのでしょうか?
パッと座って膝の外側の突起部からまっすぐ下の所に水平状態でペダルの軸があれば良いとも聞きました。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 02:00:21.02 ID:sKTaQZBh.net
>>パッと座って膝の外側の突起部からまっすぐ下の所に水平状態でペダルの軸があれば良いとも聞きました。
それでいい。一番おいしい、よく座る位置を基準にな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 02:07:52.83 ID:9XGy5GPb.net
>>890
75mmのステムは普通に存在します
サドルの前後位置については、ステム長を5mm単位できめられるその人に相談するのが一番だと思いますが、基準として膝頭云々のやり方も大きく外してはないと思いますので、とりあえずそれでやってみて前後に振って一番快適な位置を探すのがよいと思います

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 06:46:42.54 ID:8ERSSWph.net
ステム75mmは短すぎる
小さいフレームにしろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 07:06:23.79 ID:nP6d+NlG.net
SL-R441、SL-R770、ST-M760それぞれの左シフターで、1インデックスごとのワイヤーの実動量ってわかります?
フラットバーとMTBの左シフターには互換性があるという話をネットでよく見ますが、シマノはそういう言い方をしないので、どちらが本当なのかなと。

895 :856:2015/10/06(火) 07:50:41.41 ID:lL4BHw7X.net
>>858
>>860
>>874
すみませんClarisではなくAlivioでした
ありがとうございました

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 09:27:36.10 ID:DyKiDUPa.net
はじめてスレッドフォークのクロモリフレームを自分で組んでます。

2ナットのヘッドパーツ(レコード)のインストール中で、アジャスティングナット閉めたら上に出てるフォークのネジ山が4つぐらい。
ロックワッシャーいれたら山3つの状態です。この状態でロックナット締め付けは適正ですか? コラム延長も考えてます

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 10:04:53.78 ID:sq+U8Itz.net
おなじメーカーの自転車でも、適正サイズは異なるものなのでしょうか?
例えば、ビアンキのクロスバイクの50が適正サイズだったとしたらロードバイクも50サイズを買って良いものなのでしょうか

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 10:22:58.40 ID:xcB3UteR.net
教えてください

GIOSのAMPIOを購入したのですが、

タイヤの空気がすぐ抜ける→普通のママチャリのタイヤに変更
サドルが硬くて痛い   →普通のママチャリのサドルに変更

は可能でしょうか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 10:28:15.93 ID:/rM+Grqz.net
>>898
どっちも無理だね
サドルは付くかもしれないが台座がママ専用になるので
角度が変とかと前後に動かないとかになる
タイヤの空気が抜けるのは高圧に慣れてないからだろ
そういうもんだと割り切るか
チューブを交換すれば直る

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 10:28:28.68 ID:b4CpmDht.net
>>898
タイヤの空気がすぐ抜けるってチューブ逝ってんじゃねーのか
サドルが硬いのはジェルカバーが売ってるからそれ使いなさい

というより空気が抜けるのはチューブが原因
そもそもママチャリは24/26/27/28で君のは700(29相当)

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 10:28:42.07 ID:S6I5lt+K.net
>>898
無理。なんで買ったの? バカなの?
サドルはコンフォートなのが付けられる。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 10:30:47.54 ID:b4CpmDht.net
>>899
ママチャリの一般サドルも前後移動と角度変えられるからな?
径さえあってれば使えるし

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 10:32:33.22 ID:KVrvTd4t.net
>>898
タイヤの変更はリムの規格が違うからムリだけど、チューブレスタイヤでもない限り、
空気が抜けるのはタイヤのせいじゃなくてタイヤチューブのせいだよ? スローパンクでは?

写真を見る限り、仏式バルブだからママチャリのチューブ(英式バルブ)を入れるのもムリだけど、
とりあえず同じ仏式バルブの新品のチューブに換えたらいいんじゃない?

サドルも規格が違うから難しいけど、スポーツバイク用の規格のサドルでも
幅広で分厚いモデルがあるから、そっちに換えればいいんじゃないかな?

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 10:38:08.88 ID:iU8XKAVT.net
>>880
不法侵入者しね

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 10:43:21.74 ID:hiJs4Pgt.net
英式は空気圧計れないから米式にした方がいいよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 10:48:17.94 ID:VtKImFv5.net
釣りだろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 10:49:15.89 ID:b4CpmDht.net
釣りか譲ってもらった(意味深)だろうな

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 10:49:33.50 ID:dLLAn9/k.net
爆釣ですね

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 11:22:21.46 ID:xcB3UteR.net
>>899
2,3日で空気が抜けて毎回空気入れるのが苦痛です。
購入してすぐにパンクして穴を埋めてもらったのですが
穴が大きくなったのかも
チューブを見てもらってきます
レスありがとうございます

>>899
逝ってるんですか;;
チューブを見てもらってきます

ジェルカバー検索してみます
レスありがとうございます


>>901
自転車でのツーリングがしたくて”きっかけ”になるかと目論んで購入したのですが、
3時間乗るとお尻が痛くて女子高生に抜かれます
自分でもなんで乗れないのに購入したのかと呆れてます
ありがとうございます

>>903
スポーツバイク用の規格のサドル
幅広で分厚いモデル
検索します
ありがとうございます

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 11:49:53.36 ID:KVrvTd4t.net
>>909
ツーリングしたいんだったらチューブ交換くらい自分で出来るようになりましょー
そんな難しくないですから、気をつけなきゃいけないのは噛み込みチェックだけです

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 12:01:51.95 ID:Zqbiwoaj.net
>>817です、事情があって今日にやりました
ですが、古いのを無事外して、替えようとしたシマノcs-hg31-8というスプロケを何度回してもロックリングが閉まりません…
以前ついてたのはSRAMのスプロケなようですが、フリーハブの形がシマノのスプロケに合ってないということなのでしょうか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 12:04:52.92 ID:VtKImFv5.net
今年最も釣り(もしくは意味深)に見える本物の質問だったw

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 12:06:24.49 ID:nX6sEtuS.net
>>909
3時間乗ってケツが痛くなるのは普段自転車乗ってない人は普通なんじゃね?
長時間乗るための筋肉がついてないだけかと。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 12:59:49.83 ID:lPIeqH6k.net
サドル前後位置の相談です

前後位置はクランクが水平ででひざとペダルシャフトが垂直が基本
というのを本とかネットで見ました。
某自転車屋の1000コースでの測定のセットバックだと、そこから3cm弱後ろです。

実際に乗ってるとだんだんカラダが前にずれて来ます。
なので、今はサドルバッグの部品もあるので垂直から1cm?くらいの位置まで
前の位置にしています。
セットバック0のポストに変えた方がいいのでしょうか?
純正は20mmっぽいです

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:02:17.33 ID:f3SV6gks.net
>>911
元のスプロケは何段?
元のが7段で、7段用フリー(幅が狭い)なら8段は付かないね。
8段以上用フリーにスペーサー介して7段が付いてた場合はスペーサーを外して8段を取り付けだね。
元のも8段ならスポークプロテクターがズレて邪魔している可能性があるね。
シマノとSRAMは互換性ありだから、メーカーに関しては問題ないよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:16:39.18 ID:f3SV6gks.net
>>896
ロックナットのネジ山を目一杯使って固定するのが理想だけど、
俺ならとりあえずそのまま使ってみて様子見するかも。
掛かりが浅い状態で締め過ぎるとナット痛める可能性あるのでほどほどの締め加減でね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:21:30.38 ID:tn7N/f9b.net
>>914
別に痛みとかでないなら変える必要はない
その位置にした方が効率的というのが一番の理由かな
体が硬い人(前傾にするとケツに重心がおけない)や
足が出来ていない人が水平・前下がりにすると
かえって前の方にずれてくるので
ケツをのせる部分を初めのうちは
出来るだけ水平にした方がいい。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:32:02.73 ID:ffzrs2UA.net
https://www.youtube.com/watch?v=8W-Xqxe1XIM

この時代はヘルメットなしでもよかったんですか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:33:30.45 ID:3u/9r56z.net
そうだけど。
メット義務化になったのその数年後くらいでしょ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:47:29.94 ID:Zqbiwoaj.net
>>915
互換性あってよかった。ありがとうございます、明日やはりチャリ屋に持っていこうと思います

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 15:47:21.38 ID:wRMrjNzg.net
自転車店で各所のサイズを計算してもらいました。

自分のフィーリングでの設定と比較して、
するとサドルの前後位置はあってましたが、
高さが3cmも低かったです。

これは差がありすぎですか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:19:30.21 ID:pZD+Vbpc.net
>>921
自己流調整だと、サドルを高めにする傾向にある。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:22:47.15 ID:wRMrjNzg.net
>>922
すいません。
計算での数値が今より3cm高かったです。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:25:56.42 ID:pZD+Vbpc.net
>>923
計算値のほうが3cm高かったって事ね
珍しい事だが無いわけじゃない。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:33:28.90 ID:wRMrjNzg.net
>>924
高さを上げて高い位置に慣れた方が良いのでしょうか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:34:46.73 ID:dLLAn9/k.net
100km走ってどこも痛くない&本格的に競技をしないならそのままでもいいんじゃない?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 17:25:01.45 ID:wRMrjNzg.net
ロングが好きで100km〜200km走ることがあります。
この時平地は何ともないのですが、
登りの終盤あたりで足がきつくなります。
筋力もあると思いますが、
登りの時は高い方がよい低い方がよいというのはあるのでしょうか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 17:25:23.35 ID:qO1gqytR.net
計算の条件でも変わるだろ
例えばクランク長を入れてないとか 160mm-175mmまで幅がある
シートチューブ角でも変わるし
それに計算値なんて目安ってだけでこれが最適ってわけでは無いしな

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 17:57:14.08 ID:7qznnMik.net
どうやって計算したのか知りたいな

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:05:04.23 ID:4pxl+5nj.net
185cm60kgのガリガリ体型なんですが、
ロードバイクに乗るうえで体型によって有利不利があったりしますか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:09:54.71 ID:w37ro5Sk.net
>>930
ヒルクライムだと軽いやつは有利
でかいと下りで空力的に少し不利
まあプロじゃねえし気にすることはない

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:52:06.45 ID:angGnkPm.net
皆さんどうやってギアチェンジしてますか?
信号待ちはこのギアに、その後こうやってチェンジしていく…
みたいなものがあれば知りたいです。
自分MTBだからあんま関係ないかもしれないけど単純に興味がある。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:54:28.33 ID:4pxl+5nj.net
>>931
ありがとうございます
際だって不利というわけではないようなので良かったです

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:56:33.77 ID:2ZToULKT.net
パールイズミの秋冬用のサイクルジャージを買おうと思うのですが、東京で朝〜晩まで走る場合

0度
5度
15度


のどれを買うべきなのでしょうか?
流石に3つ買うのは無理なので、最大でも2つにしたいのですが
15度の買えば基本的に真冬のサイクリングロードの土手でもなんとかなりますか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:56:37.53 ID:9Of1bHki.net
>>932
ギア選択ってのは走り方のよるものだ
人のギア選択聞いて自分の走りと合うとは限らない

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:00:26.77 ID:OJfOlHA1.net
>>932
フロントをインナーでスタートして、
加速したら、フロントをアウターにするだけ。
スピードに乗ったあとは、ケイデンス落ちてきそうになったらシフトダウン。
大丈夫そうだったら、シフトアップ。
もう、ほんとそれだけだわ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:10:03.40 ID:rrjaWrBK.net
信号待ちでインナーって前揉めたネタだよな

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:12:17.73 ID:zr80odNa.net
「ロー先生」とかいう荒らし居たなぁ
専スレもあった

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:13:06.57 ID:cCLTphW2.net
車輪が針金の組み合わせではなく一枚の板になっている自転車をごくたまに見ますが
あれはどういうメリットがあって板にしているのでしょうか。

重そうですし、なんというか風の抜けが悪そうで、走りづらそうなのですが・・・。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:13:26.53 ID:rLY3YQiz.net
ギア軽くしちゃいかんのか?スタートモタついて邪魔してる奴よりよっぽどいいわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:14:54.74 ID:zr80odNa.net
>>939
「ディスクホイール」で調べてみよう

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:36:18.98 ID:3u/9r56z.net
>>934
東京

5度を上下で使ってる。朝から夕方まで平地であれば物凄く快適になる。
峠の下りだけはそれにウインドブレーカーを併用する。
ま、峠の下りでウインドブレーカー必要なのは真冬じゃなくても一緒なんだけどね。

15度のじゃ真冬は無理だね。重ね着しないと。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:47:12.97 ID:2ZToULKT.net
>>942
ありがとうございます。
5度で秋に暑い日がきたらジッパー開けるとかなんですかね、多分・・・

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:04:19.31 ID:NLPsIAsz.net
アンカーのRFA5乗ってるんですが週末タイヤ貫通のパンクしてしまいました
見ると鉄片がざっくり5ミリ程度刺さってました
おそらくタイヤ交換必要になる穴なのでおすすめのタイヤあったら教えてください

予算5000円くらいまで
主にロングライド
23C

あまりいい道はないので耐久性も重視したいです
よろしくお願いします

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:05:21.62 ID:b4CpmDht.net
PRO3、lition

946 :920:2015/10/06(火) 21:25:56.38 ID:oAsPErNn.net
>>924,925,927
とりあえず試しに3cm上げてみました。

自然に母趾球辺りで踏んでる漢字がしました。
けどホントに高い。
身長大きい人の自転車のトップチューブにまたいだような感じ。
それで10kmくらい坂を含めて走ってみました。
攻めてるポジションになりました。

問題は降りた後、
腰ではなく尾てい骨のちょっと上が痛くなってしまいました。
一気に上げすぎなんでしょうか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:28:04.17 ID:NLPsIAsz.net
>>945
ありがとうございます
とりあえずPRO3にしておきます

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:30:08.28 ID:3u/9r56z.net
>>943
あー、秋冬兼用にしたいのか。
それはちょっと厳しいかな。5度帯ので秋に走ってたらジッパー開けても熱いよ。
冬でも走ってると汗をかくからジッパー開けて調整したりするから。

冬に寒さを感じず走れるのが5度〜0度帯のジャージ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:32:28.97 ID:lV8yuyk1.net
今年の夏ごろに日本縦断する自転車イベントがあったような
確か年始ごろにイベントのWEBサイトを見た気がするのですが
イベントの名前等がわかれば教えてください
覚えてることは北海道がスタートで知床と乗鞍を通過することくらいです
というかWEBで見たときは詳細なルートはわからなかったはず

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:38:55.88 ID:88g3jM63.net
>>944
エクステンザのRR2Xでいいだろ、anchorだし
俺も使ってるがいいタイヤだよ

安くあげるならミシュラン、リチオン2、3000円くらい、安くて最高

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 22:06:40.45 ID:xmLig6Jd.net
>>946
ちゃんとハンドルも3cm上げた?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 22:42:53.44 ID:/rM+Grqz.net
ハンドル上げる?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 22:45:39.59 ID:2ZToULKT.net
>>948
わかりました。

秋:15度
冬:5度

で考えればいいんですね

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:05:15.63 ID:fbvJlbFg.net
>>947
おいおい2chをマトモに信じるな
PRO3買うのは構わんが安いのはCRCくらいだぞ
国内で買ったら割高過ぎるわ
2012年に製造中止(PRO4)になったから
対パンクならパナのレースDUROだがこれも新しくなるから品切れ中(切り替えたたき売りもしているから見つけたら買い)

955 :920:2015/10/06(火) 23:16:53.60 ID:oAsPErNn.net
>>951
ステムの位置は上げてないです。
もう一つ計算で出たハンドルとサドルの落差。
この数値がハンドルは据え置きサドルだけ上げる。
これが数値上の設定でした。

当然計算上の数値なので、
それを自分に合わせていかないと行けないと思うんですが、
サドルを上げるならばハンドルの高さも上げる方向で行かないとダメそうですね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:23:04.74 ID:Zc4LMrkT.net
長野県の松本付近で泊まるんだけど2日目ノープランなんだけど
乗鞍は体力的には全然問題ないけど自転車がミニベロだから無理っぽいので
他にナイスな道はないですか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:24:42.36 ID:xDBJsew3.net
>>956
乗鞍に行くのがナイスな選択でしょ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:28:23.32 ID:dcxgsjxk.net
山に行くならデオーレ以上というフレーズをよく見かけますが
アセラやアルタスだと何か不具合があるんでしょうか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:28:35.34 ID:O989sQef.net
大丈夫
赤城でもミニベロで完走していた奴がぎょうさんいた

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:42:49.54 ID:PAexQ39n.net
>>958
山といっても様々だけど基本的には問題無いよ。磨耗無し完調は当然としてね。
もしもメタルパッドじゃないと間に合わないような場面が多々ある場合、
低いグレードのブレーキローターはメタルパッドに対応していない物もあるので、もしそんな条件で使う場合は注意が必要だけど、
まぁそんなの滅多にないから不満が出てからグレードアップしたんで十分だと思うよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:42:53.39 ID:qv/jREuB.net
質問スレとは関係ないが

弱虫ペダル3期だってよ

渡辺航原作によるTVアニメ「弱虫ペダル」の第3期が制作されると、本日10月6日に開催された「劇場版 弱虫ペダル」の
舞台挨拶にて発表された。併せて、第3期の制作決定を告げるPVも公開。放送時期やスタッフなどの詳細は続報に期待しよう。

週刊少年チャンピオン(秋田書店)にて2008年より連載中の「弱虫ペダル」は、自転車競技部を題材としたスポーツマンガ。
2013年10月から2014年6月まで放送されたTVアニメ第1期と、2014年10月から2015年3月まで放送された第2期「GRANDE ROAD」では、
金城キャプテンを中心とした総北メンバーがインターハイで優勝するまでの戦いが描かれた。なお渡辺がシナリオを書き下ろした
「劇場版 弱虫ペダル」は目下上映中だ。

http://natalie.mu/comic/news/162103

動画
https://youtu.be/BRFm3i0J5go

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:48:15.07 ID:dcxgsjxk.net
>>960
ありがとうございます、旧XT在庫処分の誘惑に負けずにアセラで山遊び続けます!

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 01:12:11.91 ID:kedOmrD6.net
>>962
ブレーキとシフターはハイグレードの方が幸せになれるぞ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 04:11:09.82 ID:djZB9Q/t.net
さっき回ってきた回覧板に「最近、変質者や町内の道路を速いスピードで走るスポーツタイプの自転車が急増しています。
多くは車道を走っているので、交差点や横断歩道を渡る際は十分に気を付けてください。
また、小さなお子さん連れの方、高齢の方はスポーツタイプの自転車を見たら逃げてください。
彼らの多くは、宇宙人のようなヘルメットにカラフルな潜水服を着て水泳のゴーグルをかけた一種異様な、ちんどん屋のようないでたちで町内を走っているため、子供たちが危険です。
スポーツタイプの自転車が車道を猛スピードで走っているのを見た、聞いた、近所にいるなど情報お持ちの方は町内会長までご一報ください。
町ぐるみでスポーツタイプの自転車を排除して明るい地域社会」と書かれていてびっくりしたなっし。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 04:25:09.11 ID:N1uGn+k4.net
う  うそつき・・・

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 04:51:00.54 ID:4n2/0aJV.net
メンテしてたらチェーン汚れが服について取れなくなってしまいました
ワックス系だと服についても取れやすかったりしますか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 05:00:41.59 ID:kugeUKj9.net
>>966
あんまり変わらないと思う
あ、ついでにいうと台所用の中性洗剤ですぐにもみ洗いするのが一番よく落ちますよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 05:01:42.56 ID:RlX/QnuD.net
>>http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IJLR8JS/ref=me_amb_97167169_2/377-9338854-5139316?aid=aw_srgw&apid=97167169&arc=1201&arid=0V70XTNXYY113Y7JWK1M&asn=center-7

これお買い得に見えるけどメーカーがよくわからん
教えてエロい人

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 05:35:27.83 ID:J4K8od2C.net
>>936
まだいるんだなぁこういうアホ
平地の信号待ちでフロント変速とかw

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 05:44:27.25 ID:76DOpEzX.net
>>964
実際は子供を載せてるママチャリのほうがスポーツ車より危険だけどねw

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 05:58:59.08 ID:NUyDwUv6.net
>>964
それマジ?マジなら画像うp
まあネタだろうけど変質者と同列はワロタ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 06:21:43.81 ID:H/wBjiIl.net
稀に出現するコピペだから相手不要

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 07:29:46.39 ID:r4uauWX3.net
アルミフレームのロードなんですが、
クランクを交換するときにトルクレンチがあったほうがいいんでしょうか?
ブログを見てると締め付けトルクが指定されてるとあるんですが…

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 07:34:07.11 ID:DBnd6g3d.net
どんなネジにも指定トルクはありますけど?

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 07:41:42.72 ID:FYpm7/IG.net
>>969
プププ

https://www.youtube.com/watch?v=40aweWP7Hz0#t=11m14s

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 07:49:54.88 ID:H/wBjiIl.net
信号待ちフロント落とし派だな
理由は単純な話リアをガチャガチャ変速するよりフロントを一回パチっとやれば終わるから
でもフロント落とさない派の気持ちも分かる
フロントの変速はレバーが重くて億劫なのだろう
だがそれも電動化や9000化で幾分か軽くなって改善されてるよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 08:07:37.09 ID:FYpm7/IG.net
おれはフロントもリアもガッチャガチャやるね

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 08:22:02.49 ID:DBnd6g3d.net
お前らっていっつも人の目気にしてるな
道具選ぶのも見栄だし

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 08:30:48.10 ID:kedOmrD6.net
>>973
クランク交換時にフレーム材質が関係あると思う理由をどうぞ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 08:42:28.55 ID:C48YOtBF.net
>>975
ソースがYouTubewww
どんな間違った情報だってYouTube探せば一つくらい動画が見つかるわ

もしお前がその間違った知識で動画をアップしたら勘違いしちゃう人も居るだろうさ

そう、お前みたいに

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 08:52:33.85 ID:cvOnHNDy.net
>>973
別にいらないけど
トルクレンチはあったほうがいい
特に始めていじる人ほど

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:06:17.87 ID:FZDevnxl.net
もし面倒見のよいお店で自転車を買ったのなら締め付け感覚を教えて貰うとよい。
そこで判らないようならトルクレンチを買うかお店に任す。
ま、不安だったら最初から買ってしまってもいいとは思う。
ちなみにクランクはシマノなら長めのアーレンキーが多少撓るくらい、カンパなら力一杯ガッチリ締め付けても平気だったりするんだけどね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:11:22.93 ID:kedOmrD6.net
クランクの形式も書いてないのによくそんなこと書けるな神経を疑うわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:12:53.88 ID:t2OmD8gs.net
20インチ(406)の32Hリムで
実売4千円以内
セミディープ以上
ディスク専用もしくはVブレーキ可でもブレーキ面まで塗装されているもの
って、今手に入るものはあるのでしょうか?

ずっと探しまくっているんだけど、ALEXLIMSのDA16はブレーキ面がアルミ地剥き出しだし
DA22は全部塗装されてるけど451サイズだし
たまにヒットするショップオリジナルリムらしきものは精度低そうなのにやけに高いしで・・・
最近完成車でディスク仕様が増えてるからリム売りしてるモノも
全塗装のディスク用リムが増えてもいいと思うのになぁ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:17:33.65 ID:kedOmrD6.net
406のミニベロ完車でディスクが増えてるとは知らなんだ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:19:57.38 ID:FZDevnxl.net
ああ、確かにホロテクとか四角テーパーとか現行じゃない可能性もあったね。
思慮不足だったわ、忘れてくれ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:35:53.04 ID:GHLlNHWKy
四角テーぱーは現役バリバリだけど

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:14:22.22 ID:lYE9Xznr.net
>>976
俺も信号待ちはフロント落とすな、そんでリアは巡航で常用するときの位置のまま。
この辺は理由聞かれても「俺はこの方が楽だから自然とこうなった」としか。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:16:20.20 ID:qE0TagI4.net
団長と監督の動画見て信号前はフロントインナーってのを知ったから
それ以降ずっとそうしてるけどすげぇ快適

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:18:41.43 ID:42SO41eX.net
フロントとかガチャガチャやるとチェーン外れる確立あがるからリア落とすにかぎる

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:19:52.04 ID:M6EOIiyu.net
>>990
それは単なる調整不足

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:29:07.74 ID:qE0TagI4.net
落ちるのは伸びか設定ミスとしか言いようがない

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:30:42.21 ID:FZDevnxl.net
>>991
FSAの完成車に付いてくるクソ安いのとかだと調整不足じゃなくても落ちるけどなw
フロントを逆に半回転回しただけで落ちたのはFSAだけだったな。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:35:24.49 ID:qE0TagI4.net
それ伸びてんだろバーか

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:38:21.60 ID:42SO41eX.net
同じく逆回転させたら落ちたわwwww ちゃんとした店で購入したのにな おかげで少しキズいったわ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:38:23.26 ID:h+PJMaid.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444181781/

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:48:11.89 ID:x0hsPpfB.net
SORA組みのFSAのVEROだがよっぽど雑で無茶苦茶な変速しない限り落ちないぞ。
そのショップクソなんちゃう? それかメンテしてないだけちゃう?

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:48:53.95 ID:gt4wdNm+.net
調整ができてないだけ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:55:54.12 ID:LQfIzT+s.net
自分の自転車でアウターローに入れると干渉するからって他人もそうだと思い込んでる奴多いよな
普通は干渉しないようになってるんだよと教えてやりたい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 11:06:47.54 ID:WuDNYBMG.net
フロントしか上げ下げしないということは3段変速ってこと?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 11:08:51.42 ID:BiVEJrgc.net
999

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 11:08:57.14 ID:ZAJxBj2D.net
干渉するフレームもある
俺の9と10速は干渉しないがナナメ掛けが音で分かるしギリギリで調整したいから、干渉するセッティングにしている

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200