2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart52【チュドーン】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 12:05:26.75 ID:EuwYl55I.net
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/07/30(木) 22:28:46.05 ID:VaN+X6Uu
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart51【チュドーン】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438262926/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ64【シティサイクル】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441431138/
【ママチャリ】軽快車スレPart1【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409894881/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:10:09.97 ID:sL6RA/0Z.net
ポリメイトには紫外線対策成分が入ってます
それだけでも充分ですよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:11:12.65 ID:LUymEwv0.net
しかし水に侵される材質で泥除け造るなよって思うね

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:12:31.72 ID:my727xFC.net
ポリメイトの人気に嫉妬

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:21:07.42 ID:sL6RA/0Z.net
湿気で錆びる自転車もあるのに、何言ってんすか?w

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:24:53.08 ID:LqvcjOxw.net
>>259
石油系原料由来には違いないだろ?
ポリカは万能素材だと思ってるのか?

あんた、嬉々として5-56を自転車にシュー!してそうだなwww

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 14:46:23.68 ID:NeHmovdK.net
>>268
最後の2行でお前の器量が分かるな。
お猪口の裏程度だと。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 14:55:45.03 ID:16Uf23aB.net
原材料の樹脂板を、黒色ので作れば紫外線に強くていいのに
なぜやらないのか?
それは、新車が売れないから。

内装3段とか5段のスプロケギヤ比が、なぜ重すぎる設定なのか?
それは電動アシストへの移行を促すため。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 15:27:33.86 ID:gm8jZFRe.net
>>268
石油由来でも色々あるんだよ
マヌケの思い込みは度し難いなw

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 15:34:41.40 ID:6Zi64hVW.net
思い込みは勝手だけど電アシがない頃から内装のギア比は重かったけどなー、と一応突っ込んでみる

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 16:29:21.10 ID:oE719Ifh.net
>>271
ポリメイトの組成を知ってるのか?

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 16:30:42.96 ID:4yzgjqA6.net
>>272
そもそもなぜSHIMANOがそんな事をしなければいけないのかというw

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 18:19:26.04 ID:pI3Mq50U.net
内装のギア比重いっていうの自体がそもそもなあ
相当急な坂でも走らないならそれこそ小学生の頃から気になった事無いわ

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 18:33:12.32 ID:7yUOZDo2.net
シャカシャカこぐとスカートがめくれる(ただしババア)

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:15:04.01 ID:2X8nOQUJ.net
>>270
プラに色素を混ぜると強度が落ちるんだよ
色素だってタダじゃないし

>重すぎる設定
基礎体力が低下してるだけ

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:42:23.01 ID:veUZuQp7.net
>>273
ポリメイトの組成は関係ない
そっちが石油系には残らず悪いと断言したんだろ?
だがオレは今まで悪影響の経験がないんでね
相性の悪い樹脂もあるかも知れないが、全てに悪いと断言するのはバカ

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 21:58:30.57 ID:9em/Olzh.net
>>278
はいはい、呉工業社員乙

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 22:38:25.38 ID:gm8jZFRe.net
ダセェ逃げ方だなw

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 22:54:22.00 ID:4TvqIRo1.net
ママチャリの内装3速のトップでケイデンス70で回すと過剰なスピードになる。
つまり、ハイギアードすぎる設定。

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 22:56:13.93 ID:gm8jZFRe.net
過剰ならケイデンス落とすかギアを落とせよ、マヌケ

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 23:18:32.85 ID:E7/ohMNU.net
下り用。

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 23:19:09.25 ID:4TvqIRo1.net
ギア比の話をしてるのにアホには通じないようだw

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 23:20:01.81 ID:4TvqIRo1.net
>>283
下りでスピードを出す乗り物じゃない。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 23:20:51.51 ID:E7/ohMNU.net
>285
でもこのスレは違う。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 23:23:54.45 ID:JwXb9V2K.net
最低でも平地で50km/h、下りで70km/h目指さないヤツはカス

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 23:27:37.18 ID:cjIoJDNT.net
子供用自転車で坂を全力疾走したらハンドルが左右に揺れて転んだのを思い出した

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 23:36:01.04 ID:gm8jZFRe.net
>>284
それを言うならそもそもママチャリはケイデンス70なんぞで
漕ぐもんじゃねえよ、マヌケ

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 00:59:23.51 ID:mb91Ug7z.net
>>289
お前には一生理解出来ない世界があるんだよカス

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 06:09:34.15 ID:yMGTRmvb.net
>>289
ケイデンス70ってだいぶゆっくりやで?
健康な婆ちゃんでも回せるレベルなのにオマエは回せないの?w

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 06:11:48.48 ID:yMGTRmvb.net
>>286
ハイギアードに改造するのは否定してない。
初期設定の話なのだが理解できないアホw

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 06:28:52.76 ID:UtrGWT+Z.net
ケイデンス90はスポーツ
ジョギングよりもきつい運動量になる
日常生活ではせいぜい60までだよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 06:57:50.38 ID:tlClHbE3.net
>>286
下り最速ですね
察した

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 07:09:36.93 ID:iI1SAIzO.net
>>291
へえ、健康な婆ちゃんならママチャリのトップをケイデンス70で走り続けられるのかい?
その程度でハイギアードと騒いでるなんてどんだけ貧脚なんだよ、オマエw

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 07:25:06.20 ID:g3zRtKJF.net
具体的な数字も出さずに罵りあいが続くけど、内3のギア比だとトップは3倍ちょい
俺の場合は2.7〜8あれば40km/h台には乗せられるから、ママチャリでは不要な重さと思うよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 07:29:58.39 ID:lbcCeTbU.net
>>274
シマノがじゃなくて、メーカーのスプロケ設定がって話なんだけどな

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 08:32:36.80 ID:hGB/ZXjV.net
>>296
オマエ基準で語られてもw
それが通じるなら、乗せられないヤツがいるから必要という論法もアリだよな?

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 08:50:48.48 ID:ZgwJO6sw.net
>>288
小径車は小さいロードギャップでも跳ねるから下りカーブで飛ばすと死ぬ思いするよねw

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 08:53:03.01 ID:yMGTRmvb.net
>>298
オマエはオマエ以外の基準で語れ、なw

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 08:58:32.13 ID:g3zRtKJF.net
>>298
好きに考えれば。俺はギア比3倍はママチャリには必要ないし、必要なのは少数派だと思うだけ
外装6段で一番重いギアを多用するかっていえば、一般的には違う人が多いだろうというのと同じこと

改造スレなんだからメーカーの設定より、自分は16T入れて良いとか18T入れると軽いとか言えば

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 10:44:14.09 ID:PGU6RSv6.net
内装3段のトップより外装6段のトップのほうがギア軽く感じてしまう

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:18:36.40 ID:g3zRtKJF.net
感じるというか実際に軽いからね、普通の外装6段だとトップが2.7前後
改造で前に42〜44Tを入れるか前40のスプロケ13Tに交換で、内3トップと同程度のギア比

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:54:13.77 ID:CKv4Yag8.net
内装ギアは内部損失もあるから、意外と重いのヨ
同じギア比でも固定ギアが一番軽く感じるのは、その辺のロスがないからなのね

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:27:53.44 ID:mb91Ug7z.net
>>300
一番アホなのはお前だから安心して死ね

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 09:05:57.28 ID:Zn+8URVL.net
内装3段のスプロケを
チェーン部分伸びの交換ついでに14→20にしてみた
平地巡航がトップギアになって、坂道がぐいぐい登れるし
なんとまあ快適で楽に走ることかと感動。

27インチ車で31x20のギア比
アップハンドルでの直立姿勢で近場移動用(それでも往復20キロくらいは走る)
フラットハンドルの前傾姿勢で全身で漕ぐ場合は
そのギア比だと軽すぎるかもしれないけど

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 09:54:30.65 ID:DhhpxAZC.net
坂の多い街中で15k巡航だとそっちの方がいいんじゃない?

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 10:47:30.58 ID:cJOoTjRO.net
自分の感覚だと14→18にして(前は32)かなり快適

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 12:52:08.56 ID:JMFc1kB7.net
改造スレが貧脚自慢大会しなくていいから

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 13:42:55.90 ID:hW4N6mA7.net
内装3段のトップはギヤ比1.4

32/14=2.28  ×1.4=3.2

32/18=1.78  ×1.4=2.49

で常用ギヤとしては標準的になるね。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 15:47:50.45 ID:Z8mIQcUu.net
ママチャリをピスト化したいんだけど何からすればいいか教えろ

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 16:39:27.37 ID:/KAUHD28.net
>>311
不要なモノ全部はずす

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 18:16:27.59 ID:pFW3dMXk.net
>>311
ブレーキもはずす

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 18:42:21.60 ID:wBG2CYlB.net
可能な限りバラしたのは良いが何から手を付けたら分からず途方に暮れてから自転車店にピスト仕様にしてくれと持ち込む

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 18:42:25.07 ID:cJOoTjRO.net
>>311
あとは固定ギアを入れればなんちゃってピストの出来上がり

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 18:45:33.33 ID:wBG2CYlB.net
とりあえず参考url
fixedstyle.web.fc2.com

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 19:49:30.89 ID:f2hK1qYC.net
一番安い23800円の買おうかしら

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:23:13.80 ID:cYYAvI8V.net
新車でも一万円で売ってるぞ

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 02:11:39.44 ID:zCzi8RG6.net
ピストって低脳の乗り物だから嫌い

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 02:14:30.69 ID:jccvhIc9.net
帝王がどないしたって?

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 07:36:35.54 ID:rFTIw3Y6.net
ロード持ってて余ったパーツでなんちゃってピスト作るとかじゃないと既製品の方が安くなりそう

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 10:37:17.62 ID:mR+2oOxr.net
俺、ママチャリを固定ギアにしてるよ
最近スタンディングが出来るようになったし
今はバックサークルの練習してるよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 11:36:15.80 ID:rFTIw3Y6.net
後輪のハブとスポーク換えてリアブレーキをキャリパーにするのが最小かな?

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 12:59:36.77 ID:mR+2oOxr.net
バンドブレーキかサーボブレーキならハブ換えなくても
ドラム抜けば、そこにピストのコグが付けられるはず
ロックリングはママチャリのBBのロックリング付けるけど
トリックやらない、絶対にバック踏まないならロックリング要らないかもね

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 17:31:35.49 ID:77Ez2oLw.net
反対に片固定片フリーのハブにサーボブレーキ

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 19:05:34.57 ID:sveEUlm/.net
乗れない代物に改造するとか
チュドーン魂ありすぎやろ

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 20:25:36.72 ID:o+m40Pe1/
さっき左折先の側溝にダイブ
1.5mぐらい深さがあり結構なショックだった。
ママチャリはチェーンが外れたぐらい
サイコン、ライトも無事
10cmぐらい水がなかったらヤバかった。
自分は厚着をしていたせいもあり腕の打ち身程度。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 06:46:34.15 ID:I1RqRmrC.net
14,16,127,18,20,22と、いろいろ試したが
27インチ車で内装3段における俺的にベストなスプロケは32x16

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 07:23:08.29 ID:c0XoG0zO.net
最近全く油っ化のない白いチェーンのママチャリ売ってるけどあれは何?
白グリスかと思ったらカサカサでビックリ
あのまま使えるなら画期的だけど

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 08:06:59.06 ID:17FqYO0Y.net
ドライルーブじゃね?

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 12:47:33.03 ID:SoNzYCBP.net
>>329 アンチラストコーティングじゃなくて?

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 13:00:13.73 ID:M0kpGNYy.net
>>329
オイル(油)の代わりにワックス(蝋)でコーティングされてる
汚れにくいのが特徴だが雨天走行すると簡単に剥がれる。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 13:01:58.40 ID:A15Be/AE.net
・兵庫県は、「倒れた原因は熱中症ではなく、顧問の教師が熱中症を防ぐために練習を軽くする義務もない」などとして上告しています。

・当時の校長は「学校に瑕疵はない」とし、育友会の役員会で「倒れたのは病気。なのに両親はお金のことばかり言う」などと発言したという。

・『なぜ』と問うだけで“モンスターペアレント”のような扱いを受けた。泣き寝入りするか、とことん闘うかしかなかった」と父は言う。


兵庫・龍野高校 部活中の事故 最高裁に署名提出 家族の会見→1:28 2015/10/13
https://www.youtube.com/watch?v=X1v6kzv2lY4
http://www.dailymotion.com/video/x39nxlu

1:28〜 車椅子の娘と、その母親の顔出し会見


必見

テニス部活中の事故

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 13:02:57.36 ID:A15Be/AE.net
・兵庫県は、「倒れた原因は熱中症ではなく、顧問の教師が熱中症を防ぐために練習を軽くする義務もない」などとして上告しています。

・当時の校長は「学校に瑕疵はない」とし、育友会の役員会で「倒れたのは病気。なのに両親はお金のことばかり言う」などと発言したという。

・『なぜ』と問うだけで“モンスターペアレント”のような扱いを受けた。泣き寝入りするか、とことん闘うかしかなかった」と父は言う。


兵庫・龍野高校 部活中の事故 最高裁に署名提出 家族の会見→1:28 2015/10/13
https://www.youtube.com/watch?v=X1v6kzv2lY4
http://www.dailymotion.com/video/x39nxlu

1:28〜 車椅子の娘と、その母親の顔出し会見


必見

テニス部活中の事故

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 14:07:18.29 ID:c0XoG0zO.net
>>332
なるほどね、納得した
カサカサなのに金属むき出しではない、みょーに白い、何かと思ったよ
確かに触っても汚れないわ
激安ママチャリもそこはそこで技術競争あるわけだ

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:52:15.15 ID:4PBdkiSE.net
競争というか・・・早くダメになったほうが買い替え需要進むからね

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 17:51:53.47 ID:h1xtr2iZ.net
ああいうのはワックス取れたら何がいいのかねえ?
シリコングリース?

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:22:59.91 ID:rtR/jKZg.net
百均なんかでミシンオイル買えばいいよ
ミシンオイルって別にミシン専用じゃなく、マシンが訛っただけだからね
塗って空回りさせて浸透させた後、余分な油を拭き取るのがミソ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:56:13.23 ID:SV3t/z4L.net
チェーンルブと全然性能が違うんですが

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:00:24.21 ID:rtR/jKZg.net
勿論、チェーンルブが既に手元にあるなら、それを使えばいいよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:10:46.88 ID:TzF7zARI.net
>>337
再度ワックスやシリコン系はあまりお勧めでない、特に冬は硬くなりがちで回転が悪いことが多かった
落ちたら拭きなおしてミシンオイルのほうがいいと思う

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:43:38.92 ID:c0XoG0zO.net
チェーンカバーあるならミシンオイル、テレピン油ビタビタでいいよ
その為のフルカバーのチェーンカバーだ、ママチャリの特権だ
チェーンが露出してるならチェーンルブ
扱いは面倒になる(飛び散らないとか耐水性とかの代償)

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:42:23.44 ID:LxTMXLgu.net
100均オイル半年ぐらい使って見たけど
一コマに一滴ずつスポイトで
結局ホイールは汚れるし持って10日ぐらい
結局やっぱこれに戻った
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HVOQHTQ

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 23:09:14.16 ID:TzF7zARI.net
安いオイルは初心者がどんどん使って整備する癖をつけるのに最適
慣れて整備が苦にならなくなって、一滴ずつポチポチやれる人は高いのも選択肢に入ってくる

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 23:29:52.14 ID:mg5vUB2Q.net
チェーンはずして灯油で洗ってエンジンオイルにドブ漬けしてる。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 23:51:17.68 ID:jjZ/Iany.net
千円だし汚れたら新品に交換してる

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 10:09:22.78 ID:U8cTXM4e.net
チェーンは二つ持って交互に使う。使ってない方はマムシ酒みたいに
灯油に一週間漬けて汚れを取ったあとエンジンオイルに漬ける。
エンジンオイルに程よくチェーンの金気が混じり旨みが出るので
それを使ってシロギスやサツマイモを天ぷらにする。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:25:32.17 ID:DDXNtmVR.net
使い終わった後のローションでヌルヌルにしてから組み付ける

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 21:40:30.22 ID:96EHIgUp.net
>348
ひどいレスでけがれた眼に一服の清涼剤だ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 19:48:16.67 ID:2FYJZB/w.net
うひーっ

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 01:04:59.98 ID:AH43oYHe.net
アルベルトの3速、5速モデルのリアプーリーって何tかわかりますか?
検索してもまったく出てこない…。
ロイヤルが26tか28tってのはかろうじてって感じでそれ以外がトンと。

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 06:50:07.44 ID:vP689eTn.net
年度による変更が無ければアルベルトSが26T、Lが28T(2〜3年前のモデル)

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:34:37.76 ID:AH43oYHe.net
多謝!
しかし結局ロイヤル(8?)も3速も5速も共通ってことですか?
26tより小径がほしかった…orz
オルディナ用が22tらしいが、これは流石にハイギヤードすぎる。
カーボンベルトで25tがあるけど、歯のピッチが違うらしく。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:06:46.07 ID:r2p1t3cV.net
13800円の27インチ6段変速を買い物とかに使ってるんだけど
クランクギア36Tで軽い
ドッペルさんしか選択肢無いような
52Tでは重すぎるかな

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:21:27.84 ID:auhIBJFH.net
ママチャリに52Tは重いね
というか、ロードでも持て余してる人多いし
あと、ウチのビレッタスポーツは軽い車重と28Cタイヤで44Tが絶妙にいい感じだけど、
普通のママチャリなら40T前後が無理のない選択じゃない?
勿論、後ろの歯数の絡みもあるけどさ
あと、クランク長が女子も考慮した165mm設定のなら、170mmに替えると随分漕ぎやすくなるよ
それなりの体格の男子ならだけど

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:26:39.29 ID:2oERA7FI.net
変速あればいいんじゃない?自分も考えたけど変速無いから坂道登れなくなるんで諦めた。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:30:20.01 ID:OYYjM9vT.net
48-38-28のトリプルにすればいい
変速はフィンガーシフト

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:34:48.57 ID:7HfCJkSh.net
40Tのシングルクランクが安くなかったっけ?
あとは後ろのDnPボスフリー7速化

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:44:13.48 ID:7HfCJkSh.net
DnPのって今いくらくらいだろ?って思ってちょっとググったらこんなの出てきたw
ttp://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q91772377
欲しいw

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:24:53.84 ID:2k6BR556.net
すり減ったフリーなんて…
考古学の対象だろ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:30:56.67 ID:7HfCJkSh.net
確かに。
欲しいwでもいらないwww
でした。

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 20:30:20.73 ID:g/nzZglb.net
俺のビレッタユーティリティは最初から42tでいい感じ

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 20:45:28.27 ID:vP689eTn.net
俺は38Tがちょうど良い感じ
一般的には52Tは30km/hそこそこで気持ちよく変速するのでシングルには向かんね

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 22:31:59.50 ID:dg90+tc3.net
36Tママに40Tいれたらチェーンケース入らん

総レス数 1012
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200