2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart52【チュドーン】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 12:05:26.75 ID:EuwYl55I.net
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/07/30(木) 22:28:46.05 ID:VaN+X6Uu
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart51【チュドーン】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438262926/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ64【シティサイクル】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441431138/
【ママチャリ】軽快車スレPart1【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409894881/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 17:28:36.93 ID:lcONOOZr.net
>ハンドルポストについてるのはただのデジタル時計の模様
そのデジタル時計なぁ、ビレッタスポーツの乗車姿勢じゃ多分まったく見えない。
ママチャリみたいな乗車姿勢が見やすい角度で、それから外れると薄くなって…。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 18:01:01.73 ID:G16vyqws.net
結局ママチャリ(女性用)の定義はスカート履いてても乗り降りしやすいミキストフレーム
ブレーキタイヤとかじゃないんだろう

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:13:03.88 ID:LW5Z1yKc.net
>>381
サドルがばねが無い、外装変速は街乗りでは不利が多い(@wiki電動アシスト自転車 に細かく掲載済み)

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:21:54.92 ID:6dssTQEu.net
>外装変速は街乗りでは不利が多い
こういうのはさすがに笑えるけどね〜

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:31:31.02 ID:UfZ01Prw.net
>>383
うん、そうなんだ
ママチャリからの改造でネックになりそうな所が、すでに手が入っているのよ
しかも軽い!
自分がこれを知った時はすでに販売終了で、やむなくまだ発売から数年しか経ってないのに
信じられないくらいにボロボロだったジャンク扱い車をオクで入手して、改造がてらレストアしたけれど
それだけの価値はあったと乗る度に思いますね
多分普通のママチャリベースでは、この完成度には届かない

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:34:07.15 ID:UfZ01Prw.net
ちなみに例の時計はこれもボロボロでプレデターの文字みたいなの表示してたので、
時計ごと外した
その後、ポジション出しの為にステム自体も交換した

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:36:29.59 ID:jQXlGNer.net
自爆しなくてよかったなw

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:41:34.56 ID:L5rxjQi0.net
シティコミューターで値頃なのが出ないかねえ?

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:01:38.85 ID:iT4BIQaI.net
改造する必要が無い製品はスレ違いの最たる物だな。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:10:48.39 ID:ZOXEc/gU.net
ペダル安くておすすめありますか?

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:21:00.44 ID:AwK6Wpd4.net
>>393
ミカシマのシルバントラック
4000円位で買えて回転がいい

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:24:06.29 ID:iT4BIQaI.net
シルバンは各種あるね。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:29:55.69 ID:6dssTQEu.net
>>393
MKS XP シティーペダル ¥1000前後でガワは貧弱だけど回転の良さはトラックに近く反射板付き
MKS プロムナード ¥3000前後で見た目も回転も良い

勿論トラックもかなり良いが微妙に細部に差があって街乗り向けということで上二つ

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:33:28.87 ID:1fEpsNia.net
でもケージペダルは靴底と線で接するから、柔らかい靴底だと足裏が痛くなる
自分は今はMTBに付けてたフラペを移植してる
すごく快適

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:44:20.82 ID:ZOXEc/gU.net
値段千円ぐらいでて無理ですかね。シティーライトもだんだん値上がりしてますね。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:52:25.84 ID:1fEpsNia.net
モノタロウのペダルコーナー
ihc.monotaro.com/c/088934/?sort=u-price&page.showcount=20

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:54:52.46 ID:ZOXEc/gU.net
クランク交換できないからペダルでもと思いまして今はMonotaRO
の安いやつです。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 23:05:27.86 ID:6dssTQEu.net
>今はMonotaROの安いやつ、だけじゃ分からんけど千円位のwellgoやVP製よりMKS XPの方が明らかに上
というか千円だとほぼ選択の余地が無いともいう、別に高ければ何でも良いってわけじゃないけどさ

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 23:08:23.86 ID:ZOXEc/gU.net
>>401
xpにします。ありがとうございます。

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 23:10:05.88 ID:l1EFS2yU.net
サイクリーでジャンクのペダル仕入れてOHしてろ。グリス込みでも千円いかない。

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 23:31:40.30 ID:4iYvR1Mp.net
思った通りチェーンケース如きに拘るヤツは女々しいカスばかり
改造スレでw

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 23:54:10.12 ID:RMfBtu68.net
「ママ」チャリだからな

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 23:56:11.92 ID:iT4BIQaI.net
全ケースに入らないなら半ケースに換えれば好いと思うが。
by マリー・アントワネット

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 00:18:06.01 ID:EzZ3EF/m.net
>>404
お前の書き込みからかんじるぞ


憎しみの焔をwwww

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 04:23:44.18 ID:+GPIR7vK.net
全く感じないよ
お前が馬鹿なだけ

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 05:00:07.65 ID:EzZ3EF/m.net
>>408
なにをそんなに必死なのかね。
茶でも飲んでゆきたまえ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:32:47.11 ID:OyTD+UTu.net
多分チェーンケースを外したことが自慢なんだろう

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 12:21:31.77 ID:xWMBprc2.net
ネジが錆びてて、ネジ穴潰したりするんだよね、チェーンケース

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 13:02:40.33 ID:nRxhfVlf.net
間をとって、チェーンケースを取ってチェーンケースステーは残そう

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 13:08:55.41 ID:n28rle4U.net
チェーンケース付けてるけど、念のためにそれなりに走る時はズボンバンドも巻いている

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 14:50:33.12 ID:2twhaaC+.net
チェーンケースは外したがチンコケースは付いてる ウンババ!

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:03:45.18 ID:QbMpONQ1.net
その下にもケース被ってるんだろ

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:19:52.71 ID:2twhaaC+.net
┐( ̄ヘ ̄)┌

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:23:35.09 ID:E0LBKxqa.net
シングルの40Tは鉄しか無い
ドッペル52Tはでかすぎる

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:04:54.93 ID:nRxhfVlf.net
アルミ40tはクランクとチェーンリングを別で調達して組み合わせるしかないかなー
と思いながら通販でクランクを物色していると
いつの間にかママチャリにホローテックを導入する算段を始めてて違うそうじゃないってなるまでがワンセット

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:28:13.32 ID:OyTD+UTu.net
あるいはホローテック導入してもいいよね、までがワンセット

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 05:16:16.64 ID:gG5+pVrk.net
多くの外装36のケースは40入るよ。
ギアだけなら。

丸く抜かれた穴のカエリのせいでギアカバーが着かない。そのギア専用品といわれた。

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 12:51:30.79 ID:6oFWLyPA.net
泥よけとチェーンケースは現物合わせで、
他のパーツのようには行かないのが普通。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:25:34.97 ID:XV76o5wg.net
>>387
実際どうなの?外装乗った事無い。内装楽で良いや〜。慣れたら内装も外装も
めんどさは大差ないかねえ?面倒なのは嫌なの…

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:43:18.34 ID:1cjFWiK3.net
外装6段×FC-R350
ママチャリの雰囲気を残しつつ凶悪なギア比
最高にイカしてるぜ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:00:29.21 ID:mB5v0PDc.net
これでフロントトリプルだったら非常に実用的になるね。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:18:18.71 ID:L0z6o/8U.net
>>422
チェーン引き調整要らないからメンテは楽

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:13:12.88 ID:dgF5ieRu.net
上り下り平坦全てをそれなりに走りたいならフロントトリプルは必須
チェーンケース(笑)を有り難がるのは女子供とチンカスだけ

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:40:16.07 ID:0FdNW7vy.net
ママチャリにトリプルは不粋の極み
だいたいMTBにも乗ってるが、トリプルのインナーなんて使った事ないわ

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:48:31.56 ID:1cjFWiK3.net
男なら39-28で登れなあかん

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:53:48.26 ID:dgF5ieRu.net
女子と2ケツで上り坂はインナーとゴムは必要だろ

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:13:48.68 ID:CyeuWaZB.net
最終的にクロスバイクで良くない?て言われないよにしよう。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 01:32:22.47 ID:tLkbN3G+.net
>>422
聞くまでもない
382は内装式を使ったことのない童貞だろ

外装も内装も乗ってきたけど
ストップ&ゴーを繰り返す街中では圧倒的に内装式のほうがラクで有利
乗り比べればその差は絶対に埋め切れないほどデカいと痛感する
原理上トロ臭さから逃れられず面倒な外装式なんて二度と使いたくないね

信号のない自転車道や峠道を走るのなら外装でもいいけど
個人的にそんなとこ走らないし、やっぱ外装式はイラネ

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 01:51:04.29 ID:/Ee4SLwM.net
原理上、内部損失の大きさから逃れられない内装式なんて乗りたくありません

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 03:28:55.47 ID:Q/v7lAKO.net
私女だけど、彼氏が内装変速のママチャリをドヤ顔で乗っていて恥ずかしい、死にたい

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 07:00:56.79 ID:L6hWobmE.net
>>433
出たな、勝手に氏ねば良いのに言うだけで実行しない氏にたい詐欺の阿呆ま〜ん
「彼氏が○○いて恥ずかしい、死にたい」誰も止めないのになぜしなないの?

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 07:12:38.03 ID:DjNpcmCM.net
内装式で走り出しの時にバキンって鳴るのが気になるんだけどあれなに?
電動だと余計に大きな音がなる。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 07:13:26.87 ID:w4zHuKzF.net
>>422
>>431
外装で変速して2〜3段落とすのに3mもいらない
仮に信号で停止の3m手前で変速する程度でも面倒くさい奴は内装、単純に性能なら外装のほうがずっと上

>原理上トロ臭さから逃れられず面倒な外装式←こういうのは自転車知らない人でシングルで十分

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 07:36:47.69 ID:5KQuGyD5.net
内装8段か外装8段かどっちか選んでって言われたら無論外装だけどさ
内装8段か外装6段って言われたら悩むなぁ

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 08:01:06.20 ID:w4zHuKzF.net
最初から買うなら改造の意味無いけど
外装7段までは単に部品交換だけで楽、8速以降は車体の加工が必要だから手間だ(DNPはいらん)

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 08:01:52.86 ID:KaVBP8py.net
外装はズボンが汚れるからいやよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 08:19:12.91 ID:bsZyEk1Z.net
ママチャリだと外装でもチェーンカバーが優秀で
ズボン汚れないイメージ

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 08:24:59.86 ID:bVsjbZQR.net
>>436
停車中に変速出来るのが内装のいいところなんだけど
自転車知ってる玄人さん

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 08:30:08.51 ID:6JM/Je9F.net
>>434
ネタにマジレス(ry

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 09:08:58.87 ID:slmalzjc.net
シングルだけど坂なら押してる。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 09:38:09.17 ID:88gGctbf.net
外装はワイヤの初期伸び期間中は有利かなって感じがする。
伸びが出たらカリカリ言うようになるし、シフターの表示位置がどこで、
今実際に掛かってるのがどこでってのが一目でわかる。
内装はこの辺がきつい。まずどこに掛かってるの目で見てかわからないw
更にガツンと言った時今上がろうとしたのか、下がろうとしたのか、の判断が付きにくい。
結果緩めて様子見て、引き上げて様子見て、の繰り返しになる。
つか今それしてるしw

交差点で停まるとき、シフトダウンしてペダル空回ししなくてよくなったなとか
漕ぎ出しのとき、しまった、トップに入ったままだった、ぬおお!wってのがいらない分楽になった。
結局一長一短じゃねーの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 09:45:06.06 ID:88gGctbf.net
あ、後もう一つ。
内装は変速のダイレクト感がちょっとすごい。
外装はカチッ、ッチャン!って感じで、ディレイラーが動いて
チェーンが乗り上げてから半周しないと掛かりきらないが
内装はカチッってやったらそこで終わる。
ここは外装内装の違いとして大きいかと、初期伸び格闘中で今やんちゃだけどw

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 10:11:29.82 ID:slmalzjc.net
新車で内と外でなんであんなに値段違うんだろうね。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 10:11:50.90 ID:w4zHuKzF.net
>>441
良い整備してれば外装でも停車中に変速できるけどね(非推奨)
ぶっちゃけて言うとトロイ臭いのも遅いのも自分が下手だからで機械のせいにするのは止めとけ

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 10:26:35.92 ID:bVsjbZQR.net
内装式に乗ったことないのは解るわ
言ってることがズレてる
玄人になると凄い技が身につくんだな

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 10:45:10.22 ID:w4zHuKzF.net
>>448
内装に乗ってことがあるかどうかも判断できないアホにも分かりやすく説明

変速がヌルヌルならカチ、カチカチ→カチャで踏み出しの一歩で切り替えられる(非推奨)
整備の技術が普通のカチャカチャ変速だとガリンだからお前には無理、勧めない

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 11:03:12.05 ID:bVsjbZQR.net
例えば内装3段なら速で停まっても平に入れてスムーズに漕ぎ出せますよ
と言ってるだけなんだが何ムキになってんだろな
ただ内装式の特徴ってだけですよ
宗教じゃないんだからムキになるなよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 11:33:51.73 ID:R+9wqX6Q.net
内装式は駆動力が掛かっていると変速が困難
つまり坂道で苦しくなっても変速できない
外装式もそういう部分もあるが、それでも駆動力を一瞬抜いてやれば容易に変速できる

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 11:47:20.12 ID:88gGctbf.net
>>451
駆動力を一瞬抜いてやるだけでいいのは内装も一緒だろw
そういえばどこだったか、力が掛かった状態で確かに上がらないが、
下げることは出来るのか、みたいなレポがあったな。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 11:53:40.07 ID:R+9wqX6Q.net
>>452
一瞬の長さが違うんよw

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:25:43.04 ID:KaVBP8py.net
まあローが軽すぎトップが重すぎである以外は内装も嫌いじゃない。
外見的に内装の方がママチャリっぽさはある。

あと外装でチェーントラブルで立ちつくすママを時々見かける。
あら壊れちゃった!

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:33:47.38 ID:S+uJ3vOI.net
>>447
チェーン動いてないのに変速が変わってしまうって
それ逆に調整悪いだけじゃないの?

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:34:06.17 ID:w4zHuKzF.net
>>450
じゃあお前は外装童貞で自転車素人ね、反論するなよw

>>452
上で便宜的にかチェーン半周って書いてるけど、整備とか部品とかでその半分以下で切り替えられるから「一瞬」の個人差がでかいと思うが
例えばばねが弱いTZ30とTX55を変えて4割で変速とか、ワイヤリングにチェーン長にスプロケの質とか相性しだいで相当変わる、だから内装駄目ってわけじゃないが一応

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:41:11.89 ID:w4zHuKzF.net
>>455
いや、試せば分かるが
停止→シフター操作でRD移動(チェーンは移動しない)→発進と同時にチェーンが移動して変速

スポーツ系の精度ならまあ普通にできるが実際にやったら非常識って感じ、負荷をかけたときのテスト時しかしない

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:55:37.51 ID:R+9wqX6Q.net
ママチャリの安いターニーしか知らない人は、高級コンポの剛性とそれ故に可能な
無茶振りが理解できないのさ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:19:17.76 ID:Q/v7lAKO.net
速さを求めるなら外装
速さを求めないチンカスは内装

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 15:29:15.99 ID:ukxWIOKo.net
何この痛々しい外装バカは

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 15:45:57.75 ID:5KQuGyD5.net
停止中に6→5にして後続車に迷惑かけんよう踏み込むとガゴガギギョオォン!アォン!って悲鳴あげるから怖くてできない
外装の場合平坦は6固定で発進は脚力でカバーしかないってはっきり

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 15:51:37.22 ID:R+9wqX6Q.net
停車前にシフトダウンしたらよろし

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 15:54:21.94 ID:w4zHuKzF.net
下ネタ煽りはワンパターンでつまんねー

変速機っていうのは楽に走るためのもんで特に速くはならんし速い人は何でも速い
その「楽に走るための操作」すら面倒くさい人には内装が最も手間がかからんだけ

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 15:59:05.77 ID:QZR/St7M.net
したり顔してやがるw

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:04:40.83 ID:88gGctbf.net
>>456
いやいや、ちょっと待ってくれ
イイ写真がないのでフロントになっちまうが
http://blog-imgs-44.fc2.com/k/i/a/kiama/39.jpg
こんな風に、上側は大径ギア、下側は小径に掛かってるが、
キッチリ全部にはまりきるにはチェーンの掛かりはじめから掛かり終わりまで
回転する必要あるでしょ?
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-0/7/142/i6/image-035.jpg
ママチャリの外装はこんな風にしっかり半周近くかみ合ってるから
やっぱ半周くらいかけないと物理的に変速終了しないでしょ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:40:28.14 ID:Q/v7lAKO.net
なら黙って内装乗ってりゃいいだろチンカス

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 18:02:31.28 ID:bVsjbZQR.net
俺が停車中に変速出来るのが内装のいいところなんだけどの後に
自転車知ってる玄人さんなどと煽ったために ID:w4zHuKzFが特殊技能を
披露しただけなんです
外装大好きなだけなんで忘れてあげて

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 18:11:43.09 ID:w4zHuKzF.net
>>465
http://iup.2ch-library.com/i/i1545693-1447751067.jpg
角度が悪いけどクランクが斜め右上(センタースタンドで真上は無理)

http://iup.2ch-library.com/i/i1545694-1447751103.jpg
停車したままロー側に1速上げてクランクを回す、右斜め下の位置で変速完了

ロードには及ばないが改造ママチャリでもこれくらいはスムーズに変わるけど?

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 18:15:36.79 ID:IAfFyIVt.net
内装も外装も両方乗るけど、確かに変速のダイレクト感とか、停車中の変速と言う面では内装が良いね。
ただ、コストの安さとクロス気味のギア比(インター5とかインター8は別にして)、チェーン引きが要らない整備性の良さは外装が勝ってる気がする。
個人的には外装が好きだけどね

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 18:18:41.88 ID:CbrRd7RV.net
インター3のチャリのエンドにインター5や8が問題なく付けば評価が上がるんだけど
OLDが違うからなぁ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:44:32.42 ID:AmD+FIDZ.net
>>425>>431>>436
ありがとう、買って乗ってみないと判りませんね。結局。
>>445
それは俺も思う。2段階掛かってる感じ。内装は足止めるけど、一瞬。
外装だってフルトルク掛けずに軽い力で変速なんだから、大差ない気もする。
とりあえず俺は体験しないと駄目だな。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:39:01.18 ID:88gGctbf.net
>>468
道理で話通じないと思ったら、そっちはクランクの位置の話だったのか。
スプロケット上での話だよ。
クランクの位置でなんてギア比でいくらでも変わるから基準にならないだろうがw

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:59:10.20 ID:w4zHuKzF.net
>>472
あのさ、わざわざ普通のママチャリに近いギア比を選択して画像を上げてる意味分かってる?
あとスプロケの歯が加工されててそこの精度やRDの動きによってグレード分けされてる意味も考えてみな

そういうのが操作した一瞬でチェーンがギア乗り越えて変速するかの差でしょ、とりあえず使ってる変速周りの画像うpてみな

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:05:53.06 ID:mk8qPLmy.net
坂用に飛び抜けて低いギアほしいから外装に乗りたい
と、インター3乗ってると思うわ

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:25:55.14 ID:bVsjbZQR.net
このしょうもない流れ
>>436で書いてるの読めば意地になってるだけだって解るわ

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:31:14.63 ID:XkWJXx8j.net
外装内装普通に知られてる内容で言った言わないの揚げ足取り合戦してるだけだなw

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:44:34.00 ID:3Zyux0mb.net
>>474
つ20T化(リヤ)

14Tからだと笑ってしまうぐらいに軽くはなるけど
変更前の2速よりも変更後の3速の方が軽くなる(はず)

自転車屋の大将が趣味で作った、電動アシスト車を
非アシストにして20Tを入れた改造自転車に乗せて
もらったことがあるけど軽すぎワロタ状態でした

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:54:04.89 ID:w4zHuKzF.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1545826-1447763815.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1545824-1447763787.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1545825-1447763798.jpg

口先だけで誤魔化す奴が多いからな、上から順に1時→4時(前はここ)→5時の位置で変速完了
28Tでも大差なし>>472>>475はこれを基準にして画像うpしてみw

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:01:25.16 ID:S+uJ3vOI.net
>>430
自分で書いた文章もう一遍読み直してみろよ
停止中には変わってないじゃん
ひょっとしてクランクを回すって動作の意味わかってないとか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:11:14.15 ID:P075o21O.net
>>479
よくわからん

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:12:30.60 ID:mk8qPLmy.net
>>477
14→18Tにはしてるんだ
上が足らんし、軽い方はもっと軽くていい
楽したい、のんびり登りたい

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:18:58.07 ID:88gGctbf.net
>>478
だからさ、スプロケット上はどうなってる?って言うのよ。
下側で次のギアに噛み合い始めたら、上側で完了するまでスプロケは半周するだろ?って言ってるの。
どんなグレードでも関係ないだろ、むしろこれより速くなるのって物理的にないわ。
こういう風になるのの回避はグレードで上げられるんだろうけど
http://blog-imgs-44.fc2.com/k/i/a/kiama/22_20120127182102.jpg

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:29:46.58 ID:w4zHuKzF.net
>>481
俺は18Tが良くて20Tは軽かったけど、一応シマノ製だと21Tまで売ってる

>>482
欲しがってる基準を出したんだから口だけじゃなく自分のママチャリ画像うp、でなけりゃ何言っても机上の空論
調整で変速の早さが変わるのが理解できなければ頑張って整備しろ

総レス数 1012
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200