2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart52【チュドーン】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 12:05:26.75 ID:EuwYl55I.net
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/07/30(木) 22:28:46.05 ID:VaN+X6Uu
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart51【チュドーン】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438262926/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ64【シティサイクル】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441431138/
【ママチャリ】軽快車スレPart1【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409894881/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:14:29.61 ID:FNSbfgQ9.net
シャフトだけに棒
折れずに曲がるだけに・・やかましいわ

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:18:23.06 ID:ltU8o3OK.net
日本人の標準は140mmだったかな?
http://www.penisizeup.com/method/world_average.html

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:27:15.47 ID:Ui/8+SjB.net
ロードみたいに40km出したりDHバイクみたいに激しい衝撃加えるならまだしもそこまで出さないだろ?曲がる云々とか気にしなくてよくね

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:29:42.32 ID:ltU8o3OK.net
また始まりそうだ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:30:04.81 ID:zTRSTPN/.net
>>634
でもシャフトは曲がるとw

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:54:32.26 ID:FNSbfgQ9.net
>>637
そういう話とかなり違う事情で
ママチャリは後輪荷重がやたら高いポジションでかつ
歩道の段差でガンガンやるからでしょ

海外のクロスとかの強度基準で日本もってきてママチャリの使い方すると
かなり破損率が増える所からみてもそこらへんかな

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 01:15:40.10 ID:pDWDwdcv.net
>>625
名古屋走りな、乙♪

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 01:19:11.41 ID:ZinmpdQE.net
ママチャリの後軸が曲がっても走りに影響なんてないよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 05:40:31.84 ID:5YDAo4IX.net
曲がっちゃうんだから心配しても仕方ないんだよ
走行への影響?
仮に曲がらなくても走行中は撓んでるわ
自転車から降りたらシャフトが真っ直ぐに戻るかどうかだけの話だ
どっちだっていいんだよ
どうにもできないからフリーハブが出てきたんだろうに
曲がらないシャフトが可能ならフリーハブなんて不要なんだよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:23:07.58 ID:3jOyzVJX.net
そんなに確実に曲がるんだったらフリーハブにしたところで
ちょっとはマシ程度なんじゃ?って気がするけど。
「このままでも丈夫ですが、こうするとより丈夫です」であって
「こうしてしまえば絶対曲がりません」ってわけじゃないんじゃない?

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:23:40.87 ID:DV2cxxI0.net
俺の信念だけは曲がらないぜ!

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:23:12.20 ID:eXGLCdn+.net
曲がらないシャフトは可能だけど、採算が合わないという事

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:42:49.24 ID:89A8TL9o.net
いや単にシャフトおじさんが乱暴なデブな可能性もw、実際安物からMTB用に交換で普通に街乗りなら滅多に曲がらんし

あとフリーが流行ったのは剛性より8速化に対応できないとか重いギアがセットできないとか規格上の理由が大きいのを(都合よく)無視してるな

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:48:03.69 ID:ILhTuTr8.net
デブならスポークの方が先に折れるんじゃね?

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:13:06.32 ID:89A8TL9o.net
スポークかあ、確かに知り合いがドカ食いで80kg台突破した時ちょっとやばいんじゃねっての見たw
俺50kg台だから軸でも何でも負担て意味じゃ有利っちゃ有利だから

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:58:24.94 ID:NeIDgQhL.net
>>649
脂肪デブは論外だが
骨皮スネオもチャリとマラソン業界以外では
軟弱な坊やとバカにされるからねwww

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:07:07.71 ID:xv7oabOB.net
>>647
安物からMTB用に交換で普通に街乗りなら滅多に曲がらん?
そんなことしてる人いないだろ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:39:54.95 ID:89A8TL9o.net
>>650
ウヒヒ、ヒルクライム好きでサーセン
体重なんて自分の健康基準にあってれば別にどうでもいいけどねー、知人はその後腰を痛めたw

>>651
改造スレだしそれなりにいるんじゃね?、ベアリング痛んだからついでにやるかって感じで

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:21:36.14 ID:zKp3akwk.net
ニップルが一個だけ腐食してる。
テンションゲージでは問題ないけど見た目が。。。
交換したいけど調整がガタガタになっちゃ大変だから見送ってる。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:34:40.94 ID:7V2FcCSe.net
>653
ガッツと度胸がねえなあなさけない。
一個だけ交換ならどうって事無いよ。
フレームにカードでもつけてそれを目安に振れ取りでOK。

できなかったら自転車屋に持ってくだけ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:38:51.14 ID:DlVyvZaJ.net
というかテンションゲージまで持ってていじった事無いのかw

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:41:37.44 ID:7V2FcCSe.net
そこ見逃してた…

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:42:14.48 ID:NeIDgQhL.net
>>652
いやいや、健康なら何よりですわ!

親に産んで貰った身体を最高に活かせる事の出来る
趣味に出会え事は最高に幸せだよね

では、お互いに事故には気を付けて行きましょう。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:42:19.21 ID:NTOJ6b8T.net
>>644
フリーハブは両端にベアリング来るから曲がらないんだよ
それだけの話
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0e/Labeled_Bicycle_Hub_Comparison-en.svg/2000px-Labeled_Bicycle_Hub_Comparison-en.svg.png

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:58:01.69 ID:orMen7VA.net
ASG5R30AS(内装5速)に26インチのホイールをつけるには何mmのスポークで良いの

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:09:00.90 ID:xv7oabOB.net
>>658
俺今までフリーハブは3箇所かとおもてた

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:49:34.11 ID:89A8TL9o.net
でもさー、構造的弱点って大袈裟に言うけど玉の位置が2cmそこら違うだけじゃね
ボス -玉凹--凹玉--、 カセット -玉凹--凹玉- ←すげー適当だけど要は同じ棒なら内側より外側握れたほうが曲げやすいってだけでしょ

よく知らんけどボス全盛の40年前の材質で1万kmくらい走ったら曲がってるよね〜とかいう話を、今のママチャリと同列に語ってるのがおかしい気がするけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:54:10.34 ID:asZ0T1gm.net
>>658のはシマノとかがこの構造だよ
HopeとかChris Kingはシールドベアリングだけど4つのもあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=XbOEc0Jrz9A

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:10:14.70 ID:89A8TL9o.net
>>662
ムズいぜw、だから俺にでもわからくらい簡単な図をググってみたw
https://ja-jp.facebook.com/ShimanoEntryParts/photos/a.640787649313801.1073741847.466183956774172/638351799557386/?type=3&permPage=1

誇張してます+石畳って例だし実際は2cmくらいの魚と思うし、うーん。やっぱ材質や乗り方で曲がらなくても不思議じゃない感じだが

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:33:36.19 ID:6xrPF0Jn.net
片足リアスタンドだと不安定だから両足スタンドに変えたいけど、両足センタースタンドと両足リアスタンドどっちがいいと思う?
リアの方が安定するけど見た目と軽さはセンターの方が良い

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:53:36.24 ID:ga1Jw6IN.net
>>655
初めて行ったサイクリングロードでトイレの前のサイクルスタンドにサドルひっかけて片目でタイヤのフレを見てたら気の良さそうなおっさんがパークツールのテンションゲージ貸してくれたんだよ。
ちょっと目を離したらおっさんがいなくなったから電撃的スピードで車にバイク積んでカリパクしたった。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:55:34.63 ID:89A8TL9o.net
>>664
>リアの方が安定するけど見た目と軽さはセンターの方が良い  そこ理解してる人には大して言うことないけど

舗装路以外に停めると足が沈み込んで若干不安定なことはある、例えば駐輪場が砂利石とかは困る
それ以外は慣れの問題かな、最初はクランクぶつけたりするけど。あっ俺は見た目と重量差でセンターですw

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:30:08.78 ID:UP9S6h6z.net
>>665
恥知らずな野郎だな

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:47:53.47 ID:7wvw0PZb.net
>>665
人の善意を仇で返す奴は、本物のクズ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:59:26.31 ID:U4vySczT.net
>>658
2本のケタがある上に一本棒乗せただけの状態ならまだしも
両側をボルトでしっかり締結してるんだからその分曲がりにくいと思うんだよなぁ。
俺はID:89A8TL9oの「2cmそこら違うだけじゃね」に賛同しちゃう。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 06:02:48.05 ID:MKefhTLM.net
>>669
それはメカ音痴すぎる
130まではボスフリーでいけたのに135は無理だった、たったの5mm
(ロードの世界だと126mmまで、130は無理だった)

センタースタンドはマスの集中化の効果で重量以上に軽くなる
ホイール脱着の整備性も大幅に良くなる
センタースタンドをまともに固定するには加工が必要なのでできない人には無理
ボルトオンで取り付け可というのはほとんど嘘なので騙されないようにね

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:29:22.22 ID:UsYbE7ah.net
>>665
根性は曲がるもんだから心配しなくても良い

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:24:09.71 ID:FsXkFGhQ.net
>>670
シャフトおじさん、>センタースタンドをまともに固定するには加工が必要なのでできない人には無理〜中略〜騙されないようにね
こういうこと書くなら解決法を併記しないとアドバイスにならない、少しは自分がうざがられる理由をわかろうよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:31:31.48 ID:HdjXqrZc.net
>>670
無理だったとか書いてるけど、普通に135mmのボスフリー用ハブあるやん
ドッペルの7速モデルって、未だにそれだよ
ウチにあるジャイの古い7速モデルもボスフリーの135mm
ロードが130mmになったのも構造がどうこうではなく、単に多段化を進めるには
126mmではオチョコで誤魔化すのも限界だっただけじゃん

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:17:52.08 ID:yznAUaWw.net
アマでほしいアルミセンタースタンドずっと売り切れ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:12:17.82 ID:UP9S6h6z.net
「エンド幅が違う」としたり顔で語るヤツは無知
ママチャリのフレームを知らなすぎる

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:23:17.72 ID:U4vySczT.net
>>670
って言うかお前さんは自分の主張が言いたくて基本事が伝わって無い気がするな。

https://www.customjapan.net/images/item/l/4/44003415_1.jpg
↑こんな風に緩めてある状態ならボルトはぐらぐらしてて手でいくらでも回る
両端がこの状態なら先に言った「2本のケタがある上に一本棒乗せただけの状態」で
真ん中に荷重かけたらシャフトだけで持ってがんばらないといかん。
でもキッチリ締めたらボルトは多少手で動かしただけじゃびくともしないだろ?
ボルトを傾けようとするとプレートの剛性が助けてくれる。
自転車のシャフトも原理上は両側のボルトがガッチリ締結してあれば
フレームがシャフトの曲がるのを抑えてくれてるんじゃないの?と。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 01:32:47.64 ID:qOPlc1kv.net
シャフトバカはしつこいのう
もう秋田犬

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 02:55:30.55 ID:oobxJxdc.net
もうそれでいいから
現実に反論して何したいんだか

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:16:32.14 ID:TT5MPi1d.net
バカの一つ覚えという言葉がこれほど似合う奴もない

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:12:53.22 ID:e1MjdB4e.net
内装外装の次はシャフトか
これはもうどちらも同一犯による自演と思うことにする。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:24:51.45 ID:h8JBmWMV.net
禿同
ママチャリの重要パーツ前カゴの話でもしようぜ
メッシュは空力抵抗うんぬんより、強度的にダメだよね

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:07:21.39 ID:TT5MPi1d.net
外装みたいに、ああそうポテンシャルあるね、で流せるのはいいけど折れ折れ詐欺はやめてほしい

メッシュはどうも錆びて痛むのが多くて、ステンで重すぎない大きさのが無難

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:46:27.28 ID:OpwxISm1.net
ステンレスは買い物入れてもブレないからふらつかないからいいよ。貰い物付けてる。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 16:00:27.91 ID:YYeRO9v5.net
ドッペル52T注文しちゃった

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 17:09:17.72 ID:OpwxISm1.net
>>684
感想よろしく。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 17:35:07.96 ID:/VQMkcG9.net
カゴネタはカゴスレでどうぞ(ちなみにオレが昔建てたw)

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:09:23.00 ID:4a5w0Eg8.net
籐風の樹脂カゴが、実用車風に見えないオシャレ感がありながら
じつは耐久性的にも、もっとも実用的なんだよな
なんといっても軽量だし

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:35:36.46 ID:Iz5tK88F.net
>>686
何スレ目?w

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:40:35.14 ID:e1MjdB4e.net
空気抵抗は穴がスカスカな方が有利だろ。
だからワイヤーもできるだけ粗い方が有利。
(言っとくけど魔改造スレだからね)

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:41:54.12 ID:51xkrKJU.net
前カゴは流線形で穴がない方が良いだろ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:13:38.30 ID:e1MjdB4e.net
横風もあるし、流線型に成形したって前面投影面積は変わらない上に
側面面積はやたら増加し、材料が多くなる分重くなるから不合理ざんす。

まずは荷物が無い時の前面投影面積を小さくした方が合理的かつ効果的だろ。

まあでも魔改造らしくて良いかもね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:16:13.88 ID:d31Nef91.net
改造スレらしくメッシュの目をニッパーでカットして軽量化してる強者はおらんのか?w

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:22:15.94 ID:e1MjdB4e.net
昔パイプで自作しようとしたことがあったけど
すぐ寿命の割りに手間がばからしいほどかかること
がわかってやめた。
変形しないような材料では重くてしょうがないし。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:27:27.31 ID:Iz5tK88F.net
突き詰めて行ったらスライサーみたいな危険極まりない物かただの布袋になりそうw

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:30:33.89 ID:PNsGjpFB.net
100均で網棚買ってタイラップで組み立てるといいよ
多分グラグラだけど、実用には問題ないよ、多分

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:44:50.10 ID:d31Nef91.net
実用無視ならケロリンの洗面器でも良いけど、18g携行缶とかビジネスバックが入る大きさの前カゴが欲しいわ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:50:57.49 ID:e1MjdB4e.net
一斗缶は荷台にくくり着けた方が良いだろう。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:53:26.33 ID:Iz5tK88F.net
むしろ18リットル携行缶を取り付けよう

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:01:20.75 ID:51xkrKJU.net
>>691
全面投影面積変わらないなら流線形の方が良いだろ
スポーツ自動二輪のカウルと一緒

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:03:02.81 ID:e1MjdB4e.net
>698
接着剤とかのラベル貼ったまま?
地下足袋やとび職ニッカをはいて歩く外人ミュージシャンみたいだな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:04:29.79 ID:e1MjdB4e.net
>>699
スカスカの網なら荷物が無い時前面投影面積はまるで違うって事よ。
横風もあるし。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:11:11.28 ID:51xkrKJU.net
>>701
人が乗ってなかったらそうかもな

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:22:57.85 ID:d31Nef91.net
>>698
先駆者w
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14114649419

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:26:44.94 ID:TT5MPi1d.net
自分としては見た目で好きなカゴがいいな、布バッグも慣れれば結構いいかも
空力特性といってもカゴより人間の上半身のほうが大きいのは誰でも知ってるし、ママチャリで超前傾姿勢は遠慮したいw

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:27:37.01 ID:51xkrKJU.net
>>703
大人二人乗り相当まで行けるということかw

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:44:14.17 ID:1pfZPWjF.net
結局、オマイラが作りたいのはこういうのなんだろ?
www.wiggle.co.uk/bobbin-luna-celestial-blue/

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:17:43.54 ID:7qCwirbQ.net
安い内装ハブ探してたら変なもの見つけた。
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/auction/l328152646
インター3×外装2sって、こんなの買うくらいならインター8で組み直すよなw

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:21:02.18 ID:e1MjdB4e.net
何とかして内装外装、シャフト曲がる曲がらん
系にしたい奴がいるらしい…

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:33:15.31 ID:7qCwirbQ.net
すまん。書くタイミング悪かったっぽい。
ただ誰か人柱になってくれないかな?と思ってただけなんだw

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:51:10.87 ID:CkK14S7+.net
中学生ぐらいの時、内装3段のママチャリにFメカ付けてチェンリング3枚にして
9速化したらいいな、と妄想していたのを思い出した

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:17:20.02 ID:e1MjdB4e.net
>>709
いや、あんたに言ったわけじゃなかった。すまん。

>707
スプロケがシングル用だから変速機ではちょっと変速がむずかしい。
手で掛け替えないと。

昔外装の出始めのころシングル用3枚束ねた3段
ていうのがあったんだけど、当時も故障かと思うぐらい変速しなかった。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:23:34.01 ID:/VQMkcG9.net
最近、ヤフオクでデッドストックの懐かしパーツを流し続けてる人がいて
ウォッチしてるんだけど、昔はヘンテコパーツが色々あったんだな

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:31:06.13 ID:e1MjdB4e.net
>712
例えば?

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:40:11.31 ID:/VQMkcG9.net
アプリなのでURLなどは分からないが、今のスレの旬的なネタだとサンツアー 3速フリー 14-17-22とか

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 00:00:10.73 ID:aBQb2Y14.net
>>714
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e173936781?u=%3bmysteriotajiri
フラッシュタイプってやつだな。
シングルのボディーの構造で歯を増やしている。
これだと5段は難しいからボスタイプっていう
両側にベアリングが入ってる段付きのボディーが
開発された。

ってスレ違いだよ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 00:13:52.83 ID:l6jndSiw.net
>>90のタイヤを付けて600kPaほど入れたらリムが広がるんだけど、600kPaでも多すぎ?

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 00:17:33.44 ID:V46kOwCk.net
ママチャリの普通のホイール的には450くらいが限度

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:00:30.81 ID:TxtvLgvn.net
いやいけるでしょ
アルベルトのステンリムに入れてるけど7〜6.5bで数年運用してるがトラブルは無い
450なんてすぐ空気圧がへってめんどいし細タイヤの性能が出ないから
はっきりいって低圧で運用するなら太タイヤにしたほうがいい
でも700cの米式チューブに高圧リムテープは必須

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:07:56.04 ID:M8d/L79Y.net
>>716 「リムが広がるんだけど」って聴かれたら、「空気圧下げよう」としか言いようがない

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:43:18.94 ID:SqDe5SOs.net
無駄な努力としかいいようがない

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:58:24.63 ID:p0e88yVD.net
6bで拡がるリムってフロントブレーキかかるのか?
内側に潰れるんじゃね?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:55:25.03 ID:l6jndSiw.net
ブレーキが傾いてただけだった

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 15:15:50.47 ID:l8btoRyN.net
寒いのな〜。みんな着けてる?w
ttp://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/mako-8194/

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:54:35.41 ID:wByCFfau.net
【1865】自転車のハンドルカバー

この商品を買った人は、こんな商品にも興味を持っています
 イノマタ化学 コッポ ボール17 ホワイト
 小久保工業所 ドット柄カラーボックスイ
 ノマタ化学 フィーリング コーナー パールホワイト
 小久保工業所 スリムたわし 2個組


自転車関係なさすぎワロタw

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:45:42.62 ID:C41VTd+n.net
>>711
値段が値段だから買うつもりはないんだけど興味はあったんだよね。説明してくれてありがとう

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:09:12.24 ID:NfuJiOLL.net
母と共用のママチャリを拡張したい
安全対策のため側鏡を装備し、後部に方向指示灯と走行帯変更警告灯を装備
加えて警告の音声も出るとなおよい

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:48:18.62 ID:5H1bG4M7.net
>>707
確かにそれなら外装6段でもぜんぜんいいし
それ吊るしのママチャリでってなるのもな・・・

でも嫌いじゃないぜ
とんでもなく変速しにくいのは歯先少し短くしないといかんのだろうね
30年以上前の先端少し短くしただけの奴でもそこそこには変速するし

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:57:11.01 ID:TxtvLgvn.net
いやいや内3に乗ってると前二枚あったらなぁと思わんでも無いw

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:39:38.21 ID:4I8eKF0/.net
タダでもらった10年くらい前のブリヂストンBEAT。
27インチ、ベルトドライブ、内装3段。
自転車全くわからなくて、最初はターニーつけて
外装7段のちょっと遊べるお買い物チャリを目指してたんだけど、
調べてるうちにロード欲しくなってきて
結局700C化、ドロハン化して前後TIAGRA4600つけてしまった。
500kmくらい走ったけど、次はフレームを買いたくなってきて本末転倒。

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:57:59.89 ID:aBQb2Y14.net
>>727
シングル歯(1/8)だからチェーンが合わないよ。
リアはシングル薄刃を入れてテンショナーだけ追加して
HG8段チェーンを使用し、
フロントをクロスレシオのWに組んで内装の中間のギヤ比を埋めれば良い。
インター3は薄歯が多いみたいな記述をみつけたけど
実際どうなの?
http://dt6110.web.fc2.com/parts/naisou21.html

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 06:37:13.59 ID:ENyJU/pe.net
>>730
ディレイラーで手元変速させるなら
RDのプーリーケージにワッシャー挟んだりシングルチェーン用に広げれば
一応使えるし歯先短くすれば変速しない事もないと思うよ
ある車体でママチャリ用のシングルチェーンを手元変速させてるし
HGのスプロケ(チェーンリング)ならよく変速する

安いママチャリによく使われてるZ410シングルチェーンとかはブッシュレスで
横に動くせいか普通に変速しやすい、ブッシュタイプでも変速はするんだろうけどね。
まぁインター3とかもスプロケ薄く削ればHGチェーン入るしなんとでもなるよね

リアに7段とかのボスフリーが一番安くて軽くて簡単で快適だと思うが
ロマンだよなこういうギミックって

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 13:08:56.41 ID:8QtlSQJL.net
>>731
そりゃHGのスプロケとチェーンなら変速するよ。

歯先短くするとか歯を薄く削るとかって気軽に書いてるけど困難な上にあほらしい。
やってみた事があるならそんなこと書かないと思う。
お前は内装外装キチガイのどちらかだろ?妄想の世界は居心地いいのかな。
そこから出てこないでくれ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 13:29:02.31 ID:FKCGE1h6.net
>>730
過去に見た範囲では厚歯の方が多かったけど正確にはわからん
薄歯のほうが厚歯より100〜200円安いけど、最近はそこまでコストダウンして組んでるんじゃないよなw

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 13:34:58.50 ID:ENyJU/pe.net
>>732
俺は内装外装騒ぎに全然加わってないし
むしろイキナリそんな反応する方が少し変だぞ・・・たいした加工の話でもないし。
一応歯先の加工とかはけっこうしてるよ
余ってた厚歯のチェーンリング薄刃にしてるし
謙遜でなく綺麗なものじゃないけど画像あげようか?

うーんでも加工とかしないのが一般的だろうからみんなもそんなの興味ないんじゃないかな
逆に加工とか改造の話は好きだけど俺はああいう好みや主張には俺は興味ないし

総レス数 1012
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200