2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart52【チュドーン】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 12:05:26.75 ID:EuwYl55I.net
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/07/30(木) 22:28:46.05 ID:VaN+X6Uu
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart51【チュドーン】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438262926/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ64【シティサイクル】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441431138/
【ママチャリ】軽快車スレPart1【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409894881/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:54:01.56 ID:cxSliGvF.net
>>70
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/JOBNO/J60W42014/index.html

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:54:14.23 ID:+q+u1OLf.net
本当に日本的というか色気の無いモノを造るよね
プロデュースする人間が居れば凄く魅力的な自転車になりそうなのに惜し過ぎるぜミヤタさん

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:20:29.69 ID:LflD0IoG.net
かなり良いクロスが買えるお値段

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:59:39.21 ID:F0Pm09bH.net
ママチャリとクロスは使用目的が全く違う
雨ざらしノーメンテの過酷な使用にクロスは耐えられない

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:30:23.28 ID:nwzWmUbQ.net
>>70
普通のママチャリスレで聞けよ。

【ママチャリ】軽快車総合スレ65【シティサイクル】 [転載禁止]2ch.net

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445252484/

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:50:59.77 ID:G0C9EnEh.net
>>70
ttp://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category02/m501.html
実売\16000程、俺なら浮いた予算を改造用に五千〜1万は振って自分で14kg位のを作ったほうが楽しい

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:03:35.61 ID:iPXHh4ck.net
>>71
シングルカゴ無しじゃママチャリ風フレームなだけの
クロスとかわらん
このスタイルで内3カゴ付き12キロなら重要はある

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:08:46.74 ID:KJsfJDeb.net
幅30〜35cmのカゴでも付けといてくれれば
ブルホーン化とか楽なのにな

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 23:02:57.02 ID:cxSliGvF.net
そこを自分でやってこその「悪魔の」だろう。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 23:23:17.63 ID:KJsfJDeb.net
廃スポークを利用して自分でカゴを編むか

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 23:39:51.53 ID:F0Pm09bH.net
そこを籐で編んでこその「悪魔の」だろう。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 23:43:21.16 ID:KJsfJDeb.net
鉄条網で編んで火炎放射器を付けよう

http://givi-jp.com/products/case/monolock_case/e230.html
こういうのをフロントに付けるのも有りだと思うんだけど3kgとかになるのよね・・・

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:07:47.69 ID:5D2qKmPb.net
>>59
ありがとう
ARAYAの方は重量出てるんで大丈夫、だと思う

>>69
フレじゃなくて歪んでるっぽいのよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:15:03.67 ID:MUAUK5No.net
日本人なら迷わず竹カゴだろう

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:28:38.58 ID:rieyQ5Xk.net
竹籠なんか付けたらブレーキをロッドブレーキにしたくなっちゃうな

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 02:37:04.06 ID:FaqqGZMb.net
>>86
そこは竹ブレーキだろう

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 03:07:58.25 ID:11LFHkc3.net
草鞋シュー

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 08:32:11.22 ID:ouuhtH2C.net
雪駄ペダル

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:10:17.11 ID:eXB3vH/L.net
27 1/8 タイヤと高圧チューブにしたらブレーキが効かないんだわ。

ローラーブレーキを強化したいんだがどうしたら良いか知恵をくれないか?

これと同型
http://www.daisharin.co.jp/blog/031/?p=6363

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:22:39.55 ID:5D2qKmPb.net
BR-IM81-R

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:29:54.97 ID:ouuhtH2C.net
>>90
ローラーブレーキが効かないと思うなら強化というよりも
あんたのブレーキが故障してるんじゃないか?
じゃなければ並の感覚よりもあんたの感覚がずっとレーシーなのか?
どっちにしろオーバーホール程度で直る気がする

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 10:29:35.71 ID:VBfGlTnp.net
推測だけどパセラ?、あれはあまりグリップは良くなくて滑るほう
リアより前を強化したほうが体感的には満足できるんじゃない

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 10:45:23.54 ID:4s1bOwzQ.net
パセラはグリップも耐久性もイマイチだな。

>>90
それでブレーキが効かなくなったのは組み間違えかぶっ壊したか。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:39:21.10 ID:11LFHkc3.net
27インチではパセラ以外には選択肢が無いんだよね
でも交換して7気圧入れて走った時は感動したなあ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:52:30.64 ID:ouuhtH2C.net
うん 細タイヤはパナブラ以外無いし
細タイヤに限定するならパナブラに不満は無いよ
普通のママのサイズに比べたら軽さが雲泥だ

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:08:57.55 ID:7jfzOlmy.net
>>90
http://www.diacompe.co.jp/
●シマノ社製ローラーブレーキはワイヤーの引き代が14.5mm以上必要とされています。
一般のレバーは10o前後ですので、ローラーブレーキをご使用になる場合は専用レ
バー(DC234、CT180)が必要になります。
従いまして、一般のサイドプル用レバーを使った場合ブレーキが効かないということ
が考えられますので、ご注意ください。


とのことなので、引きしろが足んないだけとかない?

98 :90:2015/10/22(木) 13:16:53.34 ID:L2kbedhF.net
タイヤとチューブ以外は交換してないので
分解清掃とグリスアップしてみますわ。

フロントはアルテグラの舟とシューにして良い感じですが、リアがね。効きが甘いんだよねー。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:17:59.34 ID:MUAUK5No.net
和紙に防水加工と特殊塗装で強度を出し前カゴに
零戦の垂直尾翼を参考に

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 15:17:18.66 ID:7jfzOlmy.net
>>99
デアゴスティーニ?

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 16:58:14.82 ID:VBfGlTnp.net
>>98
フロントが性能アップしてリアが物足りなくなるパターンだ
いっそのことリアキャリパー化という手もある(沼

102 :90:2015/10/22(木) 17:00:04.21 ID:eXB3vH/L.net
>>91
を買う場合、リアシャフトは M10 or 3/8 どっち用だろうか

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:11:15.13 ID:4s1bOwzQ.net
>>98
>>91も言ってるけどハイパーブレーキにすればおk

俺はIM80だけどすげー効くよ。
雨の日にフロント使うと汚れるのが嫌だったけど、リアだけで十分効くから汚れ知らず。
ただ重さと値段がちょっとね。 

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:11:41.67 ID:VBfGlTnp.net
どっち用って…そりゃ自分で使ってるハブ次第だが、普通のママチャリなら3/8じゃない
少し良いのが入ってるとか気になるなら、ナットでも当てて測れば済む話だと思うけど

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:35:12.68 ID:NPVauPM1.net
安い自転車に、細いタイヤ、高圧チューブを着けると、スポークやらフレームがヤバイですか?

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:56:22.70 ID:fGT5Ryaz.net
リムが一番ヤヴぁい

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:26:16.95 ID:VBfGlTnp.net
いや別に、調子に乗りすぎて安全を無視しなければどうということはない
ただ高圧入れるならリムテープも初期のぺらぺらから丈夫なのに換えた方が良いけど

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:33:33.29 ID:DBQeYngi.net
取り敢えずやってみてから考えればいいのに

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:17:51.55 ID:P53KyHYA.net
人から「こういうことはやっちゃ駄目」と言われて終わるのと、
そのやっちゃ駄目なことやって不具合が出ちゃったのでは
後者の方が「なるほど、こうなるからやっちゃ駄目なのね」と体験できる分
経験値の上昇が半端ない。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:33:49.92 ID:PdAp3BNl.net
公道で走る乗り物な以上フリーハンドで
何でもやって良いって訳じゃないと思うんだが
なんか>>109の言ってる事って
公共交通手段である事の認識が致命的に欠けてる撮り鉄みたい

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:33:52.36 ID:NTMk6cJQ.net
変造ママチャリで一番やばいかなと思うときは
スピードに乗った下りで強化したブレーキでフルブレーキングしたときとかかなー

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 06:36:01.12 ID:fY+UmW3r.net
>>110
何でもやって良いなんて書いて無いと思うよ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:23:10.75 ID:MfULE6kw.net
>>111
魔改造したら保険が下りないこともある。

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:00:06.36 ID:fY+UmW3r.net
>>113
このスレに何の用ですか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:42:32.65 ID:X1aia+eq.net
http://www.elog-ch.com/news/archives/2015/10/22100000.html
盗難防止に、シンプルなアイデアで面白いなって思った

116 :90:2015/10/23(金) 11:58:47.34 ID:9EV3VVd4.net
みんな、サンクス。
結論、標準ローラーブレーキの限界のようだ。

清掃、グリスアップした結果
停止状態であれば後輪ロックするまで回復。
でも走行状態での制動力は物足りず
リアだけだと全く止まらない。

フロント9割、リア1割の感覚。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 12:06:45.87 ID:Y/O2N8I+.net
リアブレーキなんて飾りですよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 12:11:51.68 ID:TwkrHhkm.net
基本整備も出来ないカスが改造スレで基本整備を質問する厚顔無知さ

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 12:42:48.51 ID:T/ZMV/8y/
素直にハイパータイプにしたら?少し前に最新型も出たよ。
レバー込みで交換すれば走行状態でもロックするくらいに強力。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 13:21:56.22 ID:P53KyHYA.net
>>116
専用グリス使ってる?

https://www.facebook.com/ShimanoEntryParts/photos/a.567098046682762.1073741831.466183956774172/532420023483898/?type=3&permPage=1

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 13:22:11.59 ID:/7cVZ/SY.net
まあローラーだと「ぐにゅう〜」という利きだから、前を改造すると不満が出るのは仕方ない
1割という感覚からすると、もうちょっと整備かブレーキの引き代で何とかなる気はするが

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 17:15:38.52 ID:rZ0MOJ5j.net
>>116
レバー比があっていて、本体が整備されていて壊れていないとしても
フロント:リア=8:2 せいぜい 7:3 ぐらいというのが正常。
フロントがスポーツサイクル並にいい物を使っていればの話だが。

まあでもロックできないのは異常だな。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 17:54:25.02 ID:P53KyHYA.net
ローラーブレーキって、パニックブレーキみたいにガッとやればロックするけど、
普通にじんわり掛けてからだといくら握ってもロックしない妙な特性と言うか癖がある気がする。
BR-IM31でも80でもそんな感じだった。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:54:26.56 ID:J+fwxUDL.net
ローラーブレーキが効かないとかほざいてる奴は自分で整備も調整も出来んアホで粕でヘタレやからまぁしゃーないわな

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 23:06:43.68 ID:/7cVZ/SY.net
>>123
構造的に速攻でロックしないのが(普通のママチャリの場合)利点でもあるしね
しかし80を使ってるとは、何回か見たことはあるけど相当珍しい

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 23:39:52.25 ID:b1KhFMVy.net
【人は右側、車両は左側】

人は右側通行!、車道も歩道も『エスカレーター』も
車は左側通行!、車道を左側通行!
※【自転車も車道は左側通行!】【自転車も、車道を車と同じ方向のみ通行!】
自転車、車道を右側通行は法律違反!!

【人は右側通行!、車両は左側通行!】を頭に叩き込め!!
本来は、小学校へ入学前には身につけるモノ。社会全体が、【低俗化】している。

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 23:41:11.42 ID:Y/O2N8I+.net
ママチャリでブレーキの効きが問題になる程に飛ばしたら駄目なんだからね!

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:14:25.46 ID:bjhdtj2H.net
頭の調子が悪い時は外出をひかえようね。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:23:18.27 ID:XzpyKDVC.net
たかがブレーキの調整もまともに出来ないカスに限って機械のせいにしたがる

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 01:36:06.08 ID:ZWih3W4s.net
スパッと効くバンドブレーキが良いわ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 07:02:40.35 ID:yGTAv1KT.net
エスカレーターは真ん中で両手で手すりを掴みましょう

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 08:10:56.25 ID:XzpyKDVC.net
そしてゆっくりしゃがんでミニスカの中身を確認しましょう

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:12:33.54 ID:sqg+woet.net
そこで五郎丸ポーズを

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:18:35.95 ID:EZOl5GE8.net
こうですか?わかりません。
http://blog-imgs-51.fc2.com/d/o/d/doddemokuriasiteyany/20130707161312011.jpg

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:00:55.45 ID:/aaggg4P.net
>>134
天使か

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:48:26.49 ID:hFRb1OaM.net
>>134
なにこれ

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:14:51.33 ID:hv0tNGCt.net
>>110
フリーハンドって、どういったときに使う言葉?

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:29:25.49 ID:bjhdtj2H.net
両手だらり戦法

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:43:29.42 ID:ONlt5HJ8.net
>>134
薬指だけ離れないのよね〜

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:27:33.32 ID:+WgY9hYK.net
>>137
そのままその言葉でググればいいと思うよ

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 04:05:43.73 ID:73Cs6/tY.net
>>134
アニマックスのキャプチャか
時刻テロが涙を誘う

>>135-136
キュアエース

>>130
氏ね
バンドブレーキは販売・使用を禁止すべきレベルの出来損ない

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:19:46.16 ID:ESmVYaZY.net
>>141
バンドルブレーキは優秀
すぐ止まるしおばはんをけちらすベルがわりにもなる
キッキー!

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:37:45.39 ID:sE7Uc0UM.net
おまけにバンドルなのか。
それはいい。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 15:44:04.10 ID:jzaFQsLH.net
>>141
ガキかw。バンドブレーキにもファンが居るんだよ。お前がアニメ好きなようにな。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 15:47:31.70 ID:0tGvDIM+.net
ここからバンドブレーキのシューにトレッドパターンを刻むスレになります

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:15:16.65 ID:2m19L383.net
バンドブレーキにはピカール

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 17:52:01.17 ID:jzaFQsLH.net
>>146
スレッドコンパウンドが効くとか有るよな。ピカールなら持ってるから、キーキー鳴り出したら試してみるわ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:16:03.16 ID:ZlDwN+Ew.net
日産と出光で共同開発したエクストロイドCVTのオイルって入手できんのだろうか?
(まあ無理っぽいがw)
あの普段はオイルで、圧が掛かるとせん断力が激変するヤツ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:31:28.07 ID:sE7Uc0UM.net
>148
かえって具合悪いし意味がないけどこのスレらしいからやってみて。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 00:25:08.24 ID:4Jk5UsqR.net
>かえって具合悪いし意味がない

どこに使うと思ってんだろ?バンドブレーキだよね?

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:00:40.47 ID:HZSxZjRA.net
馬鹿とさらに馬鹿との罵り合い
もっとやれ底辺馬鹿共w

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:37:13.75 ID:jMm9YMG3.net
>>151
自分もそのサークルの中に居る事分かってる?

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 14:53:40.00 ID:z2PS/wqn.net
カゴ貰い物のでかいステンレスのやつ付けた。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 17:27:24.77 ID:HZSxZjRA.net
>>152
いいから黙って吠えてろカス

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:02:29.23 ID:QCNyvfGL.net
NG判定が楽すぎる

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:20:07.53 ID:dM/4yNAT.net
>>153
ボロボロカゴをホムセン新品に変えたが、欲張って大きいの付けたら、お買い物専用みたいになった。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:43:51.89 ID:+hbr+wJy.net
>>148
「KLE51-00004」で検索を
別に純正油脂なので普通に手に入る(高いけど)
純正でも手に入りにくいのは公安車両とかのパーツの一部とかね

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 00:16:04.52 ID:WnExHGEU.net
トータルパフォーマンスがいいのはドラム

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 00:51:16.87 ID:v+CVdRSx.net
>>157
おおお、サンクス。

って!
4リットルもあるわ、18千円もするわ、たまりませんわん!
ローラーブレーキに入れたらすごいのかとかちょっとワクテカしたかったのにw

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 08:13:51.34 ID:d/KjO758.net
粘度が無いから流れるだろ
シールしないと無理

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:02:22.82 ID:WnExHGEU.net
【馬鹿にマジレス】馬鹿にマジレスするほど無駄なものはない

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:47:02.34 ID:l395pYn+.net
このスレは馬鹿なスレだから馬鹿なアイデアは歓迎なのだ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:45:50.84 ID:pdV7YMtp.net
バカなアイデイアではなく
悪魔のチュドーンなのだ

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 19:48:40.48 ID:Gn185mSK.net
アルミセンタースタンドしてるやついる?

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:34:24.33 ID:dE3DbSjP.net
>>164
以前、コースターハブの人が画像あげてましたよ。
スレ番、忘れないちゃったけど

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:00:35.95 ID:aRafdE8q.net
http://i2.upup.be/3QgD2nCcBG

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:44:23.44 ID:psj7Bt2d.net
ありがとうございます。カゴとか削れない部分があるんで安く軽くオシャレにするなら一本アルミセンタースタンドかなて思いまして

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:08:05.44 ID:l395pYn+.net
>>163
そうとも言う。

169 :経験者:2015/10/28(水) 00:19:39.31 ID:dL/Xibco.net
>>167
やめときなさい
ダブルならまだしも、センターでモノポッドはものすごく安定性悪いよ
1本スタンドならフツーのリア取り付けなほうが断然いい

素人考えだと位置関係から考えてセンターのほうが安定しそうに思えるけど
実際はまるで逆
ハネ上げたスタンドがクランクに引っかからない位置を探さなきゃならず
そうすると安定性が保証できなくなってしまうのかもしれない
足長やスタンドシュー向きの調整もかなりデリケートで難しかったし
その割にちっとも安定性が向上せず簡単に倒れてしまうから報われねェ

センター・モノを3年使って、つい先日純正状態(リア1本)へ戻したら
あまりにド安定になったので虚しく悲しくなった

170 :168:2015/10/28(水) 00:40:41.93 ID:dL/Xibco.net
ちなみに使ってたのはコレ↓
ttp://store.esports.co.jp/products/detail/9391910490097.html

調整可能な箇所が多いからアルミセンター1本スタンドの中では最高だと思う
それでも、もっと安いリア1本スタンドにハッキリ劣る

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 00:53:57.53 ID:uZ4Pv7jX.net
>>167
欠点があるのを承知の上で試してみるのはいいけど、あまり初心者向けではない
まずきっちりと調整する必要があって、その上で安定性は同レベルで見た目は良し、細かい使い勝手は結構下って感じ

総レス数 1012
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200