2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart52【チュドーン】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 12:05:26.75 ID:EuwYl55I.net
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/07/30(木) 22:28:46.05 ID:VaN+X6Uu
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart51【チュドーン】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438262926/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ64【シティサイクル】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441431138/
【ママチャリ】軽快車スレPart1【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409894881/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 10:59:07.10 ID:tef1fgZu.net
ゲル+バネ付きサドルで1kgくらいあったwwwのを300gくらいのスポーツサドルに変えたから
シートポストの重量には目を瞑る事にした

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:04:18.88 ID:dCMniIWC.net
重量は諦めがつくけど、やぐらタイプで上から雨が入ってBB周りが錆びたことがあるw

いろいろ失敗した立場で言うと、ある意味定番のBBBスクレーパーでシルバーがあれば良いのにね

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:06:46.12 ID:8RElXC1O.net
ママチャリのヤグラでは実質角度調整は不可能たよーん
ほんのちょっとなんだんわ
でもママチャリのヤグラでは微調整ができない
つーか最初からシートチューブ立ってるなんちゃってママチャリ買った方がいいよ
見た目ママチャリ、正体はクロス
そういうのならいじり甲斐もあるってもんだ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:15:49.90 ID:tef1fgZu.net
高い金出して新しく自転車買うなら普通にクロスバイク買うわw

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:44:33.52 ID:h7l2jl1r.net
>>759
ピラーを出しても角度は変わらない、
っつーか実効角度はむしろ立つんだけどな。
オフセット寸法は変わらないから。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:24:25.45 ID:dCMniIWC.net
>>765
まず角度より距離の問題で高くすると単純にハンドルやペダルが遠くなるっしょ、
少なくとも俺は「変わらない」より変化した分「近く」して自分に合ったバランス取ると軽く走れるってこと

こんな場合なんちゃってアヘッド化してるとステムが調整しやすくて楽だけどね〜

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:16:52.40 ID:2y9arJjf.net
もう後ろ寄りのシートポストに慣れてしまって
他のマトモなのに乗ると、かえって乗りづらいわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:46:32.40 ID:8RElXC1O.net
ほれ
http://brevet.cocolog-nifty.com/blog/blog/images/2008/02/17/0217.gif
ママチャリでサドル上げると余計にママチャリになっちゃうんだよ
ハンドルが遠くなるなんてどうでもいい事でBBから離れてしまうのが致命的なのさ
超単純化すると
体重60kgの人が乗った場合のサドルとペダルの荷重配分
ママチャリ=サドルに60kg、ペダルには0kg、脚の筋肉だけで回す
スポーツ=サドルに20kg、ペダルに20kg、ハンドルに20kg、体重を掛けて回す
前傾とは上半身を倒す事じゃない、BBを軸に体全体を前に倒す事
体の重心をBBの直上かもっと前までもっていくんだ
だからシートパイプが立ってくる

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:59:19.24 ID:jv41R1OJ.net
>>768
なんかドヤ顔で図まで書いてるけどそんなの皆わかってるし
普通はBBからの距離でサドル高さを設定するんだから角度によって離れるとかないから

荷重の軸がBB上からズレることに関してはシート角が違うから当然だし
シート角が寝ることの影響はマイナスだけではないから好みの話

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:11:31.45 ID:neeW82Ke.net
つまりママチャリ改造に意味が無いと

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:17:09.03 ID:h7l2jl1r.net
>>768
変だけどどうでもいい。
好きにしろ。

>766
ハンドルも高くすりゃいいんでは…

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:43:45.52 ID:dCMniIWC.net
>>768
好み、好み、ママチャリだとそこまで前傾姿勢は追求しない人多いし基本的にまったりですわ

>>771
特に姿勢にこだわらなければ、ハンドルを動かせば問題の3割位は解決するね

ただ普通は調整幅と中心軸からサドル→ハンドルの順に好みの調整&交換するほうが効率は良い
ハンドル→サドルで交換すると後で「やっぱこのハンドル位置合わねえー」ッて感じで余計な金を使う

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:45:46.82 ID:2y9arJjf.net
俺が鈍感なだけかもしれんけど
なんちゃってアヘッドとかでハンドルを下げつつ遠ざけたら
そんなにしんどくないけどなぁ
車重がある分、ヒルクライムは疲れるけど、
平地なら走れる距離や疲労感はスポーツ系と極端には変わらん。
もちろんポジションが出てない他人のママチャリなら、しんどくて走れないけど。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:57:04.03 ID:ceToI2QS.net
参考資料画像
http://sve.2chan.net/nov/37/src/1448042748327.jpg

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:30:32.03 ID:dCMniIWC.net
前に見たことあるっぽい画像だ、やはり結構サドル前上がりになるなあ
まあこれが普通かというとシートポストはシムも入ってるし27に700cの内装入れてんのかな?いろいろ組み合わせてるけど

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:47:20.60 ID:mOLEisHG.net
双葉ちゃんねるの人だったかな
ヨーロッパではこれが正しいんです!て主張してたけど
ヨーロッパのはこんなにはサドルとハンドルくっついてないw

この人の体形にあわせてフィットしてるんだろうけど
上半身が起きてるからサドル先端はそれに応じて少し起きてていいのかな

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:27:29.33 ID:UjqIuOYRV
いいペダル使ってやがる

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:39:33.99 ID:jggLf+c/.net
シートポストの2重は、サスでもあるの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:52:51.94 ID:4ZaImndC.net
スペーサーでしょ?

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:37:23.56 ID:81Uo7m0B.net
>>768
ママチャリの方がトレーニングに最適なわけねw

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 04:49:05.81 ID:srD5YKob.net
http://livedoor.blogimg.jp/suchan4wd6/imgs/c/9/c9c8b8f7.jpg
人はBの姿勢にならないと踏ん張れない
Aはママチャリ、Bはロード
座って楽とこいで楽は両立しない
最悪はこれ、なんのメリットもない
http://www.sportsoasis.co.jp/img/upload/txtimg/11/08/blog_0088206041b8f553dc86d1de3da899d8.jpg
ロードでママチャリ乗りしてる初心者やサドルを上げすぎているママチャリ
あるいは上半身を倒すだけを前傾と勘違いしてるアホ(ロード乗りに多い)

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 05:07:02.76 ID:srD5YKob.net
クロスはアップライトに座るとママチャリで尻を後ろに持っていって
中腰姿勢(前傾姿勢)になると体の重心が前に出てロードに近づく
上半身を倒すだけ、ではなくて中腰姿勢になるのがキモ
下手くそは上半身を倒しているだけ
ポジションという概念が出てくると上手い下手が出てくる

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 07:00:21.09 ID:kludOOJa.net
>>774-776
画像のポジションが普通だと思う感覚が、どうかしてるよ
サドルとハンドル間が30cmくらいしかねーじゃん
普通の人だと、膝があたるだろうよ
よほど標準から著しく逸脱した体型の持ち主としか思えないんだけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 07:50:27.69 ID:kUZm8L5v.net
>>783
サドルの先端だけ見たらそう思うかもしれないけど、多分腰を引いて後ろ乗りし腕をたたんで引いてる人の仕様
前後の落差見てもそう前傾してないし、>標準から著しく逸脱した体型の持ち主、という程でもないと思う。むしろ乗ってる姿は割と普通かと

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:23:33.51 ID:98D0YVvw.net
orz

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 09:58:41.49 ID:5RDG383i.net
「ママチャリではポジションが出ない云々」
と、チビほど長いシートポストに嫉妬する

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:08:45.82 ID:rpS78beb.net
前カゴポジションを狙ってるんだよ、察してやれよ
ハンドルの下から手を入れられるように、ハンドル上げてるじゃないか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 11:58:13.82 ID:98D0YVvw.net
前輪を小径にすればシートポストが垂直に近くなるんじゃない?
クランク長を短くしなきゃダメだけどw

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 13:29:22.25 ID:LgXBLV9a.net
うちの奥さん2人目の出産で会陰切開してからママチャリのポジションがかなり後ろ座りに変わった。
前より早くなった気がする。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 13:45:36.03 ID:mnpuM+Yk.net
kwsk

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 13:58:24.88 ID:ofuNspmM.net
>>788
前輪を小さくした分後輪を大きくしよう

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:13:42.02 ID:SkQa/JgQ.net
>>779
ああ〜。サイズが違ったんだ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:23:53.65 ID:xLRwryoP.net
カゴに補助ブレーキでカゴハン時も安全

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:17:08.81 ID:K5RI3evqE
踏ん反りかえれば必ずしも楽チンってわけでもないけどね

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 10:46:30.02 ID:X1Jbwxe0.net
>>774
俺もこういうポジションの人知ってる。
そこそこ運動もできる人だし
本人はこれがいいんだよと言ってるし
おれもおもしろいねと言ってる。

まあでも本音を言えば人間て慣れで乗れるから
スゲエナと。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:20:12.89 ID:d9CiyswT.net
ペダルを上から踏みつつ、前傾は嫌、みたいな

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:29:02.15 ID:E2toyHDh.net
本質は体の重心とBBの位置関係なんだよーん
極論すれば立ちこぎの体勢で尻の下にサドル突っ込めば最大出力出せるポジション
平地の立ちこぎはだいたいこんな感じななるよね
http://www.dreamfactory-2001.com/race-events/2007/2007-04-14-fisco-mamatyari/CIMG7673.jpg
そこが理解できれば上り坂で立ちこぎになる理由が一つ増える
立たないと体の重心がBBより後ろに後退してしまうママチャリ現象が起きる
ママチャリだって上りの立ちこぎは本能的にこの位置関係になってるよ
http://www.ne.jp/asahi/purple/monkey/rtr-step4-yukari1.jpg

要するにママチャリも立ちこぎでは自然とロードのポジションになってるのさ
立ちっぱなしじゃ疲れるから+尻の位置が前後上下に動いちゃって安定しないから
軽く寄りかかれる程度のサドルをつけましょう=ロード
>>781を笑う奴は基本的な事を分かってない

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:05:06.59 ID:3b8hbv3F.net
だからなにっていう

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:09:24.96 ID:3iJwDtxW.net
ロフトを整備スペースにできるように片付けた。
天井高が120cmばかりあるんだけどつっぱり棒をワークスタンドにできそう。
と思って手持ちの棒を当ててみたらギリギリで長すぎた。残念。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:20:21.96 ID:DolQCyKf.net
2本用意して先端を縛って「Λ」のようにしたら?

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:20:39.34 ID:IppAAmhU.net
痔かなんかのヤツが立ちこぎしてると思ってた時期が私にもありました

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:26:11.86 ID:WjFEFbzI.net
勃起しながら乗ってると思ってた

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:32:37.06 ID:Hog9ns6x.net
まあまあ、知ってる人には常識でも自慢したい年頃なんだろ、大人ならスルーしてあげよう

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:58:11.62 ID:X1Jbwxe0.net
まさに立ち漕ぎだなすばらしい。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:07:00.62 ID:IppAAmhU.net
>>802
なるほど。だから前傾姿勢なのか。
立ち漕ぎの語源が勃ち漕ぎかも知れんね。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:03:51.40 ID:CZBhD40+.net
>>797
わかりやすいなオイ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:30:31.60 ID:aN/RCJcM.net
勃起したチンコを隠すためw

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:13:29.51 ID:SvGfNtNQ.net
ママチャリの速度アップに軽量化って意味あるだろうか?
調べると意味あるって人もいるし、全備重量(体重+チャリ)のうち
数kg落としても意味がないって人もいる。ここの板の人はどう考えてるのか
知りたい。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:13:49.07 ID:+6hZT3Vy.net
やっとママチャリ改良完成した
ハンドルステムとカゴステー
グリップとシフトレバー交換
クランクギアを36Tから52Tに
チェーン116に
バンドブレーキをサーボブレーキに
サドルとポスト交換
回転部全てグリスUP
ライトをパナの電池式に(暗いこれは失敗だった)
巡航速度が上がり快適になりました
パーツと工具でいくら掛かったか計算しないが
身についたスキルは金に変えられない

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:28:20.54 ID:0DCkpVPU.net
金に変えられないって誰も買わないって事か?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:40:52.95 ID:22rMLfeZ.net
52で速度が上がるとはたいした剛脚だねw

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:58:29.06 ID:4w60hcQf.net
下り最速w

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:05:40.46 ID:fO4vLWr2.net
>>811
剛脚って程でもないべ
ロードでは52tは普通だし

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:58:07.14 ID:22rMLfeZ.net
52アウタートップ回しきれる一般人はほとんどいないでしょ
見栄だよ見栄
計算してみよう
http://www.program-lab.jp/lab/ajax/grc/

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:36:48.82 ID:fO4vLWr2.net
>>814
回せるよ。
ママチャリに52t改造している例なんてネットに一杯あるだろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:37:23.36 ID:fO4vLWr2.net
個人的には48tでいいと思ってはいる。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:43:44.13 ID:d6K9+uwe.net
>>815
実際問題は52T×いくつで回せるかだし、そのケイデンスをどれだけ保てるかだから
といってもスポーツな意味であって、数秒で切れても楽しければ遊びとしてはそれで構わないけど

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:52:43.17 ID:d6K9+uwe.net
>>808
当然ながらホイールは絶対的に違う、そうでないなら5kgも違えば実感できる程度は差がある
勿論個人差はあるから知りたければ自転車に重りを何kgか括りつけて(直線じゃない)1000mタイムでも測ればすぐわかるよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:53:54.92 ID:4w60hcQf.net
ていうかコンパクト全盛の時代にママチャリに52Tは十分男前
ゴチャゴチャいうのはこのスレ的にも間違ってる

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:43:55.35 ID:ndDZqbQB.net
>>808 前カゴなり、リュックなりに、5キロの米を乗せて、慣れた道を1時間漕ぐ
→平地の市街地走行でも結構違う
だとすれば、車体を1キロ軽量化すれば、その1/5くらいの「意味」があるんだろう
(その「1キロ分の意味」をゲットするために半日の作業を費やすことに意味があるかどうか、はまた別の話)
そういう風に考えている

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:47:39.35 ID:PgN2mfmZ.net
頭デッカチの貧脚カスほど52Tを否定したがる
下りで70オーバー目指すなら52Tは必須アイテム

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 01:01:29.31 ID:1dcjHPCH.net
ノーマルクランクにどれだけ乗ってる奴がいるかを考えたら
コンパクトに乗ってる貧脚が自分を認めたく無いだけだろ
理屈をこねる前にノーマルクランク使いこなしてみろっつーのw

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 01:14:49.68 ID:ieMRGB3p.net
「最適なギア比」という概念を理解して、自分に合ったクランクを買えば済む話
単に下りの助けを借りなければ使いこなせないのを普段乗りに入れてる奴は参考にならないけどね

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 03:36:27.90 ID:qXZeljWn.net
>>821
52Tなんざ否定されてとうぜん
今どきのママチャ改の主流は60Tだボケ!

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 05:03:20.93 ID:KKhMTu7w.net
前も後ろも60tですね

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:04:54.91 ID:MHU+lcJq.net
加速性能も登坂性能も低下
コーナーも坂も信号もあるのだからむしろ遅くなってるかもよ
それとも小径車というオチ?
減速比の計算にタイヤの径を入れ忘れるうかつ者が多い

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:52:38.41 ID:MhObB+sr.net
27インチだと前42t後14tで無風平地ではちょっと踏めない。
20km巡航で後ろ18tが大体適切だった。
親父が乗るんでサドル下げてハンドル上げたが
ちょっと乗ってみるとひざが常時曲がった姿勢で乗りにくい。
24tで十分位の速度しか出せなくて驚愕w

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:26:47.82 ID:/UHluxuM.net
32でクランクベアリングカートリッジに交換したら軽すぎる。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:33:29.02 ID:dsu2rdc7.net
>>808
めちゃめちゃに意味あるよ。人間の出力の上限が限ら
れていて、しかもたいして大きくないから。

だけどカゴ取っちゃうとか泥よけ取っちゃえば
そのぶんママチャリ的機能は無くなって行くわけだ。

このスレとしてはその線引きは無いから自由だけどな。

今まで自転車は例えば変速という機能が必要となったら
機能を付加するという条件の中でどれだけ軽くできるかと考えて発達して
きたわけで、そういう考え方はカゴとか泥よけとかでも同
じことだとも思う。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:59:01.94 ID:VeD8PdGT.net
日本語があやしい

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:31:27.27 ID:MEPh3KPW.net
>>808
軽量化<頑丈さ利便性 だね。俺は。
軽くなって弱く不便になるなら、重いままで良いです。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:56:46.72 ID:6EId+geO.net
>>808
質問してる時点で答え出てるじゃない? 後者の説だって、数kg軽くなる部分の効果を完全否定していないなら。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:03:21.34 ID:0lxaAWQ1.net
さすがに「軽くしても加速がよくなるだけで到達速度は変わらない」みたいなことをいう中学理科レベルの坊やはいないのかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:16:01.67 ID:UOdVlajS.net
軽くしても加速がよくなるだけで到達速度は変わらない

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:31:09.60 ID:wd7OnGW3.net
軽くしても加速がよくなるだけで到達速度は変わらない

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:33:51.19 ID:KKhMTu7w.net
軽くしたらコーナリングとブレーキングもよくなるね
到達速度は変わらない

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:49:20.15 ID:ieMRGB3p.net
同上

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:51:36.71 ID:0lxaAWQ1.net
やっぱアホだらけだったわ、このスレ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:35:58.86 ID:6KElDPlx.net
明日ママチャリにエンジンつけよう

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:36:29.76 ID:ieMRGB3p.net
>>838
高速域になるほど重量<空気抵抗、最高速は筋力と空気抵抗軽減でほぼ決定し重量はそれを維持する疲労度にかかる
一方で30km/h未満の空気抵抗は大したことないから、低速巡航の範囲内では軽量化≒速度UPとも言える

まじめに解説も何だが、要は重量軽くして到達速度が上がるかどうかは自分が走ってる速度域次第ってこと

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:53:37.79 ID:KKhMTu7w.net
重量で最高速度が変わるとか言ってる奴はハブのグリスアップしたほうが良いぞ。
リカンベントとかはロードよりかなり重いけど平地の速度はロードを大きく上回るからな。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:30:22.62 ID:dsu2rdc7.net
マジレスカッコ悪い
しかももっとあやしい自説。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:46:22.08 ID:ieMRGB3p.net
>>842
あのね自説ではなく常識、ロードで走ってれば重量より空気抵抗が一番の障害くらい常識だよ
でもママチャリで15km/h位で走ってて軽量化してアベレージ17km/hになったとか、速度域で変わるってのはそういうこと

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:18:05.83 ID:bH7K6Wiu.net
>>839
本田宗一郎乙。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:21:58.34 ID:WPERCjB9.net
>>842
リカンベントが自転車扱いされないのは、速すぎるから。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 03:40:46.01 ID:ODWOcawU.net
フロントトリプルにしとけば道を選ばない
平地ミドル、上りインナー、下りアウターで

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 05:45:18.24 ID:8o8HTef/.net
>>833
前に軽量化のオカルトスレがあったよな

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 07:21:24.12 ID:7exuJXLB.net
>>840
>重量はそれを維持する疲労度にかかる

ここ、笑うところ?
飛行機は、なぜ足を引き込む機構を装備しているのか考えたことある?
重たい構造機械を搭載してでも、空気抵抗を減らすためなんだよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 07:32:39.39 ID:h9miSCKK.net
人前で勃起した時、前傾姿勢になるのと似てるな

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:20:54.93 ID:7XsUoRFW.net
空気抵抗関係なさそうなサイズだろ見栄はるな

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:27:28.47 ID:4ZobD6Pp.net
>>848
間違い
引き込み脚による重量増による空気抵抗増=A
引き込み脚による空気抵抗減=B
低速だとAの方が大きいから固定脚
高速だとBの方が大きいから引き込み脚
固定脚と引き込み脚の境目は350〜450km/hくらい
自転車は
低速では重量よりも転がり抵抗の方が効く、空気抵抗は無視できる
高速になると転がり抵抗よりも重量が効く、空気抵抗の割合が大きくなる
バカはスタティックに考えるが現実は速度によって条件が全然違う

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:35:13.24 ID:4ZobD6Pp.net
30km/h巡航ではママチャリよりもロードの方が圧倒的に楽
10km/h巡航ではむしろママチャリの方が楽になる
例えれば
ママチャリ=ヘリコプター
ロード=固定翼機
クロス=オスプレイ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:57:48.82 ID:4xAMdNdn.net
>>839
軍が無線用の発電機を放出するってよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:01:14.25 ID:t8SlHEfE.net
>>848
揚げ足取ってるつもりで832の主張の追認じゃんw

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:20:04.64 ID:DqdmUI4c.net
だねw

>重量はそれを維持する疲労度にかかる
と空気抵抗の話は全然カンケー無いしw

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:27:52.10 ID:MdRefl+F.net
ここの軽量化ていらないもの外すてぐらいの話

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:58:36.29 ID:XoJzXGk2.net
ホイールを700Cの軽いのに組み替えて、ロード用の軽くて高いタイヤを履くのが効果的ではあるんだが、
なぜか、ここには根強いアンチがいる

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:30:12.58 ID:bnUO71ab.net
Amazonで売ってる19800円なんちゃってロード買え
フレーム以外ロードパーツママチャリより簡単だわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:40:22.27 ID:bH7K6Wiu.net
>>858
それはこのスレの話題ではないなw

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:08:32.04 ID:putQum+H.net
空気抵抗は人間のポジションをどうするか、逆に言えば重量が重くて有利な点は殆ど無いしね
予算と相談しながらちょこちょこ軽くして、これ以上はママチャリっぽくないって悩むあたりがライン

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:12:00.69 ID:CH6SgwW4.net
前カゴも結構な空気抵抗になってるよね。

総レス数 1012
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200