2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart52【チュドーン】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 12:05:26.75 ID:EuwYl55I.net
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/07/30(木) 22:28:46.05 ID:VaN+X6Uu
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart51【チュドーン】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438262926/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ64【シティサイクル】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441431138/
【ママチャリ】軽快車スレPart1【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409894881/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:53:37.79 ID:KKhMTu7w.net
重量で最高速度が変わるとか言ってる奴はハブのグリスアップしたほうが良いぞ。
リカンベントとかはロードよりかなり重いけど平地の速度はロードを大きく上回るからな。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:30:22.62 ID:dsu2rdc7.net
マジレスカッコ悪い
しかももっとあやしい自説。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:46:22.08 ID:ieMRGB3p.net
>>842
あのね自説ではなく常識、ロードで走ってれば重量より空気抵抗が一番の障害くらい常識だよ
でもママチャリで15km/h位で走ってて軽量化してアベレージ17km/hになったとか、速度域で変わるってのはそういうこと

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:18:05.83 ID:bH7K6Wiu.net
>>839
本田宗一郎乙。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:21:58.34 ID:WPERCjB9.net
>>842
リカンベントが自転車扱いされないのは、速すぎるから。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 03:40:46.01 ID:ODWOcawU.net
フロントトリプルにしとけば道を選ばない
平地ミドル、上りインナー、下りアウターで

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 05:45:18.24 ID:8o8HTef/.net
>>833
前に軽量化のオカルトスレがあったよな

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 07:21:24.12 ID:7exuJXLB.net
>>840
>重量はそれを維持する疲労度にかかる

ここ、笑うところ?
飛行機は、なぜ足を引き込む機構を装備しているのか考えたことある?
重たい構造機械を搭載してでも、空気抵抗を減らすためなんだよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 07:32:39.39 ID:h9miSCKK.net
人前で勃起した時、前傾姿勢になるのと似てるな

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:20:54.93 ID:7XsUoRFW.net
空気抵抗関係なさそうなサイズだろ見栄はるな

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:27:28.47 ID:4ZobD6Pp.net
>>848
間違い
引き込み脚による重量増による空気抵抗増=A
引き込み脚による空気抵抗減=B
低速だとAの方が大きいから固定脚
高速だとBの方が大きいから引き込み脚
固定脚と引き込み脚の境目は350〜450km/hくらい
自転車は
低速では重量よりも転がり抵抗の方が効く、空気抵抗は無視できる
高速になると転がり抵抗よりも重量が効く、空気抵抗の割合が大きくなる
バカはスタティックに考えるが現実は速度によって条件が全然違う

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:35:13.24 ID:4ZobD6Pp.net
30km/h巡航ではママチャリよりもロードの方が圧倒的に楽
10km/h巡航ではむしろママチャリの方が楽になる
例えれば
ママチャリ=ヘリコプター
ロード=固定翼機
クロス=オスプレイ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:57:48.82 ID:4xAMdNdn.net
>>839
軍が無線用の発電機を放出するってよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:01:14.25 ID:t8SlHEfE.net
>>848
揚げ足取ってるつもりで832の主張の追認じゃんw

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:20:04.64 ID:DqdmUI4c.net
だねw

>重量はそれを維持する疲労度にかかる
と空気抵抗の話は全然カンケー無いしw

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:27:52.10 ID:MdRefl+F.net
ここの軽量化ていらないもの外すてぐらいの話

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:58:36.29 ID:XoJzXGk2.net
ホイールを700Cの軽いのに組み替えて、ロード用の軽くて高いタイヤを履くのが効果的ではあるんだが、
なぜか、ここには根強いアンチがいる

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:30:12.58 ID:bnUO71ab.net
Amazonで売ってる19800円なんちゃってロード買え
フレーム以外ロードパーツママチャリより簡単だわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:40:22.27 ID:bH7K6Wiu.net
>>858
それはこのスレの話題ではないなw

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:08:32.04 ID:putQum+H.net
空気抵抗は人間のポジションをどうするか、逆に言えば重量が重くて有利な点は殆ど無いしね
予算と相談しながらちょこちょこ軽くして、これ以上はママチャリっぽくないって悩むあたりがライン

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:12:00.69 ID:CH6SgwW4.net
前カゴも結構な空気抵抗になってるよね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:38:45.37 ID:CiiBjsHA.net
フロントカウルつければ空力的に有利
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r123779360

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:49:36.99 ID:t8SlHEfE.net
つまり風防型前カゴだな
なお横風に煽られる可能性大

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:50:26.27 ID:ZmHH5tb/.net
空気抵抗になるくらいデカいチンコということか!

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:51:39.78 ID:t8SlHEfE.net
フグリーポジション

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:53:42.75 ID:bH7K6Wiu.net
アムリン・フグリ・フォーミュラEチーム

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 16:21:36.17 ID:nglfFa1k.net
ママチャリの利点を残してないとママチャリとしては認められない
雨でも快適とかスカートで乗れるのは当たり前だ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:40:20.17 ID:ALjBIWva.net
するとまずスカート買ってこないとな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 18:03:13.03 ID:DqdmUI4c.net
>>862
相当抵抗になりそうなカウル持って来たなw
しかも仮面ライダーじゃなくてパチだしw

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 18:37:44.08 ID:ODWOcawU.net
ママチャリの原型を留めようとかは甘えと貧民の言い訳でしかない
本田宗一郎

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 18:47:34.49 ID:pqZU4x7o.net
…なんだ?
いったいなんだこのママチャリは?
2周走ればもうそれでタイヤは終わり。オーバーホールだ。
ハズせるモノはみんなハズし、街中じゃとても乗れない超高速設定のギア比。
このコースで数字を出すためだけに作られた
走れる場所はココしかないママチャリ…
…まるで、まるで奇形じゃないかこのママチャリは!?
限られた場所で数字を出す
…ただ、それだけのチューニング。
とんだ奇形だぜ…

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 18:52:30.52 ID:kHwf0sYj.net
・・・たしかに北見のつくるマシンには魅力があった
それはスピードに魅せられた者なら誰でもすぐにわかる ある種の共通するたまらない魅力
しかし 同時にそれはかなりの危険度を持つマシンだった・・・

ある種のそんな人間にはスピードは麻薬よりきく 北見の作る自転車はまさにそんな連中にドンピシャとはまったんだ
最初の事故が保険が下りないケースにもかかわらずロードレースやシクロクロス MTB ダウンヒルで
圧倒的に速いマシンを求める最高速ユーザーの連中は北見の作るマシンに夢中になっていく

ロード シクロ MTB ピスト ランドナー 実用車 ママチャリ 三輪車・・・
北見は依頼を受けたらどんな自転車でも躊躇しないでチューニングした

北見の作るその自転車は まるでくるおしく身をよじるように走るという それは同時に誰も使いこなせない自転車たちだった
レーサー達は毎週ハンガーノックで搬送され 最高速ユーザー達はだんだん北見からはなれていった
あるマシンの乗り手はアキレス腱断裂で永遠に直らず ある競輪選手は最終バンクで飛び長い療養生活を送る
あまりにも危険すぎるマシン達 まさしく地獄のチューナー 北見淳
そして21世紀に入り よりライトなカーボンフレームとチタンフレームの急激な台頭
北見の店の客は一気に減り 借金のみがかさむ

そして彼はある日 一台の自転車を作る

北見が最も愛したブリヂストン・・・  北見の全てをつぎ込んだ悪魔のロードマン
・・・そして翌月 ショップはツブれ北見は消える・・・

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:03:12.38 ID:putQum+H.net
でもママチャリにエンジン載せても電動になるだけで別に目新しくもない

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:34:01.33 ID:bH7K6Wiu.net
ではチャリの方ではなく、自分の方にエンジン乗せてみるのはどうか?
http://sportsrescue.net/wp/wp-content/uploads/2015/09/DSC2521.jpg

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:07:36.52 ID:ALjBIWva.net
>>874
これ背負って自転車に乗るの実験としてやってる人いただろ。
どえらいスピードが出るけど恐ろしい状態。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:43:48.28 ID:bH7K6Wiu.net
実験と言うか、実用(?)してる動画発見。
http://uuroncha.air-nifty.com/blg/2012/10/post-2d9d.html
恐ろしいと言うより普通に乗りこなしてる感じだが…w

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:19:05.92 ID:H28M6K7T.net
後輪のスカートガードを改造してカウルにするのはあり。
前カゴと泥除けチェーンステーもカウルにできる。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:17:17.67 ID:8o8HTef/.net
介護用とかのパワードスーツを着けて漕ぐのはどうだろうか

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:58:15.53 ID:XoJzXGk2.net
>>878 夢の60T化だな

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 01:13:09.12 ID:4X2T4+wq.net
>>876>>878も、どんな愛車でも無改造でアシスト(?)自転車になるのが良いなw

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 01:29:11.62 ID:ISuOYNpj.net
ママチャリ内装3段にした
全部新品パーツにかえてたら疲れたけど今から走る楽しみ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 04:23:39.64 ID:iKnQpP2E.net
チューンドママチャリはロードレーサーじゃない
サイクルスポーツなんかじゃあないのヨ
絶対に認められない…
──いや、認められるコトさえ拒否する
非合法な公道上での行為なんだ

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 04:40:11.09 ID:Nxt5J2a6.net
非合法なのはロード乗りの信号無視だが

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 06:22:02.80 ID:/YjG6qGx.net
お前ら停止線オーバーも信号無視だかんな?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 06:31:27.96 ID:cttC4zED.net
厳密には違反だけど、以前停止線で止まってて突っ込まれたことあるから今は停止線より前で止まるようにしてる

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:47:52.58 ID:t00l0/xm6
>>881
おつかれ〜
総額1.5万位?
私もやりたいけど新車買えるな。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:27:20.25 ID:56QWo6mb.net
つい先日停止線で止まったところ後ろのバイクが右から無停止で抜いてった。
目の前でモロ警官に止められてた。
そこは狩場なんだよな。地元民は絶対に引っかからない。
停止線からでは左右から来る車がまったく見えないから停止して頭出してもう一回止まらないといけなくて煩わしいんだよな。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:34:54.27 ID:yVOkAQKs.net
インを大幅に割り込んで右折で突っ込んでくるババアが居るから停止線は自転車でも自動車でも遵守してるわ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:11:11.73 ID:k/g92GNf.net
最近二回停止って書いてあるところがけっこうあるんじゃない?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:03:39.04 ID:96p7my0W.net
>>885
それってどこで止まっても突っ込まれたんじゃないの?
ちょっと前で止まっても変わらない気がする

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:27:56.78 ID:S2XPiLVI.net
>>890
停止線で急停止だったのかもね、後続車には予想外の出来事だからカマを掘る

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 09:12:58.74 ID:2ZXrY38o.net
自転車はブレーキランプが無いから、車に乗ってると気づくのが遅れて恐いことがある

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 11:32:39.68 ID:kI5xj3B6.net
内装3段はハブのグリースアップが非常に大変。なにが大変って元に戻せない可能性がある。
ブチ切れて外装8段に変えたほどだよ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 11:39:28.89 ID:yn5DjInS.net
>>893
そもそもメンテフリー前提だろうが

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 11:49:51.76 ID:kI5xj3B6.net
いやいや、ママチャリを改造しようというこのスレの住人ならグリースアップくらいしなきゃ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 11:51:16.96 ID:yn5DjInS.net
ああ、改造スレだったか。スマン。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:24:27.68 ID:Bj+tbzU1.net
>>893
はっはっはっ
よき姿勢じゃ

>>894
まぁ基本メンテフリー設計で耐久性は高いけど
内装は5000だか8000kmでオーバーホール指示だった気がする
てーか視点によるわな、本来のママチャリ用途なら
他が先にダメになる位だから確かにメンテナンスフリーだ

ここらの人間みたいに50だの100kmだの乗ってればメンテフリーともいいきれなくなってくる

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:14:19.94 ID:NxByCvS/.net
>>891
いや、急停止じゃないよ
後続いなくて、停止線で止まってたらそれより後から来た車に突っ込まれた
速度出てなかったから助かったけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 06:57:58.42 ID:gwWgcX9K.net
>>893
シマノのマニュアルだとばらさずユニットごとオイルに浸ける
とかいうのじゃなかったっけ?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 11:24:33.16 ID:pMovSGNC.net
いや、180℃のオイルに5分漬ける、だよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 11:50:54.66 ID:fHgyQLaX.net
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10131205995

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:22:09.99 ID:xnBK0Kkb.net
http://blog.goo.ne.jp/zagato4153a/e/e62a058b3926ba8f40ae9f09e082d431/?st=0
これを難しいと思う奴はもうやめちまえ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:37:10.53 ID:gwWgcX9K.net
インター5,〜8の話だけど
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-SG0003-00-JPN.pdf
最後のほうね。

http://www.14degrees.org/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E8%E6%AE%B5%E5%86%85%E8%A3%85%E3%82%AE%E3%82%A2%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8D%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%88%86%E8%A7%A3%EF%BC%8F%E6%89%8B%E5%85%A5/

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:37:56.93 ID:gwWgcX9K.net
かぶっちゃった。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:41:00.93 ID:w/zb5QCU.net
揚げ物

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:52:05.74 ID:ismzwrI3.net
オイルサーディンの作り方講座

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:32:24.55 ID:L4mOn9zG.net
フヒヒ、サーディンw

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:44:07.82 ID:GyEtQmDX.net
スポーク1本交換するのに、最低何本のスポークを外せば良いのかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:50:44.26 ID:0CPHf2Rf.net
他は外さずグイグイ曲げて入れてしまえ!

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:05:43.18 ID:ismzwrI3.net
内外か外内かで入れやすさが変わるんだよなあ

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:06:47.74 ID:sEwD7MU/.net
ママチャリのハブダイナモ用ライトで入手しやすくて明るいライトって何がありますか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:16:13.75 ID:o73KnuZr.net
>>902-903
サイメン流の人もinter-8で匙投げていたようだが。
ママチャリの改造企画で初めはinter-8だったのが何かの都合で外装ギアに変えていた。
本人曰く「てへっ」だったけど、何年か前のinter-8を使おうとしてダメだったというもの。
内装ギアの扱いの難しさと、この人は新品パーツを使わずに中古パーツで組む人なんだと2つ勉強になった。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:24:38.19 ID:gwWgcX9K.net
>>912
う〜む
もうひとつ意味がわからない。
具グレカスとか言わないでね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:29:56.22 ID:GyEtQmDX.net
外内はグイグイ入れると血が出るんじゃない

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:31:37.99 ID:o73KnuZr.net
この板にもスレがある有名な人でyoutubeに色々な動画がアップされている。
凄く勉強になったし、見ていて楽しいからまだ見てないならお勧め。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:43:48.21 ID:pMovSGNC.net
知らんがな(´・ω・`)

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 01:42:25.80 ID:yOaWXYSj.net
これだけだよ
http://www.sai-men.com/arc/1419
これを知らずに壊れてると勘違い->新品買おうとしたらママチャリ用内装が生産中止
フリクションの話は今更の蛇足

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 01:54:43.63 ID:wAkA008Z.net
>>917
このブログと同じぐらいわからん文章だな。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:43:05.10 ID:1Va7ZGdL.net
コレとかアレとかurlとかが多い文章は嫌われるな

920 :800:2015/12/09(水) 21:23:49.39 ID:7FRxzfH/.net
色々とレスありがとう。
泥除けを樹脂パーツに変えただけでも重量結構変わりそうな気がするので
amazonで探してたら下のが出てきた
http://www.amazon.co.jp/dp/B003L1U7VC/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2UEYNU4IZS2VR&coliid=I16HPJLXP0TONL
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CU71XFW/ref=wl_it_dp_o_pC_S_img?_encoding=UTF8&colid=2UEYNU4IZS2VR&coliid=I9WWSWSO23TLT
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KIPYOTU/ref=wl_it_dp_o_pC_S_img?_encoding=UTF8&colid=2UEYNU4IZS2VR&coliid=I26TCGIE1BSC5Z
使った事ある人いる? 
チェーンガードは探してみたけど樹脂ものでよさそうなのは見当たらんかった。。。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:39:31.78 ID:8OwX63Xe.net
このスレの>>201辺りで樹脂製のドロよけについて侃々諤々やってたな

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:51:11.61 ID:wAkA008Z.net
泥よけを合わせるのは他の部品と違って
面倒で家具作り的な作業ですな。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:39:19.57 ID:AEA21N4j.net
ノーマルの鉄製と樹脂製で重量ってどのくらい変わるのかなぁ

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:48:50.28 ID:t/XW+AuY.net
樹脂だと前後で500gくらい
このうち1/3はステンレスのステー
樹脂が鉄の半分だとしたら300gくらい軽くなる

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:51:18.18 ID:wqtbWTsS.net
スチール製泥除けだと薄い、樹脂製だと厚い。
ステーは共通だから、なんだかんだで大して重量変化しないんじゃないか?
もちろん同じ厚みで作ったら樹脂のが軽いけど。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 00:06:01.73 ID:zqSG/0V3.net
まあ測ってみりゃ良いじゃん。
着けてみりゃ良いじゃん。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 02:57:30.14 ID:GDC3tire.net
>>920
URL長すぎ
いいか、amazonのURLは
http://www.amazon.co.jp/dp/B003L1U7VC/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2UEYNU4IZS2VR&coliid=I16HPJLXP0TONL
だったら
http://www.amazon.co.jp/dp/B003L1U7VC

ここまででいい

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 03:03:31.97 ID:iPeRl7KY.net
>>927
URL長すぎ
いいか、amazonのURLは
http://www.amazon.co.jp/dp/B003L1U7VC
だったら
http://amazon.jp/dp/B003L1U7VC

ここまででいい

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 03:08:06.83 ID:dAH44ttL.net
>>928
でもそのまま表示されるわけじゃなく、自動で919に戻されちゃう。
ってことは使えないわけじゃないが推奨して無いって意思表示じゃね?
目的の商品見つけてURLコピペするときに、商品コードの後ろ削るのと、
更に前の途中を2箇所削るのはどっちが手間なのかと。
コピペじゃなく手打ちするんだったら出来るだけ短い方が良いが、それはまた別の話になる。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 03:09:37.63 ID:dAH44ttL.net
*おおっと*
×自動で919に戻されちゃう。
○自動で上のに戻されちゃう。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 03:32:02.90 ID:GDC3tire.net
んー?マジで?
俺は短い方のURLでそのまま表示されるで?

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 07:07:43.95 ID:HCE7WbB/.net
>>929
テメーの都合だけで生きてんじゃねぇよ、土人

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 09:35:49.16 ID:jvKLnQTM.net
アマで注文したアルミセンタースタンドまだ欠品

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:49:07.96 ID:vveAES2D.net
来年からガキチャリ改造します。
オマエラ今までありがとな!

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:31:08.53 ID:xNAtilWQ.net
おうまた明日な

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:25:04.50 ID:tiQfVnaF.net
誰かが何かをする。
すると、必ず声がする…
ドコかで仕入れた知識や、本で拾ってきたリクツ並べて
そんなコトは知っていた…とっくにわかっていた…
やらない奴はいつもそう言う
他の世界は知らねぇが、ことチューニングの世界じゃ
ソレは通じねぇ…
自分の手で、そして自分の体でやり遂げた者だけが
モノを言えるわけだから

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:27:38.06 ID:NH/2OJqF.net
クソツマンネ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:42:06.40 ID:Ty9zOFPj.net
>>936
コロンブスの卵の逸話そのものだな
実際にやった者へ敬意を払う謙虚な心がけは失わないでいたいものだ

>>931
ウチの環境(Win7+IE11)でも、911の短い方のURL打って移動させると
移動先のページが表示されたときのURLは長い方が表示されるよ
面倒だし>>927のやり方でよくね?

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:47:59.38 ID:Zz24mVLB.net
短いのが正義じゃなくて余計なものを抜くためだからな
手間がかかったら意味がない

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 01:13:17.95 ID:NdTg8GnU.net
>>938
それコピペ

総レス数 1012
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200