2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

COLNAGOのカーボン・クロモリ・チタン専用 part34

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 20:36:31.46 ID:WoW5fMpY.net
アルミは別スレで

前スレ
COLNAGO(コルナゴ) Part32
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441711642/

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:56:00.16 ID:T4/qeZmY.net
コルナゴ関係ないけどカンチェラーラ初めて見たわ。
サガンも来たら良かったんだけどな

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:02:07.31 ID:7/rsFjy1.net
カンチいつまでいるのかな。
どうせなら、さいたまも走ればいいのになぁ〜

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:37:58.26 ID:cVVcwUPt.net
>>27
ユーロップカーで出るからコルナゴだろ

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:10:49.38 ID:DneLuRfo.net
どうでもいいけど、こうなったらここに偽スカイ来れなくね?

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:01:32.44 ID:IhZQN5Y8.net
クロモリからカーボンに乗り換えようと思い、その候補にcx-zeroを考えています。
乗り心地ってどんな感じなんでしょうか?

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 00:02:08.68 ID:9g40LhfU.net
丼ではないだろう

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 00:23:06.69 ID:iSjXgFbD.net
偽スカイも部落マン同様センス悪いからブログでやっててくれ

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 01:13:37.93 ID:Szzsce1M.net
>>32
特にステマではないけど最高
最初の踏み出しが何か重いのとホイールサドルは交換推奨

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 01:35:57.31 ID:h6nZ+Ss5.net
>>35
サドルは何がオススメ?

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 01:38:05.05 ID:lMmF9tKP.net
特にステマではないけどアスチュート最高

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 10:31:14.00 ID://EaM2oi.net
今週末の、さいたまが新城幸也がコルナゴに乗る最後か?

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:27:29.12 ID:Z99Z+KY7.net
最近なんか銭ゲバ度がマシマシな感じしねぇか?此処

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 13:50:55.46 ID:BzF8LNoD.net
>>38
だね 来季はメリダだしコルナゴは見納めだね
これからコルナゴもデローサ化するんだろうな

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:06:46.12 ID:nrp/LpRQ.net
安モン完成車売りさばいてる時点でもうデローザ化しとる

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:14:16.61 ID:4qvTLcW4.net
デローザの完成車のコンポは最低でも105からだから。SORAの完成車出した時点で格下だろ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:47:49.92 ID:lEWVzVEt.net
最後はV1-rなのかな
無理だろうけど個人的にはC59日本号なんかを最後に見たい

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:56:21.62 ID:Yfa7NnbO.net
フェラーリのマークを貼った弱気が裏目

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:54:19.27 ID:aUDCXPdY.net
ピンクのC60でも可

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:14:13.18 ID:gSOQ2vha.net
ハンガー下Rブレーキが変更になれば、考える

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:23:28.59 ID:pGkxwlLh.net
デローザ化なのかビアンキ化なのか
代理店企画物の日本限定モデルとかが増えちゃってるのも同じだな

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:27:28.11 ID:MBS+vO5X.net
>>35
そうなんですか!ありがとうございます。
あとcx-zeroは2014年ではフレームのみで37万で販売してて、2015年では完成車で30万くらいで販売してるのですが、これはカーボンの材質が変わったのですか?
価格の変動にちょっと驚いたのと、2014年のフレームが近くのショップで販売されてたのでフレーム買いもいいかなと…

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 16:45:42.17 ID:4ufhop9S.net
C60ディスクブレーキ買った人居る?
悪い点があったら教えて下さい

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:35:36.92 ID:yH+7Gqq4.net
新城幸也とコルナゴファクトリー
これも見納め。

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1445510056890.jpg

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:20:04.09 ID:fpDZ5pea.net
サイクルスポーツ最新号、見開き2ページでアラベスク特集されてんじゃん
見てると欲しくなるなぁ

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:34:01.36 ID:R0Ce722r.net
DE ROSAみたいになって欲しくないな
いっそのことGIANT辺りに買収されてGIANTの高級ブランドとしての位置付けで末永く生きてほしい

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:41:13.41 ID:JAvUG00h.net
>>52
だからもうなってるんだって

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:55:28.78 ID:J317t1Nm.net
いやースレ分けるなんてどうよ?って思ったけど、あっちが炎上しててワロエナイ
>>1GJ

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:48:34.33 ID:k6+otJ/V.net
デロも金属フレームだけはまともなままじゃん

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:11:02.71 ID:sCJK9j7d.net
>>54
たしかに笑えないな。

馬鹿ばかりで

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:03:47.42 ID:cpHsXvGv.net
C60ってC59より柔くなったからあまり人気ないみたいだけど、俺は試乗してかなり気に入ったんだよね。
みなさんはどっちの方が好み?

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 06:02:25.41 ID:uj4Btpfx.net
俺はC50が好みだな。
単に穴開きチェーンステーの見た目が好きなんだがな。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:14:00.41 ID:8lGnleq1.net
HPステーは不評って言われてるけど、格好良いよね。
CT2に乗ってみたい。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 05:47:25.35 ID:VSczwdXv.net
超豪華トレイン集団
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1445633142885.jpg

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 15:51:48.40 ID:dig8xCr3.net
c60キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
あれ?下玉押しが入って無いんだがクラウンレースない仕様なのか?c59にはあったきがするんだが。。。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:25:41.76 ID:pvCGiRq5.net
>>60
一人めちゃくちゃ若い選手がいるな(すっとぼけ)

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 08:19:10.82 ID:9SjA/2KQ.net
>>61
オメ

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:56:42.84 ID:WFLFsDg5.net
アヘ顔
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1445745345691.jpg

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:36:57.23 ID:KdgFKnxe.net
CLX今日納車して、少し走った。
案の定、cx-zeroを鋭くしたというか、
v1-rをマイルドにしたというかそんな感じだったわ

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:18:16.20 ID:LqQYLuVq.net
どっちも乗ったことあるの?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 00:07:07.54 ID:kX6FHBrf.net
>>66
どっちも試乗会で5km程度だけ。
まぁ、moveからの乗り換えなんで
大満足だけど

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 02:59:16.88 ID:QqGKiF5T.net
おめでと
ユキヤラストはv1rだったのね

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 10:53:55.56 ID:dn88v6B2.net
>>61
無いね
俺も組むときそれ思ったけど

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:49:38.05 ID:pal+ri07.net
>>65
国内購入?
国内購入でCLXに45万出すんだったらベラチでV1-rのフレームだけ(34万)買って、
コーラス辺りで組んだ方が良くない?ってまあ俺がそれやろうとしてるわけだが。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:16:18.47 ID:iKQTcAuv.net
CLX ULTEGRAってもう流通してるんですか
ほしい

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:32:37.20 ID:lAee2VOF.net
>>70
きっちり組める自信ない+ものぐさ
だったんで大人しく店で買っちまったよ
一回全部組めば勉強になるのは分かってんだけどね

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:43:51.99 ID:iKQTcAuv.net
>>65
重量ってどれくらいですか?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:57:01.69 ID:eoKJPMmG.net
>>72
自分で組むほうがよいよ。愛着沸くしね。

「たとえ素人であってもすでに数台組んだことのある人なら、最高の1台を時間をかけて組む能力だけは、ショップ店員とそれほど変わらない。
でも一定レベルのものを限られた時間でより多くの台数組む能力となると、ショップ店員のほうが遥かに長けている。

これ東京の某老舗のショップ店員が言ってたことね。たしかにその通りだと思ったわ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:36:18.84 ID:bX/u6Jx7.net
自組のほうが最高のものができます、1台組むのに何十時間もかけられるんやし
ワイヤーカットもミリ単位で構える、アウターへの潤滑も最適にできる
専用工具もそんなにいらへん、BB周り、トルクレンチ、アウターカッターぐらいか

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 09:28:18.31 ID:GJW7+2CL.net
まあそこらのショップに任せて組んでもらうよりは自分で組むわな
正直自転車組むのなんてプラモ組むのと難易度変わらんしな

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 09:50:17.66 ID:sGXVjM0U.net
Di2内装化に挑戦しようかと思ってるんだけど、経験者いる?
AC-Rに電アルです。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 12:24:41.79 ID:f+AusSMz.net
>>77
俺もAC-Rに電アル組んでるよ
バッテリーはシートチューブ内蔵。リアブレーキワイヤーだけ内装に出来ないから中途半端だけどねw

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 13:16:38.22 ID:CmZTdEko.net
おぉっ!!
ジャンクションBからバッテリーへの結線ってBBの中通しちゃって良いのでしょうか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 15:05:15.61 ID:pPHEoDWU.net
スラムみたいに無線のがカンパから出たら電動考えようw

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 15:50:34.17 ID:f+AusSMz.net
>>79
俺のもBBの中を通してるよー。ついでにSM-EWW01もシートチューブに内蔵してるけど、問題なくガーミンと通信できる。
エレクトリックケーブルはバラ売りで長さ毎揃えたが、どの長さを何本買ったか覚えてないwすまん

82 :77:2015/10/29(木) 18:24:01.45 ID:PUECjeyb.net
>>80
無線良いよね〜、ワイヤー引きしないでいいとかウラヤマ

>>81
どもです、参考になります!

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 06:00:58.86 ID:9L59mEVE.net
内装Di2使っている人って、充電のたびにシート抜くの?
それとも、ジャンプコードみたいの使うの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 06:28:57.15 ID:FLWbY75f.net
>>83
ジャンクシャンからUSBで充電じゃ無いの?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 09:52:58.63 ID:x/l99FiB.net
>>83
ジャンクションAの横に充電用のケーブル刺すとこあるよ
EPSだとダウンチューブの腹に穴があるな

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:50:23.49 ID:0s+kzoi4.net
そういや、買ったら付いてきたこのNBSシールってみんな貼ってる?
http://i.imgur.com/wyksaRD.jpg


ロードバイクを買うと主に、

1、販売店のシール
2、防犯登録のシール

が付いてくるけど、販売店シールはすぐに剥がして保管しておく。防犯登録シールは、フレームの下の裏側にパッと見て見えないように貼る。って感じにしてる。

で、このNBSシールってコルナゴのマーク付いててちょっとカッコ良かったりするんだけど、どこかカッコ良く貼ってる人いる?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 03:29:15.28 ID:HPH17k2j.net
偽808用にモバイルバッテリーは、いつも積んでいるのだけど
モバイルバッテリーをジャンクションに常時繋げとけば、シマノのバッテリーは無くても動くかな?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 04:40:28.12 ID:lImD44mt.net
>>86
カッコ良いもんじゃないと思うな
やはり余分なもんは要らない

てか、車体番号ってフレームの一体何処にあんの?
この前話題になった取扱注意のシールはあるんだか・・・

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 07:22:45.63 ID:0QJ2gndw.net
>>86
マルチはやめろ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 10:35:52.10 ID:IdhVe6JS.net
部落マンの偽物だろ。アルミスレで偽物が出てきて話題になってる

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:48:49.73 ID:3X1IJ6jl.net
CX-1にミシュランpro4 23Cを履いているんですが
気付いたらチェーンステーの裏側に干渉してしまうんです。
何か問題あるのでしょうか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:15:00.91 ID:tA+pELn6.net
ホイールはまっすぐ入ってる?&しっかり固定されてる?&振れてない?
タイヤのヒゲが触れてるなら切ったら?

CX-1持ってないからこれぐらいしか思いつかん

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 20:01:48.95 ID:3X1IJ6jl.net
>>92
当たり前ですが
全て問題無しです

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 20:22:29.45 ID:+qgpGzaz.net
後ろからの写真upしたらわかるで。
Hな写真はダメだよ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:11:45.15 ID:tA+pELn6.net
そもそも気づいたらって何ぞ?
走行中に一時的に接触している?(スポークテンションがクソ)
しっかり固定したはずなのに走行するとズレてくる?(クイックがクソ)

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 23:35:52.89 ID:QLMwHYnv.net
pro4は23でも25の太さ。
当たるのは当然だろ馬鹿。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 05:53:59.55 ID:aZv39wzq.net
>>96
Pro4太いのですね!このまま乗り続けるとチェーンステー削って危険と言う事ですね?
イヤ、むしろ既に削れてるからダウンヒルの途中で「ポキッ」って事も?
ヤバい!

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:12:10.76 ID:qerLzxW0.net
>>96
鉄フレームなら33mmくらいまでなら、フレームに当たらんよ。

650×35Aなら余裕で装着可能。650×35Bも同様。
ブレーキはセンタープルにすると普通に使える。

ロードでもランドナーホイール使える!

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:13:33.44 ID:qerLzxW0.net
>>98
スーパーコルサのローギアに34tつけたことあります。

カンパレコードショートで変速できて(対応ローは27tくらいの筈)
びっくりしたことあります。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:31:44.63 ID:aZv39wzq.net
止まってる時は左右とも1cm位余裕があります。
ダンシングで振った時に当たってるのだと思います

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:36:10.51 ID:qerLzxW0.net
>>100
COLNAGOにそんなヤワイフレームは無いよ。
世界チャンプの輩出数を考えりゃ分る。

今時のディープエアロにそんなん無えーだろ。
(大昔の200〜280gのリムならあるけど)
左右に振れるようなヤワイホイールじゃ
前には当然進んで無いから、やめた方が良いな。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 13:20:12.87 ID:sk62ERG+.net
>>100
スポークテンションどれくらい?あと体重は?

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 13:39:27.88 ID:qHGAjVU4.net
COLNAGOは基本21Cで乗る乗り物。太くて23C

>>98は小ネタとして、25Cならツーリングに出かけろ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 13:44:14.87 ID:qHGAjVU4.net
19〜20C・・タイムトライアル、平地スピードレース
21C・・・・マスドロード、クリテ
23C・・・・マスド長距離、悪天候や道の状況が悪い場合
---------------------------------壁
25C以上・・競争車でありえない。

特に、ここはカーボン・クロモリ・チタンのスレやで。
だいたい25Cなんかほとんど売って無いだろ

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 13:48:10.29 ID:qHGAjVU4.net
COLNAGOは基本カンパRecordで乗る乗り物。

裾野を広げる為に、初級者用に105などで置いてあるアルミなどは別スレで。
Super Record!

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 13:48:25.92 ID:3llbcwKz.net
凄い爺さんが出張ってきたな。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 14:05:22.09 ID:qHGAjVU4.net
>>COLNAGOにそんなヤワイフレームは無い

(例1)カルビチューボ、doubleダウンチューブのカーボンフレーム
→ハンガー剛性を挙げる為、勝利を量産したのは記憶に新しい。

(例2)ビチタン、doubleダウンチューブのチタンフレーム
トニーロミンゲルがGiro di Italiaで優勝という輝かしい次実績

(例3)エルネスト インタビューにて
(カーボンフォークの断面を見せて)カーボンの密度がまるで違うだろ?

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 14:07:41.34 ID:qHGAjVU4.net
>>COLNAGOにそんなヤワイフレームは無い
強度を重んずるエルネスト・コルナゴの逸話より。

エルネスト「チタンは良いね。プロレースの世界では、軽さうんぬん
よりも、まず「壊れない」ことが重要なんだが、その点、チタンは
壊れにくい素材の代表だ。」
「スチールが今の強度を保ちつつ、もっと軽くなったら・・・」

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 14:10:07.94 ID:qHGAjVU4.net
>>COLNAGOにそんなヤワイフレームは無い
強度を重んずるエルネスト・コルナゴの逸話より(続き)

エルネスト「スチールは重量の面で敬遠されているけど、
競技用フレームの素材としてはとても良いと思う。
なんといっても"ハードな使用"でも壊れないし、
"乗り心地"だって理想的だからね。」

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 14:17:21.98 ID:qHGAjVU4.net
>>COLNAGOにそんなヤワイフレームは無い
強度を重んずるエルネスト・コルナゴの逸話より(続き)

「良いバイクは最終的にユーザーが決めること。
もっともハードなユーザーであるプロ選手のテスト、
すなわちプロレースで使われ、認められなければならない。
COLNAGOのバイクが年々完成度を高めていくのも、
そうしたフィードバックがあってのこと。

"プロチームにバイクを供給していないメーカー"とは
根本的にフレームに関する情報量が違うんだ!」

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 14:29:33.59 ID:qHGAjVU4.net
>>COLNAGOにそんなヤワイフレームは無い
強いコルナゴは逸話が多すぎて、困るぞい・・・

COLNAGO エサ・・・前3角のチューブを8角形に潰し、
パイプの剛性を上げている。
メキシコオリンピックモデル以降に登場、Master以上に採用された。

現在のジルコ(星形)チュービングに継承された。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 14:34:55.90 ID:qHGAjVU4.net
ここまでの流れ

・イタリアのビチクレッタ(バイク)は競争車
・競争車とはCOLNAGOのことである。
・COLANGOにはCampagnolo Recordを使う。
・いつの時代(Ogni Epoca)のチャンピオン(Campione)もCOLNAGOを選択する。
・COLNAGOとは「勝てるバイク」のこと。
・勝利を量産するのはCOLNAGO

・COLNAGOは強度を重んじる。←ニワカさんに最重要な知識。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:10:42.33 ID:5Vqft2pZ.net
23Cと25Cの転がり抵抗はほぼ同じでロングライドなら25Cのが楽だし早いって結論出てなかった?

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:41:38.50 ID:qHGAjVU4.net
>>113 クソバイクのスレへ移動してね(笑)

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:42:40.73 ID:nhoAp8q8.net
時間が停まってる化石は黙ってNGしとけ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:42:58.79 ID:qHGAjVU4.net
ここまでの流れ

・イタリアのビチクレッタ(バイク)は競争車
・競争車とはCOLNAGOのことである。
・COLANGOにはCampagnolo Recordを使う。
・いつの時代(Ogni Epoca)のチャンピオン(Campione)もCOLNAGOを選択する。
・COLNAGOとは「勝てるバイク」のこと。
・勝利を量産するのはCOLNAGO

・COLNAGOは強度を重んじる。←スポーツ自転車の試験に出る所

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:53:49.70 ID:qHGAjVU4.net
コルナゴ60周年!おめでとうございました。
いや〜COLNAGO C60の逸話・・・沢山ありますが、それを読むだけで、

選手への尊敬と強度への執念が分りますね。世界から尊敬を集めるだけはある。

>落車したときに、ディレーラーハンガーが折れてダメージを
吸収することでフレームを守るため、別パーツになっている
>フレームが折れて、ダメージを与えるのを防ぐ為、内側に装着。

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:55:51.28 ID:qHGAjVU4.net
>>115 最新型のC60・・・

>C60では四角形の角をつぶした8角形の断面形状を持つチューブに変更。
>スチールフレームの名車「マスター」の
星形チューブにインスピレーションを得ている。

ニワカステマ君、顔が真っ赤っかのお猿みたいだぞい。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:59:18.57 ID:qHGAjVU4.net
2015年 C60はさすがのプロ仕様。

>フレームの構造はカーボンラグ+カーボンチューブを接着する方法
>
>これによって、細かいサイズ設定ができる。
>コルナゴが大切にしている体格にフィットしたフレームサイズ
>をしっかりと選べるように

身体に全く合って無い廉価ブランド愛用のニワカ達に教えてやりたい。
(合って無いフレームはマジ危険だし、健康にも悪いぞい)

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 16:03:44.30 ID:qHGAjVU4.net
>>119
実際、スピードが出るロードバイクにとっては
安全性が第一だからね。

コルナゴスレで安全を学んで欲しいね。実際、ここ15年の
自転車ブームの事故は酷すぎた。
"高齢者のママチャリ"とか"スマホ手放し運転"とかが大半だけど。

121 :安全と強度を指導中!:2015/11/01(日) 16:07:22.43 ID:qHGAjVU4.net
>>120
ニワカはともかく、自転車部員すら死傷事故がありましたな。
下り坂での電柱衝突とか、廉価フォークボッキリとか数え上げればきりが無い。

COLNAGOを所有するレベルの上級者ではまず聞いた事が無い!
まったくありえない話です。

122 :安全と強度を指導中!:2015/11/01(日) 16:12:34.50 ID:qHGAjVU4.net
さすがC60、フレームへのダメージを考慮した設計が
為されている。本当に頭が下がります。

>>BB圧入時のフレームへのダメージを軽減できるほか、
>>BBの着脱を容易にし、メンテナンス性を向上させている。

これに引き比べて・・・いや口が酸っぱくなったから止めとくか。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 17:20:36.93 ID:N+HpBDLG.net
>>122
ただの受け売りにもなってない。出直し。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:41:53.01 ID:sk62ERG+.net
cx-zeroカーボンに手組ホイール装着。veloflexのマスター履かせて
ラテックス入れたら乗り心地だけは最高になったわw

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 05:34:48.20 ID:oJbmYU1H.net
>>102
スポークテンションは分かりません
使ってるホイールは7900C35CLにミシュランpro4 23C 体重は71キロです。
バイクはCX-1EVOです

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 07:22:17.56 ID:ondVRRQ9.net
7900なら、もうへたってんだろ。
9000系にすれば?

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 07:54:40.78 ID:F0528com.net
25c用のラテックスもっと増えないかなぁ

総レス数 1029
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200