2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 345

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:11:53.94 ID:CyVMNgGc.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 344 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444181781/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:55:02.99 ID:X8YRVEzL.net
今日走っていたら、左のペダル・クランク周辺から「ギギギギギギ」「ベキッ」「ガガガガ」とかすごい異音が鳴り出して
そのまま40kmほど走ったら左のクランクがゆるみだして、ついには抜け落ちました。
慌ててボルトを締め直しても、5kmほど走るとまたユルユルになって抜け落ちます。
アーレンキーで「もう締まらない」ってところまで締めてもすぐに緩みます。

何が原因なのでしょうか?
クランクのねじ山がなめてしまってるんでしょうか?
・・・と思ってコッタレス抜きいれてみたら最後まで入りました
http://i.imgur.com/LXe85nA.jpg

クランクは四角軸タイプです
製品名でいうとFC-M361です

となるとBB側の問題なんですかね?

確かにクランクのBBシャフトの穴が少し広がっています
http://i.imgur.com/JhGIcHq.jpg

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:09:05.81 ID:PYgJ1wWm.net
>>2
前スレ消化まで回答保留!

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:39:56.70 ID:ZDyllAWF.net
ギギギwwwくやしいのうwwww

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:33:17.17 ID:Q7rgkJVf.net
>>1枚目 そこのねじ山は関係ないだろ


>>2枚目 四角がゆがんじゃってて使い物になら無いじゃん。気づくの遅いよ。

その状態から推測すると、「ギギギギ」じゃなくて、回転ごとに「カックン、カックン」じゃなかった?

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:54:06.84 ID:X8YRVEzL.net
>>3
すいません

>>5
ありがとうございます
最初は本当に「ギギギギ」とかいうすごい音鳴っていたのですが、その後は回転させるとカックンきますね

もうクランクが死んでるんですね
大人しく捨てます
ありがとうございました

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 01:07:53.28 ID:HAYGB7H7.net
前スレのBB30で質問したものです。
おっしゃるとおりキャノンデールなんですが
やっぱりやめといたほうが無難ですかね…

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 01:10:07.86 ID:qeOhBTOi.net
あなたの正確だと自転車自体乗るのやめた方がいいよ
事故とか事故とか事故とか大変だよ?しょっちゅう車に煽られる

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 01:40:43.38 ID:HAYGB7H7.net
>>8
他のスレで簡単に屑とか書く人の意見はいらないです。

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 01:42:08.22 ID:Z9KlJv7K.net
BB30はそのキャノンデールが始めた独自の規格だから
マイナーの部類

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 04:55:42.44 ID:lcOOCyLv.net
>>8
このスレにもいたw文字だけで人の性格傾向把握してアドバイスくれるなんて馬鹿親切だなぁwwwwwww

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 06:09:16.18 ID:MFf8jfuv.net
Vブレーキのロングアームとショートアームの違いはなんですか。

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 06:19:46.90 ID:lnQINCTd.net
>>7
だから最近のBB30は改良されてるはずだし、トラブルっても異音くらいでしょ?
2000kmごとにグリスアップすればいいみたいよ? それもムリっぽい?
http://ikuzecia.blog.fc2.com/blog-entry-653.html

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 07:58:55.97 ID:uLKtYYD5.net
>>12
短いほうが少ないワイヤーの引き量でブレーキがかかる
逆に言うと長いほうが制動力が優れる

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 10:15:53.03 ID:kRFMvXjh.net
>>7
これ使えばいいのさ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e170703715

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 11:38:37.77 ID:/9IvwvUE.net
2016から全部BB30aになったんじゃないの?
>>15は使えるの?

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:00:22.29 ID:gFoZzABR.net
クロモリロードにはカンパの方がルックス的に良かったりしますか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:13:55.43 ID:O0JMcIMk.net
>>17
その辺りは個人の感性なので好きにしたら?

個人的にはUT以前ならクランクがスリムで似合うとは思うが今のはちょっと・・・。
それくらいならスギノの方が見栄えはすると思って嫁のクロモリはスギニョーロ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:20:48.28 ID:+ijTLsmh.net
海に近い道路にある汚ねぇ小屋みたいな所で牡蠣を食わす商売を何処かで見た記憶があるんだけど、あれは何処にあるんだべ?
自転車で食いに行ったら幸せそうじゃん?

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:22:28.80 ID:z1SqeW23.net
パールロード

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:23:55.64 ID:lnQINCTd.net
>>13
改良型のBB30aについてはこちら
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/29174
つまり軸が太いBB30のいいところはそのままに、
欠点だった狭い幅を広げて73mm幅にしたヤツ。
こっちだったら問題なさそうだけどね。あ、クランクが選べないという問題があったかw
http://ysroad-nagoya.com/itemblog/2013/09/cannondale-bb30a-1.html
けど、別にシマノのクランクじゃなきゃイヤってわけでもないんでしょ?

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:28:46.21 ID:XB0mu1Hk.net
ほっとけよ
こういう神経質な奴はどんなアドバイスしても結局心配が頭から離れなくて買わないから
逆にアドバイスしても逆恨みされるのが神経質って病気だから

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:42:20.41 ID:+ijTLsmh.net
>>20
ありがとう、ちと遠いけど絶対行く!

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 14:10:18.60 ID:ivNJgHM2.net
>>13
>>15
サイズの関係上で二年前のモデルなのですがこんなアダプタもあるんですね
URL拝見しましたがバイク整備より簡単そうですね
打ち替えるにしてもヒートガンも要らなさそうですし
専用工具を買い足せばKTCの工具でいけそうなのでアルテグラと言う奴に変えてみます
初ロードだから店員さんに整備は難しいと脅されたのかな…

>>22
屑さん昨日はありがとうございました
ID変えてまでご苦労さまです
お暇なんですね

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 15:09:00.09 ID:Jc0awjri.net
あんたもなんかキモいねw

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 15:35:23.36 ID:bu40AMH1.net
頭の弱い子はなんでもやりかえそうと必死だからな

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:10:28.85 ID:NPY34078.net
母が一ヶ月くらい前に電動自転車(20インチ、いわゆるママチャリ型)を買ったのですが、
こういうものってどのくらいの頻度で油を差せばいいのでしょうか。
以前電動ではないママチャリ型自転車を家族共用で使っていた頃は、「動きが渋いような…」
と思った時(だいたい一ヶ月に一度くらい)に、自分が油を差していましたが・・・。


下手に個人でやらないで、自転車店に持って行ったほうがいいでしょうか?

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:11:06.27 ID:ivNJgHM2.net
>>25
>>26
お勤めご苦労さまです!

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:11:47.97 ID:ZEQfzLHC.net
田舎の高校生は毎日20km以上3年間走り続けてママチャリを徹底的に熟知してから次のステップに行くけど
近年の自転車ブームとやらで、ある日突然自転車のろう!→高級ロード
という、まったくそれしか知らない人って勿体無いなと思う

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:12:41.11 ID:Slqn1qVB.net
>>27
ドライブチェーンのことなら忘れないように毎週土曜日の朝にでも差しておけばいいよ。

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:16:51.95 ID:Slqn1qVB.net
似て非なる物なんだから「チップスターの味も良く分かってないのにいきなりオー・ザックを食べるとは可哀想な奴め」みたいな言いぐさはおかしい

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:21:14.79 ID:O0JMcIMk.net
オーザックってまだ売ってんの?w
中学生の頃食べたの思い出したわwww

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:25:34.58 ID:Slqn1qVB.net
>>32
http://www.amazon.co.jp/dp/B003J35VOU
あっさり塩こそが至高。(スレチ失礼)

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:29:17.62 ID:fHcZOi/J.net
TMネットワークがCMやってたよな。
あ俺自称19歳だから実際に見た事は無いけど。

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:35:49.45 ID:ETElsW3x.net
>>28
本気で病院行っておいでよ
異常だよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 18:52:58.08 ID:NPY34078.net
>>30
ありがとうございます。

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:26:56.52 ID:MeISW8HY.net
>>27
素人が素人判断でむやみに油を差しても、
多すぎる油分はゴミやホコリ、チリなどを呼んで部品を劣化させるだけなので
加減が分からなければ、いっそ何もしない方が良い

チェーンに5-56でも吹いてから、ウエス(雑巾)で汚れごと拭き取って
チェーンの表面がうっすらと油分で覆われていればそれで十分

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:36:16.72 ID:aF3vezF2.net
いや、ママチャリの良さはフルのチェーンカバーなら一年雨ざらしでも全くチェーンが乾いてこないことだ・・・
剥き出しのスポーツ自転車は週単位になってくるが

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:45:19.65 ID:MFf8jfuv.net
>>14
ありがとうございます。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 20:58:40.40 ID:lzT3UFPP.net
素人でもわかるくらい明らかなのはチェーンからキュルキュル異音がしたらオイル切れてるってことだろ
オイルの差し方はネットに動画もあるからそれ見てさせばいい
さすがにこんなんで店の世話になる必要ないんじゃないか

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 22:20:48.05 ID:GriEDSQd.net
今日事故にあってしまったんですけど壊れた自転車の修理費等は誰が診断して算出するんですか

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 22:23:16.85 ID:+ijTLsmh.net
>>41
自転車屋

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 22:29:08.70 ID:NPY34078.net
>>37-40
どうもありがとうございました。

適時整備して末永く使ってもらおうと思います。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 22:29:22.23 ID:z6GfUqFd.net
基本全損扱いだろ
減価償却も適用しない

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 22:31:29.40 ID:FY4O5BSy.net
>>41
自分で出してもいい
全損で定価計算
ちゃんと破れた服とかも入れる事
自転車レベルの金額でギャーギャー言わないから

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 23:04:17.29 ID:UoXu0cxX.net
無面チャリダーが車道を走るのが悪い

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 23:25:06.93 ID:xxMJkeHM.net
車も面被らんといかんな

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 23:51:46.68 ID:H1OGuZYW.net
顔のないライダーが走ってたのか
そりゃ怖いな
ん?怖いじゃなくて悪い?
どこかの方言?

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 23:55:24.36 ID:vGVreqH6.net
デュラララ!!かよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 00:13:51.68 ID:pHd5M00j.net
三万円前後の値段でオススメの折りたたみ自転車ってなんですか?

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 00:29:06.72 ID:wTOwXqry.net
>>50
その価格帯の折りたたみにオススメはない
3万の折りたたみなんて折りたたみの形をしたただの鉄の塊だ
鉄の塊には普通乗らない

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 00:30:17.90 ID:QGG98+IO.net
>>50
これじゃ予算オーバー?
http://www.dahon.jp/2016/product/Mist/index.html

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 00:38:55.98 ID:pHd5M00j.net
>>51
やはり三万円では あまり良いものは期待できないんですね…
>>52
いい感じですね!視野に入れさせていただきます
ありがとう

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 00:43:31.26 ID:j9wo+A8s.net
罵倒君が居ないと平和だなw

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 00:56:31.76 ID:xFmcWsWn.net
リアドロップアウト幅というのはどう影響するんでしょうか
大きい方がいいですか?クロスバイク通勤を考えてます

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 01:04:49.12 ID:zhjSiifD.net
折りたたみ機能が必要かもう一度よく考えてみることをお勧めする
折りたたみは、構造上重くなるし、壊れやすいよ
安いのなら尚更ね

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 03:17:55.93 ID:hPcLY1dE.net
初めて買うロードなんですけど色で悩んでる
赤もいいし黒もいいし白もいい
けど白だけちょい上のコンポ使って値段もちょい高い
けど赤もいいし黒もいい
そんな優柔不断な迷宮入り事件な場合になんか決め手ありませんか

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 03:48:22.51 ID:UBQnASGx.net
>>57


59 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 03:49:35.72 ID:U8OIqaXd.net
>>57
ウェアの色と合わせたいとか
傷が付いたときに気にならない色にするとか
目立つと盗られやすいから地味な方がいいとかで選びようがあるだろ

まあ予算的に問題なければちょい上コンポの白だな

俺なら赤を買う

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 03:56:08.65 ID:X9b/f6tm.net
黒を買って赤のシール貼る
これが一番かっこいい最強カラー

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 03:57:45.78 ID:hPcLY1dE.net
>>58-59
やっぱコンポをメインに考えた方がいいですかね…
選ぶ基準がありすぎて決められないスパイラルになってる
車体の色だけ見ても車と違って自分が跨るからそこらへん想像して
ウェアとかの兼ね合いも考えるんだけどどうにも…
>>60
そこなんですよ
自分の中で最強カラーが無いのが悪いですな

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:00:35.98 ID:1cpUWdJ7.net
ジャイアントエスケープR3のリアの変速機?にくっついてる樹脂のスペーサー的なのがギチギチ鳴ってるんですけど交換したほうがいい?
そしてR3で横浜から広島まで冬休み使って帰ろうと思ってるけど気を付けることってありますか?

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:06:14.18 ID:UBQnASGx.net
>>62
画像欲ス
初トライだろ?冬はやめときんさい

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:16:03.80 ID:1cpUWdJ7.net
>>63
すみません、暗いので明るくなったら画像うpします
初ですね(;・∀・)
横浜にいるのが今年でラストなんで挑戦してみたくてw
やっぱ冬は厳しいんですね

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:38:16.59 ID:UBQnASGx.net
>>64
透明の円盤なら割って捨てたらいいよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:41:31.33 ID:LLRQfkOP.net
フレームセットとグループセット買った場合
あと完成車の状態にするのに必要なパーツは
ホイール、ハンドル(+グリップorテープ)、シートポスト(+クランプ)、サドル、ペダル
で全部ですかね?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:42:59.83 ID:1cpUWdJ7.net
>>65
それ大丈夫なんですか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 05:03:34.16 ID:UBQnASGx.net
>>67
ふつうに使ってる分には問題ないんだけど、
チェーンが落ちたらスポーク傷つけて後々破断てこともあるからお好みでどうぞ

スポークプロテクターでggってみて

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 05:15:46.51 ID:1cpUWdJ7.net
>>68
ありがとう
ggったけどスポークいろいろあってぼろいからスポークプロテクター取る方向でいきます

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 06:11:11.91 ID:1cpUWdJ7.net
明るくなったからスポークプロテクター割ってきた
ら、リアタイヤのフレーム内?から音がしてたというオチww

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 06:19:17.55 ID:4/HP6jRh.net
リヤタイヤのフレームだとイミフ

リヤホイールのハブね。
そこが原因なら素直に店に持って行ってみてもらった方がいい。整備するには専用工具も必要だし

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 06:59:07.60 ID:MtAt2xxY.net
最近は、ロキマのETSXみたいな、
軽くて坂道に強いモデル、出てませんか?

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 07:59:42.34 ID:+OXzc3c2.net
>>44
減価償却の意味を知らずに使ってるバカ発見〜

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 08:09:12.82 ID:xYphMjFW.net
>>45
無茶苦茶言うな
全損定価とか、、、
購入価格及び時価で計算するんだぞ?
(時価とは償却分さっ引く)

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 08:13:52.86 ID:kkbxIm39.net
>>70
ホイールのリム中に
アルミの削りカスが入っていて音がするのは、よくあるよ
バルブ穴から頑張って出せ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 08:20:29.60 ID:8GVfhqAL.net
前にも自転車のどこかに書いたけど
事故で自転車の弁償についてはほぼすんなり通った
基本的に自転車自体が中古市場を確立していないので時価はありえない
また中古の場合落車していない保証がないから却下
原価償却については個人のものには適用されない判決が過去に最高裁で出ている
そもそも車と違って中古市場がない以上どうしようもない
なのでそれ同等のフレームを請求しても全額着た

恥ずかしいから車の事故同等に考えちゃだめだよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:00:06.74 ID:xYphMjFW.net
>>76
時価は中古市場の価値じゃないって書いたじゃん。
最近はつかないよ
買って例えば2-3年経った自転車で全損してもまず車相手で相手の保険会社に全額請求しても戻らないから、、、
まーケースバイケースでラッキーで賠償額増えたりするね 相手の保険や次第。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:15:45.73 ID:xYphMjFW.net
因みにサークルやってって15年でメンバーのうち4人が事故って全損して交渉や相談した経験談。
もちろん 全額通る事もあるが 通らない事の方が基本多いって話。

因みに一回最高裁の判例の話も出したが 正直武器にもならなかったよ。
確かにそういう話もありますねで流されたw
で、そこでこっちがムキになって強固な姿勢とると 向こうはやり合います?ってなる。
その場合最高裁がどうであれ 個人としては怯んでしまう。
向こうも鬼じゃないし色々聞いてはくれるがね。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:22:27.93 ID:UH4tkXf2.net
俺もタクシーの左折に巻き込まれて自転車全損だったけど2年乗っててほぼ価値無しになってたな。
その代り共済の奴らがクソで3年掛かって解決したもんだから加算されまくって130万だか出たけど。
まさに体で稼いだ金になった。
弁護士先生ありがとう。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:37:45.04 ID:8GVfhqAL.net
別に古くないぞ
詳しくないなら弁護士通してやればいいだろ
相手がだたこねたところで事故前の状態に回復させるのは
避けられないのだからそこをつけない時点でお察し
ショップでの見積もり+法的根拠を文書にして相手に送りつけるだけでも効果があるわけだが
加害者相手に怯むのがそもそもありえん
過失があるような間抜けのことは知らんが

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:57:47.33 ID:UBKAn58H.net
>>78
>向こうはやり合います?ってなる
車やバイクの保険だと弁護士特約があるから「やろうぜ!弁護士さんよろしくな!」で済む話だが
自転車の保険に弁護士特約有るならやっちまったほうがいい気がする

大昔に左折巻き込みで事故った時、俺が救急車に乗るときにロードどうしようか迷ってたら
相手が「自転車修理しておかえしします」と持って行ってそのまま名刺に書かれた電話番号でさえ
連絡も付かずというのを思い出した

82 :41:2015/10/21(水) 09:58:53.19 ID:Lno6hmQG.net
皆さん回答ありがとうございます
初めての事なのでわからないことだらけです…
そんなに高い自転車じゃないのでとりあえずフレーム代くらいは帰ってきて欲しいですけど難しいですかね…

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:04:56.24 ID:UH4tkXf2.net
1、状況も書かず
2、過失割合も書かず
3、乗っていた車種も値段も書かず
4、相手が何に乗っていたかも書かず
何をどう判断しろと・・・?
皆回答してるというか自分や周りの事故体験を話してるだけだぞ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:11:11.55 ID:8GVfhqAL.net
>>82
こちらお勧め
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417876788/l50

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:11:36.29 ID:cxSliGvF.net
通らないっつってるやつはなんなのって思うなぁ。
前もどっかで誰か書いてたけど「だから請求なんてしないで泣き寝入ってねw」と聞こえる。
悪徳保険屋の方ですかって勘ぐりたくなる。
まずは請求しろと。

86 :41:2015/10/21(水) 10:12:26.59 ID:Lno6hmQG.net
>>83
すみません

相手は車でこちらは2013モデルの定価13万程度のMTBに乗ってました
そこそこ見通しの悪い一時停止なしの十字路で自分から見て左の角から出てきた車に横から衝突された感じです

過失割合はまだ聞いてません

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:17:49.33 ID:8GVfhqAL.net
>>86
現場検証はした?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:21:52.98 ID:gNeqCpL+.net
自転車乗った後ってちんこがすごい縮んでるよな?

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:23:13.71 ID:UH4tkXf2.net
>>86
はい、免許を取る時に必ず習う信号や一時停止線の無い十字路での優先順位。
http://law.jablaw.org/rw_cross4
交差点内では進行方向左側が優先される。
見通しの悪い十字路なら尚更お互い徐行で通るべきだったね。

怪我は?自転車の損傷は?どの位の速度でぶつかったの?

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:26:46.90 ID:6F/Gkm7J.net
>>78
無茶苦茶言ってんなこいつ
74で書いた事速攻否定して塗り替えてるじゃん
4回交渉ってのも嘘だろうな
数十万の自転車は新品交換が一番効率が良いからごねられないよ
「やり合います?」なんて金額レベルじゃないから言うわけない
妄想、嘘つき 酷いぞ

91 :41:2015/10/21(水) 10:33:24.72 ID:Lno6hmQG.net
>>87
そのまま搬送されたのでわかりません

>>89
怪我は頭、腕に裂傷と足を骨折しました
自転車は今家族が引取に行ってます
事故った瞬間の事は全く覚えてないので明確には分かりませんが自分は20キロも出ていなかったと思います

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:49:12.58 ID:8GVfhqAL.net
>>91
その場合だと人身扱いで警察が現場検証はしてそうだね
請求はフレーム、ホイール、コンポーネント、タイヤ、サドルなど装備品すべてを
書くか自転車ショップに持ち込んで買い換えた場合の見積もりを書いてもらってそれを相手に請求
自分で書く場合はネットか店舗の値段を実際に提示すると効果的

相手側としても厳罰を望まれたくないだろうからたぶんそのまま通るね
通らない場合はまた聞きに着なさい

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:50:25.31 ID:8GVfhqAL.net
>>91
書き忘れてたけど通院は行けるときにいっておいたほうがいい
通勤が困難になったのであればその旨を相手に伝え
了承してもらった上でのタクシーの利用も惜しまないこと

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:51:56.68 ID:UH4tkXf2.net
>>91
おおぅ、結構重症だな、お大事に。

まぁ自転車は全損扱いだと思うけど、保険屋次第で慰謝料に込み込みで精算する可能性もある。
名目として自転車の修理or購入価格での保障を入れてくれるかどうか。
自賠責基準(赤本参照)だと慰謝料は
(「実治療日数×2」によって算出される期間又は「治療期間」のどちらか少ない方)×4200円
となってるので+13万(全額出れば御の字)を計算しとき。
休業補償と治療費、入院通院費は相手の保険から出すのは当然なので計算外。
ただし、任意保険では非公開だけど慰謝料の計算が違ってたりするので提示された慰謝料をよく見る事。
それと保険で提示される慰謝料と裁判をした場合の裁判所が出す慰謝料とはかなり差が出る。
相手の保険屋が払い渋ったりかなり金額を絞ったりした場合は弁護士を立てた方が良い。
むしろ保険に入ってて弁護士特約が付いてるなら使って相手の保険屋と交渉して貰った方が良い。
自分で全部やると法律やら交渉術やらで保険屋の良い様にやられるので相当の覚悟が必要になるよ。

95 :41:2015/10/21(水) 10:55:18.35 ID:Lno6hmQG.net
>>92
詳しくありがとうございます

自転車を購入したお店は少し遠いので近所にあるお店に頼もうと考えてますが、突然迷惑ですかね…?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:57:40.20 ID:8GVfhqAL.net
>>95
購入することになるのだから迷惑じゃない
近いほうが何かといいし見積もりしてもらったらええ

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:03:25.19 ID:0Vw2b4ik.net
あんたの場合は医療費と治療期間の雇用手当のほうがでかいだろうと
自転車分が100万でも体で200万超える勢いじゃないか?

98 :41:2015/10/21(水) 11:08:38.15 ID:Lno6hmQG.net
>>94
参考にさせていただきます
詳しくありがとうございました

>>96
迷惑じゃないんですね
そのお店で小物を注文していてじきに電話がかかってくると思うのでその時に軽く相談してみようと思います

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200