2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 345

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:11:53.94 ID:CyVMNgGc.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 344 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444181781/

230 :135:2015/10/22(木) 08:08:32.73 ID:8QhEAbEQ.net
>214 d。実用車であれイタリアのであれ、66mmをクリアできるロッドプレーキはないんじゃないかと。

危険なのか穴数合えばokか、どちら? 
リヤカーですから両持ちで、スポークは40本です。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 08:09:59.87 ID:2If6MDsD.net
ナビアプリで探せばいいよ
一長一短だからどれとも言えない

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 08:58:39.53 ID:vkn3sb5N.net
ロードのホイールの互換性が無いエンド幅135のクロスバイクの存在意義とは何なのでしょうか?
130のフラットバーロードに比べて利点などあるのでしょうか?

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:18:05.22 ID:ouuhtH2C.net
>>223
っていうか何故そいつと距離を置かない?

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:23:37.60 ID:ZPZYVcDP.net
>>232
MTB用のホイールとタイヤを履かせてリジッドMTBに出来る

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:25:16.09 ID:AkHfPAIR.net
>>233
自由業の人にはわからんのかな

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:41:38.78 ID:qrUPWWQw.net
>>133
腐朽菌は酸素、水分、養分でひとつでも欠けると活動できないから

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:42:09.31 ID:vkn3sb5N.net
>>234
なるほど

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:42:41.88 ID:ouuhtH2C.net
どうして俺が自由業だとわかる?

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:45:58.39 ID:ydz/2Jb8.net
>>223
にわかなんでしょその上司
どうせサビサビチェーンでキュラキュラ言わせながら走るんだろうから異音とかどうでもよくなるんじゃね?

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:48:49.52 ID:kwt5x6eq.net
どうせ普段からロードのこと自慢してるんだろ君は
そのくせできないのなら自業自得
専門用語語るのは誰にでもできるからね

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 10:06:36.14 ID:qrUPWWQw.net
>>238
簡単に人と距離をおける立ち位置にいるのがレスでわかるでしょ

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 10:21:13.96 ID:X6q2Dv5d.net
自分では対応しかねる部分だからショップに持ってってくれって言えばいい。
その時に工賃がいくら取られるかってのを少し多めに言っておけば後から何か言われても逃げれると思うぞ。足として使ってるだけみたいだから専用の工具が必要になってくるメンテナンスはできないって言おう。
面倒なときは「買う前に無理だって言った」って言ってショップに押し付けりゃいいんだよ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 10:24:21.60 ID:UtRsjrVF.net
ディスクホイールを五本のスポークみたいにくりぬいたようなホイールってなんていうの?

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 10:30:55.12 ID:iYkq09v7.net
>>243
バトンホイール?

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 10:44:05.87 ID:dJwbFwoi.net
>>223
君がbb30のメンテ出来るようになるに一票

246 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2015/10/22(木) 10:49:50.99 ID:VEZPBQRX.net
>>233
BB30使ってるけど、音が出るだけで不具合無いですよー。
今から購入するなら、BBから音が出る規格だってコトは伝えるべきだけど、買うかどうかは本人次第ですな。
可能性なんて曖昧な良い方しちゃだめですよ。

BBから音は必ず出ます。
コレは仕様ですから仕方ないです。
つまり、使ってて音が出るのは不具合じゃないからどうしようもないです。
プロの自転車屋さんでもどうにも出来ません。

ですから、
音が出るから何とかしろ」って言われても、
そういう構造になっていると答えれば良いというか、そう答えるしかないですな。
このことに関してはメンテナンスは、外からディグリーざーなんかをかけてごみを吹き飛ばす程度ですよ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:06:56.70 ID:kwt5x6eq.net
何ちゃっかりディグリーザーかけちゃってんですか
そりゃ痛みますよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:13:59.02 ID:Dg6QlxMZ.net
>>232
ほんと存在意義は何なんだろう
130でいいと思うんだけどな安いならいいけど高いし
今のクロスっのフレームってMTBとかは別物だよね?
フロント三枚は初心者騙しには有効だと思うけど
135って商売上なにかメリットがあるの?

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:20:23.33 ID:iYkq09v7.net
昔の名残

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:20:43.49 ID:7jfzOlmy.net
「BB30 異音」で検索するとすごいな…
「グリスアップしたら止まった」とか、
表裏逆でむき出しになったカップ&コーンかよ!って思うほどだよ。
正直「音が出るだけで不具合無い」って違うだろ、としか…

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:28:02.27 ID:X6q2Dv5d.net
BB30使ってて最初に異音が出た時にショップ持って行ってベアリングをその店特注の奴に変えてもらって、かれこれ1万kmぐらい走ってるが異音出てない。
プロショップで解決できてるぞ。

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:31:46.91 ID:mW0+doUZ.net
>>250
不具合ってより「欠陥商品」だな

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:38:01.30 ID:aMNUKF7X.net
普通はBBからは音は出ないけどな

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:38:19.30 ID:Dg6QlxMZ.net
欠陥かどうかは分からんな性能上その構造が必要で
安全上問題がないなら致し方ないんじゃない
(もちろん改良する必要はあるけど)
レースとか出る人にとって快適性より
必要なものなんだろうし

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:43:16.09 ID:ZPZYVcDP.net
いまのキャノンデールはBB30Aという幅広の新規格になってるよ

昔のBB30で異音が止まらなかったらホローテッククランク用のアダプタがあるから、それを使えばいいんじゃない?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:48:07.44 ID:7jfzOlmy.net
音が出るのってその分変な力が作用してるってことだから
(エネルギー使わずに音が出ることはない。もし出たら夢のスピーカーできちゃう)
レースに出る場合あっちゃいけないものだと思うんですが。

つか、レース、それこそツールに出るような人は
レース前に新品にして、終わったら廃棄とかそんな状態なんじゃね?
レース機材は耐久性は重視されないから。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:28:25.31 ID:ouuhtH2C.net
>>241
なるほど
自営業じゃなくて自由業だ見抜くとこが鋭いな

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:32:47.59 ID:RXFChxnf.net
>>256
まーよく創造で適当な事書けるもんだわw
もてないだろ

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:57:43.71 ID:ydz/2Jb8.net
こんなスレにモテる奴がいるわけないだろ

260 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2015/10/22(木) 13:16:42.47 ID:VEZPBQRX.net
>>256
そうは言っても、ベアリング交換しても、音が出なくなる可能性があるって程度で確実じゃないんだな。
個人的な使用感だと、音が出なくなる可能性よりそのうちにまた出る可能性のほうがでかい。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:06:19.04 ID:/vGYqFOJ.net
シマノを潰そうとしているキャノンデールを買う奴は非国民だよ非国民。

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:10:59.31 ID:T3ywnG/P.net
>>261
初めて聞いた、何かソースある?

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:25:40.94 ID:RXFChxnf.net
ソースないと考えられないのもアホだろ
今まで報道とか社会とか無関心か?
アメリカ企業は日本の企業潰しをかなりしてきたよ
そのおかげでシナが強くなったからちょっとだけ後悔して今はシナ潰しだろうが

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:27:55.75 ID:PPvps7J+.net
じゃあカンパとsramユーザーも非国民なの?

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:28:40.98 ID:0LmLI67N.net
>>230
実用車や一部のママチャリに使われている40Hのリアハブ使ってホイール組むのは?
ブレーキが左右で内側と外側になっちゃうだろうけど。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:32:33.64 ID:5JdNMBqP.net
>>261
キャノンデールはシマノのパーツ無かったら、自分の製品が出来上がらないんですが……?

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:51:39.88 ID:09a35h1E.net
草も生えねえわ…

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:53:24.64 ID:RXFChxnf.net
>>261
スラムがあるだろ
なんで普通に頭に浮かばないかな?凄く不思議に感じる

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:54:31.08 ID:yICc2nce.net
まず今のキャノンデールはカナダ企業じゃないの?
キャノンデールとシマノ云々は知らんがキャノンデールの親元の他関連ブランドもコンポーネント作って無いフレームブランドなんだが?
てか完成車ラインナップも他ブランドよりシマノ使ってる率高いしなw
そもそもキャノンデールが世に放ったMTBブームのおかげでシマノが大企業になれたんだけどw
その後バブルに乗って不作法な商売を進めたのでヨーロッパでシマノボイコットが起こり、バブル崩壊後安定期に入ったシマノは過去の過ちから学びヨーロッパ向けのメディア発表で我々はカンパニョーロを潰すような企業展開はしない、とまで言ったくらいだ
そして今名実共に世界トップメーカーになったんだな

そもそもアメリカの日本叩きとかその殆どが被害妄想及びバブル時代の過去の出来事wwwwww
日本がダメになってきた原因はバブルって名の過去の栄光にしがみ付き自画自賛してる間に発展途上国に抜かれただけ

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:54:39.91 ID:RXFChxnf.net
>>266へだ ミス

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:57:10.69 ID:RXFChxnf.net
間に入ってんじゃねーよ馬鹿長文
マトメられない脳みそ野郎

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:59:09.88 ID:/fGaySS8.net
シマノは釣具メーカー…
そう思っていた時期がボクにもありました

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 15:00:25.45 ID:yICc2nce.net
そもそも本来の日本人は自画自賛を恥と捉えたのにな
今の流れは悪すぎるよ
あと何十年と在日に悩まされ続けたのにそれを見なかったことにして安い労働力だって中韓の下請け使いまくったのは他ならぬ日本企業だからな
当時アメリカはメキシコやプエルトリコのメーカーを下請けに使ってた
当然近いからな
それを中国メーカーに鞍替えしてもメリットあるまでに中国を育て上げたのは日本企業自身なんだよ
その挙げ句技術どころか人材まで奪われてんだから救いようがない

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 15:00:58.16 ID:yICc2nce.net
>>271
寂しいなwwwwww

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 15:04:28.11 ID:JwB9Hpia.net
>>263
知らないクセに適当な事言うな馬鹿
と罵倒君が申しております

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 15:06:30.92 ID:HnT4G4H9.net
実際馬鹿だけどなそいつ

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 15:35:27.71 ID:yEqY33MS.net
>>244
すげぇバトンホイールだわ
ありがとう

278 :135/230:2015/10/22(木) 16:39:41.13 ID:8QhEAbEQ.net
>265 d。ってバンドブレーキ用のカップ付き、ってことですか? 回転方向依存があるから右なら右、左なら左になるから、左右と中外変わるってことは。
リヤカー自体ではなく別の車体ですが、重い車体をブレーキ引きずりながらゆっくり坂道下る時、
バンドブレーキでは音がどうにもなりませんでした。近所でお昼寝している赤ちゃんを起こしてしまうレベルでダメだったのです。
リヤカーで旅する人が唐沢だかに特注でバンドブレーキ作らせた例もあるので調整次第かもしれませんが、できれば避けたく。
また、実用車やママチャリのリム幅では、2 1/6 つまり7cm近いタイヤは組めないのでは? 耳が中でぶつかっちゃう。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 17:08:31.74 ID:5JdNMBqP.net
>>268
潰す気なら取引しないだろ
現状、スラムとシマノどちらのコンポも採用している

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 17:08:36.65 ID:0LmLI67N.net
>>278
音かぁ、バンドが駄目ならサーボブレーキも多少マシだろうけど似たようなもんだよねぇ。
あとはローラーブレーキだけど、ローラーブレーキ対応で40Hは内装3段モデルしか俺は知らないので、シングルがあれば無駄な重量省けるんだけどね。
ディスクブレーキは軽く検索してみたけど対応ハブは36Hまでが殆んどっぽいね。
リムとタイヤのマッチングについては、ハブだけどっかから持ってきて、
リムは今使ってる(のかな?)BEリムを使って組めば?って話だから関係ないね。
そういや40Hといえばタンデム車でも見た事あるね、ハブブレーキ対応の物があるかどうかわからないけど。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 18:35:18.80 ID:iBBpeM7n.net
タイヤを装着するときクイックリリースの右側はどの程度廻してからレバーをクイッとやればいいんですか?
レバー締めるのがギツギツになるまでまわせばいいんですか?

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 18:38:31.51 ID:SKmY2i83.net
>>281
レバーを90度くらいまで起こすと、抵抗を感じ始めるくらい

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 18:40:51.82 ID:ouuhtH2C.net
>>281
適度に堅い程度で十分だよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:15:03.37 ID:AEPioL7y.net
普通のスポークのホイールをカッティングシートとかで覆ったら速くなる?

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:16:24.42 ID:ByuuPwR9.net
>>284
なる。けど非常に危険なのでヤメた方がいい。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:51:56.56 ID:AEPioL7y.net
なんで危険なのかも教えてほしい

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:56:09.26 ID:NiVh4vFx.net
おまえは金玉を冷やした方がいいからって金玉袋伸ばして歩くのか?って事だろ
これがどれだけ危険な事か男ならわかるだろ

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:08:26.59 ID:IwzvEfnv.net
>>287
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:09:38.57 ID:N8+TsqEz.net
むしろ>>287が危険

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:19:21.35 ID:KtsiSwM6.net
なぜ逆走したり急に車道に膨らんだり
車の横を通り抜けたり危険な運転をするの?

なぜ都合の悪いときだけ歩行者ヅラするの?

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:21:31.11 ID:02KhRxHw.net
>>286
横風に煽られ田んぼに落ちたり後続車に轢かれたり
大型トラックが脇を通ると吸い込まれてペタンコになっちゃう!

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:35:52.88 ID:IwzvEfnv.net
>>291
前輪はそのままなら大丈夫じゃないの?
やっぱり危険かな?

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:55:45.42 ID:NiVh4vFx.net
お前の自由だからやれよ
人に相談して聴く耳もないならこれから相談は書き込むなよウザいから

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:25:55.23 ID:1Vx9q2m9.net
通販で買った自転車を地元の自転車屋で防犯登録してもらう場合、
販売証明書や身分証が必要なのは分かったんですが、自転車そのものもやはり持ち込む必要があるんですかね?
近所のドンキホーテの自転車売り場で頼もうかと思ってるんですが、
売り場は3階にあるんでどうなるんだろうと思って・・・
店からすりゃ迷惑だろうし、書類のやり取りだけで済むなら頼んでみようかと

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:27:59.09 ID:RCODACNG.net
荒川をミニベロでのんびり走ってるとロードにどんどん追い抜かれまくられてるけど
こんなボクでもロードに乗れば今より少しは早く走れるの?
別に本気ロードと同じ早さで走れなくてもいいけど
ロード買っても今と全く同じ速度でしか走れないなら買っても意味ないから・・・

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:28:34.68 ID:/fGaySS8.net
>>295
ミニベロはたのしいおもちゃ

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:31:59.33 ID:xyHSOAff.net
サドルの位置を調整しようと下の六角回そうとしたら回らない
いや回そうと思えば回せるんだけど舐めてしまいそうで怖いです
一応反時計周りであってますよね?

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:38:07.38 ID:0LmLI67N.net
>>294
店まで乗って行き、身体だけ3階へ行って相談したらいいと思うよ。
>>297
方向は合ってるよ。固着してそう(長期間触ってなかったり)ならラスペネ等を隙間に吹いてからやってみるといいかも。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:48:08.39 ID:xyHSOAff.net
>>298
確かに長い間触ってない...
ラスペネ試してみます

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:55:07.42 ID:pZcHg3Gr.net
>>299
マトモな工具使ってるの前提な話だからな?

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:57:14.19 ID:+GSVM8Nn.net
>>297
ネジの頭の方から見て反時計回りで緩む

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:09:56.61 ID:5oMncSar.net
>>299
長いレンチつけてハンマーで一発よ
フレームはやらないようにね

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:18:52.34 ID:TlwrxzzV.net
歩道側に自転車道が併設されている場合
車道の白線内でも走行不可ですか?

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:31:55.67 ID:5oMncSar.net
>>303
自転車道を優先してご利用ください。
詳しくは各都道府県の自治体まで

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:38:17.80 ID:TlwrxzzV.net
>>303
m(__)m
あり

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:39:19.54 ID:TlwrxzzV.net
>>304
ありm(__)m

自転車道が狭くて歩いてるやつ多くて車道走っていいものか帰りに悩んでました。

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 01:18:32.17 ID:uwOm0EWM.net
中華カーボンフレームで東レのT1000カーボン使用を謳ってる軽量フレームが8万程度であるのですが、本当の可能性はどれぐらいでしょうか?
ピナレロのガンRSが東レT900使用でフレーム価格48万なのを考えると眉唾ものなのですが

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 01:21:42.97 ID:Xyq6Uoii.net
買って検証してみてくれ

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 01:32:45.60 ID:v0ApV/QX.net
>>307
可能性なんて価格から計りしれる訳ないし、信頼感を満たすためにブランドってのはあるわけで、少しでも引っかかるようなら止めとくがいい
心材の想定引っ張り強度の、フレーム性能に対する寄与ってどれくらいあるか、自分が本物のT1000と判断できる能力があるか、良い機会だから考えてみると良い

ただ、T1000だからといって、原材料の調達費からいえば不可能なことではないのは確かだと思うよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 01:56:55.89 ID:WL+ADr6T.net
>>295
TTでミニベロに乗る奴はいない
みんなロードバイク
あとはわかるな

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 03:11:34.72 ID:6bcO++/7.net
>>295
GD値が同じなら1割アップあるか、ないかくらいじゃないかな

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 04:13:39.53 ID:8jKkp9Rx.net
しつ

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 04:17:38.52 ID:8jKkp9Rx.net
間違いました
質問です
アンカーRFA5の540にまたがるとものすごくきつかったんですが
スペシャライズドアレースポーツ58にまたがると楽ちんでした
身長が187でロード初めてなんですが鍛えればどうにかなる問題なんでしょうか?
それとも最初のフィーリングで無理せず乗れる自転車のほうがいいんでしょうか?
カラーやデザインはどちらも好きです

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 04:58:01.70 ID:gPcb+eY9.net
>>307
結構いい線行くんじゃない?
割れて死んじゃうかも知んないけど安いしね?

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 05:26:28.32 ID:J+fwxUDL.net
「しね」は言い過ぎw

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:14:47.60 ID:wRlGfDoC.net
>>306
都市部で、歩行者が多くて
歩行者が自転車道にまで溢れているような場所は車道を走った方がいい

ただ、歩行者がほとんどいなくて
歩道に自転車道まであるのに車道に出る奴はマジでくたばっていいと思う

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:40:43.38 ID:Sez4S9rC.net
給料日一週間前にして残金200円しかないんですが
ご飯とご飯ですよ!で乗り切らないといけない!・・・
定期預金には金はいってるんだが、ちきしょうっ!!!

ところでビアンキの十三万のクロス予約してるんですが
あっちのスレみたいにU字にしたほうがいいんですかね?
それとも比較的地球ロックしやすい多関節ロックで十分ですか?
あとGPSをサドル下にしこむつもりなんですが

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:57:53.13 ID:ASHZlpc6.net
金はカードキャッシングで
鍵は盗難の可能性がある場所に置く予定なら両方で

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:03:51.41 ID:Huw0ThJG.net
車道脇にある自転車道なんてガタガタで走れたものじゃない。
常に車道だな。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 09:02:20.15 ID:5oMncSar.net
>>317
コスト考えてもU字が安上がり
そして数を増やすだけでおk

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 09:02:59.56 ID:9dU0ubtP.net
>>317
俺が使ってる地方銀行の総合口座(普通預金+定期預金)は
定期預金に入ってる額の範囲内で普通預金をマイナスに出来る
(貸し付けという形になって翌月の入金で自動返済される)

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 09:08:40.25 ID:/9iC0FgL.net
>>316
歩道にある自転車優先は歩道でしかないわ
路地や店からいきなり飛び出してくる奴いるし
車道走ったほうが安全だわ

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 09:25:15.57 ID:pDGEDjgb.net
GPS仕込んで通信はどうすんねん

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 09:57:16.13 ID:/SWm1FpS.net
狼煙で

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 10:07:27.94 ID:+81hTQDY.net
>>319
道路交通法 第20条第2項 違反
>>322
道路交通法 第63条の3 違反

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 11:25:11.84 ID:MR04X0Wc.net
10sのティアグラ4600から、11sの6800に変えようと思ってるんだけど、
6800のゴーストシフト?空振り?が気になってます
シフターとしては発売自体が新しいST-5800の方がよかったりしますか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 11:35:53.45 ID:5oMncSar.net
>>326
http://korokorokurosuke.blog87.fc2.com/blog-entry-360.html

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 12:12:05.73 ID:ei3+ESIh.net
>>325
20条2項
自転車道路以外が禁止じゃないから、違犯じゃないな

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 12:20:57.58 ID:+81hTQDY.net
>>328
>当該車両通行帯を通行しなければならない

これをそう解釈するなら日本語勉強した方がいいよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 12:26:40.74 ID:8YSMOEiJ.net
エルゴンGP2のホワイトカラーって販売されていませんか?
探しても見つからなくて
汚れるから需要ねんだよってなら納得

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200