2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 345

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:11:53.94 ID:CyVMNgGc.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 344 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444181781/

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 03:48:22.51 ID:UBQnASGx.net
>>57


59 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 03:49:35.72 ID:U8OIqaXd.net
>>57
ウェアの色と合わせたいとか
傷が付いたときに気にならない色にするとか
目立つと盗られやすいから地味な方がいいとかで選びようがあるだろ

まあ予算的に問題なければちょい上コンポの白だな

俺なら赤を買う

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 03:56:08.65 ID:X9b/f6tm.net
黒を買って赤のシール貼る
これが一番かっこいい最強カラー

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 03:57:45.78 ID:hPcLY1dE.net
>>58-59
やっぱコンポをメインに考えた方がいいですかね…
選ぶ基準がありすぎて決められないスパイラルになってる
車体の色だけ見ても車と違って自分が跨るからそこらへん想像して
ウェアとかの兼ね合いも考えるんだけどどうにも…
>>60
そこなんですよ
自分の中で最強カラーが無いのが悪いですな

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:00:35.98 ID:1cpUWdJ7.net
ジャイアントエスケープR3のリアの変速機?にくっついてる樹脂のスペーサー的なのがギチギチ鳴ってるんですけど交換したほうがいい?
そしてR3で横浜から広島まで冬休み使って帰ろうと思ってるけど気を付けることってありますか?

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:06:14.18 ID:UBQnASGx.net
>>62
画像欲ス
初トライだろ?冬はやめときんさい

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:16:03.80 ID:1cpUWdJ7.net
>>63
すみません、暗いので明るくなったら画像うpします
初ですね(;・∀・)
横浜にいるのが今年でラストなんで挑戦してみたくてw
やっぱ冬は厳しいんですね

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:38:16.59 ID:UBQnASGx.net
>>64
透明の円盤なら割って捨てたらいいよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:41:31.33 ID:LLRQfkOP.net
フレームセットとグループセット買った場合
あと完成車の状態にするのに必要なパーツは
ホイール、ハンドル(+グリップorテープ)、シートポスト(+クランプ)、サドル、ペダル
で全部ですかね?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:42:59.83 ID:1cpUWdJ7.net
>>65
それ大丈夫なんですか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 05:03:34.16 ID:UBQnASGx.net
>>67
ふつうに使ってる分には問題ないんだけど、
チェーンが落ちたらスポーク傷つけて後々破断てこともあるからお好みでどうぞ

スポークプロテクターでggってみて

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 05:15:46.51 ID:1cpUWdJ7.net
>>68
ありがとう
ggったけどスポークいろいろあってぼろいからスポークプロテクター取る方向でいきます

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 06:11:11.91 ID:1cpUWdJ7.net
明るくなったからスポークプロテクター割ってきた
ら、リアタイヤのフレーム内?から音がしてたというオチww

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 06:19:17.55 ID:4/HP6jRh.net
リヤタイヤのフレームだとイミフ

リヤホイールのハブね。
そこが原因なら素直に店に持って行ってみてもらった方がいい。整備するには専用工具も必要だし

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 06:59:07.60 ID:MtAt2xxY.net
最近は、ロキマのETSXみたいな、
軽くて坂道に強いモデル、出てませんか?

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 07:59:42.34 ID:+OXzc3c2.net
>>44
減価償却の意味を知らずに使ってるバカ発見〜

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 08:09:12.82 ID:xYphMjFW.net
>>45
無茶苦茶言うな
全損定価とか、、、
購入価格及び時価で計算するんだぞ?
(時価とは償却分さっ引く)

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 08:13:52.86 ID:kkbxIm39.net
>>70
ホイールのリム中に
アルミの削りカスが入っていて音がするのは、よくあるよ
バルブ穴から頑張って出せ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 08:20:29.60 ID:8GVfhqAL.net
前にも自転車のどこかに書いたけど
事故で自転車の弁償についてはほぼすんなり通った
基本的に自転車自体が中古市場を確立していないので時価はありえない
また中古の場合落車していない保証がないから却下
原価償却については個人のものには適用されない判決が過去に最高裁で出ている
そもそも車と違って中古市場がない以上どうしようもない
なのでそれ同等のフレームを請求しても全額着た

恥ずかしいから車の事故同等に考えちゃだめだよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:00:06.74 ID:xYphMjFW.net
>>76
時価は中古市場の価値じゃないって書いたじゃん。
最近はつかないよ
買って例えば2-3年経った自転車で全損してもまず車相手で相手の保険会社に全額請求しても戻らないから、、、
まーケースバイケースでラッキーで賠償額増えたりするね 相手の保険や次第。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:15:45.73 ID:xYphMjFW.net
因みにサークルやってって15年でメンバーのうち4人が事故って全損して交渉や相談した経験談。
もちろん 全額通る事もあるが 通らない事の方が基本多いって話。

因みに一回最高裁の判例の話も出したが 正直武器にもならなかったよ。
確かにそういう話もありますねで流されたw
で、そこでこっちがムキになって強固な姿勢とると 向こうはやり合います?ってなる。
その場合最高裁がどうであれ 個人としては怯んでしまう。
向こうも鬼じゃないし色々聞いてはくれるがね。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:22:27.93 ID:UH4tkXf2.net
俺もタクシーの左折に巻き込まれて自転車全損だったけど2年乗っててほぼ価値無しになってたな。
その代り共済の奴らがクソで3年掛かって解決したもんだから加算されまくって130万だか出たけど。
まさに体で稼いだ金になった。
弁護士先生ありがとう。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:37:45.04 ID:8GVfhqAL.net
別に古くないぞ
詳しくないなら弁護士通してやればいいだろ
相手がだたこねたところで事故前の状態に回復させるのは
避けられないのだからそこをつけない時点でお察し
ショップでの見積もり+法的根拠を文書にして相手に送りつけるだけでも効果があるわけだが
加害者相手に怯むのがそもそもありえん
過失があるような間抜けのことは知らんが

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:57:47.33 ID:UBKAn58H.net
>>78
>向こうはやり合います?ってなる
車やバイクの保険だと弁護士特約があるから「やろうぜ!弁護士さんよろしくな!」で済む話だが
自転車の保険に弁護士特約有るならやっちまったほうがいい気がする

大昔に左折巻き込みで事故った時、俺が救急車に乗るときにロードどうしようか迷ってたら
相手が「自転車修理しておかえしします」と持って行ってそのまま名刺に書かれた電話番号でさえ
連絡も付かずというのを思い出した

82 :41:2015/10/21(水) 09:58:53.19 ID:Lno6hmQG.net
皆さん回答ありがとうございます
初めての事なのでわからないことだらけです…
そんなに高い自転車じゃないのでとりあえずフレーム代くらいは帰ってきて欲しいですけど難しいですかね…

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:04:56.24 ID:UH4tkXf2.net
1、状況も書かず
2、過失割合も書かず
3、乗っていた車種も値段も書かず
4、相手が何に乗っていたかも書かず
何をどう判断しろと・・・?
皆回答してるというか自分や周りの事故体験を話してるだけだぞ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:11:11.55 ID:8GVfhqAL.net
>>82
こちらお勧め
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417876788/l50

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:11:36.29 ID:cxSliGvF.net
通らないっつってるやつはなんなのって思うなぁ。
前もどっかで誰か書いてたけど「だから請求なんてしないで泣き寝入ってねw」と聞こえる。
悪徳保険屋の方ですかって勘ぐりたくなる。
まずは請求しろと。

86 :41:2015/10/21(水) 10:12:26.59 ID:Lno6hmQG.net
>>83
すみません

相手は車でこちらは2013モデルの定価13万程度のMTBに乗ってました
そこそこ見通しの悪い一時停止なしの十字路で自分から見て左の角から出てきた車に横から衝突された感じです

過失割合はまだ聞いてません

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:17:49.33 ID:8GVfhqAL.net
>>86
現場検証はした?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:21:52.98 ID:gNeqCpL+.net
自転車乗った後ってちんこがすごい縮んでるよな?

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:23:13.71 ID:UH4tkXf2.net
>>86
はい、免許を取る時に必ず習う信号や一時停止線の無い十字路での優先順位。
http://law.jablaw.org/rw_cross4
交差点内では進行方向左側が優先される。
見通しの悪い十字路なら尚更お互い徐行で通るべきだったね。

怪我は?自転車の損傷は?どの位の速度でぶつかったの?

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:26:46.90 ID:6F/Gkm7J.net
>>78
無茶苦茶言ってんなこいつ
74で書いた事速攻否定して塗り替えてるじゃん
4回交渉ってのも嘘だろうな
数十万の自転車は新品交換が一番効率が良いからごねられないよ
「やり合います?」なんて金額レベルじゃないから言うわけない
妄想、嘘つき 酷いぞ

91 :41:2015/10/21(水) 10:33:24.72 ID:Lno6hmQG.net
>>87
そのまま搬送されたのでわかりません

>>89
怪我は頭、腕に裂傷と足を骨折しました
自転車は今家族が引取に行ってます
事故った瞬間の事は全く覚えてないので明確には分かりませんが自分は20キロも出ていなかったと思います

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:49:12.58 ID:8GVfhqAL.net
>>91
その場合だと人身扱いで警察が現場検証はしてそうだね
請求はフレーム、ホイール、コンポーネント、タイヤ、サドルなど装備品すべてを
書くか自転車ショップに持ち込んで買い換えた場合の見積もりを書いてもらってそれを相手に請求
自分で書く場合はネットか店舗の値段を実際に提示すると効果的

相手側としても厳罰を望まれたくないだろうからたぶんそのまま通るね
通らない場合はまた聞きに着なさい

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:50:25.31 ID:8GVfhqAL.net
>>91
書き忘れてたけど通院は行けるときにいっておいたほうがいい
通勤が困難になったのであればその旨を相手に伝え
了承してもらった上でのタクシーの利用も惜しまないこと

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:51:56.68 ID:UH4tkXf2.net
>>91
おおぅ、結構重症だな、お大事に。

まぁ自転車は全損扱いだと思うけど、保険屋次第で慰謝料に込み込みで精算する可能性もある。
名目として自転車の修理or購入価格での保障を入れてくれるかどうか。
自賠責基準(赤本参照)だと慰謝料は
(「実治療日数×2」によって算出される期間又は「治療期間」のどちらか少ない方)×4200円
となってるので+13万(全額出れば御の字)を計算しとき。
休業補償と治療費、入院通院費は相手の保険から出すのは当然なので計算外。
ただし、任意保険では非公開だけど慰謝料の計算が違ってたりするので提示された慰謝料をよく見る事。
それと保険で提示される慰謝料と裁判をした場合の裁判所が出す慰謝料とはかなり差が出る。
相手の保険屋が払い渋ったりかなり金額を絞ったりした場合は弁護士を立てた方が良い。
むしろ保険に入ってて弁護士特約が付いてるなら使って相手の保険屋と交渉して貰った方が良い。
自分で全部やると法律やら交渉術やらで保険屋の良い様にやられるので相当の覚悟が必要になるよ。

95 :41:2015/10/21(水) 10:55:18.35 ID:Lno6hmQG.net
>>92
詳しくありがとうございます

自転車を購入したお店は少し遠いので近所にあるお店に頼もうと考えてますが、突然迷惑ですかね…?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:57:40.20 ID:8GVfhqAL.net
>>95
購入することになるのだから迷惑じゃない
近いほうが何かといいし見積もりしてもらったらええ

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:03:25.19 ID:0Vw2b4ik.net
あんたの場合は医療費と治療期間の雇用手当のほうがでかいだろうと
自転車分が100万でも体で200万超える勢いじゃないか?

98 :41:2015/10/21(水) 11:08:38.15 ID:Lno6hmQG.net
>>94
参考にさせていただきます
詳しくありがとうございました

>>96
迷惑じゃないんですね
そのお店で小物を注文していてじきに電話がかかってくると思うのでその時に軽く相談してみようと思います

99 :41:2015/10/21(水) 11:13:25.59 ID:Lno6hmQG.net
>>97
とにかく自転車がどうなるか心配で…

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:16:56.83 ID:UH4tkXf2.net
>>99
たぶん心配しなくても慰謝料で倍以上の値段の自転車が現金一括でポンと買えるぞ

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:17:06.98 ID:kkbxIm39.net
事故の見積もりって有料じゃないの?
もしくはその店で次の自転車買う条件でタダでやってもらうか

見積もり取ったことないから分からん
経験者の方教えて下さい
今乗ってるロードは通販でフレーム買って組んだ
もし事故ったらどこに見積もり頼めばいいんでしょうか?
どの店でも仕事として対応可能?
嫌がられる?

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:19:02.01 ID:vJ9Xj9zs.net
自転車が車道を走るのが悪いんだろ
その時点で過失割合は5対5とすべき。

あと無免許が安全を考えずに突っ込んでくるから事故る

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:28:01.83 ID:XQCOCM+L.net
社畜になってまだ日も浅いど新人ですが本日初めて寝坊をやらかしました
もう連絡は済ませましたがでんな顔して行きゃいいのか・・・
そもそも早起きするコツってなにかあるのでしょうか、気の抜けた週末なんていつも昼前まで寝てしまい早朝ツーリングなんて夢のまた夢です
自己管理がなってないとかよく言われますが早寝しても10時間ぐらい簡単寝ちゃいますし
あれ自転車の話どこいった、なんかすいません

104 :41:2015/10/21(水) 11:34:41.34 ID:Lno6hmQG.net
今自転車を確認してみたところ、サドル、ホイールが少し曲がってただけだったんですけどこれも全損扱いになるんですか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:42:26.79 ID:QGG98+IO.net
>>104
サドルとホイールが曲がるにしても理由は様々だし現物見ないと判らないね。
フレームが歪んでたら(目視の判断は難しいのでゲージつかう)全損になる可能性高いよ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:47:57.16 ID:aJMCBGNu.net
>>102
>自転車が車道を走るのが悪いんだろ

つ [道交法]

>あと無免許が安全を考えずに突っ込んでくるから事故る

(´・ω・`) 俺、チャリダーだけど、普通車免許と大型二輪免許もってるよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:51:04.62 ID:HBBbMgEX.net
>>48
まさか四人が四人とも損害賠償を保険会社基準で示談にしたの?
ありえないw
バカとしかww

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:15:26.31 ID:UH4tkXf2.net
>>103
最初の挨拶だけ申し訳なさそうにして後は素でちゃんと仕事しとけ。
ただ、会社に行ったら上司にだけは直接謝るんだぞ。
早起きのコツは ・早く寝る事 ・無理にでも早起きをして早起きの癖をつける事 だな。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:17:48.60 ID:KO/szWek.net
自転車保険って入っておいたほうがいいですか?

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:23:01.85 ID:cvzXJ9Pl.net
>>109
入ってたほうがもしもの時に安心だよね

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:24:50.17 ID:UH4tkXf2.net
>>109
賠責?傷病?
賠責なら入ってないと怪我させた時に人生詰むぞ。
傷病は自由にしとけ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:30:24.02 ID:UBQnASGx.net
>>109
自動車保険にちゃり特約つければええんやで
(未婚なら父ちゃんの保険でも可)

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:33:55.92 ID:1CJHClRH.net
>>109
ここも見る
【事故】自転車の保険総合スレ9例目【通勤通学】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436764813/

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:33:27.77 ID:3DQlShuD.net
チェーン掃除ですが、普通に台所洗剤で洗って水の中に浸けておいて
乾かしたら速攻で注油したらダメなのでしょうか?

水の中なら錆びませんよね?

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:38:36.64 ID:UH4tkXf2.net
で、水の中に漬けておく意味は何?

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:42:03.27 ID:IHaH8l3E.net
錆びる

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:45:34.95 ID:LgMqqk2P.net
>>114
水の中だと錆びないってのは珍説だけど、濡れた状態で空気中に出すよりはマシだな
ただ、水の中に浸けておく意味がわからない

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:50:01.08 ID:C4y9OIfj.net
砂を吐かせるんだよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:50:18.54 ID:UH4tkXf2.net
貝かよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:51:36.51 ID:LgMqqk2P.net
>>118
だったらちょっと塩を入れたほうがいいなw

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:57:37.30 ID:rOBzvtLY.net
>>104
複数の部品買うより完成車買った方が安い場合あるからな
傷くらいならまだしも曲がったってそれもう部品として価値ないだろ
曲がったホイールが中古で売ってていくら出して買いたいと思う?

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:00:05.13 ID:3n6ufl7j.net
>>118
覆いをかけて暗くした方が良いらしいw

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:06:13.02 ID:AwyeXSJg.net
さびた包丁を入れると良い、って聞いたことあるだろうがそれは迷信。

イオン化傾向から言って、使わなくなったアルミパーツ入れるのが正解。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:07:32.41 ID:3DQlShuD.net
>>115-123
錆って水とCO2で化学反応するから起きるのであって空気にふれなければ
錆ないのではと思ったんですがダメなんですね

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:31:10.95 ID:4XkuWQHP.net
木は水に浸けておいてる限りは腐らない
これ豆な

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:31:41.32 ID:X5qYhNKS.net
錆 メカニズム でググる

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:32:02.46 ID:aJMCBGNu.net
>>124
× CO2(二酸化炭素)
○ O2(酸素)

空気に触れている水には酸素も溶け込んでるよ
そうでなかったら魚を始めとして水棲動物は全て窒息死してる

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:33:17.02 ID:aJMCBGNu.net
>>114
普通にディグリーザーで洗って普通に乾かして普通に注油しなさい

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:58:38.47 ID:9EBoT3Vq.net
1995年から1999年までのロードのフランスチャンピオン誰かわかりますか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:13:23.22 ID:J0DzNV8m.net
>>129
はい

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:18:12.87 ID:9EBoT3Vq.net
>>130
マジで
教えてください

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:24:08.04 ID:5YCC8mcg.net
罵倒君来ないとスレ伸びるなぁw
てか罵倒君ってwww

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:29:21.06 ID:5YCC8mcg.net
>>125
すげぇな!ビオトープの流木も確かに腐らないわ
てか流木そのものがそう言う事か
で腐らない理由を産業よろ

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:35:03.64 ID:0Nq/XI9s.net
ハブのグリスアップをしようと思っています。
自宅にリチウムグリス(石けん)、ウレアグリス、モリブデングリスが有るので
使用したいと思っていますがどれが自転車のハブには最適なのでしょうか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:35:44.98 ID:pvWmBDtH.net
リヤカー (BE 26" 2 1/2")にブレーキを付けたく思っています。
効かせながら坂を下りたいので、タイヤに鉄板を押し当てる形式は不可です。

BEリムの盛り上がった側面にシューを当てると逃げやすくて良くないという話もあるので、
ブレーキアーム自体を自作してリム内側に作用するものも検討中ですが、それとは別に
既存の自転車用ブレーキの転用も考えており(併用してもいいので)、質問させてください。

q1 リリースサイズが大きいデュアルピボットキャリパーブレーキは存在しますでしょうか?
DL800+C4シューだと数mm足りません。
900Aなら・・・と思ってテクトロ本社に英文で問い合わせましたが、2週間経っても返答がありません。

q2 台座さえうまく作れば、Vブレーキあるいはカンチブレーキなら、大きなリリースサイズが得られるものでしょうか? シューの内側表面同士で58mmぐらいは要るような感じ(斜めなのに凸なのでなかなか正確には測れないのです)です。

q3 BEリムにディスクの後付って可能でしょうか? スポークとディスクの溶接はその細さ・薄さ・熱変形から不可でしょうし、ハブにも付けようがないので、スポークにディスクを溶接以外で取り付けられないだろうか、ということになります。

よろしくお願いします。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:40:32.76 ID:1CJHClRH.net
>>134
回転部分にはリチウムグリス

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:41:58.70 ID:qugd+Xow.net
>>131
フランス人チャンプの日本語ページからリンクたどってフランス語ウィキペディア見ろよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:46:36.13 ID:0Nq/XI9s.net
>>136
早速の返答有難う御座います
リチウムグリスでやってみます

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:56:49.23 ID:AwyeXSJg.net
>>135
リヤカーをリヤカーとして使う(自転車の後ろにつなぐ)つもりなら
やめとけ。

下り坂でブレーキかけるとフィッシュテールひどくなって死ねるぞ。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:05:54.90 ID:AwyeXSJg.net
付けたし。
大型トレーラーがジャックナイフ(横向きのなw)起こすのは、後輪にブレーキがついているため。
ブレーキなければ、タイヤ回転方向への直進性を保とうとする力が働くから起きない。
後輪ブレーキないと止まれないけどな>大型トレーラー

FF車のタックイン(コーナーでブレーキ離すとオーバーステアになる)も同じ理屈。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:33:28.83 ID:NbGkcWQO.net
天現寺交差点から横浜駅までクロスバイクで時間はどれくらいかかりますか?
条件は10キロ位の荷物があり
国道15〜産業道路を使う。

国道15〜第1京浜を使う。

第2京浜〜環七〜第1京浜か産業道路を使う。

国1は使いません。
その他の楽なルートも教えて頂けると有りがたいです。

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:50:06.93 ID:2++Nr3b1.net
>>140
今時のトレーラーはトラクターに連動するブレーキが付いてる。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:56:56.94 ID:pEszaLmK.net
>>135
リアカーで下りってディスクブレーキじゃないと無理じゃね?

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 17:20:05.93 ID:2++Nr3b1.net
>>135
ママチャリの様なハブブレーキを付けるのが良いかな。
サーボブレーキ辺りを左右のハブに付けて、リアカー用の
ブレーキレバーをハンドルに追加する。

ブレーキレバーもコレ↓を使えば左右均等にブレーキが効く。
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/73033.html

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 17:27:12.09 ID:3n6ufl7j.net
リアカーを自転車で引っ張ると特殊自転車扱いになって色々面倒なので注意な

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 17:38:30.02 ID:A5SdGU0I.net
>>141
2時間から2時間半見ておけば大丈夫かも。
外苑西→トンネル(リアライト必須)→首都高の下→荏原R1→多摩川左岸→六郷橋R15→横浜でどうかな。
最初のトンネル避けるなら、明治通りで古川橋右折か、
外苑西から・・・名前なんつーのかな北里大学とかある通りを左折してR1に出ちゃうのもいいかも。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 17:39:48.77 ID:CLQQhTRe.net
>>133
腐敗菌が繁殖しないから?

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 17:51:19.18 ID:PspqZDL+.net
>>114
錆びるだろ 笑

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:10:25.96 ID:NbGkcWQO.net
>>146
有難うございます。
2時間強とみておきます。
覚悟が必要だったので助かりました。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:58:39.88 ID:xOMxbXLo.net
KURE556って自転車メンテ用のオイルとしてはどうなんでしょう
これ一本でチェーンからディレーラまでおkだったり…しませんかね?

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:01:35.32 ID:BJbhBIrL.net
サビ落としとしてならあり

潤滑油としてはやめた方が良い

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:01:45.65 ID:NK3Q7aSm.net
>>150
しません

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:04:25.72 ID:xOMxbXLo.net
ありがとうございます。潤滑は良く無いんですね
ちなみにwakosのラスペネだったらどうでしょう?

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:05:56.46 ID:LLRQfkOP.net
556の仕様見たら自転車ってちゃんと書いてあるだろ、使えるはずだぞ
ただ最適かどうかは別の話だが
手持ちが556しかないなら556でいいんじゃない

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:06:36.49 ID:gAG4ohnK.net
>>138
いや、水分が入る事前提の場所にはカルシウム系にしとけ
リチウムは水分が入らない回転体のところにな。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:07:16.15 ID:qugd+Xow.net
>>153
チェーンには軽すぎる

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:10:57.05 ID:N3J6ZnxR.net
憧れのロードバイクを購入して、乗り回してみたんですが、
普段運動していない状態で初めてスポーツバイクに乗って走り出したら
30分ぐらいで息切れして辛いです・・・。
お勧めの運動とかありますか?数乗って慣れるって言うレベルじゃなくて、
根本的に体力がないんですね・・・。やっぱりランニングが一番いいんでしょうか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:17:43.92 ID:xOMxbXLo.net
ありがとうございます。イマイチですかー
メンテルーブ買いますかねぇ…

556でもドバドバ使えばええんちゃうと思ったのですがが

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200