2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 345

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:11:53.94 ID:CyVMNgGc.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 344 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444181781/

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:11:31.20 ID:fW5d7aFF.net
>>896
自転車乗ってるときに痛みが出るならサドルの高さが合ってないかペダリングがよろしくないと思う。
そうじゃないなら乗ってるときにサポーターはいらないかと。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:14:08.47 ID:YgTffTiN.net
>>898
>>899
なるほど。
調整とか出来るようにならんとダメだろうし、明日メンテの本買ってきます
何度もありがとう

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:14:08.63 ID:gAK2DN89.net
>>896
サドルの高さが合って無い可能性が高い。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:14:17.75 ID:+YGo6HB8.net
>>895
シフトダウンして段差を乗り越える時にチェーンが暴れて落ちたか、クランク逆回転させた以外なら自転車屋でみてもらえ。
わからないなら触るな、原因が特定できなくなるから。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:16:40.81 ID:vyho5IU/.net
>>896
原因がペダリングなのか元々の膝の故障なのかによる。
ペダリングであればサポーターを使う前に強制すべき。
元々の膝の故障であればサポーターは有効。
俺はレーパンの下にバンテリンの膝サポーターをしてる。
けど日常的に内腿を鍛えたり、起床就寝前の柔軟でだいぶ改善するので試すと良い。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:18:50.78 ID:gAK2DN89.net
>>901
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-fd.html

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:24:09.59 ID:YgTffTiN.net
>>905
帰宅したらブクマに入れて勉強させてもらいます
みんな優しすぎる

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:40:13.02 ID:gBjPwr7/.net
ネットで勉強した方が分かりやすいよ
本の時代は10年前に終わった

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:04:21.42 ID:QxluTTne.net
ブレーキのインナーワイヤーを変えようと思うのですが
通す前にワイヤー自体にテフロングリスor潤滑スプレーを塗ったほうがいいのでしょうか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:18:44.55 ID:YgTffTiN.net
その後もしばらく走ってみましたが、特定のギアという訳ではありませんが、左の変速(前輪?)の切り替えでランダムでたまに「カラカラ」という音がします
噛み合ってないというか、うまく変速が行われていない感じがしました
明日ショップに持っていきますが、ホームセンターなのでプロとはいかないだろうと思います

ママチャリライダーだったのでうまく説明できません

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:28:39.44 ID:KJEjEfIw.net
>>909
リアディレイラーの調整で直る

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:32:29.07 ID:/qVpanul.net
>>908
用途、好み、コーティングの種類等により判断かな。
>>909
左の変速は歯数差が大きいので、調整はもちろん、
強く漕ぎながら変速しない(変速開始から終了までは少し力を抜いて優しく漕ぐ)、
中途半端なシフター操作をしない(変速に必要なストローク目一杯まで確実に操作)事が大切だね。
後ろのギア位置に関わらず(チェーンが斜めだと変速しにくくなる)ランダムでカラカラなるなら操作方法の問題かも。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:46:56.78 ID:YgTffTiN.net
>>910
教えてもらったサイトみて勉強します

>>911
変速はギアに力がかかった状態で、弱めってことですか?
ギアに力がかかってない、空回りはアウトですよね
あと前後のギアはなるべく平行にすべきですか?
ママチャリライダーだったのでギア操作2つあると混乱してしまいます

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:53:40.60 ID:GwbEjTQN.net
ママチャリライダーとかじゃなくて単純に頭悪いんじゃないかと思うの

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:57:05.08 ID:/qVpanul.net
>>912
うん、ユルユル漕ぐ感じだね。
そこからだんだんと強くして行けば、どれくらい力を抜けば良いのか判ってくると思うよ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:18:28.44 ID:gAK2DN89.net
>>912
多段走行速度 計算器
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/multi_speed.html

タイヤ外径:タイヤに記載してあるサイズから調べる
ケイデンス:1分間に回す回数だが取り敢えず60rpm辺りでOK
スプロケット歯数:ネットで調べるか現物を数えるか好きな方でどうぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:49:07.27 ID:DX1f7V61.net
フレームサイズ相談所スレが機能してないので、こちらで聞かせて下さい

【車種】 ロード
【予定車種】 ビアンキ via nirone7
【そのジオメトリ掲載URL】 http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/via_nirone_7_alu_tiagra_105_10sp_compact.html
【使用目的】通勤片道10km
【身長】173.5cm 
【股下】 77cm
【腕の長さ】 両手広げて173cm
【前屈(体の柔軟性)】 固い、足首より手前

サイズ44か46で迷ってて、ワイズに行ったら46が無く試乗できませんでした
どちらの方がいいでしょうか

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:52:54.98 ID:DX1f7V61.net
すいません身長と腕の長さ間違えました
173.5cm→163.5cm 両手広げて163cmです

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:57:32.81 ID:gBjPwr7/.net
通勤10キロ
ロードいらないでしょ
ってのが総意になると思うよ
乗りにくいのわざわざ選んで無駄だよ無駄

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:00:27.70 ID:DX1f7V61.net
一番使うのは通勤ですが、月数回はポタリングします

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:13:01.07 ID:gfhbcSJW.net
都市部だったら盗まれるのがオチだからやめておいた方がいい

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:15:54.05 ID:IdWCZb/a.net
FH-2200のホイールに10sのスプロケットを付けたいです
FH-2200はスペーサーがあれば10sにも対応するようなのですが、
そのスペーサーはスプロケットに付属しているんでしょうか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:19:57.85 ID:KJEjEfIw.net
>>921
いいえ

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:21:09.26 ID:KJEjEfIw.net
>>921
>>921つかないといったなあれはうそだ
シマノ/10段カセットスプロケット(CS-7800、CS-6600、CS-5600等)
には標準でロースペーサーが1枚付属しています。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:22:29.88 ID:DX1f7V61.net
>>920
都市部ではないですがABUS540と110mmの6mmチェーンは既に買ってあります
自分の体と用途に合うサイズを聞いてるのですが…

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:32:25.40 ID:GwbEjTQN.net
>>919
なおさらロード要らないじゃん

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:34:03.40 ID:GwbEjTQN.net
>>924
望む回答がつかないからってごねるなようるせーな
そんな用途ならサイズなんてどうでもいいじゃん

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:34:29.70 ID:gBjPwr7/.net
その鍛えてもいない体と散歩レベルの用途に必要ないと思うのですが
人に相談するなら聞く耳も用意してからにしたら?
自分の思うように答えて欲しいのは女と子供だけだよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:36:16.85 ID:DX1f7V61.net
サイズ聞いただけで買うなだの盗難だの要らないだのどうでもいいだの
馬鹿親切じゃなくて馬鹿しかいないスレだったw

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:37:46.38 ID:GwbEjTQN.net
>>928
うんうんそうだねー
馬鹿に相談するのはもうやめようねーw

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:37:46.42 ID:DX1f7V61.net
望む回答〜 自分の思うように答えて〜
誰一人サイズを答えてすらいないのに何言ってんだこの馬鹿スレwww

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:38:11.29 ID:KJEjEfIw.net
スレチのお前が言うな

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:38:58.50 ID:DX1f7V61.net
どんな質問にも答えるスレ → サイズは答えない、スレチだ!

バカばっかりwww

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:41:33.48 ID:GwbEjTQN.net
もうだれも答えないから消えてね

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:41:46.23 ID:gBjPwr7/.net
ちょっと親切過ぎたな
上の人達みたいに親身に答えてくれる人って少ないとおもうけど
自転車屋だったらカモとして親切にネギも買わされるけどな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:43:56.37 ID:KJEjEfIw.net
基地外はロード乗らないほうがいいよ轢かれてしぬから

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:44:07.88 ID:IdWCZb/a.net
>>923
ありがとうございます
ローラー台専用にするので安く済ませたいんですが、
中古ではスペーサーが付属していない場合もあるということですよね?

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:45:09.23 ID:KJEjEfIw.net
>>936
つかない場合でも数百円なので近くの自転車屋で発注でもしてください

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:49:57.45 ID:gBjPwr7/.net
ティアグラ10Sカセットならスペーサー要らないよ(必要ないから付属していません)
ローラー用ならこれでいいのでは?

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:00:09.09 ID:IdWCZb/a.net
>>937-938
ありがとうございます
まずTiagraのスプロケットを探してみます

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:07:35.40 ID:qiGYFopd.net
>>916
スタック(Y)とリーチ(X)を見るとややアップライトに
なるのは46ただ正直44と大きな違いはないかな
そもそも体が硬いならコンフォード系(今ならエデュランス?)
ヘッドチューブが長いモデルを買った方がいい。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:48:08.44 ID:Ocf5GCjD.net
>>840

>>846に1票、おそらく腸脛靭帯炎。曲げたり伸ばしたりする途中で痛みが出るならほぼ間違いないと思う

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:07:31.48 ID:8uYvKhvL.net
初めてVブレーキ自体&シュー、さらにインナーワイヤーを交換しようとしたのですが
ブレーキのレバーを両側を抑えワイヤーを引っ張りきったところでアームのボルトを仮止め
何回かブレーキを強く引き、初期伸びを取っても、シューがリムに触れた状態になってしまいます
何回ギューっとブレーキを引いても離れません
ネジを締めても片側が離れて片側が近づいてしまいます
どうすれば2-3_ほどの隙間を両側のシューに保てるのでしょうか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:08:41.69 ID:tlzmfc8M.net
ホイールゆがんでるだろ

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:10:48.91 ID:gRx/yytm.net
安物のブレーキ付けたとか

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:14:46.00 ID:KJEjEfIw.net
アウター交換してみたら?

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:14:59.61 ID:qiGYFopd.net
>>942
V字ブレーキの調整方がアサヒにあるから見てみれば
あと上のレスのとおり安ものだとバネが安定しないから
なかなか上手くいかないこともあるよ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:16:53.48 ID:5EsWyZvt.net
漕がないで惰性で走っているときにペダルかBBの辺りから
キュイキュイ、ギュギュウという音がします。
音がしている時にペダルから足を上げると音はやみます。
足を再度ペダルに乗せると音がします。
どの辺を調べればよいでしょうか。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:21:56.89 ID:y1jzQqin.net
>>947
ペダルとBBのあたり

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:23:21.90 ID:HQCkeI6i.net
クランク抜いて分解清浄してグリスアップをする
原因解明は考えないほうがいい

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:25:25.70 ID:FEohjnya.net
バーテープを替えたいのですが、アル中のわたしでもかえれますか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:26:04.84 ID:8uYvKhvL.net
>>943
そうなのでしょうか
>>944
DEOREのBR-T610を買いました。デフォルトで付いてたのはTEKTRO RX1ショートアーム
>>945
アウターも関係有るのですかね
>>946
基本的に初期伸びとったら、ハンドル側にあるボルトを回して→片効きはネジをドライバーでkって感じですよね

デフォルトで付いてたのがショートアームだからこのクロスにはショートアームしか付けられないってことではないですよね?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:32:01.46 ID:GwbEjTQN.net
>>951
ショートアームついてならレバーが対応してない可能性あり
つーか最重要保安部品いじってる自覚ある?やめてくれよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:54:23.65 ID:i96e1c7g.net
まぁ他の部分の不調なら走れないだけだが、ブレーキが効かないと事故るからな

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:57:31.41 ID:mk2BEIie.net
自分が怪我するだけならいいが、他人を傷つける可能性があるからな

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:58:14.73 ID:qiGYFopd.net
ミニV字ってわけじゃないからそこまでシビアな調整が
必要だとも思わないけどアウターの再調整は必要かもね

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:01:45.91 ID:gmPDYkWF.net
>>950
平気平気
替えれる替えれる

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:03:54.42 ID:8uYvKhvL.net
ありがとうございます、アウターケーブルと、ショートアームのブレーキを買い直してみようかと思います
勉強不足でした

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:14:00.00 ID:uXD4ii4U.net
そういえばロードバイクのブレーキワイヤー交換を店に頼むと、強制的にバーテープ交換の工賃費がかかってくるんですかね?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:16:38.16 ID:p0HCddc+.net
>>958
店による。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:19:24.80 ID:3uWQkRCF.net
なるほど、チェーン店だと取ってきそうだなあ…

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:19:34.38 ID:Wp5axFJP.net
http://i.imgur.com/37aDcsm.jpg
アルテグラのブレーキを購入したのですが、ブレーキとフォークの間のスペーサーがワッシャ一枚しか無くて、ブレーキカードリッジとフォークがギリギリ干渉しない隙間しかないのですがこんなものでしょうか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:20:28.12 ID:r8WFMbDz.net
使ってたVOLT300が盗まれたんで新しいの買おうと思うんですが、これよりいいライトってあります?
個人的には、値段に目を瞑れば普段使いにも夜の峠越えにも使える最高のライトじゃないかと思ってるんですが

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:35:24.58 ID:rCh+8zEy.net
>>962
ライト盗むやつとかホント許せない。
あと、サイコンとか。
盗んでどうすんだよ、あんなもん。
面倒だけどシートバッグの中に入れるようにしてるわ。

オススメのライトは特にありません。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:38:40.21 ID:q3J8u8h6.net
ないよ、買い直しとけ
それで満足か?

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:40:43.47 ID:Ca6h4l0Z.net
ギアの機構で一番負担がかかってないのが
前1速、後7速で
一番、負担がかかっているのが
前3速、後1速でしょうか?
負担っていうのは、テンションというか?
機械的な負荷みたいなことです

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:47:59.13 ID:/qVpanul.net
>>961
ギリギリでも干渉していないなら大丈夫だよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:52:40.18 ID:BHmnO70A.net
>>965
1とか7とか書かれるとイマイチわからんけど、
インナーローでグイグイ登る時が負荷大きいね。
あと負荷ってのとは少し違うかもだけどインナートップやアウターローなど、
チェーンが斜めになる組み合わせもチェーンやギア板を痛めやすいね。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:57:08.15 ID:3uy9WhW4.net
ケイデンスセンサーってどういう仕組みで計測してるのですか?
ギア比が分からないとタイヤの回転数だけじゃ計算できなさそうなので不思議です。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:00:36.37 ID:Y5phFqOs.net
>>968
ただのクランク回転数ですよ。
足の回転数だからそれでいいのです。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:01:21.50 ID:773S853i.net
自分で書いている通りで、ケイデンスセンサーがあるんだよ
ペダル回数カウントするだけだろが

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:02:10.06 ID:BKgsMsF6.net
>>968
センサーは後輪のマグネット計測してると見せかけて
同時にクランクに付けたマグネットも計測してる

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:06:01.48 ID:0zkWyxVE.net
ママチャリのタイヤに空気をパンパンに入れて走ったら腰が痛くなりました
どうも持病らしいですが、振動に弱いっぽいです

こんな虚弱な僕がロードは無理ですか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:07:45.57 ID:Y5phFqOs.net
>>972
厳しいですね

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:08:05.51 ID:JepBo/1E.net
>>972
試乗車置いてあるショップ行って乗らせて貰うといいかもよ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:09:47.10 ID:vS7QvJ8B.net
>>957
そういう結論になるようなボンクラがブレーキさわらないで

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:10:32.52 ID:0zkWyxVE.net
やはり厳しいですか…ありがとうございました
マウンテンバイクの方向で考えてみます
もちろん試乗車を捜す方向で!

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:11:20.35 ID:Y5phFqOs.net
>>976
ファットバイクもいいものですよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:12:23.76 ID:JepBo/1E.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446217826/

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:15:29.42 ID:0zkWyxVE.net
ファットバイク…こんなのもあるんですね。知りませんでした
これは凄く良さそうです。検討してみます
ありがとうございました

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:23:45.30 ID:gjVNfcDR.net
bb386にスラムのクランクをつける場合、pf30とgxpのどっちのクランクを買い
なおかつどのbbを買えばいいのですか

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:26:38.07 ID:iSTjsGra.net
>>961
自転車屋だけどそういうのは厚いワッシャーに交換する

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:33:25.62 ID:zFJi7pAo.net
ギリギリ最高じゃん。
ワッシャー増量して逃がすのはネジ山の掛かりが減りそうで気分良くないね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:36:44.11 ID:i5KlxJZJ.net
ギリギリだとブレーキかけたときにアームがたわんでフォークに当たったりしない?

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:38:52.29 ID:773S853i.net
2mmくらい開いてそうだけど?十分でしょ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:41:05.28 ID:tf2KO4vX.net
vブレーキのケーブルを変えようとしているのですが、
シマノのケーブルに換えて、アウターをブレーキレバーに挿してもスコスコ抜けてくる。
これではアジャスターボルトも機能しないので、何か足りないような気がするのですが、何がまずいのでしょうか?
自転車屋で(実車は見せられなかったけど)聞いてもそういうものですと言われるのですが…

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:47:56.85 ID:JepBo/1E.net
>>983
前進時はフォークから離れる方向に持って行かれるから大丈夫だと思うよ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:51:41.52 ID:JepBo/1E.net
>>985
アウターの反対側をブレーキ本体(あるいはアウター受け)に挿し、インナーを引っ張って押し付けられれば抜けなくなるよ。
その前段階でアジャスターの所からインナーごと外れてウザいならアジャスター回して割りをズラせばインナーは外れなくなるね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:56:32.97 ID:fPCh7FQV.net
アウターの長さが足りないとかワイヤーのエンドキャップを付け忘れたとか?

989 :985:2015/10/31(土) 01:04:56.57 ID:tf2KO4vX.net
>>987

ありがとうございます。試してみます。

>>988

エンドキャップは付いてますが固定に役立ってないように見えて…

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 01:16:14.62 ID:/gRVC1Av.net
968です
なるほど〜
ずっと疑問に思ってたんですよ
謎がとけました!
教えてくれた方ありがとう!

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 01:23:22.68 ID:7pD/YaUA.net
>>980
フライトデッキはギアセンサがあるのでギア比とホイルの回転数から計算して表示してる

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 01:39:07.60 ID:vS7QvJ8B.net
>>985
頼むから人を殺す前に店に投げててくれ

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 01:54:29.67 ID:/gRVC1Av.net
>>991
おお、ギア比から計算するのもあるんですね
しかしギアセンサとはいったいどういう仕組みでw(以下略
奥が深いですねw
ありがとうございました

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 02:43:04.97 ID:bfpLPNPR.net
スプロケが初めからつけてあるホイールはうってませんか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 02:47:30.39 ID:g4Y2ieqg.net
スプロケと工具買って付ければいいよ
簡単だから

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 02:55:04.98 ID:JepBo/1E.net
>>994
シティ車用のなら見た事あるけど、スポーツ車は枚数や歯数が人それぞれだからバラ買いの必要あるんだろうね。
工具買う金を節約したいなら注文する時に取り付け頼んだら?
工具は安いのも色々あるし、将来清掃や交換で出番あるだろうから買って損は無いと思うけどね。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 02:55:10.84 ID:7pD/YaUA.net
自転車屋で両方買えば工賃はおまけしてくれるやろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:39:57.90 ID:CaGYq9r1.net
10速用ホイールを11速バイクのローラー用に使えますか?

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 08:17:37.93 ID:Vq3a7R0Q.net
ヨドバシカメラのHPでリアディレイラーを購入しようと思っているのですが
物はRD-M310ですが「D-ATT ERDM」
の表記が有る無しで金額違いがあります。
何が違うのでしょうか?

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200