2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 345

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:11:53.94 ID:CyVMNgGc.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 344 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444181781/

99 :41:2015/10/21(水) 11:13:25.59 ID:Lno6hmQG.net
>>97
とにかく自転車がどうなるか心配で…

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:16:56.83 ID:UH4tkXf2.net
>>99
たぶん心配しなくても慰謝料で倍以上の値段の自転車が現金一括でポンと買えるぞ

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:17:06.98 ID:kkbxIm39.net
事故の見積もりって有料じゃないの?
もしくはその店で次の自転車買う条件でタダでやってもらうか

見積もり取ったことないから分からん
経験者の方教えて下さい
今乗ってるロードは通販でフレーム買って組んだ
もし事故ったらどこに見積もり頼めばいいんでしょうか?
どの店でも仕事として対応可能?
嫌がられる?

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:19:02.01 ID:vJ9Xj9zs.net
自転車が車道を走るのが悪いんだろ
その時点で過失割合は5対5とすべき。

あと無免許が安全を考えずに突っ込んでくるから事故る

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:28:01.83 ID:XQCOCM+L.net
社畜になってまだ日も浅いど新人ですが本日初めて寝坊をやらかしました
もう連絡は済ませましたがでんな顔して行きゃいいのか・・・
そもそも早起きするコツってなにかあるのでしょうか、気の抜けた週末なんていつも昼前まで寝てしまい早朝ツーリングなんて夢のまた夢です
自己管理がなってないとかよく言われますが早寝しても10時間ぐらい簡単寝ちゃいますし
あれ自転車の話どこいった、なんかすいません

104 :41:2015/10/21(水) 11:34:41.34 ID:Lno6hmQG.net
今自転車を確認してみたところ、サドル、ホイールが少し曲がってただけだったんですけどこれも全損扱いになるんですか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:42:26.79 ID:QGG98+IO.net
>>104
サドルとホイールが曲がるにしても理由は様々だし現物見ないと判らないね。
フレームが歪んでたら(目視の判断は難しいのでゲージつかう)全損になる可能性高いよ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:47:57.16 ID:aJMCBGNu.net
>>102
>自転車が車道を走るのが悪いんだろ

つ [道交法]

>あと無免許が安全を考えずに突っ込んでくるから事故る

(´・ω・`) 俺、チャリダーだけど、普通車免許と大型二輪免許もってるよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:51:04.62 ID:HBBbMgEX.net
>>48
まさか四人が四人とも損害賠償を保険会社基準で示談にしたの?
ありえないw
バカとしかww

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:15:26.31 ID:UH4tkXf2.net
>>103
最初の挨拶だけ申し訳なさそうにして後は素でちゃんと仕事しとけ。
ただ、会社に行ったら上司にだけは直接謝るんだぞ。
早起きのコツは ・早く寝る事 ・無理にでも早起きをして早起きの癖をつける事 だな。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:17:48.60 ID:KO/szWek.net
自転車保険って入っておいたほうがいいですか?

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:23:01.85 ID:cvzXJ9Pl.net
>>109
入ってたほうがもしもの時に安心だよね

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:24:50.17 ID:UH4tkXf2.net
>>109
賠責?傷病?
賠責なら入ってないと怪我させた時に人生詰むぞ。
傷病は自由にしとけ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:30:24.02 ID:UBQnASGx.net
>>109
自動車保険にちゃり特約つければええんやで
(未婚なら父ちゃんの保険でも可)

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:33:55.92 ID:1CJHClRH.net
>>109
ここも見る
【事故】自転車の保険総合スレ9例目【通勤通学】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436764813/

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:33:27.77 ID:3DQlShuD.net
チェーン掃除ですが、普通に台所洗剤で洗って水の中に浸けておいて
乾かしたら速攻で注油したらダメなのでしょうか?

水の中なら錆びませんよね?

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:38:36.64 ID:UH4tkXf2.net
で、水の中に漬けておく意味は何?

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:42:03.27 ID:IHaH8l3E.net
錆びる

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:45:34.95 ID:LgMqqk2P.net
>>114
水の中だと錆びないってのは珍説だけど、濡れた状態で空気中に出すよりはマシだな
ただ、水の中に浸けておく意味がわからない

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:50:01.08 ID:C4y9OIfj.net
砂を吐かせるんだよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:50:18.54 ID:UH4tkXf2.net
貝かよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:51:36.51 ID:LgMqqk2P.net
>>118
だったらちょっと塩を入れたほうがいいなw

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:57:37.30 ID:rOBzvtLY.net
>>104
複数の部品買うより完成車買った方が安い場合あるからな
傷くらいならまだしも曲がったってそれもう部品として価値ないだろ
曲がったホイールが中古で売ってていくら出して買いたいと思う?

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:00:05.13 ID:3n6ufl7j.net
>>118
覆いをかけて暗くした方が良いらしいw

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:06:13.02 ID:AwyeXSJg.net
さびた包丁を入れると良い、って聞いたことあるだろうがそれは迷信。

イオン化傾向から言って、使わなくなったアルミパーツ入れるのが正解。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:07:32.41 ID:3DQlShuD.net
>>115-123
錆って水とCO2で化学反応するから起きるのであって空気にふれなければ
錆ないのではと思ったんですがダメなんですね

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:31:10.95 ID:4XkuWQHP.net
木は水に浸けておいてる限りは腐らない
これ豆な

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:31:41.32 ID:X5qYhNKS.net
錆 メカニズム でググる

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:32:02.46 ID:aJMCBGNu.net
>>124
× CO2(二酸化炭素)
○ O2(酸素)

空気に触れている水には酸素も溶け込んでるよ
そうでなかったら魚を始めとして水棲動物は全て窒息死してる

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:33:17.02 ID:aJMCBGNu.net
>>114
普通にディグリーザーで洗って普通に乾かして普通に注油しなさい

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:58:38.47 ID:9EBoT3Vq.net
1995年から1999年までのロードのフランスチャンピオン誰かわかりますか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:13:23.22 ID:J0DzNV8m.net
>>129
はい

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:18:12.87 ID:9EBoT3Vq.net
>>130
マジで
教えてください

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:24:08.04 ID:5YCC8mcg.net
罵倒君来ないとスレ伸びるなぁw
てか罵倒君ってwww

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:29:21.06 ID:5YCC8mcg.net
>>125
すげぇな!ビオトープの流木も確かに腐らないわ
てか流木そのものがそう言う事か
で腐らない理由を産業よろ

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:35:03.64 ID:0Nq/XI9s.net
ハブのグリスアップをしようと思っています。
自宅にリチウムグリス(石けん)、ウレアグリス、モリブデングリスが有るので
使用したいと思っていますがどれが自転車のハブには最適なのでしょうか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:35:44.98 ID:pvWmBDtH.net
リヤカー (BE 26" 2 1/2")にブレーキを付けたく思っています。
効かせながら坂を下りたいので、タイヤに鉄板を押し当てる形式は不可です。

BEリムの盛り上がった側面にシューを当てると逃げやすくて良くないという話もあるので、
ブレーキアーム自体を自作してリム内側に作用するものも検討中ですが、それとは別に
既存の自転車用ブレーキの転用も考えており(併用してもいいので)、質問させてください。

q1 リリースサイズが大きいデュアルピボットキャリパーブレーキは存在しますでしょうか?
DL800+C4シューだと数mm足りません。
900Aなら・・・と思ってテクトロ本社に英文で問い合わせましたが、2週間経っても返答がありません。

q2 台座さえうまく作れば、Vブレーキあるいはカンチブレーキなら、大きなリリースサイズが得られるものでしょうか? シューの内側表面同士で58mmぐらいは要るような感じ(斜めなのに凸なのでなかなか正確には測れないのです)です。

q3 BEリムにディスクの後付って可能でしょうか? スポークとディスクの溶接はその細さ・薄さ・熱変形から不可でしょうし、ハブにも付けようがないので、スポークにディスクを溶接以外で取り付けられないだろうか、ということになります。

よろしくお願いします。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:40:32.76 ID:1CJHClRH.net
>>134
回転部分にはリチウムグリス

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:41:58.70 ID:qugd+Xow.net
>>131
フランス人チャンプの日本語ページからリンクたどってフランス語ウィキペディア見ろよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:46:36.13 ID:0Nq/XI9s.net
>>136
早速の返答有難う御座います
リチウムグリスでやってみます

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:56:49.23 ID:AwyeXSJg.net
>>135
リヤカーをリヤカーとして使う(自転車の後ろにつなぐ)つもりなら
やめとけ。

下り坂でブレーキかけるとフィッシュテールひどくなって死ねるぞ。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:05:54.90 ID:AwyeXSJg.net
付けたし。
大型トレーラーがジャックナイフ(横向きのなw)起こすのは、後輪にブレーキがついているため。
ブレーキなければ、タイヤ回転方向への直進性を保とうとする力が働くから起きない。
後輪ブレーキないと止まれないけどな>大型トレーラー

FF車のタックイン(コーナーでブレーキ離すとオーバーステアになる)も同じ理屈。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:33:28.83 ID:NbGkcWQO.net
天現寺交差点から横浜駅までクロスバイクで時間はどれくらいかかりますか?
条件は10キロ位の荷物があり
国道15〜産業道路を使う。

国道15〜第1京浜を使う。

第2京浜〜環七〜第1京浜か産業道路を使う。

国1は使いません。
その他の楽なルートも教えて頂けると有りがたいです。

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:50:06.93 ID:2++Nr3b1.net
>>140
今時のトレーラーはトラクターに連動するブレーキが付いてる。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:56:56.94 ID:pEszaLmK.net
>>135
リアカーで下りってディスクブレーキじゃないと無理じゃね?

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 17:20:05.93 ID:2++Nr3b1.net
>>135
ママチャリの様なハブブレーキを付けるのが良いかな。
サーボブレーキ辺りを左右のハブに付けて、リアカー用の
ブレーキレバーをハンドルに追加する。

ブレーキレバーもコレ↓を使えば左右均等にブレーキが効く。
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/73033.html

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 17:27:12.09 ID:3n6ufl7j.net
リアカーを自転車で引っ張ると特殊自転車扱いになって色々面倒なので注意な

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 17:38:30.02 ID:A5SdGU0I.net
>>141
2時間から2時間半見ておけば大丈夫かも。
外苑西→トンネル(リアライト必須)→首都高の下→荏原R1→多摩川左岸→六郷橋R15→横浜でどうかな。
最初のトンネル避けるなら、明治通りで古川橋右折か、
外苑西から・・・名前なんつーのかな北里大学とかある通りを左折してR1に出ちゃうのもいいかも。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 17:39:48.77 ID:CLQQhTRe.net
>>133
腐敗菌が繁殖しないから?

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 17:51:19.18 ID:PspqZDL+.net
>>114
錆びるだろ 笑

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:10:25.96 ID:NbGkcWQO.net
>>146
有難うございます。
2時間強とみておきます。
覚悟が必要だったので助かりました。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:58:39.88 ID:xOMxbXLo.net
KURE556って自転車メンテ用のオイルとしてはどうなんでしょう
これ一本でチェーンからディレーラまでおkだったり…しませんかね?

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:01:35.32 ID:BJbhBIrL.net
サビ落としとしてならあり

潤滑油としてはやめた方が良い

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:01:45.65 ID:NK3Q7aSm.net
>>150
しません

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:04:25.72 ID:xOMxbXLo.net
ありがとうございます。潤滑は良く無いんですね
ちなみにwakosのラスペネだったらどうでしょう?

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:05:56.46 ID:LLRQfkOP.net
556の仕様見たら自転車ってちゃんと書いてあるだろ、使えるはずだぞ
ただ最適かどうかは別の話だが
手持ちが556しかないなら556でいいんじゃない

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:06:36.49 ID:gAG4ohnK.net
>>138
いや、水分が入る事前提の場所にはカルシウム系にしとけ
リチウムは水分が入らない回転体のところにな。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:07:16.15 ID:qugd+Xow.net
>>153
チェーンには軽すぎる

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:10:57.05 ID:N3J6ZnxR.net
憧れのロードバイクを購入して、乗り回してみたんですが、
普段運動していない状態で初めてスポーツバイクに乗って走り出したら
30分ぐらいで息切れして辛いです・・・。
お勧めの運動とかありますか?数乗って慣れるって言うレベルじゃなくて、
根本的に体力がないんですね・・・。やっぱりランニングが一番いいんでしょうか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:17:43.92 ID:xOMxbXLo.net
ありがとうございます。イマイチですかー
メンテルーブ買いますかねぇ…

556でもドバドバ使えばええんちゃうと思ったのですがが

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:19:18.11 ID:huJtlBBa.net
運動するために自転車に乗るんじゃないのか・・・?あれ?
俺はランニング中がくっそ暇だから自転車に切り替えたクチだが

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:20:14.10 ID:BJbhBIrL.net
556
石油系溶剤を含んでいるため、ゴムやプラスチック、塗装などを傷めてしまう恐れがある。ブレーキワイヤ、プラスチック製の部品の多いベル内部などに使用すべきではない。
ベアリングやサスペンションなど、グリスや特殊なオイルを使ったパーツに吹きかけると、オイルが溶かされて吹き飛ばされるため,故障の原因になる。
溶剤のないシリコンスプレーやグリスを利用すべきである。また高速回転するベアリング、軸受けなどはたとえ吹きかけて潤滑されたとしても効果を持続させることは難しい。

これを読めばどういう用途で使うものなのか大体理解できるとおもう

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:22:03.98 ID:nXNrHjeC.net
運動不足で自転車より身体に優しいのは水中歩行くらいしかないかもね

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:22:57.35 ID:xOMxbXLo.net
乗り心地とか楽しさに問題無いなら30分から始めればいいんじゃ無いかしら

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:25:14.90 ID:N3J6ZnxR.net
>>159
一人旅が好きで、電車などで移動してるんですが、その先を目指したくて・・・
将来ロングライドや自転車旅をしたくて購入しましたが、
乗ってみてからそこに到達するまでには到底及ばず・・・
都内だとスピード出始めたな〜、維持して走りたいな〜って思ってもどうにも信号が・・・。
サイクリングロードに行って走ればいいんでしょうけど遠くて・・・

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:25:32.90 ID:Ymw5pECi.net
>>157
通勤通学に使ってれば大丈夫
自分の足だけで動くのと違って疲れても帰ってこれるから
乗り回したらいい。ランニングの方が疲れるし。

自分も5kmくらいの通勤でヘロヘロになって
午前中仕事にならなかったけど(いいすぎか)
約2年たった今では山ありの100km超走ってる

あとは、疲れってのが筋力的なものなのか心肺的なものなのか?

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:26:11.44 ID:SLumtaIf.net
>>160
適材適所ってことですね
メンテルーブもっときゃ良さそうなのはなんとなくわかってるのですが手持ちを使いまわしたくての質問でした

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:28:06.11 ID:wV2XK8sM.net
よく街乗り向けのタイヤのサイド面に等間隔で
無数のカタツムリの角みたいなぽっちあるけど
あれなんだい?

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:28:12.78 ID:KqjTP5ou.net
知り合いの女友達と知り合いとでツーリングに行くことになりました
俺Pロードバイク知り合いミニベロ女クロス
横浜だがスイーツwが好みそうな道ってありますか?
どこ連れて行っても風とか坂でもんくいいそうで不安です

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:29:35.35 ID:KqjTP5ou.net
横浜スタートです

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:29:52.69 ID:N3J6ZnxR.net
>>161
となると、ジムに通うしかなさそうですかね・・・
うぅむ・・・ロードバイクって奥が深いですね・・・。
家の近くに川とか海とかあればいいんですけど・・・。
砂浜ダッシュとか効果あるって聞いたんでやってみたいですねw

>>162
乗ってるのにはすごく楽しくて風を切り裂いて走ってる!って気持ちでいっぱいです。
お恥ずかしながら納車日は楽しくて乗り回して家に帰ったら
両足がバッキバキに攣って冷や汗だらだらかきながら悶えてました・・・。
徐々に時間を延ばしていけたらいいってことでしょうか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:31:02.43 ID:Ymw5pECi.net
>>166
タイヤを作るときに型を使うんだけど
その型から外れやすくするために型に穴が開いてる
その穴に入り込んだ分がそうなる
自転車以外のタイヤも見てみるといい
ほとんどそうなってるから

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:31:40.33 ID:CBnLUSJU.net
>>167
なに言ってんのか理解できねーよ
まともに書けない病気なら「横浜 病院」で検索しろ

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:31:42.22 ID:A5SdGU0I.net
>>167
横浜スタート?
何時間(何km)くらいのルートを予定してるの?

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:33:32.15 ID:N3J6ZnxR.net
>>164
やはり「毎日乗る!」ってことが非常に大事ってことでいいんでしょうか?
疲れるって言うのは、ものの数分で簡単に息が上がってゼェゼェ言って胸が痛かったり、
先ほど違う方にレスさせていただいた、足が攣ったりと全てにおいてですね・・・。
本当に運動してないから根本的に鍛えないといけないようです・・・。
100kmはすごいですね・・・。非常にうらやましいです!

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:33:57.34 ID:wV2XK8sM.net
>>170
なるほど
ありがとう

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:34:17.94 ID:IGpxNQqt.net
>>170
タイヤのヒゲって離型用なの?
充填用だと思ってた。

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:34:39.57 ID:LgMqqk2P.net
>>169
たぶんスピード出し過ぎ、気持ちは分かるがペース落として、とにかく乗り続けることを一番の目標にするのが早道だと思う

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:38:13.38 ID:NK3Q7aSm.net
>>175
そう、型から空気を抜くための穴の跡

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:38:44.01 ID:N3J6ZnxR.net
>>176
乗り続けることが非常に大事なんですね。
いかんせん始めてのスポーツバイクの為、
車道では速く走らないと車の迷惑になるんじゃないかと
必要以上に頑張ってスピードを出してたかもしれません・・・。
のんびり自分にあったペースで維持していけたらと思います!

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:39:57.11 ID:Ymw5pECi.net
>>173
自分も初期は肺が痛くなったよ
自転車に乗る体は自転車に乗らないと作られない気がする
ママチャリとスポーツ車では乗り方が違うよ
重たいギアで体ゆすりながらのっちゃだめだよ
軽いギアでくるくるペダル回して乗る
そうすると脚は死ににくくなる。
呼吸(心肺)はすぐ回復するけど、筋肉は中々回復しないからね

頑張らないように頑張る

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:40:53.27 ID:LgMqqk2P.net
>>175
充填というか空気抜き用の穴の跡、スピューっていう

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:44:08.55 ID:XpggBZuF.net
自転車のチェーンが外れて自転車屋に行き
修理してもらい修理代を払い
店を出て50メートルほどでまたチェーンが外れ
又自転車屋に行き、これは壊れてるから処分しかないと言われ、
修理代は返してもらえますか?と聞くと
ダメと言われた場合、
これは合法なのでしょうか?
別に自転車屋を攻めるとかではなくて
最終的にたどる道は処分ですし、
(処分は無料)
修理も修理になっていないし
どうなのかなと思い質問しました。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:46:04.09 ID:N3J6ZnxR.net
>>179
やはり自転車に使う体力は自転車で付けていくしかないんですね。
ギアが多い分、スピードがのったら重いものでゆっくりペダル回して
それを維持していくものだと思ってたんですが逆なんですね。
いかに回すかでぜんぜん違うんですね・・・。勉強になります!
因みに攣った足は昨日までずっと痛いままでした・・・
無理しない程度にゆっくり頑張ります・・・。

183 :157:2015/10/21(水) 21:49:10.75 ID:N3J6ZnxR.net
質問に答えてくださった皆さん
こんなくだらない質問にも丁寧に答えていただいて本当にありがとうございました!
「自分の維持できるスピード」で、「乗り続けて」体力を付けていきます。
心から感謝!

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:55:31.83 ID:SLumtaIf.net
>>183 安全に気をつけて楽しく自分のペースで楽しんで。

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:59:40.12 ID:N3J6ZnxR.net
>>184
お心遣いありがとうございます!
今はすごく楽しくて仕方ないですw
体力つけてどこまでも行ってやる!って感じですw

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:00:32.29 ID:tpe+kJf8.net
>>185
全レス厨うぜえ

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:03:35.03 ID:QGG98+IO.net
>>181
脱落の原因は?
まぁなんにせよいい加減な店かも。
直せない物なら修理に取り掛かる前か修理中に判り、修理不可かまた外れるかもと言うはずだよね。
その時の工賃欲しさ(点検は有料が当然、しかし直せないと判ったらゴネる客も多い)に黙ってたんかもね。
責める予定なしなら工賃の件はほっとけばOK、
しかし処分は自転車の状態を調べてからのほうがいいかもよ。
悪く言えば直せない事にしてタダで引き取り、ちゃんと直したり部品取りにすればカネになるからね。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:05:08.95 ID:mV3fB+gv.net
>>185
スレを私物化しないで下さい
連レスしつこいです

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:19:28.91 ID:XpggBZuF.net
>>187
レス有り難う御座います。
脱落の原因は分からないですが、
走行中にいきなりチェーンが外れました。
チェーンが切れてるとかではありませんでした。
修理後修理代を1000円払い、
店の人は外れるかもなんて事は一言も言わず、
これで外れることはない。と言いました。
私は念のため又外れたときの修理方法を教えてくださいと聞くと、
チェーンカバーをドライバーで外してチェーンをかければいいとのことでした。
作業もさほど時間はかからず、すぐ終わりました。
再度店に来たら直せないといい、
処分するしかないと言われ
修理代は返さない。新しく自転車を買うのであればその分差し引くが、買わないのであれば直らなかったとしても修理代は返さないと言われました。
店の人を信用してしまい処分してしまいました。
以後気をつけたいと思います。
ちゃんと状態を見るべきでした…
自転車がどうしても必要でしたし
修理代の1000円の割引もありましたし
その店で又新たに中古の自転車を買いました。
過去のことは悔やんでも仕方ないのですが、
次に活かしていきたいと前向きに考えようと思います。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:26:39.21 ID:SLumtaIf.net
フロントのチェーンリングがゆがんでるんだろうなあ…なんて推測してみる
だとするとチェーン交換で直るわけ無いんだけどね

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:27:49.53 ID:0Vs+7aSh.net
クランクを交換したいんですがアドバイスお願いします。
現在コンパクトの170ですが、あまり踏めてない感じです。今のクランクがFC-RS500なんで
もうちょいイイの買うついでにクランク長を変えたいのですが、伸ばす方がいいのか縮める方がいいのか教えて下さい。

身長178cm股下81cm体重55kg。脂肪も筋肉も付きにくい体でいわゆるヒョロガリ。運動神経悪い。
普段のケイデンスはだいたい60〜70ほどであまり上げれない。移動速度はだいたい30km弱。上りは体力ないので苦手。

速度はそれほど出さないので上りが多少楽になれば…って感じです。お願いします。

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:35:29.48 ID:XpggBZuF.net
>>190
レス有り難う御座います。
チェーン交換で直らないくらい故障していたのか…
中古で10ヶ月使用していましたから
もしかしたら自転車は寿命だったかもしれない
ですね…

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:38:37.27 ID:QGG98+IO.net
>>189
なるほどね。
カバーとドライバーから推測するにシングルか内装変速かな?
これが脱落する主な原因はチェーンが弛んで暴れての脱落だけど、
チェーンが磨耗して伸び過ぎてるとチェーン引きのナットを目一杯締めても調整しきれない状態になるね。
これはチェーンまたはチェーンとギア板(ギア板は磨耗が激しい場合)の交換で直るはずなんだけどね。
もっと酷くなるとBBがガッタガタだったりフレームが曲がってるケースだけど、
これは修理代が嵩むから買い替え促したのかも。
急ぎで必要な事もあるし、最初の修理代を引いてくれたんならまぁ結果オーライじゃない?

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:41:29.51 ID:zNC4LQEr.net
カーボンパーツやカーボンホイールにお金ぶっこんで軽量化とか言ってる奴に痩せてその腹どうにかしろよって言うのは間違ってますか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:43:55.67 ID:SLumtaIf.net
>>192 ママチャリだったら、単純に後輪がまっすぐ入ってないだけかもw 
     それだったらちゃんと着ければ大丈夫

ともあれ、外れる理由がわかんないってのがイマイチやね、その自転車屋さん

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:51:19.70 ID:XpggBZuF.net
>>193
詳しい説明有り難う御座います。
私が修理代の話をしなければ値引きはなかったですが結果オーライで良かったと思います。

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:52:10.74 ID:QGG98+IO.net
>>194
金使ってくれる人は大事にしないとw
行き付けの店が潰れたり中古部品の流通量が減ったらオイラ悲しい。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:55:07.61 ID:NK3Q7aSm.net
>>194
間違ってる
彼らは速くなりたくて「軽量化」してる訳じゃない

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200