2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ 8フレーム目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 16:31:31.84 ID:gjloDB2K.net
■公式
Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories
(日本)http://www.ternbicycles.jp
(米国)http://www.ternbicycles.com/

■blog
Tern Bicycles Japan Official Blog
http://ternbicycles.blogspot.jp/

■twitter
https://twitter.com/Tern_jp

■前スレ
TERN専用スレ 7フレーム目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431795063

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 16:46:02.71 ID:EI5eCmPU.net
埼玉のイベントに行きたかったが締め切ってたわ

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 16:47:20.61 ID:3+vTXuXa.net
>>1
tern Link 乙

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 16:53:21.92 ID:EI5eCmPU.net
>>1
雛形にFacebookが入ってないな
https://www.facebook.com/ternbicycles.japan

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 17:10:34.04 ID:AMLTZCM1.net
変なヤツの立てたスレの方にレスしちまった orz

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:47:16.39 ID:0rKkOyzC.net
26インチに乗った人いますか?
24インチにしようと思ってたけど26インチも確認しといた方がいいかな。

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:49:11.99 ID:9F/Ck7/q.net
24インチ乗っていますが思いの外タイヤの質が悪いです。同サイズの入手ルートも殆ど無いのでその辺も考えておいた方が

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 02:20:23.71 ID:9kCK5s5t.net
>>7
なるほど
入手できるもので困らなければそれで良いので
何が入手できるかは知っておくようにしなきゃですね

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 02:29:17.85 ID:30ljvs99.net
>>2get

俺のternは溶接は大丈夫だったけどボルトがダメだった。

eclipse P18 2014年 ベトナム製
昨年11月に購入。今年の6月に前フレームと後ろフレームを連結している上下のボルトが2本とも折れた。
幸い怪我は無く、自宅に着いて折り畳んだ時に下ボルトが落下した。
販売店に持って行ったところ、輸入元で対応するとのこと。2週間後に修理が完了し原因を尋ねたところ、
「製造側(米国)に確認する」と言われたまま2ヶ月以上音沙汰無し。
皆さんもお気を付けください。

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 08:51:06.67 ID:QHpe9EjP.net
>>9
その手の話題は隔離スレで集約よろ

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 09:35:46.47 ID:hSaIUgwO.net
むしろ一番重要な話題だと思うが

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 09:48:50.18 ID:G2tk1Bga.net
10/19 7:46に
【破断】TERN専用スレ 8フレーム目【リコール】 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445208407/

が立ってるのに、破断とリコール隠しのために重複スレを16:31にわざわざ建てたのか。

この会社は相当悪質だな。

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 09:59:54.17 ID:QHpe9EjP.net
専用スレで集約した方がスレタイ通りで邪魔も入らないし情報を蓄積しやすいという意味で賛成という主旨で書いたつもりなのですが

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 10:03:50.80 ID:EiPEltxm.net
>>11-12
マジで怖いな
公式フォーラムも該当スレ削除に飽きたらず新規スレ立て禁止だもんな

ID:QHpe9EjP必死だし

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 11:01:13.07 ID:QHpe9EjP.net
>>14
え?俺?
誤解を生んで悪かったけど自由にどうぞ

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 11:13:35.37 ID:cLgN39mO.net
破断リコールというネガティブな情報を人目に晒したくないというternや販売店の気持ちは分かるが重複スレまで立てるのは逆効果では。

営業を優先させ、危険を承知で製品をつくり続けることの愚を、今回の事故は浮き彫りにしている。

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 11:41:22.97 ID:saDrLJVb.net
本気で啓蒙したいならまともなスレタイにしないと逆効果なのに
スレたてが早くても妙なスレタイにしたヤツが悪い

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:06:44.05 ID:8Dbp5e6i.net
【破断】TERN専用スレ 8フレーム目【リコール】

まともだと思うが。破断とリコールてのが気に入らないってだけじゃないのか。
まあスレ乱立させても無駄だと思うぞ。
現実に社会に犠牲者を出してしまったからな。

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 14:11:32.54 ID:9pmkD5n1.net
三菱のリコール隠しの時もハブのフランジの肉厚を何度も変更してたんだよな

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 18:03:08.64 ID:N7mBvBcY.net
>>17
これじゃ啓蒙じゃなくてただのスレ立て荒らしだよ。啓蒙なんて解釈は人が良すぎるわ。
今は2chは管理が機能してないからどこもこういう荒らしがやりたい放題だからねぇ。

どう見ても同じ奴がID代えて粘着してるだけだから粛々とスルーしとけばそれでよし。
新規でも現在進行形でもない話題に粘着ってことは、それが都合がいい奴か本気でおかしい奴だから説得も分析も意味はない。

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:43:33.08 ID:FO9iaxRx.net
>>19
三菱は道路運送車両法の虚偽報告容疑で刑事告発されて観念したけど、
自転車は道路運送車両法の適用がないからどうなるのか

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 03:02:15.33 ID:tZbYF3MS.net
alfine11s装備完成車の大安売りを見つけ、alfine11s自転車
3台目を衝動買いしました。

tern (ターン)【2015モデル】 Eclipse S11i 価格 129,800円
ttp://item.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/4560476073121?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=265228-20151012-0532607313

4台目は、パーツから組み立てたいのです。ISGS705AS ALFINE Di2
SG-S705 内装ハブ 11S 36H シルバーは、amazonで¥ 37,825
円と安いのが見つかりますが、これで後輪を組み上げて、ワイヤーを
自転車にセットする工賃はいくらぐらいでしょうか?

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 05:39:01.57 ID:JE3FVM5x.net
>>22
パーツを入れ替えるだけの自分から見ると凄いですね。想像つかないけど、ショップで確認できたら是非報告してください。

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 03:04:49.84 ID:EpPtbTVv.net
自分でやったらええやん

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 03:12:03.16 ID:fBEKM4Mh.net
>>22
Tern Eclipse S11i はフレーム破断が怖いよ
全部駄目とはいわないけど、溶接の不備で何度もリコールが掛かってる
(この車種限定じゃなくて、 同じTern製で高級グレードといわれてる車種が軒並みリコール掛かってる)

具体的にはフレーム素材が7075アルミ(超々ジェラルミン)で、
スムースTIG溶接という手法(溶接後にビードを研磨して滑らかにする処理)を施している
車種がその部分から破断を起こしている

一応、リコール対象車は製造時期と製造工場で絞り込みされてて
シリアルナンバーで識別可能という触れ込みなんだけど
シリアルナンバーでリコール対象じゃないものでも破断事故が報告されてるし
メーカーの品質管理体制に根本的な欠陥があるという疑念がぬぐえない

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 03:59:09.94 ID:DrCZniW0.net
しつこいよあんた

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 05:57:31.30 ID:NfLlEuXx.net
>>26
>>22>>25は別スレ(内装変速 18段目)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413392075/583-591
からのコピペ

しかも全部はコピペせずに
悪く言ったところだけを意図的に抜き取ってるんだからたちが悪い

続き読めば分かるとおり、ここから先で
溶接の問題はTern固有の問題じゃなくて
7075という素材そのものの問題だって言う展開になるんだけど
それを貼るとTernへの悪印象が薄まるので
あえて続きは貼らない積もりなのかもしれない

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 06:41:42.93 ID:JeUEvq0x.net
ことごとくスルーするかw

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 06:55:13.26 ID:C5EFCS8S.net
>>22
>>25
>>27

Eclipse S11i破断てこれか

https://www.flickr.com/photos/107558857@N06/sets/72157655083352651/

Andrew
June 26, 2015 at 8:38 am
I’d check your S11i too even if it’s not in the recall range. I just had mine fail yesterday commuting across London at rush hour.
Fortunately only bike, helmet and skin broken, I don’t want to think what would have happened if I wasn’t going slowly for red lights ahead and in a break in the traffic.

Pictures on Flickr
https://flic.kr/s/aHskeZrcyF

Tern Verge S11i. Regular but light use (I’m not racing) across London approx 8 miles a day, 4 days a week for 12 months.
Regularly checked and inspected myself (I build my own bikes usually). I weigh up to 85kg max inc. rucsac.
12 months old. Failed without warning. I won’t be riding a Tern ever again.

例えリコール対象外でも君のS11iの点検をお薦めする。私は昨日ラッシュアワー時にロンドンを通勤中に落車。
幸い自転車とヘルメットが壊れて皮膚を怪我しただけで済んだ。もし私が前方の赤信号のために減速して走行を止めていなかったら
どうなっていたのか考えたくもない。

Tern Verge S11i.使用度は軽くはないが、普通(私はレースしない)にロンドンを一日約8マイル、週に4日を12ヵ月。
定期的に点検してたし自分でも念入りに整備していた。(私はいつも自分で自転車を組む)。
私の体重はリュックサック込みでも最大85kg。12ヵ月で前触れ無しで破断。
私は二度とTernには乗らない。

ーーーーーー

凄まじいな、良く死ななかったよね

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:03:47.53 ID:2ze1om9c.net
>>25

>同じTern製で高級グレードといわれてる車種
>スムースTIG溶接という手法(溶接後にビードを研磨して滑らかにする処理)

600ドルの安物のきったねえ溶接のLINK D8も真っ二つでリコールです^^

http://i.imgur.com/uBwQLfI.jpg

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:42:49.45 ID:EpPtbTVv.net
7075のせいかわからんが
アルミは突然ポキッと逝くからなあ。

嫌ならクロモリでも乗っとけって話。

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:08:50.13 ID:MNPV1UpC.net
>>30
Vergeはフィリピンで7400ペソの完成車と同じですから

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200