2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ 8フレーム目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 16:31:31.84 ID:gjloDB2K.net
■公式
Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories
(日本)http://www.ternbicycles.jp
(米国)http://www.ternbicycles.com/

■blog
Tern Bicycles Japan Official Blog
http://ternbicycles.blogspot.jp/

■twitter
https://twitter.com/Tern_jp

■前スレ
TERN専用スレ 7フレーム目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431795063

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 09:52:33.79 ID:ztZHndig.net
>>441
それ俺もお気に入り
サドルレールにポン付けなのに固定もしっかりしてるのがいい
ternのカタログにあった気がする

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 10:21:31.70 ID:+J9D8YYa.net
>>443
昔は、というか今でも低価格モデルにはついてないと思うが、これかい?
http://www.amazon.co.jp/dp/B01AKKERWQ/

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 13:09:28.17 ID:G+aTf8Wt.net
それ
でも高っ!

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 13:31:56.96 ID:+J9D8YYa.net
>>446
米アマゾンは15ドルから20ドルくらいで売ってるな。
けど日本への送料がそれよりかかりそうだから、1個だけ個人輸入じゃ割安感がない。

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 14:46:34.22 ID:kcUYksaR.net
Linkは同じ形のただの反射板だったよ(´・ω・`)
サドル下の反射板はロービームの車からだと目立たんので下の方に別のを追加して
ここにはレールに嵌めるホルダーだけ流用してcateyeのテールライト縛り付けた

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 15:37:46.20 ID:2J5bJ2vo.net
まさに付属してたやつテールランプが壊れてつかなくなってCAT EYEのTL-LD570-Rを
買おうとしていたわ。
米アマゾンは、現在の2つの出品者たちは日本の住所だと出荷してくれないね。
エラーになった。

ここで買えそうだ。
http://premiumbikegear.com/product/biologic-taillight-safety-light/

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:36:56.61 ID:+J9D8YYa.net
Biologicが作ってるはずがないと思って調べたら、やはりOEMだった。
このシリーズだな。どれもサドルレールにはめ込むタイプ。
http://www.herrmans.eu/start-english/products?familyId=1098
2010年には日本でも1600円くらいで売っていたらしい。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 22:00:39.07 ID:3ADjJzfR.net
>>445
そうそれ
壊れたからはずしちゃったけどだいぶ便利

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 23:34:22.69 ID:/Acvwpna.net
私はサドルバッグに付けてる
http://www.topeak.jp/light/lpt04300.html
http://www.topeak.jp/bag/bag21901.html

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:57:55.50 ID:Z1zmnefk.net
反射板走ってたら突然落ちて根元割れちゃったよ(^^;;

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:10:35.08 ID:V3pMMlTk.net
三カ月で壊れたな
曲げてやらないと通電しなくなってる

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 05:08:49.44 ID:S1SpAqLj.net
わざわざ買い増す意味あるのか?どうせすぐ壊れるのに。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:02:26.89 ID:EanaIJJm.net
なんかワイズロードって最近自社系列で買った自転車しか修理しないって店先に
書いてあったりするね。前は持ち込みでも修理してくれたからN8を
持って行ってみてもらってたんだけど

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 06:34:09.98 ID:t4UXVCSr.net
ワイズの駐輪場で高級ロード盗難される話しよく聞く。防犯カメラすらつけてないし店員とグルなんじゃないと邪推

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 08:35:51.89 ID:Ik0NolyP.net
付属のテールランプ皆壊れてるな リコール請求しようぜ

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 11:43:57.47 ID:XpqM8zFC.net
Y'sroadは店によると思う。新宿上野あたりは持ち込みでもOKじゃないの?
あさひはどうなんだろう?修理とかで使ったことない。

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:47:28.76 ID:d0ehK27v.net
link買いました
仲間入りです

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:04:27.93 ID:Qyqsa5HH.net
>>460
おめ
いい色買ったな

462 :Verge N8:2016/01/27(水) 03:42:20.25 ID:lrxW0gV2.net
OLD 135mmじゃ11速化がしづらいよ!

折り畳みだとイジっていったところで
最終的にフレーム載せ替えってのは難しいから、
買ったままで乗り続けるのが良いんですかね?

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:44:50.36 ID:hkrYcTfB.net
折り畳みでレースでれねーな

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:20:54.39 ID:FBsTKt9M.net
X18とか一番ロードっぽいのに135mmなんだなw
LinkD16は130だったよ、オプションカタログ見るとモデルごとにバラバラな感じ?

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:26:14.49 ID:JxdJzNqB.net
135でもカプレオなら不満はあるまい
11速?スペック厨かよ

466 :462:2016/01/28(木) 01:04:27.82 ID:oWA0/Z+W.net
コンポは新規購入なので
せっかくなら11速にしようかなぁと思っターンです。
とりあえずSORAあたりにしておきますかね・・・。

特に使いたいハブがなければFH-CX75でもいいんですけどね。

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 11:48:59.52 ID:vTpCxO26.net
電柱にぶつかってタイヤ曲がってフロントフォーク曲がってるかもとか言われたわ
保証期間中は無料で直してくれたりしないのかな
今週はiPhone割れて、外付けHDD壊れてと最悪だわ

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 15:24:43.28 ID:Qua9dT/3.net
まあアレコレ言ってる間に
ロードが12段&142mmスルーアクスル、
そしてディスクブレーキになるんだろうな

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:25:27.22 ID:nArQtXs9.net
>>467
あるわけねーだろ

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 17:00:05.44 ID:cXsWfb2Z.net
LINKはもちろん、VERGEだって普及モデルはフォークがクロモリ・鉄ってのが多いんだから、
曲がってるかもってのはあり得ると思うが。
流石に無償修理は難しいと思うが、購入店で修理見積もり取ってみては?

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:12:12.98 ID:im9w9PMX.net
>>470
そういえば、vrrge n8はフォークアルミじゃないんだな

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:36:16.68 ID:vTpCxO26.net
電柱というか、車止めのチェーン繋いでる橋の欄干みたいなものにぶつかったんだよ
余所見というか左右確認しながら右手に買い物袋持ったまま曲がったら、見えない何かにボコォってぶつかったというか
上がり坂だから速度も出してないし、そんなのでフォークとホイール曲がってしまうなんて案外脆いんだな
初詣でちゃんと厄落とすべきだった

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 01:30:28.71 ID:qoT7HpN1.net
モノを壊す人って居るよね
そういう人は必ず「普通に使ってて壊れた」って言うんだよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 05:15:28.43 ID:QQwzsj99.net
というか、「フォークが曲がってる『かも』」なら
ちゃんと測って確認しろよと

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 13:31:17.31 ID:CXByd5Uj.net
失礼ながらそのような乗り方では厄落としの有無に関係なく早晩同じような結果が待っていたでしょうね

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:43:44.62 ID:JS0ZWWH0.net
>>472
こういうガサツ野郎ってたまに居るよな

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:28:28.81 ID:/00gyUkv.net
>>473
>>476
そうそう、こういうのほど本人はモノの扱いが荒いと思ってない。

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 08:11:07.36 ID:dmgkE5DP.net
http://imgur.com/aDjBJgv.jpg
このternのエンブレムって単体で売ってるとこない?
モゲたんだわ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 09:14:54.42 ID:GJ+SH4Dg.net
それ俺も欲しい
新車で逆向きについてたんで取ろうとモゲた

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 12:48:07.27 ID:t5H1aZ+5.net
>>478
公式ディーラーに注文したら?
修理パーツ取り寄せと同じ扱いだと思うけど。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 10:22:49.95 ID:iHx327gZ.net
Amazonで Verge X18 18万切ってる。
この間までは25万だったのに。。。
http://www.amazon.co.jp/dp/B015ZAI6Q4/

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 10:34:54.48 ID:+SOWAmjW.net
amazonはこの前node d8が5万円台で危なく買いそうになってしまった
組み立てが酷くてそのまま乗るのは辛いらしいので
自分で組み直す手間とか考えると安易に手を出し辛い

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:47:21.11 ID:1LmarKiI.net
納車整備なんて六角レンチがあれば大半はできるっしょ

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 01:36:13.66 ID:zE8MGYZt.net
何言ってるの

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:08:47.98 ID:MeqWoISJ.net
ネットで安く買ったけど整備はそれなりに気を使ったから
道具がなかったり自身ない場合はお店で買うのがやっぱり安心だよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:15:11.15 ID:rR12CwSO.net
ライト取り付けとか
ブレーキシュー交換とか
サドル調整とか
レバーの調整とか
自信ないと言う人たちはショップで一々工賃払ってんのかな

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:26:14.59 ID:WjSXo9oS.net
そうだけど?

自分の命預けるもんにケチってどうする

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:54:16.81 ID:zE8MGYZt.net
自分では気付けない不具合などもチェックしてくれるしね

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 02:01:05.80 ID:4wNjO/S6.net
そもそも工具使うの不器用だから、人にやってもらうわ

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 09:29:47.76 ID:Og7OV9Oc.net
近所の自転車屋さんでメンテナンスやってもらったら2000円だった
メンテと言ってもギア調整とホイールの振れ取り、油さしくらいかな

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 13:40:30.89 ID:rPMQshx+.net
ロードバイク整備の本買って自分で整備するようになったけど
交換や調整程度は大して難しいことはない。
スキルも上がるし、自分でできるから整備の頻度も上がるし、
自転車への愛着も上がる。

手に負えない事象が起きたら自転車や持って行って、忙しそうじゃなければ
その場で整備士さんがやっているのを見学して勉強させてもらってるよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 13:59:48.31 ID:vzPtLdiF.net
>>491
ええなぁ
今まで何を見学させてもらったん?
スキルは上がったかい?

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:09:41.29 ID:Yxt0PMeb.net
>>492
>今まで何を見学
一番役に立ったのは、パンク修理の際に、自転車を
上下ひっくり返した状態で車輪を外すというやり方。
ブレーキの調整も、この状態でやると良い。メンテ
の教科書には載っていないが。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:10:43.84 ID:2u/Fs3+S.net
教えてください
自分は体重85kgなんだけどX系のスポークの少ない軽量ホーイルには
体重オーバーですかね?

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 10:32:32.15 ID:PKFxEffR.net
>>494
体重はわからないけどkinetixハブはおもちゃみたいに華奢だし検索すれば2件ほどリムが割れたって報告あるね

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:58:15.13 ID:ODBWEjXW.net
87kgでX30hに2年半乗ってる。
ただし、リアはX18みたいに本数が多いので参考にならんか

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 22:19:59.70 ID:aRjQ0a7V.net
リアライト、100均の5LEDのやつ買ってきたけどシートポストに合わなかったでござる
応急でサドルパッドの紐部分にぶら下げてるけど、固定するのにいい方法ないだろうか

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 23:29:32.16 ID:pOWlC7Z6.net
文明の利器・ガムテープ



というか、ライト側がどんな感じなのか分からんので良い固定器具もひねりだせない

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 00:35:55.84 ID:HbSxj/jJ.net
100均行けばだいたい売ってるけどクリップみたいになってる
そのクリップを差し込むためのシートポスト側の固定器具が小さすぎてシートポストのサイズに合わないからすぐ捨てた
点灯モードを何度か切り替えなきゃオフに出来ないのと、電池交換するのに一円玉でも使わないと蓋が外せない点を除けば、単四電池使えるし結構明るくて配光も広め

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 01:00:48.08 ID:2iXKPxbp.net
>>499
ttp://goma514.blog.so-net.ne.jp/2010-10-18-1

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 01:28:07.47 ID:HbSxj/jJ.net
>>500
その手があったか、100均でバンド売ってるのか知らんけど
まさにキャンドゥのそれ買った

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 03:44:55.64 ID:2iXKPxbp.net
>>501
当然売ってる
結束バンドとかケーブルバンドとか名前は色々あるけど

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 03:50:49.82 ID:zdyTzSun.net
後から外せるリピートタイは便利だけど、シートポスト留めに使うと簡単に滑り落ちるぞ。
自己融着ゴムテープを巻けば多少持ちは良くなるだろうが、折りたたみ時にシートポストを下げられなくなる。
サドルバッグにクリップを使って留めるか、サドルレール用ブラケットが使えるテールライトへ買い直した方が幸せ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 07:34:32.32 ID:CwtFPJfr.net
この値段で買う客はいるの?!
tern(ターン) Eclipse S11i 24インチ 2015年モデル 折りたたみ自転車
価格432,650円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hana-interior/10006938.html?sc_e=criteo_x

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 11:21:06.95 ID:BOsu++zp.net
キャットアイのOMNI5だけど純正のサドル下反射板の枠に縛り付けた
ライト表面は紙ヤスリで荒らして全方位に拡散するようにしてる
http://i.imgur.com/aJNgNWY.jpg

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 11:35:55.24 ID:ihEkch9m.net
シートポストを頻繁に上下動させる折り畳みはリアライトが邪魔。諦めてシリコンバンドで影響ない下部クランプ付近につけることにした。

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 11:51:35.13 ID:zdyTzSun.net
シリコンバンド留めは、気付かないうちにライトごと脱落することが多いから気を付けなよ。
電池交換・充電のために外すが、気付かないうちに爪で傷を付けてそこから裂ける。
自分のは一年持たずにどっかへ吹っ飛んで行った…。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 16:52:19.31 ID:kiZ+3WJb.net
リアキャリアつけてるひと案外少ないのな
反射板兼用のライトつけとけばシートポストがフリーでいいよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 17:23:44.30 ID:2iXKPxbp.net
上の方でも書いたが、サドルバッグにライト付けてるわ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 17:43:37.01 ID:I2SvgFUY.net
小径車はパニアが踵に当たりやすいけど、
TERNの純正品キャリアはそこのところよく考えて作ってあるよな

俺はリヤキャリア大好きだから
ロードバイクも脚付きのリヤキャリアとバニア使ってる

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:23:53.20 ID:2TbaQAVJ.net
verge p9eko買っちゃった!

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:58:17.91 ID:BOsu++zp.net
>>508
Portageキャリアとサドル下と二つテールライトつけてる、こないだ出先で片方電池切れて助かったわ
パナの賢いテールライトなんだけど普段玄関出入りするたびに点滅してるから予想以上に消耗してたw

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:10:04.49 ID:HbSxj/jJ.net
前の自転車に使ってたリクセンのショッパー24Lがあるから、リアキャリアにするかリクセン付けるかで未だに迷ってる
どちらにせよ、リクセン以外の荷物乗せるときどうしようとは思うけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:08:16.95 ID:+GajEeoW.net
>>508
Link N系に限っては多いと思う。トロリーラックあるから。

515 :folding初心者:2016/02/09(火) 00:21:04.24 ID:vLSN2NT6.net
700cの頃はリアキャリア+パニアを使っていましたが、
街乗りには便利でも、大きなバッグ2つだと輪行が大変なんですよね。
ホテル泊ツーリングなのでバッグはそれほど大きいものは要らないし、
防犯とバランスの面でもフロントバッグ+サドルバッグが好きです。
そろそろラゲッジトラスを買おうと思っています。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 07:58:40.41 ID:V0v6nuon.net
>>515
>大きなバッグ2つだと輪行が大変
パニアバッグ2つと自転車を入れた輪行袋
1つの合計3つだと、JRには持ち込みできな
いし。バッグは2つまでとなっている。

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 08:32:21.01 ID:jnrB76x3.net
サイズも合わないのによく上級クラスの高いバイク買えるな それも通販で・・・

518 :515:2016/02/12(金) 13:46:50.82 ID:mPSw56CB.net
>>516
ルール以前の問題で持ち運びが大変だったので、
一つは背負ってもう一つは輪行袋に入れていました。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 17:18:40.16 ID:HtZtSdSl.net
2015 S11i 24インチモデルを購入してから数か月放置していて
今日注油、空気を入れて初めて乗ってみた・・

FreeDriveとかいうチェーンカバーがパリパリ鳴ってうるさく、非常に恥ずかしい。
速攻で取り外した。
Tern愛好者は装着したまま乗っているのか?気にならならないのか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:38:33.11 ID:M4Iy+Fiw.net
知らんがな

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 07:55:36.46 ID:0geNOD+S.net
あのチェーンカバー着いてるモデルってなんだっけ
外装変速だと使えないよね

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 19:27:00.47 ID:jPDyWyQ+.net
>>521
Verge S11iとかEclipse S11iかな
http://ternbicycles.blogspot.jp/2013/01/avelo-bicycle-shop.html

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 20:57:06.17 ID:GTsygk/1.net
内装11速か

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 21:17:30.26 ID:41tIjk6l.net
件の無償アップデートは説明では回収後7〜10日で完了となってるけど
実際はどうでした? やった方教えて!

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 21:45:00.83 ID:qct8iYCY.net
VergeX18買おうかと思うんだけど
ヒルクライムやロングライドもこなせるかな?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 21:48:54.29 ID:lSyOYStv.net
そりゃエンジン次第だ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 22:23:47.76 ID:A16DvTCX.net
乱暴な言い方だけど走りに関してはドロップにしてポジション出せればどれも大差ないからね

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 10:20:12.46 ID:LNUsWm9G.net
>>525
X18 乗ってます。
ロングライドいけます。去年箱根の往路走ってきました。
80km走ってからの5区の登りだったと言うことを差し引いても小径車での
登りは700Cに比べてキツイと思います。ふらつくので。

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 12:22:01.77 ID:Zuujsim8.net
>>524
7日で戻ってきたかな

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 12:40:25.18 ID:9SnPHQmk.net
>>529
ありがとう

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 19:28:52.84 ID:OY3nRsta.net
しまなみ海道でサイクリングイベントをやるらしい
ソースはターンのフェイスブック

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 04:30:02.21 ID:SnIvXyVG.net
link b7買ったんだけどカスタムの参考になるブログとかまとめサイトとかある?
なかなか無いんだよな
ダホンとちがってあまり人気ないのかな?

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 04:38:57.59 ID:69n+TmFc.net
>>532
B7でと絞るとほとんどないけど、同じLinkってことで公式のN8カスタム集なんてどうだ?

http://ternbicycles.blogspot.jp/2014/04/link-n8-1.html
http://ternbicycles.blogspot.jp/2014/04/link-n8-2.html
http://ternbicycles.blogspot.jp/2014/04/link-n8-3.html
http://ternbicycles.blogspot.jp/2014/04/link-n8-4.html
http://ternbicycles.blogspot.jp/2014/04/link-n8-5.html
http://ternbicycles.blogspot.jp/2014/04/link-n8-6.html

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:52:35.57 ID:bIPq0sAC.net
>>532
創業35年と5年の違いでしょ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 18:24:08.21 ID:sUSADWA7.net
まさかこれをbiologicが出すとは思わなかったw
https://www.youtube.com/watch?v=BlGSaDEWXKI

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:10:14.72 ID:IPM+TaP3.net
台湾製がリコール出まくってるみたいだけど今年のEclipsも台湾製になるの?
購入した人いない?

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:57:34.91 ID:H5DyE+9A.net
eclipse p9を前の方を2段にできないかな

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 06:04:48.77 ID:Fa/ER/BW.net
>>537
Eclipse P9にFD台座は付いてない。
でもDAHON/BD-1等用の後付け40mm径FD台座を付ければ、フロントダブル化は可能じゃないかな。
こういう質問が出るくらいだから店に頼むことになるだろうけど、たぶん想像してる以上に金はかかるよ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 06:44:22.15 ID:K7MLzGE+.net
>>537
ショップで5万くらいかな

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 06:57:17.22 ID:Q1RH/R9b.net
link N8をフロント2枚にカスタムしてる例はすぐに見つかる

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 07:33:38.56 ID:9r/89M5o.net
ありがとう
p9買った翌年にp18がでたから、どうにかならないかと思っていた次第

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 07:58:00.91 ID:Fa/ER/BW.net
>>541
フロントダブルが羨ましいではなく、ギアが重くて困ってると言うならフロントを小さくする方法がいい。
Eclipse P9はクランク一回転で進む距離で言うと7.9-2.7mだから、他の20インチモデルの7.2-2.5m前後に比較してトップもローも一段分重い。
リアはすでに11-32Tですでにほぼ最大だからそのままにし、フロントのクランクセット46Tを42Tに交換すれば7.2-2.5mになって全体に軽くなる。
リアディレーラーはNEOS以外使えないっぽいから、コスト面ではその辺で手を打つのが現実的かも。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 18:07:16.72 ID:IwLIyWwi.net
451ホイールで60T-9Tだが流石に後悔している

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200