2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ 8フレーム目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 16:31:31.84 ID:gjloDB2K.net
■公式
Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories
(日本)http://www.ternbicycles.jp
(米国)http://www.ternbicycles.com/

■blog
Tern Bicycles Japan Official Blog
http://ternbicycles.blogspot.jp/

■twitter
https://twitter.com/Tern_jp

■前スレ
TERN専用スレ 7フレーム目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431795063

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:07:37.22 ID:HdsB/LY9.net
>>592
アクセサリーのカタログってどこかにpdfとかおちてる?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:16:00.14 ID:a97Sv+gH.net
>>593
Tern T-barでGoogle検索したら2015年版のカタログが出てきました。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:19:12.53 ID:HdsB/LY9.net
>>594
サンクス
おれもb7だから参考にさせてもらうよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:26:13.84 ID:a97Sv+gH.net
B7 C7乗りにお伺いしたいのですが、ハンドル周りのカスタムはどうされてますか?

今回質問したのはハンドルをカスタムすると折りたたみに支障が出る為、試行錯誤しています。
理想はMTB用のSTIレバーとバーエンドか、ブルホーンハンドルとバーコンと適当なブレーキレバーにしたいと思っていますが、どちらも折りたたみは厳しい感じです。
ハンドル周りのカスタムをされている方は折りたたみは諦めてる感じですか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:40:07.66 ID:HdsB/LY9.net
>>596
ポスト交換が無理そうだし、じゃまなら折り畳むときにポストからハンドルバーをはずすしかなさそうだね
バーの取り外しはネジを一旦抜くだけでできるし

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:39:58.38 ID:2ENMe4ru.net
>>593
公式サイトの一番右下にある
http://www.ternbicycles.jp

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:59:50.80 ID:e/hGsjSF.net
Rally見かけたけどかなりかっこよかったねアレは

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:00:16.47 ID:2ENMe4ru.net
欧米人がLinkに乗っているのを見たけど格好良かった
やっぱ乗り手によるな

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 19:00:17.03 ID:RdNWwCZc.net
格好なんて気にしてんの?小径車乗りの鏡って感じだ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:08:57.29 ID:lIPP7AAL.net
ブルホーン試したけど自分には合わなかったやはりドロハンがしっくりくる
コンパクトリーチならなお良し

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:26:16.94 ID:D1JZS6fz.net
リコール、2月10日に発送してまだ帰ってこない。まあ、そんなもんか。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 01:43:05.47 ID:VEAUQQWs.net
>>603
メールのひとつも無いの?
それだったら大人の仕事じゃないわな

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 09:00:59.50 ID:z78SK/Cy.net
それは、穴を空けるのに失敗して交換部品待ちだったり、迷惑メールに振り分けされるるとか

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:22:17.90 ID:otxCwH45.net
603っす。特にアキボウに督促とかしていない。ひょっとしてみなさん予告通り10営業日=2週間くらいで戻ってきている?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 11:30:01.89 ID:z16pSkl5.net
失敗が本当なら最悪だろw
技術的には素人の販売代理店の修理することが信用できんわ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 11:40:02.75 ID:6WytMDA9.net
>>607
修理そのものは外注に決まってんだろ……

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:05:42.13 ID:rSFZMr7b.net
24x1.35のタイヤに、24x1.5/2.5のチューブでokですか
eclipse P9です

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:02:54.66 ID:lfoGphFQ.net
万博のサイクルモード、行った人いる?
試乗よりも、Ternの人の話を聞いてみたいね。
行けそうにないけど。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:25:23.99 ID:A+DM1jCR.net
Ternフォルムスッキリしてて格好いいな

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:58:07.95 ID:AlA+NBld.net
24インチのホイールが流通してない
どう買えばええねん

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:28:09.18 ID:rACBF7w7.net
メーカーのオプションとかあるんじゃないの

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 09:43:11.56 ID:9ByZpW2R.net
SCHWALBEのタイヤ、チューブ最高ですがな パンク無しで予備チューブ活躍皆無
パナ頑張れよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 12:16:24.74 ID:ajl+cTKM.net
24インチ流行らなかったな
俺のecrips壊れたらどうせいちゅうねん
よく輪行してるけど、あれこれ取り付けて12kg超えてるとやっぱ重いわ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:36:10.64 ID:lYcmqQv8.net
24は車で移動するイメージだわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:22:19.59 ID:pmH8x0S0.net
そうなんだよね
20インチでもよかったなぁと思ってたり
全然買えないからさ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 04:22:07.65 ID:UoN28f2b.net
24インチ乗ってるけど、別に流行ると思って乗ってるわけじゃないからな
最初から少数派になる事を覚悟で買ってたわ

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 05:49:57.23 ID:CIHTkC39.net
>>614
>SCHWALBEのタイヤ、チューブ最高
代わりにこれを買うことにした:

タイオガ TIOGA FS100 24X2.10" TIR16700 MTBタイヤ
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B00B708ACM

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 09:22:13.67 ID:F2uBSvfw.net
24×2.1 重そうだけどダート走る時よさげだね

24×1.5 キャットアイサイコンのタイヤサイズ表示がないわ〜

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:25:03.60 ID:RJw6eeBi.net
ホイールがねぇよ〜

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 02:48:21.24 ID:vTdYKgXw.net
タイヤだけはレア物だな
20インチのマラソンも耐久性抜群で4年乗ってるがまだ劣化しない

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 03:20:52.20 ID:z8EHrY9K.net
20インチって大体マラソンを付けて終着点な印象なんだけど、欠点ないの?

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 07:57:17.25 ID:DpI3lf3e.net
ないよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 07:46:25.95 ID:7laPBuhx.net
ビッグアップル2.0とマラソン1.5どっちが転がる?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 09:23:19.99 ID:fVwP3GgT.net
DAHONもそうだけどTERNのオートマ、コースターブレーキのDUO売れなかったな
コースターブレーキが邪魔してマラソン1.50全然回らんかったぜ メンテナンスフリーはよかった
けど、ジョイントボルト折れて完全に雨の日仕様と化したわ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:39:36.37 ID:i1ZS93Gf.net
タイオガの2.25にしたら回ったよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:17:12.86 ID:D2blfBiN.net
てか、標準のリムで2.0とか2.15とかサイズオーバーだろ?リム強度がもたんで

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:42:53.90 ID:i1ZS93Gf.net
橋○の改造例のマネしただけだから
深い考えはなかったけど、BMX用のタイヤだからって
BMXみたいに乗るわけじゃないし、推奨空気圧の範囲だと
下限でもまだタイヤが硬いので、ママチャリに空気入れる
ときみたいに指で押し込むとちょっと凹むくらいまで
減圧して使ってるからいまんとこ問題は出てないね
まあ、勝手な使い方してるから壊れたら自己責任だろって
覚悟はしてる

タイヤ極太のせいか交換すげー楽だったわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:28:32.42 ID:qjgRbLrF.net
昔のダホンはkinetixのリムにビッグアップル付けて売ってたし

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:03:01.00 ID:ddD8W5xg.net
>>629
低い圧で乗れるタイヤなら大丈夫かもしれんがBMX用とか高圧指定のもあるから注意が必要だよな〜
シングルのリムとかだとマジで怖い

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 02:27:26.07 ID:OeEUGF67.net
キネプロXに2.15付けてるけど全然余裕
たかが4〜6barくらいだし

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 19:07:08.76 ID:1P5SxHTk.net
トロリーラックの搭載機を真面目に考えたんだが、コロは可動式か、それがダメなら車輪と水平方向の方が持ちやすいと思った。適当なキャリアを素体に作れないかな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 19:13:54.02 ID:1P5SxHTk.net
袋が一体になっていないと意味がないことに気づいたわ。我ながら、バカじゃねーの?

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 00:01:20.10 ID:h7L2K//N.net
2016vergeN8買った
バックって純正以外でもつけられるのかな?
Dahon製とか

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 08:37:31.40 ID:OqDfeZE6.net
爺は青春18きっぷでアジサシと共に旅がしたいのだ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 09:43:55.96 ID:GUN+sSb5.net
>>635
バックって何を指してらっしゃる?

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:58:25.13 ID:h7L2K//N.net
>>637
カゴという意味です。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 05:58:07.34 ID:yO9f8WqK.net
DAHONのもリクセン互換だし古いモデルならいける
数年前までDAHONのつけてたけど最近のはネジ穴の数ちがうんだっけ?

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 08:14:05.86 ID:9oTJTx/H.net
>>639
ネジ穴、ダホンは3つでターンは2つ。
間隔が合えば数は関係ないかもしれんが、間隔までは知らん。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 11:37:41.31 ID:iHps8qW+.net
>>638
前カゴ着けたいって意味と捉えると
ラゲッジトラス付けてリクセンのショッパーコンフォートミニ装着するのがおすすめかな

ダホンの何を取り付けたいのかよくわからんが

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 12:17:39.04 ID:7uLOJIzX.net
>>634
>袋が一体になっていないと意味がないことに気づいた
私も色々悩んだが、普通の輪行袋を利用してコロがすこと
方法を見つけた。折りたたんだ後に、まず、袋の下部を後
輪に巻き込まれないように、洗濯バサミで大きく上げてる。
これでコロ移動準備完了。サドルの部分を持って、前輪を
浮かせて、後輪部分を回転させて、移動する。
 この方法では、袋から車体の一部(後輪)が露出するこ
とになり、JR東京駅の改札は突破できない。その場合は、
改札では輪行袋のチャックを全て閉じて、改札突破後に、
洗濯バサミで移動体制を整えればOKだ!

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:00:18.63 ID:Cvp4gu/K.net
>>642
あんまりとやかく言いたくないが、テンショナーとか露出させて人に当てたりしないよう、気をつけてな。無思慮な輪行の結果が現状なんだから。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:38:41.09 ID:bLCGDgWo.net
>>639
むかしはDahonもリクセン互換のラゲッジトラスだったけど
現行のVALET TRUSSってのもリクセン互換なの?
見た感じそうはみえないんだけど

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:58:32.93 ID:KSGJLCuK.net
輪行は本当迷惑。
折り畳みなんだから車に積めばよい。
ホビーで持ち込んだ自転車が他人を傷付ける凶器にもなるというのに。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:13:58.42 ID:De5CLPB7.net
輪行スレでやれ

647 :Verge N8・三か月目:2016/03/21(月) 16:28:57.01 ID:6lgjSBIj.net
今日は60kmくらい走ったのですが、
歩道を通る事が多かったせいか指の関節が痛くなりました。
フルリジッドの山サイよりもHARDですね。。
それと路肩の凹凸が怖かったのでビンディングはやめようと思います。

やっぱり駅から周辺をポタするくらいがちょうど良いですね。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:14:13.06 ID:7YbyX6Dt.net
せめて車種を書け

あと、グリップはエルゴンお勧め

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:15:42.67 ID:7YbyX6Dt.net
って、名前欄に書いてたか。まあグリップはともかく、その前に正しい手袋だな。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:29:32.57 ID:3xnIhF8I.net
昨日、eclipse24インチで30km走って手と尻が
疲れた。今日は、前後インチキサツ付きのBD-1
(タイヤは2インチBig Apple)で20km。

651 :647:2016/03/21(月) 23:27:29.61 ID:6lgjSBIj.net
>>648-649
グリップはBiologic、エルゴンっぽい形ですね。
グローブはロードもMTBもずっと作業手袋ですが、
今までにない痛み方なので少し心配です。

次はタイヤの空気圧を落としてみます。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 01:28:01.05 ID:8Q+DG+0Z.net
Tern10年保証になったよ。
Dahon1年保証。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 03:21:42.60 ID:t9sPY6Zq.net
>>651
ポジション見直した方が良いんじゃないか。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 04:37:57.81 ID:bt2elB5/.net
エンドバーつきのエルゴンで上半身の負担は大分変わるよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:23:41.36 ID:c6DhKqIJ.net
てかミニベロで50km以上も走る理由がわからん。所詮近距離ポタ用だろ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:10:17.43 ID:ZSHDt+4+.net
>>655
そこは個人の楽しみかたしだい

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:48:51.21 ID:8GHCosAw.net
>>655
それを決めるのはお前じゃない

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:35:41.19 ID:px+QMS41.net
LINK C7の折り畳み接合部のネジが破断したのですが、みなさま大丈夫ですか

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:41:32.38 ID:px+QMS41.net
ちなみに2013年モデルのLINK C7です。2年も毎日通勤利用したらネジも折れるんかもやけど、もし走行中にフレーム分裂してたらと思うと相当怖い。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:46:56.15 ID:kKZ/PNFl.net
歩道走ったりすると覿面だろうな
毎日破壊試験してるようなもんだし

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:56:27.32 ID:kKZ/PNFl.net
ちなみに俺が持ってるのはeclipse unoだが、
ベトナム製って書いてあるけど、走行前から既にヒンジ部分の
何の加工もしてない部分から塗装がバリバリ割れて剥がれてきてる
色がシルバーじゃなかったら美観の面でも相当マイナスだったろうな
何年か乗ったら再塗装したい

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 15:00:57.69 ID:kKZ/PNFl.net
全体の塗装もフレームの母材キズの上から塗ってる上に
ゴミも平気で付いてるから、そういうのが気になる人は
品質が安定するまで待った方が良いかもね

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 15:19:28.53 ID:JbW29tpU.net
>>655
>てかミニベロで50km以上
18インチBD-1で世界一周をするツワモノも!
http://on-the-pla.net

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 15:57:49.07 ID:ZSHDt+4+.net
>>659
怖いねぇ
画像とかあれば是非みたい

っていうか写真とってアキボウに送ったれ

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:32:24.32 ID:cJQvSshF.net
変態モデルもラインナップから消えたしなぁ。alfine11sとか自動変速&コースターブレーキ、復活しないかなぁ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:50:09.21 ID:Bi9Bn8ap.net
DUOのautomatixは、たぶん本来はもっと大径のホイールと
組み合わせるように作ってあるんじゃないかな
20インチだと切り替わるタイミングが早すぎて
スピードにのるまえにうえのギアに上がってしまうから
平地では唐突にペダルが重くなる印象があるし、
坂をケイデンス上げてのぼろうとすると
シフトアップしてしまって戸惑う

ようはハブのなかに遠心力で広がるウェイトがあって
それを巻きバネである程度の回転数まで
押さえ込んでるだけだから、
バネの力を何割か変えるだけでシフトポイントを
移動させることができるはずなんだけどね

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:57:12.27 ID:cJQvSshF.net
>>666
その方式だとバネ自体を変えないとシフトタイミングか変えられないから、サプライヤーから小径用が出てないと自作するしか方法が無いと思われ。DAHON EEZZ D3のディレーラーみたいにternの方でカスタムしてくれたら最高なんだが。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:04:45.88 ID:Bi9Bn8ap.net
海外のサイトだともとのバネをちょっとねじって
タイミング変えてるユーザーがいたから
バネを業者にオーダーしなくてもそれで対応できるかもしれない
まあ分解したバネもってってそこらの町工場の
バネ屋でこのサイズで何十%か力の強いバネ作ってって
言えばやってくれるかもしれないけど
なんにしても自己責任の改造になるよね

なんかautomatixの切り替え速度可変モデルってのが
あるって話もどっかで見たような

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:21:07.45 ID:FoBdy8u1.net
楽天でN8が半額だったので購入しました
よろしくしやがれ兄貴!

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:16:36.43 ID:zxpxlHPP.net
今時、送料五千円は詐欺だな
アウトレットだしなにかポイントどっさり貰える機会とかないと

671 :651:2016/03/23(水) 01:07:40.59 ID:a05yZd8X.net
現状、肩〜腕と左手人差し指が痛いです。
でも昨夜2時間ほどプレイバイクで飛び跳ねていたので、
Vergeによるダメージがどこなのかわからなくなりました。

>>653-654
ポジションはハンドルが近いのはわかっています。
とりあえずブレーキレバーの角度を変えてみようかなと。

>>655
100kmくらいのサイクリング用に買いましたが考えが甘かったです(´・ω・`)

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:13:01.24 ID:xLsEioni.net
>>671
サドルが高過ぎな気がする。
体重を前にかけ過ぎなんじゃ?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:35:56.93 ID:feWr2Zjf.net
>>672
ハンドルポストが低いんだろ。N8はハンドルポストがワンピースやから調節出来んし。
サドルを適正位置にするとハンドルが低く、かと言ってハンドルに合わせるとサドルが低い、みたいな感じかね。もしそうなら、ブルホーン化やバーエンドで対応かね。調節できるハンドルポストを移植出来れば最高だけど。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 02:00:40.60 ID:BTmbnNwY.net
アンドロスステムに交換してみる?

675 :671:2016/03/23(水) 02:14:52.17 ID:a05yZd8X.net
お気遣いありがとうです。
ペダル以外ノーマルで、サドルは手持ちの他の自転車よりも低めにしています。
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports008289.jpg

現在ODDが443km、90km/dayも走りましたが、
これまでは何ともなかったのでしばらく様子を見ます。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 04:00:33.59 ID:w3YIjUGz.net
QRのステムにバーハンドル以外をつけたら強度たりないんじゃないかな
たぶん力かかると回転してしまうとおもう

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:37:55.88 ID:3xvlMvty.net
琵琶湖北湖1周150キロ行ってきたわよ AV23 マグネットのナットが取れてた
足も攣った ちかれたびー

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:33:29.78 ID:Go/nPo6d.net
VergeN8なんだけど、おぬぬめの輪行バックってありますか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 13:29:32.05 ID:43B67R2X.net
DAHONのスリップバッグ(新しい方

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:04:53.89 ID:2P/BU8uK.net
ライトのオススメってありますか?
調べると沢山有りすぎて

あと泥除けは必要でしょうか?
雨天時は乗りませんが、急な雨と雨上がりは乗ります

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:07:48.45 ID:DJtsIEOA.net
>>680
特定のお勧め品はないけど
ライトは出し惜しみせずに最初から高いの買うのを勧める
安いの買っても安物買いのなんとやらになることが多いので

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:09:41.53 ID:s3kkIxjl.net
最低限、HL-EL540くらいは必要
これ以上なら何でもいい

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:19:20.60 ID:s3kkIxjl.net
アキボウのお膝元からCATEYEのお膝元まで走ってきたけど、住吉大社の前でBD-1の人が折り畳みショーやってたわ
ecripse24インチ入れる収納袋、新しいの欲しいけど何かいいものないかな
レイチェルの27インチ用の袋大きすぎて、一度広げたら元の形に収納出来ないから荷物になるので、使いやすいの欲しいわ

>>655
昨日、神戸まで往復100km走ってきたわ
今度はビワイチ行くで〜

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:14:27.60 ID:S+dEKSQu.net
>>683
>ecripse24インチ入れる収納袋
私のeclipse24は、これに入れてる:
マルト(MARUTO) 輪行袋 ツアーバック゛ZD(筒型タイプ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B002R8L40S
少しはみ出すのでJR東京駅改札は突破できないかも?
 この袋には、紐が3本入っているので、洗濯バサミがな
くても、後輪に巻き込まれないように袋の裾を上の方で止
めることができ、この方法で:
>>642
後輪を使ったコロコロ移動ができる。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:22:38.36 ID:2P/BU8uK.net
>>681
>>682
ありがとうございます
5000円以上くらいの買います

泥除けどなたかお願いします

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:04:11.65 ID:xLsEioni.net
>>685
タイヤをぐるりと囲んだ泥よけ以外は、泥跳ねを完全に防ぐことはできないよ。
普段は装着せず、雨天直後に少しでも泥跳ねを少なくできればいいというつもりで、取り付けが簡単な簡易型から探せば?

伸縮してコンパクトになる簡易泥よけ例。
AKI PORTABLE FENDER(R) FD-SW017
AKI PORTABLE FENDER(F) FD-SW023
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/falcon-bike/cabinet/parts_and_accessory/a/fd-sw-017.jpg

サドルレールに付けるMAGIC ONE ASS SAVERSが有名だけど、背中の汚れは盛大に付く。
無いより少しだけマシという程度。たぶん長さが十分じゃないからだろう。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:12:00.29 ID:duKZMgNV.net
linkの純正泥除け、SKSのやつかな?
これで雨上がりの土手走った後に内周全面汚れてるから効果はあるんだろね。軽量化にこだわりは無いので外すつもりはない
ただビッグアップル入れるにはワイド対応のに交換しないとダメみたいな話をダホン系のブログで見かけて悩んでるんだけどこれほんと?(´・ω・`)

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:53:00.52 ID:2P/BU8uK.net
>>686
>>687
ありがとうございます
簡易型か純正か悩みますが、まずは簡易型を試します

689 :N8乗り:2016/03/24(木) 00:44:08.65 ID:ud/6V8j9.net
>>676
ドロップバー・ブルホーンにするなら、
ハンドルポストを替えたほうがいいとショップで言われましたよ。
でも色々なブログを見ていると、
QRステム+ブルホーンの方が結構いらっしゃいますね。
“は○りん”でもやっていたような。

>>678
Ternの輪行袋は使いづらいから、
Dahonのスリップバッグがいいとショップで(略)

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 01:30:46.71 ID:OYR9HM9n.net
679,689が言ってるのは

http://www.dahon.jp/2015/product/option/

ここの「Slip Bag 20”」ね

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 03:03:43.30 ID:d8k2CZpv.net
>>690
2016のURLは
http://www.dahon.jp/2016/product/option/

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 07:41:43.80 ID:CXnh3EW/.net
>>689
QRでブルホーン使ってるよ
フェルールタイプに滑り止めのファイバーグリップ塗ってる
トルク足りないと回るのは本当だからオススメは出来ないけど

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200