2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ 8フレーム目

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:23:03.73 ID:bV+fkHrm.net
>>779
マニュアルあるがな
http://cdn2.ternbicycles.com/sites/default/files/support/files/2014/03/2012-tn-um-trolleyrack-mounting-v02-web.pdf

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:47:21.46 ID:dwGkL673.net
>>785
うああ
ありがとうございます。

そうか、棒外しちゃうのか。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:25:55.33 ID:i1pU++YN.net
輪行しながらキャンプしようかと、tern Verge N8を買いましたが…大型のザックをどう安定させて載せるか悩んでます(´・ω・`)
リアキャリア+シートポストに何かしらの金具付けて、紐で巻き巻きですかね…
経験者の方います?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:07:11.06 ID:9m55rIVY.net
>>787
「折りたたみ ザック キャリア」
「折りたたみ ザック 固定」

あたりのキーワードでgoogle画像検索

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:39:10.36 ID:uyrV+Uu+.net
>>788
Google画像検索してそれっぽいの調べたんですが、詳しい金具の記載がなかったんでここに質問してみました。も少し調べてみます。サンクスです。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 18:19:11.37 ID:2xe9eFFx.net
>>789
ブロンプトンの動画だけど、参考になるとおもう
https://www.youtube.com/watch?v=yQzzeXRMXY0

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 18:32:05.61 ID:HAuRBzU7.net
Link N8だけど見てて楽しい
http://ternbicycles.blogspot.jp/2014/04/link-n8-dealer-custom-2014.html
詳細ページにリンクしてる

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:23:21.14 ID:uyrV+Uu+.net
>>790
情報ありがとです!この方のブログ見たら麺棒をサドルに括り付けて、上手く固定してるみたいすね笑
良く考えるなぁ〜

793 :700:2016/04/15(金) 01:03:30.45 ID:zLbW952B.net
>>701
「モジュラー ケージ 2」に替えて
ペットボトルが落ちないことは確認できました。
ありがたーん!

そして初めて車載してみましたが、
畳んで寝かせるとペダルと外折れハンドルが邪魔ですね・・・。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 01:30:46.55 ID:70gcYtjE.net
昔車に乗せたときはコンポ側を下にしたな。トロリーラック付けてるからその周辺が保護されてるし。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 07:55:09.85 ID:DHR2r2c0.net
>>757
X22だともっと凄いのかね

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:45:23.64 ID:SqzI9Wj0.net
>>795
X18 は フロント53T×リア9T
X22 は フロント50T×リア11T

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:39:50.69 ID:wbYe8cby.net
>>795
計算してみた。
Eclipse X22 26x1.35(559) F50/34T R11-28T … 9.1-2.4m。
Verge X18 20x1.10(406) F53/39T R9-26T … 8.4-2.1m。
アキボウの表にある8.71mは、タイヤのサイズを20x1.5(406)と間違えて計算してるんじゃないかな。
他のモデルは計算してないけど、そういうミスがまだあるかも知れんね。

それにしても、ブロンプトンの代表として2速モデルを持ち出してきてるあたり、
S6Lの8.4mをよほど載せたくなかったんだろう…w

798 :793:2016/04/16(土) 01:00:03.82 ID:EXZvDDDE.net
>>794
コンパクトカーだったんですが、
後部座席を倒さずに立てて載せたほうがよかったかも?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:19:33.95 ID:sGQITJ01.net
>>798
倒さないように工夫しないといけないけど、立たれるならその方が良かったと思う。
(あと、床や座面の傷を気にしないといけないが)

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 03:23:09.55 ID:3Jt7juva.net
>>798
俺は荷室に立ててシートポストとヘッドレストの柱を紐で結んでる
トノボード外さないと入らんので外したボードが邪魔なのが問題w
いちいちボード家に戻すのも面倒(´・ω・`)

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 07:45:46.70 ID:qYPGtkm+.net
同じTernの公式でもタイワンとかマレーシアは活発にイベント活動してる。日本公式はまあアレだし、、、

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 13:58:00.36 ID:x/l/dufe.net
日本と比較してチャリの意識度って
台湾がある意味同等、マレーシアはかなり下だと
思うんだけどなあ。

台湾に関しては街中でそこそこベロとか見掛けるし
イベントは日本と同じくらいあったし
レンタルチャリ(youbike)はかなり普及してた。

マレーシアは全然だったように感じた。

803 :798:2016/04/16(土) 14:58:23.65 ID:EXZvDDDE.net
>>799-800
画像検索してみたら立てて荷室に載るみたい。
http://wakamef.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-ffe8.html
でもレンタカー会社の方がトノボードを外して後部座席を倒しちゃったから。
今度はステーションワゴンを借りてそのまま載せるよ。

>>802
一昨年、台北でyoubikeに4時間くらい乗ったけど、
スクーターだらけで自転車はあんまり見なかった。
日月潭をレンタルのGiant FCRで一周した時はそこそこ見かけた。
移動中のバスからはイベントか何かの自転車集団を見た。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 14:59:44.95 ID:WAEiHr6X.net
そのイベント参加者の半数は日本人、とかいうオチじゃないよな?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:47:46.37 ID:x/l/dufe.net
>>803
自転車借りなかったの?
30分以内なら無料で各所にある保管場所なら
どこに返してもいいから重宝したよ。
マジ漕ぎしてんの俺だけだったけどw

>>804
ちゃんと現地の台湾人だよ。
意外かも知れないけど物価は高いから
それなりに金持ってる人達なんだろうけど。

806 :803:2016/04/18(月) 00:34:48.90 ID:PLAFNYu6.net
今日もレンタカーを借りたけど、
現地が雨予報だったからtern無しで行った。
梅雨に入る前に、一度泊まりでどこか行きたいなあ。

>>805
youbikeを4時間くらい借りて、
サイクリングロードや花博公園、孔子廟を回ったよ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 04:10:04.00 ID:0/CZvLiY.net
>>797

「折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2016」を出してるのは辰巳出版だよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 05:26:33.45 ID:jKTtkSD1.net
>>807
そういうムック類って
べつに公正中立な立場で編集するもんでもないんで
スポンサー(広告主)の意向に沿った内容になる
もちろん、あからさまな嘘は書けないけど
都合の悪い情報に関してはあえて書かないというのはよくやる手法

そうすれば、書かれていない内容を知らない読者が勝手に誤認したとしても、
嘘は書いてないんだから出版社の責任ではないと言い逃れできる

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 08:51:01.78 ID:XsJ4xEy1.net
まだジョイント部カクカクなってへんの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 09:24:38.44 ID:ckukbo4c.net
>>808
どちらかというと消極的に感じたけどね。S6LのMAXギアとか、繋がらないから普通の人には拷問だよ。あとはternのトロリーラックを載せてないし。これはJRの規則厳格化に合わせたんだろう。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:07:38.58 ID:bYPcPHSb.net
便利なトロリーラック使えないとかマジ
日本死ねばいいのに

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:17:40.85 ID:+6UMx0SM.net
使えるよ。JRでも。輪行や折りたたみスレで規則原理主義者で吼えてるのは無視して良し。
まあ出版社が推せないのは仕方ないのかもしれないが。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:38:35.42 ID:20sCGCsP.net
812の様な人がいるせいでどんどん輪行しにくくなる世の中に

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:39:15.44 ID:+6UMx0SM.net
>>813
輪行スレから出てくんな

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:15:49.02 ID:C3mhaN9b.net
>>811
>便利なトロリーラック
便利だけど重い。折りたたんで、前輪を浮かせて後輪を転がせば良し。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:38:51.70 ID:ckukbo4c.net
まあ、当たると汚れたり怪我したりしそうな部分は隠れてるからなぁ。噂のJR四国以外では何も言われなさそう。
けどな、飽くまでもスルーされてる、と認識しといた方が何か良いのは間違いない。
明文化されてる以上、それを出されたら文句言わずに駅員に従えよ。ごねるなよ。おっちゃんとの約束やで?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:41:00.89 ID:JK4U0k8Z.net
>>816
そんなことはみんな分かってる

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:44:50.36 ID:ckukbo4c.net
>>817
と思うやん?ところが、それが分からない、自分の都合の良いようにしか解釈できない奴はどこにでも居るからな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:49:27.94 ID:s+hTybAn.net
>>818
それをわざわざこんなところで言うのが余計だって言われてるのに気づけ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:57:54.79 ID:ckukbo4c.net
>>819
そうか?2ch見てる層も最近ちょっとアレなのが増えてるし、邪魔ならNGIDぶっ込んどいてくだちぃ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:02:11.17 ID:d4uoZ4Im.net
アレな奴は2chのレス読んだ程度で行動改めることはないから。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:08:36.65 ID:ckukbo4c.net
>>821
そう言われれば、そうだな。無駄レススマソ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:31:19.83 ID:sNxGEREl.net
TERN24インチのパーツ全然売ってないな
後輪のブラックリムがすでに削れてるし200キロくらいしか走ってないのに、前輪はなんともない
ブレーキシューは前輪はシマノ製、後輪はプロマックス製 アルマイト加工の不良かな?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 08:57:39.39 ID:2+q069Qg.net
思い切って26インチ買っちゃいましょうや!

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 09:47:27.35 ID:UPoJqBUi.net
>>815
俺のは畳むと後輪が回らない。
多分ブレーキワイヤーの取り回しが悪いんだろうけど、
調整次第で後輪転がるようになるの?

つーか今日、ターン乗ってて初めてマジで転んだ。
車道から歩道に斜めに入ろうとしたら
前輪が段差に引っかかってそのまま左に倒れちゃった。
普段26インチの自転車乗ってるから、
ついいつもの感じで行っちゃったんだけど
やっぱり小径は走破性に劣るな。
幸い、膝すりむいた程度で済んだんだけど、
左側頭部もアスファルトにぶつけてるからチョット心配。
(メットは被ってなかったけど、
キャップとインナーキャップは被ってたから直接強打したわけじゃなくて、タンコブにもなってない。)

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 10:07:42.97 ID:mRdPu98C.net
そうそう、GD値だけで走行性能を語る小径乗りが多いんだけど
段差やパンク、摩耗まで全て含めて性能なんだよな
普段スリック29erに乗ってるからどれだけ性能を犠牲にしているか良くわかるわ

後輪が回らない方が安全でよくない?傾ければ押せるし問題はなさそうだけどな
後ID:+6UMx0SMは二度と輪行すんなよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 10:30:50.55 ID:9kCME9b0.net
自分の運動神経を棚に上げてなんか語り出すややこしいのが来たぞ。。。

828 :812:2016/04/19(火) 10:41:43.36 ID:GBX8jx/8.net
>>826
輪行するときは必ず迷惑にならない状況を選んでる上に、
駅員にも問題ない旨を確認してやってるんで、あんたに指図される必要ないです。
駅員の指示には従いますが。

ルールの運用について、輪行スレや小径車スレで散々繰り返されてきた話をここでもするの?
そんなだから規則原理主義とか言われてんのに。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 10:45:26.33 ID:UPoJqBUi.net
>>826

いや、実はトロリーラック付けてるんで
そもそもタイヤでは転がさないんですよ。

ちなみに、一応輪行用には
ダホンの新しいスリップバッグも持ってますが、
転がせなくなってから
輪行自体行かなくなりました。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 10:55:12.44 ID:5Af0Ap7U.net
やっすいMTBルックで街乗りしてる奴は、どれだけ摩擦抵抗でスピードロスしてるかも分かってないんだろうなぁ。ちゃんと空気圧管理してたら、小径は性能悪いとか思うわけないんだよなぁ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:02:10.17 ID:9kCME9b0.net
そんなこと言ったら顔真っ赤にしてご自慢の29erとやらを語り出すからやめてくれw

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:07:35.33 ID:m5mMqGtA.net
Vergeってキャリアつけたまま輪行袋にはいりますか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:10:53.14 ID:5Af0Ap7U.net
>>831
フヒヒサーセン

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:21:43.76 ID:UPoJqBUi.net
>>832
付けてるキャリアとバッグの種類にもよるんじゃないですか?
ちなみにうちのはトロリーラック付きのlinkですが、
ターンのキャリーオンカバーも
ダホンの新しいスリップバッグも
どっちも問題なく入りますよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:36:46.83 ID:9kCME9b0.net
時々あるぴっちぴちの袋で無い限りは大丈夫だろう

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 13:22:57.24 ID:1B9wfKnd.net
俺も先月初頭、何に当たったのか分からない急な転け方して頭少し打ったわ
頭よりも膝のすりむいた怪我の方が酷くて未だに傷跡残ってるが

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 16:58:29.30 ID:AfvEBCCc.net
>>832
公式でも検証してるよ
http://ternbicycles.blogspot.jp/2014/08/carrybag.html
もちろん >>834 の言うように種類によるだろうけど

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 18:08:33.81 ID:nAhc/o4+.net
大径好きがこうじて日頃からオーディナリーに乗ってるくらいの
つきぬけたバカなら歓迎するんだがな
700Cだの29erだの日常的な枠から出ることもできない小利口のいうことなんて
退屈なだけで面白くもなんともない

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 18:16:32.50 ID:RVg4MhDu.net
>>838
落ち着け、eclipseのステマかもしれないゾ

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:51:22.24 ID:DL+3FbE0.net
>>825
>俺のは畳むと後輪が回らない。
DAHON・tern コロコロ
http://www.loro.co.jp/blog/lcw-f/2013/11/dahontern-5.html

ちなみに2本足のスタンドがなくてもコロコロ可能。
輪行袋が回転する後輪に巻き込まれないように「まくる」のがコツ!

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:56:25.62 ID:2yqNOICf.net
>>840
いや、だから後輪が回らないからその手は使えんのですよ

どうしてもやるとなったら
フレームを畳んでもリアブレーキが掛からないように
ワイヤーの取り回しを調整するか、
あるいはタイヤ交換の時みたいに
リアブレーキを開放してやるか、
そういったことをする必要がある訳です

でもトロリー付けてるんでそんな事するより
トロリーでころがしたほうが早いし手軽です

ちなみにダブルレッグも付けてるんで、
その便利さも重々承知してます。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 11:30:15.54 ID:hIs1Mo/+.net
ディスクブレーキのエクリプス乗ってるけど
これも折り畳むとブレーキ引きずるんだよな

…油圧ブレーキにすりゃいいのかw

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 14:07:31.67 ID:cKfin9Ee.net
>>842
>…油圧ブレーキにすりゃいいのかw
横折のエクリプスだと、チューブを長くする必要があり。Amazonで1万円で売っている「既製品」油圧ブレーキだと、後輪ブレーキのチューブの長さが足りなくなる。自転車店に特注すると3万円以上?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:16:03.13 ID:ikHwBP36.net
もう転がすの諦めてバッグで抱えようやw

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:55:38.14 ID:/pYhzDnx.net
ええこと思いついた!
輪行せんでそのまま漕いでったらええんちゃう?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:47:05.92 ID:EBqWZgMm.net
>>842
折りたたみで油圧はむずかしいと
某サイクルイベントでパシフィックの兄ちゃんに言われたわ
折りたたんだせいで油が漏れたら問題になるから
採用に踏み切れないとかなんとか

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 05:04:47.04 ID:wk84tl8n.net
私のeclipse24インチ2015年モデルは、最初から油圧。買って10か月だが、まだオイル漏れなし。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:35:43.68 ID:JOriMjvn.net
自転車にディスクブレーキいらんやろん、しかも折り畳み自転車に・・・ 私は否定派どすえ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:14:39.83 ID:ZxKsVDQp.net
vergeですが、お勧めのリアキャリア教えてください
一泊2日ぐらいで時々自転車旅行する程度です

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:17:06.79 ID:UxIrvDfd.net
>>849
その程度ならシートポストキャリアで十分。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:47:18.22 ID:wk84tl8n.net
>>848
>自転車にディスクブレーキいらんやろん、しかも折り畳み自転車
真夏に峰下をしたBD-1では、Vブレーキのゴムが溶けた

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:47:45.33 ID:0k0Ks3cj.net
それ油圧ディスクだとベーパーロック起こしそうだな

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:54:33.25 ID:ZxKsVDQp.net
>>850
Topeakのシートポストキャリア買おうかと思ったら
シートポストが太いので入らないんですよね

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:01:14.42 ID:QkZufyUb.net
「Ternアクセサリー MORAU.キャンペーン」実施のお知らせ

http://ternbicycles.blogspot.com/2016/04/campaign.html

だって。
今から買う奴、良かったな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:08:03.95 ID:U69T2GwP.net
ハブダイナモが不足w

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:35:06.33 ID:kELf/tL1.net
>>855
wwww

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:29:48.52 ID:NctHyuc4.net
>>853
ギザプロダクツの使ったら?安いし

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:07:42.72 ID:BoTYCKKq.net
>>849
自分はトピークのスーパーツーリスト使ってる

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:30:24.54 ID:gd93eDLr.net
>>854
この公式HPの書き方だと過去購入者100人が対象となる謎のキャンペーン。
事実上誰でももらえる。
2016年に正規店であるならばだけど。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:01:35.65 ID:Iq+q3WRr.net
それ本当なら嬉しいな
ちょうどアクセサリー増設考えてたところ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:32:52.67 ID:gUgZ/EnN.net
リクセンのショッパー24Lどこに付けようか悩みどころ
一応、ハンドルポストの内側に付けてるがボーヴァウかリアキャリア買うか悩んでる
まさか、ラゲッジトラスが13Lじゃなきゃ使えないとポチる寸前まで思わなかった

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:11:03.81 ID:N2BrUptZ.net
現在link n8に乗ってます。
高さ調整可能なハンドルポストに交換することは可能でしょうか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 09:19:30.02 ID:HpfTsG6b.net
>>854
楽天でポイント使って自己負担24000円程度でLink B7を買った俺は対象外か‥
まあ楽天ポイント4400程度ついたし、いいか。
B7、トロリーラック対応じゃないけど、トップチューブサイドのダボがないからなのかね?
シート引っ張って引きずり回す気ないから、車の車載時の輪行バッグ代わりに考えてるんだけど、教えてエロい人。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:53:39.93 ID:Eew681bU.net
シートポストを付ける場所を考慮しないなら、vergeだってDAHON車だってつけれるはず>トロリーラック
だって、それだとただの袋付きキャリーだからな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:16:04.64 ID:HpfTsG6b.net
まあ、車に積みっぱなしで出張先のポタリングの足にするだけだから。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:47:42.52 ID:hjhdi3bs.net
>>863
地味にフレームサイズ違うぞ
折りたたむ際の前輪の向きも違うし

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:39:26.41 ID:CsoYey4C.net
>>865
それなら、DAHONの上から被せるタイプの輪行袋だけでよくね?
トロリーラックはキャリー用の骨組みと車輪もついてるから重いで?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:53:16.65 ID:uaGiiq0O.net
>>866
地味にフレームサイズ違うのか、微妙だなぁ。
>>867
SlipCoverって奴?ラック要らなければこれでもいいかも、アリガト。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 17:05:54.90 ID:UQPKeN6h.net
ブログの女の子が軽々しく持ち上げてる写真載せてるけど、最低12kgを左肩に乗せて持ち歩くのは大変ですわ
ホーム長いと辿り着く前に四度くらいは降ろす、肩痛めそう

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:14:56.94 ID:Zm5RS2NM.net
>>854
tern公式ブログがキャンペーンの購入日時を
具体的に書き換えたwwwww
2ch確認してくれたか、誰か問い合わせしたのかな?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:38:30.95 ID:9uaKnGKF.net
>>868
ターンにも上からかぶせるキャリーオンカバーってのがあるよ。
これはタイヤの部分までかなりきちんと覆ってて、
袋の口に巾着みたいな紐もついてるので、
それで口を絞れば完全に近い収納ができる。
(厳密にはその穴を下からのぞき込めばタイヤは見えてるんで、
本当に完全な収納ではないけど)

トロリーはそもそもの袋のサイズがピチピチなんで
シートポストを抜かないことにはどうあがいても袋のファスナーが締まらない。

それにキャリーオンカバーは肩紐ついてるから担げるけど
トロリーは転がす前提だから担ぐことはできない。

あとトロリー転がすときって割と幅をとる。
昔トロリーで輪行してた時には、
JRの自動改札は転がしては通り抜けられない幅だったので、
そこだけはサドル(=トロリーの持ち手)を持ち上げて横向きにして通ってた。
まぁ、ほかの輪行袋で担いで通るのもたぶん同様にきついんだろうけど。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 08:20:48.44 ID:qOCBUp6s.net
>>871
いろいろ情報ありがとう。
輪行目的で使うから、トロリーバッグだと車内かさばりそうだね。
ternのカバーだと使わないときハンドルポストに括りつけられるみたいだし、これで行ってみようと思う。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 15:14:11.23 ID:83pXfp15.net
verge p18のリアを10sにした人いる?
純正のホイールでできます?

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 21:10:59.61 ID:WUlx8BBI.net
>>869
そうそう。あれは誇大広告やなあ。
田舎の駅はホームは短くても跨線橋や地下道のアップダウンがあったり、
都会の駅はエスカレータやエレベータあっても構内の移動距離そのものが長い。
標準体型の女子がニコニコできる状況じゃないと思う。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 21:55:30.73 ID:DhLilRsN.net
>>874
あれってどれ?!
ブログのどの記事?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:06:48.47 ID:3nS0JRI5.net
誇大っちゃ誇大だが
実際がどうあれ、重そうに苦しそうにしてる記事や広告見て誰が買おうと思うんだって話
イメージなんだから実際の使用感は米袋基準にでもして買う方が考えるだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:13:19.31 ID:Gcu8e+6m.net
>>875
書いてあるままブログのモデルの話。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:13:36.76 ID:O68pY4OS.net
b7のハンドルの調整部分がすぐに緩んでガタガタしてくるんだけど、
調整レバーが動かせないくらい硬くしめるしかないのか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 02:56:29.93 ID:Fu8mSXcT.net
>>877
いやだから、あれって書くからどれって思っただけなんだ
ブログって言っても公式の所に何百も記事はあるだろ
全体的にそんな感じというならそれでいいんだけど、あれと書かれると見たくなっただけ
他の人かもしれんが最低12kgを左肩に担いで笑顔とか言ってるから見たいじゃん

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 07:44:09.58 ID:3mrsBxH0.net
>>879
大体全部そうだろ
ピンポイントで特定記事だけそうなってるわけじゃないだろ
最初から一記事だけ指して言ってるわけじゃないし
真面目なバカかよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 08:04:30.04 ID:K8Ysyqli.net
>>880
ありがとう、スッキリしたよ
全体的にはそう思ってたけど、特に何か面白いネタでもあるのかと思って確認させてもらっただけだ
バカは余計だぞ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 08:09:18.56 ID:K8Ysyqli.net
最低12kg&左肩 がひっかったんだ
Ternって9kg台のイメージが強いから、12kg以上の車種ってよっぽど下位グレードのものかなと
多分イメージで書いたんだろうけどさ、いい加減なことを書かれると氣になるじゃん

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 08:14:05.78 ID:A2SXsAd9.net
> Ternって9kg台のイメージが強いから

え・・・

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 08:25:41.52 ID:l0Ikp3sn.net
UPQ BIKE me01、折り畳み電動バイク18キロだもんな
バタバタついてたら買ったんだが

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 13:26:36.71 ID:KIjXOYXX.net
11.8kgにカゴやらマウントやらキャリアやら色んなもの取り付けたら余裕で12.6kgくらいにはなるんだぜ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 13:31:16.98 ID:b8yYQcWr.net
>>882
>Ternって9kg台のイメージが強いから
私の買った定価29万円のeclipse24(油圧ディスク+内装11s+泥除け+荷台+
ハブダイナモ)は15kg!

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 13:31:47.15 ID:KIjXOYXX.net
ブログの輪行の記事は中百舌鳥で撮ってるから、南海はトロリーでも多少剥き出しでも文句言われないが、JRの三国ヶ丘とか堺市駅なんて天王寺から阪和線乗ってきたら最後尾のこと多いから、駅から出るまでが大変なんだぜ
こんなとこでtern輪行してる人間は俺しかいないと思うけどw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 13:32:48.16 ID:75udcq1A.net
普通にlinkのつるし買ったら12キロ弱くらいあるぞ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 14:00:35.14 ID:q4xXyh4e.net
イメージでいいかげんな事書かれると気になるってブーメラン

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 14:06:26.97 ID:bh/Bgc4P.net
>>887
ここにもいるので見かけたらよろしくなw

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 14:22:08.36 ID:zFwkBXlc.net
2ちゃんでもあっちこっちで「完成車=つるし」は間違いだって指摘の書き込み見るけどいまだに直らない奴っているんだな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 15:02:22.98 ID:sgd5c7Wa.net
白羽の矢だとかそういう間違い指摘厨多いよな
意味が通じることがコミュニケーションのキモなんだしこんなこといちいちグチグチ言ってるほうがよっぽど話がよじれるのにな
これがコミュ障ってやつなのかな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 15:10:40.67 ID:zFwkBXlc.net
>>892
ただ単にどうでいい間違いじゃなくて自転車趣味やっててその間違いされるとコミュニケーション上問題があるから直した方がいいよって言ってるんだが。
素直に人の言うこと聞けない奴って多いな。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 15:15:32.36 ID:mtMVgtq3.net
eclipse p9のチェーンリングとチェーンガードがいつの間にかひんまがっていた
ネットで買った事や、近所に修理してくれそうな自転車屋も無いから自分で交換しようと思う

交換するのに必要な部品の規格と工具一式が分かるひといますか

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 15:32:39.85 ID:zFwkBXlc.net
>>894
PCD130o、所謂シマノピッチだから入手は楽。
フロントシングルなら歯の厚さは7s用から11s用まで何でも可。
工具は5o六角レンチ一本、ナットの空転止めスパナは無くても多分大丈夫。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 16:39:34.62 ID:pc6oBpPY.net
>>887
中百舌鳥なんかブログに出てこないと思うが
http://ternbicycles.jp/?id=media

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 17:17:40.55 ID:jlCVPc9G.net
12kgを女の子が軽く担いでってのは微妙だが
70歳になる俺の実母は10kgの米袋を2つ軽々と担いでるな

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:01:50.69 ID:lSsn7hI1.net
>>893
どういう風にコミュニケーション上問題があるのか言ってみ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:28:54.30 ID:mtMVgtq3.net
>>895
ありがと
amazonで探してみた

TIOGA チェーンリング 130mm 46T

チェーンガードは、
スギノG5A130 チェーンガード SL 46/44T

でいいのだろうか…

チェーンリングとガードが一体化した
MicrOHERO 47Tってのもあって、3,770 円とチェーンガードとほとんど変わらない値段だったけど、これでもいいのかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:59:13.16 ID:HLy4SNDu.net
自分もeclipse p9乗りです
バッシュガードはスギノは地味なのでDriveline(またはshun)がおすすめ
48t用を買ったほうが見た目も良くなると思うよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:42:28.51 ID:zFwkBXlc.net
>>898
一般人はそもそも自転車買うときに「つるし」なんて言わない。
何十年も前から自転車趣味対象の店では自転車の買い方に3種類ある。
@フレームを特注、部品も全て指定して組んでもらう=フルオーダーメイド
A吊るしのフレームを選び部品を指定して組んでもらう=セミオーダーメイド
B店頭展示やカタログから選んで完成車を買う=レディーメイド
上記3種類を簡単にこう呼ぶ。
@オーダーする
A吊るしで組む
B完成車を買う
君が自転車趣味始めるはるか前からこう呼ばれてた。
AとBを混同されると会話がなりたたん。
クロモリ時代からのショップで「○○○○を吊るしで買いたい。」と言うと完成車を買いたいという意味ではなくフレームを取り寄せて買いたいという意味になる。
これも最近は少ないがメーカー完成車のフレームだけを補修部品扱いで取り寄せることは以前よくあった。
歴史のあるちゃんとしたショップほど「完成車=吊るし」で話するとうまく伝わらないよ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:50:07.11 ID:WkdGKWv2.net
講義は別のところでやってもらえると助かる

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:54:06.16 ID:zFwkBXlc.net
>>898
だそうですので以後放置します。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:06:20.44 ID:sgd5c7Wa.net
>>901
なんだただのキチガイだったか
現実逃避もほどほどにな

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:44:12.48 ID:cfl8/fwU.net
撤退したのを見計らって煽るとか、そういうのも止めてくれないか

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:14:11.07 ID:eoau7w83.net
人それぞれの正義があるから争うのもドラゲナイね

今使ってる上開き完閉じの輪行袋が持ち運びに嵩張るから、車体に付けれるキャリーオンカバーに変えようかと思うんだけど、使ってる人いるかな?
輪行袋でおすすめある?

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 02:10:25.82 ID:wPD8Yd3v.net
ダゲンナイ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 08:57:03.70 ID:GuMsuwsG.net
>>906
キャリーオンカバーはJR不可になってもうたからなぁ、限りなく黒に近いグレーな感じ
ダホンは対応品出したけとternはまだかな

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 09:02:15.56 ID:A4QVIs8E.net
>>901
服の吊るしは既製服のことだから
そっちの感覚でいってるんだろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 11:23:58.70 ID:5DUhq1ZB.net
>>908
あぁー…そうなのか
ちょっと他の候補も探してみるよ
ありがとう

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 14:04:08.08 ID:s84lvuDz.net
eclipseハンドルが振られる感があって真っすぐ走りにくい ケーブルかタイヤかヘッドセットかいろいろチャックしたがわからない

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:29:58.10 ID:Vv5vecXD.net
吊しは既製品の意味で使われる
自作フレームに対して既製品フレームは吊しだろうし、カスタム車に対して完成車は吊しだな
そもそもlinkって言ってるんだから自作フレームもなければフレーム売りもない
誤解を生む要素なんてゼロだろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:17:12.92 ID:RygQC6m3.net
>>912
じゃあお前は服屋へ行って吊るしのワイシャツとか吊るしの靴下下さいって言えばいいじゃん。
吊るしってスーツでしか使わない言葉なんですって言われたら、なんでだよ!吊るしは既製品の意味だろ、俺は2ちゃんの論戦でも勝ったしつこい奴なんだぞって喚き散らしてこい。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:57:52.28 ID:dOM231Fy.net
>>901
おりたたみじてんしゃのスレで「フルオーダーじゃないと認めん!」とか恥ずかしいったらありゃしない。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:15:13.60 ID:EZAmhVL1.net
その話はよそでやってくれよ頼むからさ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:18:44.00 ID:A6upPpiy.net
燃料電池車を指差して

「ティクラーでガソリンをオーバーフローさせてからクランクを回せ」

と言われてるような違和感

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:24:35.23 ID:FC2sP+JU.net
>>911
24インチタイヤの品質結構悪いよ。
300kmくらいで歪んできたから
前後交換してもらった。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:39:15.53 ID:tbHjkaOC.net
>>914
フルオーダーじゃないと認めないってどこに書いてあるの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:54:34.11 ID:tbHjkaOC.net
建てといた
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461682391/

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 01:10:56.76 ID:He2mTUy0.net
本物の吉貝アスペだなw

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 01:14:30.69 ID:pmWRLjYq.net
タイヤ両方パンクしたからタイオガのタイヤに変えたら流線型のフレームにワイルドな凸凹タイヤのミスマッチのおかげで、さらにカッコよくなった

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 06:24:58.69 ID:17KLIs6e.net
両方パンクて、どんな悪路走ってるのさ…

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 07:31:30.33 ID:pmWRLjYq.net
同時にパンクしたわけじゃないぞ
前後、交換した時期は殆ど変わらないけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 08:28:34.91 ID:Rk4zki4X.net
4年乗ってるがパンクしたことないわ ロードはよくパンクするが ×1.5は耐久性があるな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 11:52:44.54 ID:E6qTuNHP.net
まさか4年間一度もタイヤ交換してない訳とちゃいやろ?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 14:01:01.38 ID:1ZqntoNO.net
しゅわるべ丈夫すぎやねん

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 14:54:24.82 ID:i7VNznzN.net
マラソンで二年は余裕

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 16:05:00.93 ID:0uao5Lfb.net
ただでさえ寿命の短い小径タイヤが年レベルで持つなら盆栽じゃないの

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 19:08:51.28 ID:uf3hsxpJ.net
>>928
みんながお前と同じタイヤ使って同じような乗り方してるわけじゃないので

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 21:13:50.22 ID:Se+ha659.net
stowbag買ってきた
明日飛行機にのせて一足先にGW突入してくるわ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 05:13:27.94 ID:5g2Dzhxt.net
明日の夜、大阪から金沢まで走ってくるわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 08:25:32.74 ID:90E7kzpZ.net
明日明後日はいい天気みたいですねv
気をつけて行ってらっしゃい〜

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:25:28.53 ID:/YNj7aA1.net
Link B7を買って一週間経ったのでメンテナンスしてたが、最廉価グレードなだけに結構調整必要だね、これ。
以下気になったところ
・フロントVブレーキポストの左側が、塗装されてて動き悪い→塗膜削ってグリスアップ
・リアVブレーキポストの右側が、ブラケットから緩んでた→締めた。
・ブレーキシューの当たり調整。
・ブレーキテンション調整。
・ハンドルポストを5cmほどカットオフ→より前傾姿勢に。
・フロントとリアハブの廻りが渋いので、ナットの締め具合を調整。
・ボトムブラケットのシャフト渋い→現在カートリッジと工具取り寄せ中。
・フロントとリアのホイールの振れ取り。
それとNOVATECのJONNYのホイールセットをオーダー中、明日届く予定。

普通にLink N8買ってたほうが安かった気がする。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:34:17.11 ID:I6OoqzcZ.net
普通の店で買ってればその手の調整は店側がやってくれるもんじゃ・・・

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:44:48.93 ID:/YNj7aA1.net
自分で調整したほうが楽しいやん

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:04:39.50 ID:tMS3Z88u.net
>>933
Verge N8乗ってるけど ハブに関しては確かにすごいね
頻繁に要グリスアップって感じだったw数回メンテして使ってたら良くなってきたけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:09:10.32 ID:w27Bf7/t.net
ハンドルポスト切るならますますN8にしとけば良かった気がするな。
B7ってパーツのグレードも微妙に低かったような。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:19:43.52 ID:/YNj7aA1.net
>>936
とりあえず純正ホイールセットは捨てようかと、しかし選べるホイールセット少ないね。
>>937
まあ4万台の自転車だし、金額からしたら出来はいいとは思うけど…
むしろフレーム売りしてくれれば(ry

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:26:55.80 ID:tMS3Z88u.net
>>938
リアは良いんだけどフロントの74mmが、、、
手組も挑戦してみようかと思ったけど、
一から機材を揃える事を考えると完組で良くないか?って考え中

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:52:47.14 ID:8Z9SftUA.net
触れ取り台とテンションメーターは持ってるが
小径の手組はハードル高すぎて

ところでPBGでローダーラックとバッグを買ったんだが
ラックがぱっと見全然合わなくて焦ったわー

2015と2016とキャリアダボの位置が違ってたというね
地味に改良されてんなぁ

手で曲げられたから問題なかったけどさ
というか最初からかなり歪んでたわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 03:19:58.73 ID:hZKpfNjb.net
前の1万円折り畳みとは雲泥の差だなやっぱ 次は折り畳み電動にする

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:30:08.27 ID:rlb3vBdV.net
>>878
俺のも今日なった、乗る前に締まってるのを確認してたから振動で緩むんだろうね。
とりあえず弱強度のロックタイト流してみた、多少は良くなるかな?

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 18:50:49.88 ID:GEH1BL1F.net
LINK N8購入したけどコスパ高過ぎ
ところでラゲッジトラスでショッパーコンフォートミニつけられますか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:33:49.01 ID:l278daxq.net
>>854のキャンペーン、サイクルベースあさひで買った場合対象外なのかなとディーラーリスト眺めてたら
最初の所に小さく書いてあったからとりあえず応募してみた

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:49:52.04 ID:zDN4aOSB.net
>>943
付きますよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:47:57.06 ID:GEH1BL1F.net
ああつくんだ
取り付け位置が低いから底が擦りそうで心配だった
ありがとう

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 07:29:18.45 ID:scv1Alun.net
>>854
楽天半額組はダメっぽいな

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 05:46:26.74 ID:zt9Qq8KS.net
半額で買えればそんなもんいらんだろ〜!

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 08:21:41.40 ID:CaFjYT7N.net
>>947
根拠は?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:05:44.98 ID:I8VvGO6b.net
>>949
正規代理店一覧のリストにないから

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:25:52.10 ID:spvHeN6b.net
>>944だけど今日返信あってキャンペーンの応募OKだった
とりあえずあさひは対象内

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:49:58.51 ID:6jtQenLC.net
キャンペーンの告知を見て、commute bagが欲しくなったわ。ternって地味にツーリングに良さげなアイテムをラインナップしてるな。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:08:48.36 ID:dk/a0RZ2.net
\14,580か
高いハードルだな

着脱と開閉が楽しいとも面倒とも言える
工夫されてて面白いバッグではあるよ

ビックマウスパニアも買ってみたい

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:43:23.74 ID:f1UzNcHD.net
うわ、また破断でリコールかよ。本当危ねえなー
死人出てないのが奇跡だな

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:45:02.69 ID:6jtQenLC.net
>>953
製品紹介動画を見たが、確かに開閉めんどいなこれ。普通にファスナーでいいのに。防水のためか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:02:30.55 ID:spvHeN6b.net
>>952
見てたら面白そうだなとは思ったけど
KLICKfix対応のリアキャリア必要だし
オルトリーブのフロントバッグ持ってるから自分は必要ないかな
これもリクセンのアダプター対応だし

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:09:15.32 ID:pCMvK5wY.net
>>954
ここ数日でそんな情報あったか?
TERNサイトにも消費者庁サイトにもそれらしい情報は無いが。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:15:11.10 ID:6jtQenLC.net
>>956
あれって別にアダプターとか要らんのでは?リアキャリアの横棒を挟み込んでるだけだし。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:31:05.49 ID:spvHeN6b.net
>>958
基本はパイプ挟み込んでるだけだけど
非対応品買って取り付けできない場合誰も補償してくれないから
ヒトバシラーやるならまだしも確実性求めるなら対応品買うのがコスト的に割安だと思うけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:36:20.25 ID:6jtQenLC.net
>>959
大丈夫だいじょうぶ、その時はラックを換えれば良いんだから(ニッコリ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:13:24.08 ID:4C3jlNj/.net
>>957
ageてソース不明なこと書いてる奴の話聞く意味は無いな

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:23:13.00 ID:dk/a0RZ2.net
>>955
防水のだめだろう、メッセンジャーバッグみたいな感じ
開閉自体はすぐ慣れる、表裏も特に気にしなくていい

問題はストラップの方の取り回しかな
装着時にストラップをラックに通すのがやや面倒

まーわけあり$65だったので概ね満足してる
ローダーラックも$39ならアリでしょ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:44:03.36 ID:6jtQenLC.net
>>962
いま使ってるモンベルのシートバッグはベルクロバンドで固定してるからもっと着脱が面倒。というか頻繁に着脱するアイテムじゃないんだよ。それに比べればまだ楽かな、と。
実物を見たいな。どっかに在庫してないかなぁ。無いよなぁ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:05:44.09 ID:cDTO0Dzp.net
>>955
米国消費者製品安全委員会 Recall date: APRIL 26, 2016
http://www.cpsc.gov/en/Recalls/2016/Stile-Products-Expands-Recall-of-Tern-Folding-Bicycles/

Yahoo! News April 27, 2016
https://www.yahoo.com/news/stile-products-expands-recall-tern-folding-bicycles-due-173000976.html

ABC News Apr 29, 2016, 2:02 PM ET
http://abcnews.go.com/Business/wireStory/recalls-week-tie-downs-folding-bikes-38768001

Bicycle Retailer and Industry News April 26, 2016
http://www.bicycleretailer.com/recalls/2016/04/26/tern-expands-recall-some-bikes-over-frame-concerns

http://www.bikeforums.net/folding-bikes/1061112-expanded-tern-recall.html

The affected frames have a 10-character alphanumeric serial number that begins with AM1A or from AM1102 through AM1208. The serial number is stamped on the bottom bracket shell.

The bikes were sold nationwide from January 2012 to April 2016 for between $1,800 and $3,000.

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:10:17.84 ID:8MvMUWEb.net
もう駄目やなこのブランド。・゚・(ノД`)・゚・。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:30:45.32 ID:dDVq3/fk.net
>>964
2013モデルのリコール範囲が広がったってことか?
前回の日本・米国の該当シリアルNoが違うところから見て、日本販売分は関係ないかも知れんが。
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000012325
http://www.cpsc.gov/en/recalls/2013/stile-products-recalls-tern-folding-bicycles/

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 01:00:26.52 ID:96kkEpk7.net
>>957
>>961
のようなリコール隠しの火消しが即座に登場するのがTernスレの特徴

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 01:04:51.81 ID:SJUeXT4y.net
>>965
自転車なんぞこんなもんだろ
これまでもいろいろあったが他のブランドも潰れてないし

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 03:05:36.60 ID:DUO77vzR.net
ここの住人が大好きなドッペルが撤退も潰れてもないんだから、リコール範囲広がったくらいどうって事ないな

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 05:09:01.72 ID:TgpxzpVO.net
ID:96kkEpk7
この荒らしまだいたのか

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:43:57.32 ID:rnLlEhW/.net
>>964
凄えなこれ
Link乗って下り坂で溶接部から内側に折れて眼窩4枚骨折と頬骨骨折、顔面裂傷
緊急手術で鉄板移植だの頭蓋骨骨折だのさ

このスレでもヒンジのボルト抜けたとか折れたってレスしてた人いたよな

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:04:10.99 ID:8eF1cAnJ.net
ダメだこりゃ。買わなくてよかった。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:50:51.20 ID:b78X6FfI.net
正直な話、折りたたまないVergeが欲しい
いや650cクロスバイクはちょっと

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:58:07.88 ID:0MKbuUXU.net
ポッキリはVERGEばかりなの?LINKでポッキリってある?

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:10:46.65 ID:8adztQOc.net
販売台数と事故件数との比率が問題
件数だけならジャイがドッペルと並んで危険ということになる

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:42:31.10 ID:vjm0zhXX.net
>>974
これはLink D8
http://www.ternbicycles.com/forum/tern-link-d8-frame-shearing-two
http://i.imgur.com/uBwQLfI.jpg
>>964
この人はLink P9
Mchll Brhgh · Obstetrics Gynecology MD (Ob Gyn MD) at Private Practice
BikeFolded i was on the link p9 last week and the frame folded inward. flew off the bike and landed on my head.
cracked my skull and have a huge concussion. i would also be interested in being a part of a class action.
この人はLink P24
Tainui Marino · Brisbane, Australia
Hi guys,
I had a Tern Link P24h, I contacted Tern about my frame and they said it was not part of the batch with frame issues.
A few months later my frame snapped at the weld point while I was going downhill on my way home from work.
As it snapped, it sent me flying up in the air. I landed on my face and fractured all four walls of my eye socket and fractured
my cheekbone and several lacerations and cuts and bruises.

過去スレに真っ二つで重症の外人の画像とかあったけど、どのスレか忘れた

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 12:04:23.78 ID:CnMmIWmh.net
想像以上にポッキリで怖い

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 12:32:57.37 ID:4qPwsn78.net
>>976
まじか、
俺のb7も安心できんな…

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 12:58:02.09 ID:I1tY6sYi.net
>>978
トラブルが起きた事例しか取り上げられないからな

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 13:01:11.70 ID:dqKrVAPi.net
マジかよタイレルにフレーム替えるか…

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 13:29:02.47 ID:uqmO/Kbz.net
買ったきり室内放置したままのeclipseに乗り出す勇気が涌かなくなってきたw
とりあえず全部バラして組み直すかな

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 16:58:33.33 ID:DUO77vzR.net
2013までの製品だけじゃないの?
2015年産をかれこれ一年ハードに乗り回してるが何ともないぜ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 17:11:51.34 ID:dqKrVAPi.net
Authorized Stile/Tern dealers nationwide from January 2012 to April 2016 for between $1,800 and $3,000って書いてあるから、20121月〜2016年4月製だね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 17:26:09.06 ID:V4BgsViH.net
>>981
653 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:04:55.31 ID:CJDb+1mW
俺のternは溶接は大丈夫だったけどボルトがダメだった。

eclipse P18 2014年 ベトナム製
昨年11月に購入。今年の6月に前フレームと後ろフレームを連結している上下のボルトが2本とも折れた。
幸い怪我は無く、自宅に着いて折り畳んだ時に下ボルトが落下した。
販売店に持って行ったところ、輸入元で対応するとのこと。2週間後に修理が完了し原因を尋ねたところ、
「製造側(米国)に確認する」と言われたまま2ヶ月以上音沙汰無し。
皆さんもお気を付けください。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:21:40.62 ID:3vxsAdNz.net
2015vergex20海苔だが何も問題なし

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:47:48.30 ID:4qPwsn78.net
>>985
君の個体が今のところ問題無いことなんて何の意味もないとおもう

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:58:36.16 ID:V4BgsViH.net
東大GBRCのリスクマネジメントの論文によると
ダメポ組織では自社製品で事故が起きると、
「問題の矮小化」及び「問題の抑圧・消去」が発生し、組織プロセスの改善が起こらず
問題の矮小化は危険性の過小評価によりリコールを回避し、インフォーマルな措置に
とどめること、問題の抑圧・消去はユーザー側の責任を強調して対応を最小化することに
当たる。

さっさとリコールしないで公式フォーラムを閉鎖してる間にイギリスでどんどん負傷者が増えた
Ternによく当て嵌まる。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:21:56.49 ID:MaHhABhf.net
はいはい悪い悪い

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 00:20:03.84 ID:OgkyQupP.net
クロスを企画した日本の代理店は賢明やね
https://youtu.be/hZt04aGiOus

ただ、フォールディングバイク好きとして欲しい製品をいろいろ考えた時、やっぱりTernになるんだよな

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 06:41:58.96 ID:FxRcnK9W.net
>>984
 24inchのeclipseも一部今回の話題の対象みたいね。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 07:46:29.95 ID:8eNypPcu.net
まあカーボンロードと同じでternに限らず、折り畳み部分とか日頃小まめに点検すりゃいいだけやないの? 

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 08:12:19.58 ID:wMLgN1k7.net
>>991
>日頃小まめに点検
メンテナンスフリーが自転車の利点
ternは1時間おきにメンテが必要なのか?!

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:19:49.84 ID:NpiQCYMd.net
>>992
自転車はメンテナンスフリーじゃねえよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:27:52.13 ID:uZGE4Qgm.net
こまめな点検をカーボンロードに限定する馬鹿に自転車はメンテしなくていいと思ってる馬鹿

馬鹿だらけだな、ここ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:56:34.54 ID:xlIuy+Hk.net
News
Tern Verge and Eclipse Folding Bikes are Recalled again
By Ricky Do

Tern seems to be the worst folding bike manufacturer out there. After a mass recall in 2014 due to frame concerns, they are conducting another recall covering about 220 bikes including expensive models like Verge and Eclipse.

史上最悪の折り畳み自転車メーカーと書かれちゃった、アメリカ市場は完全に終わったな

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 10:07:10.82 ID:8eNypPcu.net
>>994
馬鹿は黙ってて

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 10:08:42.51 ID:vMOmLeNh.net
車種に限らず乗車前点検ぐらいするだろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:04:05.20 ID:VVt8t6PQ.net
>>994
 力が加わりやすい部品は、消耗品扱いでチェックした方が良いからね。
特に、折り畳み部は力が集中しやすいから、ネジの状態は当然として、耳が良い人は打音検査も取り入れるとよいかもね。
なお、素材によっては意味がないとか、数Hzの違いを聞き分ける耳がないと駄目だろって突っ込みは許す。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:21:05.19 ID:R7N4NzBX.net
フレームの溶接部とかがぽっきり逝ってるんだし消耗品が〜の話とは違うとおもうけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:24:59.34 ID:R7N4NzBX.net
カーボンロードならぽっきり逝かれる前に音でわかるし、そもそも一本でフレーム支えてないから急にやばいことにはならない(ハンドルとかが折れるとやばいね)
ternは基本一カ所破断すれば死ねる構造で事前にそれに気づくのは難しいと思う
メンテしないなら自己責任という論調はちがうとおもうな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200