2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ 8フレーム目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 16:31:31.84 ID:gjloDB2K.net
■公式
Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories
(日本)http://www.ternbicycles.jp
(米国)http://www.ternbicycles.com/

■blog
Tern Bicycles Japan Official Blog
http://ternbicycles.blogspot.jp/

■twitter
https://twitter.com/Tern_jp

■前スレ
TERN専用スレ 7フレーム目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431795063

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:08:30.24 ID:+Nfq8vLS.net
そいういえば橋輪がTernのハンドルポッキリ
追求しちゃって圧力かかったんだか急に掌返しで
安全宣言して謝罪したことを思い出した

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:22:34.36 ID:yf1xU46W.net
>>89
自分の持ってるもの以外の品質保証なんて出来るわけねーじゃん
たださ、必死に論点ずらしてるようだけど
ここでTern叩いてる人達(一人か複数かは知らん)が
公正中立な立場から書いてはいない事は既に指摘済みなんで
その点について明快な反論がなければ
やっぱりそういう輩なんだなぁと判断せざるを得ない

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 00:11:39.81 ID:zvvRYkab.net
ここまでの粘着荒らしが急に最近来たのはなんなんだ?なんかきっかけあったか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 02:23:04.85 ID:PBteYc9T.net
ポッキリギャンガーの話題そらしなど理由は無数に思いつくから逆に分からないのだが
普通に考えると他社製品を売るためだろうね

そんなことを考えたいフリをしている君の胸に聞くしか正解は分からないよ
2ちゃんではよくあることなんだろう

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 03:55:06.50 ID:MdEAQOm5.net
イギリスのevansがternの車体販売辞めたからな

あれだけ事故れば当然

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 03:59:52.51 ID:zvvRYkab.net
>>93
まあぶっちゃけ理由はっどーーでもいいんだけど、危険性よりいろんな店舗での販売停止情報を強調するあたり、
きっとそうなんだろうな。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 06:57:50.39 ID:XWGUWg1D.net
破断すんのは2012年で2013年は大丈夫→破断

破断すんのは2013年で2014年は大丈夫→破断

破断すんのはリコール対象車だけでそれ以外の車種は大丈夫→破断

破断すんのは中国製だけで台湾製は大丈夫→破断

破断すんのはスムースTIGだけで、安物モデルは大丈夫→破断

Ternの破断はドッペルギャンガー乗りの陰謀

Ternの破断は他社の陰謀←今ココ

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 07:55:58.52 ID:V7ok1Hg6.net
秋田

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:06:37.10 ID:TP6VSNQb.net
破談

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:13:55.41 ID:ry5EXOng.net
公式サイトで見るだけならカッコイイ!()
http://www.ternbicycles.jp/2016/technology/

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 09:59:14.62 ID:wyiRcfYe.net
こっちのサイトも残ってて今月更新されたのだが、フルサイズ車が載っていない。
いったい>>1とどっちが公式なんだ?
http://www.ternbicycles.com/jp/

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 10:09:40.59 ID:nqoUrJsw.net
閉鎖したままの公式フォーラムと削除された事故スレの数々

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 10:13:54.62 ID:MkSb42ym.net
>>100
ブランド本体側でも日本語ページを作るには自転車業界でよくあるみたい
どっちかはURLでわかると思うけど

103 :sage:2015/10/26(月) 11:54:06.43 ID:1MkH/m/o.net
>>96
>破断すんのは2013年で2014年は大丈夫→大丈夫!!!
2015年は大丈夫!!!!!

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:57:39.15 ID:wyiRcfYe.net
>>102
結局26インチクロスバイクシリーズって、アキボウのオリジナルモデルってことかな。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:31:53.98 ID:2ZV7fuK7.net
Eclipse X20で輪行してみたけど、やっぱデカイな。
重量的にもスリップカバーも良い感じだけど、やっぱデカイ。
輪行だとダホンのMu SLXが一番かな。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:32:31.45 ID:yWRNfENV.net
N8が日本限定で出て今は他でもあるらしいから日本はテスト地域なのかも

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:50:55.83 ID:ial8BKFh.net
各地域のオリジナル企画を状況次第で他にも展開というのはよくある話では

108 :sage:2015/10/26(月) 21:00:47.90 ID:1MkH/m/o.net
>>105
>Eclipse X20で輪行してみたけど、やっぱデカイ
私は荷台付きのEclipse s11iを、荷台の上と両サ
イドにバッグを付けたまま、大きな輪行袋に入れ
て輪行した。馬鹿デカイだけでなく、20kgを超
える重さ! 55kgベンチプレスを楽に3セットで
きるマッチョの私でも、20kgの自転車を駅構内で
移動するのはキツかった。
 コロコロ付きのBD-1は便利だが、荷台に付けた
バッグを外さないと折りたためない。Eclipse s11i
は左側のパニアバッグを空にすれば、バッグを付け
たまま輪行袋に入れらるので、重くても気に入った。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:30:04.85 ID:6FL7EhOl.net
>>108
55kg 3セットって大したことないだろw

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:49:59.31 ID:NskSXTYs.net
持ちやすいわけではない20kgの輪行はそら辛いわw

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 00:58:23.22 ID:WV8f9gTL.net
24インチで輪行する意味が不明
過去スレでも車に載せるからって人が殆どだった

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 02:48:38.58 ID:FG3IPU6I.net
>>108
パパ!身長と体重は?

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 03:16:24.19 ID:U9+JvDB9.net
>>108
Tern Eclipse S11i はフレーム破断が怖いよ
全部駄目とはいわないけど、溶接の不備で何度もリコールが掛かってる
(この車種限定じゃなくて、 同じTern製で高級グレードといわれてる車種が軒並みリコール掛かってる)

具体的にはフレーム素材が7075アルミ(超々ジェラルミン)で、
スムースTIG溶接という手法(溶接後にビードを研磨して滑らかにする処理)を施している
車種がその部分から破断を起こしている

一応、リコール対象車は製造時期と製造工場で絞り込みされてて
シリアルナンバーで識別可能という触れ込みなんだけど
シリアルナンバーでリコール対象じゃないものでも破断事故が報告されてるし
メーカーの品質管理体制に根本的な欠陥があるという疑念がぬぐえない

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 03:27:23.88 ID:45HbHxi8.net
>>108
パニアとリアキャリアは何使ってる?

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 04:02:20.66 ID:nZ4/mdU+.net
そういや通勤で毎日すれ違ってた人クロスバイクからターンの24に乗り換えて
おっ新車買ったんか!と思ってたら2ヶ月位ですっかり見なくなった
通勤路や時間が変わっただけなら良いが。。。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 04:28:36.17 ID:WV8f9gTL.net
ターンでパニアと聞くとこの記事を思い出す。何回も見てるカスタムネタ。
http://ternbicycles.blogspot.jp/2014/04/link-n8-dealer-custom-2014.html

117 :sage:2015/10/27(火) 06:21:42.78 ID:ChlJEl26.net
>>114
>パニアとリアキャリア
リアキャリアはeclipse s11i純正。パニアは
オルトリーブ バックローラー シティ レッド
40L(ペア)。フロントフォークの<破断で有
名>なBD-1を3年乗ってきた。改造に20万
円以上掛けたが、18インチなので走りに不
満。それで24インチeclipse s11i(やはり
破断で有名)を買った。破断騒動のおかげ
で激安で購入できて大感激! 

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 06:41:31.49 ID:U9+JvDB9.net
>>115
破断事故で入院か或いは逝ってしまったのか

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 08:29:27.68 ID:8YFzQF4Z.net
2012年Verge カクカクすると思たらついにジョイントボルトが折れてた、空回りしてボルト取れないよ 廃車ケテイの巻
2年6か月死亡

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 10:26:22.38 ID:XSSzBw6C.net
>>117
偽物書いてんじゃねぇよ荒らしが

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 10:29:04.61 ID:xh27mWBQ.net
>>119
俺も2015verge乗りなので気になるぜ
画像とかある?

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 10:31:54.38 ID:XSSzBw6C.net
そいつ今頃画像探してるよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 11:06:29.57 ID:v2SCehrZ.net
>>121
>俺も2015verge乗りなので気になるぜ
2015は問題なし。BD-1も破断問題も新しい
機種では発生していない。ライバル業者の嘘
に騙されるなよ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 11:35:30.10 ID:ChlJEl26.net
>>120 ID: XSSzBw6C
>>122 ID: XSSzBw6C
ライバル業者の方ですか?!

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 11:39:48.86 ID:3q/lmYCr.net
>>29
ええ!!S11iもポッキリしてたんかよwwwwwwww
知らなかったぜwwwww

https://www.flickr.com/photos/107558857@N06/sets/72157655083352651/

このおっさんは購入から破断まで12ヵ月掛かってるから2015年モデルはまだこれからってことか、、
すげえ怖え、ヤフオクで売っぱらうかな

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 11:44:29.87 ID:3q/lmYCr.net
>>119
こんな感じすか?

http://www.ternbicycles.com/forum/verge-p9-hinge-bolt-broken

死ぬ前に気がついて良かったですわ

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:12:44.29 ID:9RWl/gzZ.net
10年保証謳ってるけどメーカー自体がなくなったら保証ってどうなるん?

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:37:15.32 ID:i3t1BAcF.net
ここの荒らし、単なるネガティブ情報コピペだけでなく、
・ID代えまくって自演
・(自分がそうされて色々バレてきたので)スレ住人を業者呼ばわり
・スレ住人になりすましてネガティブ情報書き出す

までやりだしたか。2chじゃ一般的な荒らしの形態とはいえ、こんなマイナーブランドのスレで
こんな「ちゃんとした」荒らしが来るとか、マジで仕事以外ありえんなー

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:45:28.57 ID:ChlJEl26.net
破断で有名なBD-1も、1年前までは荒らしが
ひどかった。ミズタニが代理店を止める情報が
流れてからは、ピタリと荒らしが消えた。今は
ここのスレッドよりも安定している。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:01:52.94 ID:CjhvNVhU.net
神レス

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 07:17:29.22 ID:oQ6EEcT3
>>17
2012年から2年で折れてるから13年モデルは来年折れるのじゃよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:58:10.90 ID:oq2X2sSM.net
>>129
あっちは異様な値上げして単純に人がいなくなったんだと思うがな…

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:35:27.35 ID:v8Kzjg1o.net
アンドロステムが新しくなったようですが、使い勝手は如何でしょうか。
新旧の違いとか教えてください。

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:45:20.01 ID:E+QAtDgt.net
>>103
自分のは大丈夫!!!!

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 03:34:51.76 ID:tUjFI+Xo.net
>>132
左右バラバラで面倒かと思ったけど、安全フック的なものがない(左右バラバラなので必要ない)ので操作が早い
力がいらない
見た目もごつくなくてスマート(旧式の見た目が好きな人は物足りないだろう)

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 05:57:15.24 ID:Necf/oCO.net
>>132
>アンドロステム
アンドロステムを普通のステムに取り替える
ことは可能でしょうか?

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 07:53:34.64 ID:ObJ+tFwy.net
アンドロステムではなく
アンドロスステムです

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 08:02:49.43 ID:i4KxlyUC.net
LINK乗りなんだけどLINKは破断してないよね?今のとこVergeだけ?

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 08:22:27.19 ID:hVOluuds.net
通販で買ったけど修理はどこに出せばいいの?

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:29:15.03 ID:sRUXIZfG.net
自転車屋へ

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:21:33.72 ID:Ofn6RH/U.net
>>137
http://i57.tinypic.com/hvyu4x.jpg

真っ二つでリコール中

早く連絡しろ

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:42:34.13 ID:fKc23hHQ.net
>>137
別に何も

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 03:22:26.93 ID:A/g7QQoJ.net
特注のボルト造ってくれないかな 1万円くらいならだす

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 10:07:25.45 ID:rARHljt0.net
だれかEclipse X22乗った?
x20と比べてどう?

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 10:08:57.02 ID:6waqOrwG.net
>>119
あの画像は

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 10:53:37.52 ID:ulMCbxrv.net
VergeとLINKは破断したけどEclipseは大丈夫なんだよな?

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 11:27:41.11 ID:vv4IP0oQ.net
Link N8のグリーンいいなと思ったけど破断リコールとか聞くとちょっと躊躇うな

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 11:50:41.56 ID:SrFK5qKe.net
なおNodeは

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 13:51:56.59 ID:fKc23hHQ.net
>>145,146
荒らしがしつこくわめいてるだけだから

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 15:15:45.65 ID:vE8/dbGM.net
>>145
2015ベトナム製P18乗り始めて半年だが、折りたたみ機構見る限りは金属疲労起こらない限りは破断しなさそう
まだ三年は乗れそうだわ

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:25:17.36 ID:btDHQ+oQ.net
結局問題あったものは回収してるし、大丈夫でしょ。いい加減あきた

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 09:07:52.78 ID:7Z61kE4/.net
アンドロスステムには、マルチポジションや
ミッジバーなどの曲がったバーを取り付ける
ことは可能でしょうか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:00:11.03 ID:8MiYIRIi.net
>>145
Eclipseはヒンジが折れてリコールだから早く連絡しろ

http://www.ternbicycles.com/us/forum/missing-hinge-bolt-eclipse-p9

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:34:36.38 ID:phuquheQ.net
ttp://ternbicycles.blogspot.jp/2015/10/kyoto.html
参加者が中年男性だらけなのと
美香さんって女の子の脚ばかり気になる

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:11:42.32 ID:Bn1b/Se/.net
>>153
カッコイイ自転車が台無しだな
ブロでもBD-1でもそうなんだけど
結局集まると気持ち悪い集団になっちゃうんだよな
残念だけど小径はぼっちが一番いいみたいだ

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:25:05.47 ID:meknNSUK.net
小径車ファンに中年は確かに多い

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:55:51.43 ID:2DY+dL1r.net
>>153
40手前で悪かったなw
しかし、関西のどこにこんなに潜んでるんだ
俺しか乗ってないんじゃないかってくらいダホンより見かけないぞ

今日は大阪から大台ケ原まで行こうとしてリタイアした
吉野や桜井から東は壁だ

俺も✳︎に入信しますわ

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:52:44.62 ID:BxXmuMyP.net
>>156
自車で参加は5台だってな
折れなくてよかった・・・

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:18:38.00 ID:J+lGqZir.net
>>156
DAHONに見えてternということもごくまれにある

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 04:51:44.30 ID:8DERhjxE.net
http://i.imgur.com/9G02W0n.jpg

自転車日和の表紙にターンのクロス
http://ternbicycles.blogspot.jp/2015/10/biyori.html

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 08:19:28.15 ID:UhkxZGAt.net
ぴったりサイズでビシッ!!(笑)

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:49:04.31 ID:FPHDcq6J.net
デザインだけはルイガノよりいいもんな

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 10:17:11.70 ID:iKDa609r.net
>>152
私のTern P9もヒンジのボルトが破断した。

前後のフレームをばらして目視したところ、折れたボルトの先っぽが残っていて、
個人でこれを取り出すのは無理そう。

保障期間内だったからいいけど、もう一度再発したときはどうすればいいだろ?
自分で直したって人いますか?

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:13:10.21 ID:O1AL/I4m.net
>>153
ホントおじさんばっかだな。
つか俺もおじさんなのだが。
愛好者に自分の同世代がいるのは心強い。

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:39:43.70 ID:nIJseYgk.net
>>159
フェンダーが市販版じゃないじゃん
ショーモデルばっか見せられてもね

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 01:27:36.78 ID:JWCuCubT.net
P18がいつの間にかサイトから消えてP18Lだけになってるな
P20の生贄にされたのか

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:40:01.92 ID:Dc0HYE/4.net
>>163
こういう絵面になることは想像できた。
だから俺はコスプレ撮影会とかAV女優のイベントなどに参加しないのだ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 19:56:54.74 ID:c3Adcw2w.net
破断で死にかけんのもハゲジジイばっか

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 02:53:16.15 ID:7qFah3EJ.net
>>159
いいね

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 10:46:40.66 ID:kO1VFzP1.net
>>167
確か女の人も破断で怪我してた

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 11:23:38.01 ID:aNJyzO42.net
もう折り畳みは買わないのだ

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 14:29:46.70 ID:TwJbDIsA.net
経営破断へ

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 15:01:58.54 ID:Ul7TCHkF.net
(あかん)

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 11:03:19.44 ID:3JvrB+l7.net
天気がいいから今から破断テストに深大寺まで行って蕎麦喰ってくるノシ

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:29:19.17 ID:BooM/S0r.net
>>173
深大寺の十割蕎麦がボソボソ破断した的な。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 21:19:06.41 ID:AYpH0tVb.net
深大寺に辿り着けずに芯だようだ

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 19:21:21.30 ID:Gn3CyhAP.net
アンドロスステムの間?に付けるバロライトってのは、明るさどんな感じ?
CATEYEのVOlT300か、EL540とで迷ってる。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 19:37:02.63 ID:IZmt68gh.net
夜間破断テスト走行には安いEL540いいんじゃないか。どうせ壊れるんだし

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:22:48.08 ID:toidL7Lz.net
>>176
ライト選びはどんなところ走るのかを想定しないと

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:29:16.50 ID:rcRKLw8y.net
街灯のない多摩川サイクリングを夜間走行するには
十分な明るさ。時速10km程度でも、ハブダイナモ
の発電だけで、結構明るく照らしてくれる。

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 21:11:04.87 ID:DzhYFU9/.net
>>178
どんな所を走るか想定すると回答くれんの?

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 21:15:30.59 ID:6+KbwrO6.net
RIP試乗したけど乗り心地が妙によかったな
器用にフレームを涙滴断面に加工してるけど見た目安そうで
たぶん真ん中のサイズのフレームは、身長170強だと
ちょっと小さめって感じ

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 21:19:22.10 ID:toidL7Lz.net
想定無しの返事が欲しけりゃお好きにどうぞ。
むしろ詳しい人率を高めたいならライトスレに行くべきだと思うがね。

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 21:55:34.44 ID:2rD04LO/.net
Valoは暗い。Valo2はまあまあ明るい。
でもValo2はハブダイナモ給電だけなので無理じゃないの?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 21:57:56.06 ID:DzhYFU9/.net
>>182
街頭の無い河川沿いの自転車道。
道幅は2〜3m程でウォーキングや犬の散歩してる人がたまにいる。
そんなとこです。バロライトの明るさで十分ですか?

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:08:22.47 ID:toidL7Lz.net
上の人のいうとおり、Valoじゃ足りんのじゃないけ?
そしてその状況ならEL540よりは広がりのあるVOLT400〜700をお勧めしたいが。

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:20:01.20 ID:DzhYFU9/.net
>>185
あんがと

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 07:00:59.71 ID:PWH32Nre.net
穴虫峠というところをEL540で左側重点に照らしてたのに段差に気づかず乗り上げて、車来てるところを転けかけた

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:52:42.64 ID:wsF0Ws4w.net
>>159
この車種じゃなかったが試乗会で乗ったらちょうどいいサイズ感だったわ
650Cは静かなブームになりそう

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 07:26:37.94 ID:NCfw100M.net
ヒンジのボルトが折れた
ふざけんなTern

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200