2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ65【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:01:24.75 ID:SnU75JRb.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ64【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441431138/

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:48:37.82 ID:IPT239f/6
本気でテールライト義務化しないかなぁ
シマノのパノラマハイフラッシャーが理想

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:59:58.73 ID:Lhet1aXT.net
>>557 お前自転車の規格、ジオメトリー、使用意図等全く理解出来ないのか?
クロスにいくらママチャリ部品を付けても“ママチャリ”にはなれないぞw

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:04:47.24 ID:sDMuuCba.net
>>552
高床タイプのも出してほしいなあ…
カゴ・フェンダー・ライト・チェーンケース・スタンド・内装変速・一般的なタイヤ・頑丈さ。
これらが気楽でママチャリ乗ってるのに、今の所不満はサドル高だけだ(厳密には)
サドル高が一番効くのに、それが出来んとは…(嘆)

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:06:44.13 ID:mfpLadg9.net
>>559
いや、ママチャリはいくら弄ってもクロスにはなれないけど、クロスはママチャリになれるよ
オフィスプレスとかクロスだけどママチャリじゃん

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 01:00:00.35 ID:4iYvR1Mp.net
>>559
ジオメトリーバカ乙w死ぬまでジオメトリージオメトリーと唱えてろ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 01:59:35.11 ID:FfzDdWTN.net
厳密にこだわらなくてもママチャリ風クロスとかでいいじゃん
逆はルッククロスとかになるのかな

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 03:02:31.50 ID:w9HIVMh+.net
クロスのママチャライズドでいいじゃん

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 03:55:32.02 ID:JRk/tqIQ.net
>>551
一発2鍵 完成報告お待ちしております

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 05:54:01.70 ID:lEltd9ce.net
ルックママチャリ気味なのはちょいちょい見るよ
走ってるシルエットでぱっと見でそう
んな事より気になるのはママチャリに乗ってる人の方だよ
たまに上手い人がいる
あれを無意識でできてるなら才能だね、天然物だ
リアル小野田くんもきっといるんだろうなぁ
一生気づかないまま終わるんだろうけど

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 07:37:22.59 ID:Pn2oT+JY.net
>>559
家族で使えるタウン㌟をフルオーダーで作ろうと思います。
仕様としてはカイセイ019のスタッガードフレーム
ダウンチューブはオーバーサイズで車輪規格は650×35Bです

そこで質問です
以前ロードのトレーニング用に導入した白本の可変クランクを使おうと画策
して
いますが、その場合のハンガー下がりは何mmに設定すれば良いのでしょうか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 07:59:40.31 ID:PTVDVnTd.net
>>567
文字化けしてるよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 08:40:36.84 ID:Ielc/CFa.net
>>559
おいらも大型のカゴがしっかりつけばママチャリになれるに一票
ジオメトリーなんざ後でどうにでもなる

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 10:06:26.83 ID:89MUuq7FX
でもさ、スカートを穿いたママがどうやってフレームを跨ぐんだよ?
それを解消しない限り永遠にママチャリにはなれないよ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 10:30:29.41 ID:dwLu/Kuc.net
鰤の自転車屋でビレッタユーティリティ買うつもりだったけど
cylva f24が6000円引だったから買っちった

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 10:42:51.92 ID:Iko9AiZU.net
そういうの買うならブリ以外も検討すれば良かったのに・・・

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:02:23.55 ID:O3iXiqPd.net
>>572
でも純正で前カゴと泥除け付けられるからママチャリ化するつもり

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:05:46.08 ID:lcONOOZr.net
>>569
俺的にはこの辺↓が必須アイテムかな、カゴだけじゃママチャリになれん。
前カゴ、リアキャリア(米袋積めるヤツ)、泥除け、チェーンケース(ハーフでいい)、ハブダイナモライト
通勤、買い物、休日のサイクリングとかに使ってて「やっぱあるといいな」って装備だからはずせない。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:10:05.06 ID:lcONOOZr.net
>>571
チェーンリング42t、スプロケがMF-TZ20で28-14tだから、
坂があると結構きついぞ。
ちなみに前モデルのサブナードからマークローザやビレッタまで、
全部同じ部品使ってるなw

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:24:14.65 ID:lcONOOZr.net
>>573
純正でつけられるというより、最初からその2つは付いてるんじゃ…
オプションはリアキャリアかと。
ビレッタのカゴは通勤カバン専用って勢いで幅があるけど厚みがない。
買い物にはすごい不向き。
別のつけようかと他のママチャリと比べてみたら
ヘッドチューブが長めで(コンフォート)、カゴブラケットが汎用品じゃなく
ステーも2cmほど長くてずいぶん上についてる…

無理やり取り替えたであろう姿↓
http://www.daisharin.co.jp/blog/010/wp-content/uploads/2015/01/CIMG5118.jpg
カゴが前にだいぶつんのめってる…

どーしようw

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:49:55.21 ID:Q5XLhyNs.net
>>571
2015年モデルのシルヴァ F24ならハブとブレーキはシマノAlivio、クランクとディレーラーはAltusで
耐パンクガードも付いてくるから実用寄りのクロスバイクとしては非常にコストパフォーマンスは高いと思う

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:15:29.47 ID:O3iXiqPd.net
>>576
初めからついてないよオプションだよ
純正は高いから徐々に後付けするつもり
>>578
ビレッタユーティリティを4万で買うならシルヴァ5万で買った方がお得だと思ってね
まだ何年モデルか確認してないけど店主は最新モデルとか言ってた
15年の展示品で安くなってたのかも?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:43:16.87 ID:lcONOOZr.net
>>578
・・・あ。
ビレッタと勘違いしてた、すまん。
こっちなのね
https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f24.html
くそ、隣の芝生は青いなぁ…w

写真見て思ったけどでかプーリーはまってんね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 14:15:15.59 ID:O3iXiqPd.net
>>577
エスニックターコイズも置いてあったけど16年モデルにないから15年モデルだわ
>>579
デカプーリーの方が楽に乗れるのかな?
前カゴはノルコグとかに付いてるステンレスのヤツ付けた方がカッコよくない?

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 16:12:45.46 ID:Z4bJp68k.net
お勧めの自転車カバーとか教えてほしい
2,3年前に購入した

破れにくい布製デラックスサイクルカバー  MARUTO(大久保製作所)

↑これは結構頑丈だったんだけど強風とか
カバーを引っ掛けちゃったりしてダメージ受けて破れてきた
値段が安けりゃ買うけど値上げしちゃって買えない
値段も手頃でそこそこ丈夫なの無いかな?

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 16:34:18.65 ID:lcONOOZr.net
>>580
でかプーリーはチェーンの曲げがゆるくなるから抵抗が少ないとか言うね。
cylvaについてるのはシマノが言うにはケージが短くてもスプロケ径の対応が広くなる方がメインらしいけど。

>ステンレスのヤツ付けた方がカッコよくない?
今の純正のが黒いんで、締まってイイ感じだから黒がいいかなと。
被覆っぽいから擦れたらそっからサビそうではあるんだけどw

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 17:00:17.38 ID:8xUlI9WU.net
皆さん、盗難保険には入ってますか?
2万円くらいののママチャリで盗難保険に入るのってどうなんでしょうか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 17:04:24.98 ID:PTVDVnTd.net
>>583
一応コレ↓に入ってる
「サイクルメイト」
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/cyclemate/

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 17:16:51.85 ID:8xUlI9WU.net
>>584
thx
3年で3千円は安いですね

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 18:11:23.88 ID:O3iXiqPd.net
>>581
自分は尼でレビューが良かったのでアクティブウィナーのカバーを買いました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00RORNWXO/

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:09:01.63 ID:LW5Z1yKc.net
185センチでも足がちゃんと伸びる自転車、開発お願いいたします。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:36:45.49 ID:kEZotXNZ.net
>>587
27インチでもだめなの?

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:51:08.34 ID:LAFF8vyX.net
>>587
190cmだけど、50cmのシートポストに換装してる。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:01:11.85 ID:G16vyqws.net
クランクが短いんだろん

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 06:20:21.54 ID:5ayXLj0V.net
クランク長を身長に合わせるという思い込みが強すぎる
実際はそんな単純ではない

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 14:46:27.31 ID:2twhaaC+.net
コーナーでペダルが地面にあたるんだけど
クランクを170ミリから165ミリに変えると何か問題ある?

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 15:07:21.19 ID:smI8jyF+.net
>>592
自転車は、曲がる側のペダルを上げるのが普通だよ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 16:07:04.25 ID:kNCxh5LS.net
フロマージュF買ったんだけどBBがゴリゴリなんだけど、BBの付け根?みたいなところからグリスがはみ出してるん
だけどそれが原因かな?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 16:35:26.20 ID:smI8jyF+.net
>>594
あさひで一番安い自転車とは言え、買って早々でBBが壊れるのは
あり得ない、最寄りのサイクルベースあさひで点検してもらえ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:15:57.08 ID:6qEMBl5R.net
部品代だけでカートリッジBBに交換してもらったら?

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:38:34.97 ID:aFUAq0j6.net
>>594
ママチャ部品はすき間が多いのではみ出るのも普通
はみ出るぐらいに入れるてあるなら問題無い。
ケチって少ししか入れていないとすぐグリスが切れる。

ていうかペダルを漕いだ時にごりごりを感じるの?
それは異常では。

通常はクランクを外して指で軸を回した時に感じる程度。

BBではなくてチェーンの張りすぎとかそういうのでは。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:56:52.28 ID:kNCxh5LS.net
あ、ゴリゴリというか、回転が鈍いです。
足で思いっきり逆回しに蹴っても90度ぐらいしか回りません。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:57:46.01 ID:kNCxh5LS.net
あ、ゴリゴリというか、回転が鈍いです。
足で思いっきり逆回しに蹴っても90度ぐらいしか回りません。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:04:04.77 ID:FOMOfF73.net
bikke2のグリップを変えようと思ったんだけど、グリップエンドまでは売ってないのね

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:15:13.02 ID:smI8jyF+.net
>>599
それはチェーンを張り過ぎじゃないかな。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:21:44.86 ID:aFUAq0j6.net
>601
まあたぶんそうかな。
他にはフリーの油切れ、だけど買ったばかりなら考えにくい。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:29:31.64 ID:MVq5wyoo.net
>>594
グリスはみ出してるのはわざとだよ、水が入らないように
ゴリゴリなのは玉当たりがキツすぎるから
買ったばかりならクレームつけて調整してもらおう

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:32:03.43 ID:kNCxh5LS.net
今度あさひに行って調整してもらいます!

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:35:18.64 ID:q6r1HRL3.net
ビッケのハンドルはタップ切った鉄板でフタされてんだよね
ウチじゃホムセンで買った丸い粘着付きスポンジシート貼ったわ
BMX用みたいに袋状になったグリップなら良いかもね

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:38:51.30 ID:ws/RAzws.net
>>588-589
27は伸びるのでも高さ94cm程度、伸びないのは高さ90cm位。低い。高さ98cmくらいは欲しい。
ロングは棒かフレームの破損が気になる、純正で11cm程度しか伸びないのが大半だ(15cm程度のもあるが)

大抵の人は足が着けばいいので、俺は少数派何だろうけど、街乗りに特化しているから本当に便利、
足伸ばしたら本当に楽なんだが…
多分全てのメーカーでサドルが高さ下がって来てるし、抗っても無駄だな。もう止め。

どうもありがとう。

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 10:27:30.48 ID:V/oeUTtX.net
小径車だけど直径が特殊だったんで、ハンズで買ってきたアルミパイプで
ロングシートピラーを自作したよ
今のところは問題ないけど、パイプの厚みが1mmしかないので、いずれ折れると思うw

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 11:47:09.94 ID:KRgMkFY5.net
予め約束された人工肛門

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 12:51:59.91 ID:6oFWLyPA.net
>>607
大けがするで。

610 :586:2015/11/16(月) 13:25:08.96 ID:J5pTB+Px.net
>>606
サドル高を103cmにしてるけど、体重はペダルやハンドルにも分散されるので、
下手に低いよりも、シートポストのストレスは少ないと思う。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:38:29.19 ID:6oFWLyPA.net
最近欧米の中古を輸入してる業者がいるようだけど
デカ過ぎて乗り手がいないようなフレームけっこうヤフオクに出てるぞ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:02:20.41 ID:z5R65pw5.net
ミヤタ自転車cbclubのシートポストが落ちて取れなくなったですがどうすれば取れますか?
自転車店等で頼むといくらぐらいですか?

613 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:11:45.40 ID:z5R65pw5.net
こまったなー

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:16:32.92 ID:i8PDy/T0.net
逆さにしたら?
で、揺すって顔出したらプライヤかなんかではさんでズボッと

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:21:28.58 ID:z5R65pw5.net
>>615
ペンチで挟んで引っ張っても出てこない
逆さまにすると頭は出てくる

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:59:39.15 ID:i8PDy/T0.net
ちゃんとクランプ緩めてるんだろうな?
頭が出てるなら後は力尽くだとおもうんだが

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:02:02.43 ID:IQXrKI2x.net
パイプレンチなど頭をがっちり咥えられる工具で
ぐりぐり回しながら引きずり出すとか。

あと無理だと思うけど
カンナの刃の様に慣性を使って
周囲を叩いてパイプを飛び出させる

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:28:41.62 ID:rOCaR6Yl.net
最近ポリスメンの防犯チェックが多いな交通安全運動か?

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:45:59.67 ID:2gHpUvTH.net
購入した自転車の後ろのナットがレンチでも動かないくらい絞まってたんだけど
この状態だと支障出ますかね

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:49:00.29 ID:dIzMmy3b.net
完全にシートチューブの中に落としてしまったんだろ、ママチャリのポストは
ヤグラ外すと完全なパイプだからな
そしてサビなんかに引っかかって簡単に出て来ないと
BB側からどうこうするのを無しだとすれば、オレならピラー上部の穴に厚紙などで作った棒を圧入して
もろとも引き抜くのを試みる

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:28:55.25 ID:flUTdbfl.net
全く同じ事をやったわ。
車体ひっくり返したら頭が少し出たので、そこをロッキングプライヤーで掴んでグリグリやるもイマイチだったので、
いっぺんポスト落としてからシートピン外して割りに木片叩き込んでちょっと拡げ、
再度頭を掴んで引っ張り出せたよ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:32:40.88 ID:flUTdbfl.net
>>620
レンチの長さが足りないわけじゃなく?
緩んでるのでなければあまり気にしなくていいと思うよ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:39:32.12 ID:6oFWLyPA.net
面倒ならもう1本上から入れて使えばいいし。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:42:00.99 ID:J5pTB+Px.net
>>616
ゴムホースを突っ込んで、水圧で引き上げるとか。

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:45:38.01 ID:6oFWLyPA.net
どこに水圧があるのかとひとしきり

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:51:54.04 ID:z5R65pw5.net
穴を広ければ出ますかね?

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:23:08.62 ID:ne9Ej8gC.net
>>607
何mmだったの?

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:12:54.64 ID:IOIPlTw6.net
もう一回サドル付けて引っ張れば良いのに

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:33:46.05 ID:XV76o5wg.net
>>607 1mm…
>>610 まあ、5cmしか伸ばさないより、荷重が移って良いカモしれませんね。
>>611 自分には、無理。

25cm位伸びそうなフランスのヴェリブとか、オランダとかの上までシートチューブがあるの良いなあ
俺自身が300mmので伸ばして数年乗ってるので、まあ行けるとは思うけど。
ただ、根本的に長さは成人男性に足りんと思う。まあ、ありがとうございました。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:13:15.05 ID:sjfJA4Bl.net
恥ずかしながら股下70センチの短足なんだけど、
最低地上高78〜80センチくらいの27インチって普通に乗れるもんかな?
欲しい候補がみんな27インチばかりなので…

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:26:18.67 ID:flUTdbfl.net
>>631
両爪先が着く程度なら問題無いとは思うよ。
ヤグラ返しか直付けサドルにしてもいいかも。
いっぺん店行って跨がらせて貰う事をお薦めするよ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:51:13.90 ID:0FdNW7vy.net
止まる時はサドルから降りるスポーツサイクル的乗り方をすれば、
なんら問題ない
座った状態で両足が接地するのが正しいシート高という誤った常識はいい加減訂正されるべきだね
このシート高で許されるのは子供と年寄りだけにするべき

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 03:04:40.35 ID:rG9p6ahv.net
>>633
子供と年寄りも、股下寸法から導き出した正しいサドル高にすべき。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 07:18:19.75 ID:L6hWobmE.net
サドルの高さを上げるのは楽に“走る”ためなら間違いない、ないのだが販売側の事情やそれを使う
老若男女全ての人がそう考えてはいないのだから“※※すべき”とか自分の考えを押しつけるのは…

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:10:08.06 ID:+vSNHVid.net
某チェーン店でママチャリのBB交換(修理)
を依頼したら断られました。
理由は物が古く外す工具が無いみたい。
八王子、多摩市周辺で古いママチャリでも
修理可能な自転車屋はありませんか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:15:12.29 ID:R+9wqX6Q.net
>>634
前に子供でそういうセッティングしてるのを見かけたんだけど、
マジ危なっかしかった
頭ではわかっていても、ついサドルに座ったまま足を付きたくなるんだろうけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:19:54.76 ID:KaVBP8py.net
>>636
古そうな自転車屋へ行けば?

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:20:39.86 ID:KaVBP8py.net
子供はどういう調整してようが実際危ない。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:30:47.11 ID:Q/v7lAKO.net
そこで思考停止する人間に成長無し

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 18:16:55.22 ID:IAfFyIVt.net
>>636
DIYしようぜ!!

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:05:35.61 ID:pO/Qz7X0.net
古くて工具無いっつーとなんだべな、セレクタ?

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:07:01.26 ID:h2uPmQrT.net
CRC吹いてもシートポスト取れない

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:13:11.94 ID:pO/Qz7X0.net
>>643
ヤグラ外してハンマーでビートを刻みながら読経を

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:20:33.51 ID:h2uPmQrT.net
>>644

自転車店ではずしてもらえるかな?

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:46:39.57 ID:pO/Qz7X0.net
>>645
店によるだろうね。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:57:15.42 ID:h2uPmQrT.net
>>646
あきらめてフレーム安いから買っちゃおうかな

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:08:43.91 ID:pO/Qz7X0.net
そういや読経はしたの?
サドル回したりポストにパイプレンチ掛けてジワーっと力かけるのと、ハンマーでガツンと衝撃与えるのの両パターンで攻めると効果的だよ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:44:38.39 ID:Q/v7lAKO.net
ホムセンでバーナー買ってきて炙れば一発だ

650 :628:2015/11/18(水) 00:53:58.07 ID:uDWFV+EZ.net
>>632
>>633
会社の備品に安物のママチャリがあったの思い出して、
今日跨がってみました。
サドル高は80センチちょいの設定だったけど、
両足爪先位は届くし、片足なら気持ち傾けるだけで結構べったり足着けできました。
アドバイスありがとうございました。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:10:04.47 ID:7VHpRsj0.net
サドルを外したポストを万力で挟みフレームを回す

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 09:53:40.25 ID:FOCJqpob.net
っていうかシートポストを一番下まで下げて無いなら
サドル外して上からハンマーでぶっ叩けば一発だろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 10:02:51.37 ID:4UmTaZjq.net
ペダルが1速なのに3速並みに重たくなる時が時々ある
ペダル自体は回るしタイヤも空回りさせても多少振れるけど
すぐに止まるわけでもないし玉押しも滑らかには動く
何が悪いのかさっぱりわからない

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 11:41:51.34 ID:7VHpRsj0.net
呪縛霊だな

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 11:52:42.94 ID:fagOCriP.net
>>653
内装3段?
シフター・ワイヤー・ベルクランク・プッシュロッドの何処かの動きが渋くないか点検、
異常なければ変速機の分解整備かなぁ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 12:09:49.43 ID:IT6PjIOi.net
>653
無負荷の時に滑らかに動いたからといって、負荷が掛かっている時もそうだとは限らない

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 12:41:36.82 ID:eE4KHjhS.net
時々重くなるといわれて走ってたらいきなりなるほどの激重
んーと思ってよく点検してみたらフレームにタイヤ思い切り擦りつけてるじゃないか
車輪丸ごと傾いてたんだな、ガツンと蹴飛ばしたら擦れなくなったので後輪をシャフトから見直した
つーわけで車輪の振れを見直すべき

総レス数 994
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200