2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ65【シティサイクル】

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 03:04:40.35 ID:rG9p6ahv.net
>>633
子供と年寄りも、股下寸法から導き出した正しいサドル高にすべき。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 07:18:19.75 ID:L6hWobmE.net
サドルの高さを上げるのは楽に“走る”ためなら間違いない、ないのだが販売側の事情やそれを使う
老若男女全ての人がそう考えてはいないのだから“※※すべき”とか自分の考えを押しつけるのは…

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:10:08.06 ID:+vSNHVid.net
某チェーン店でママチャリのBB交換(修理)
を依頼したら断られました。
理由は物が古く外す工具が無いみたい。
八王子、多摩市周辺で古いママチャリでも
修理可能な自転車屋はありませんか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:15:12.29 ID:R+9wqX6Q.net
>>634
前に子供でそういうセッティングしてるのを見かけたんだけど、
マジ危なっかしかった
頭ではわかっていても、ついサドルに座ったまま足を付きたくなるんだろうけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:19:54.76 ID:KaVBP8py.net
>>636
古そうな自転車屋へ行けば?

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:20:39.86 ID:KaVBP8py.net
子供はどういう調整してようが実際危ない。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:30:47.11 ID:Q/v7lAKO.net
そこで思考停止する人間に成長無し

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 18:16:55.22 ID:IAfFyIVt.net
>>636
DIYしようぜ!!

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:05:35.61 ID:pO/Qz7X0.net
古くて工具無いっつーとなんだべな、セレクタ?

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:07:01.26 ID:h2uPmQrT.net
CRC吹いてもシートポスト取れない

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:13:11.94 ID:pO/Qz7X0.net
>>643
ヤグラ外してハンマーでビートを刻みながら読経を

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:20:33.51 ID:h2uPmQrT.net
>>644

自転車店ではずしてもらえるかな?

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:46:39.57 ID:pO/Qz7X0.net
>>645
店によるだろうね。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:57:15.42 ID:h2uPmQrT.net
>>646
あきらめてフレーム安いから買っちゃおうかな

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:08:43.91 ID:pO/Qz7X0.net
そういや読経はしたの?
サドル回したりポストにパイプレンチ掛けてジワーっと力かけるのと、ハンマーでガツンと衝撃与えるのの両パターンで攻めると効果的だよ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:44:38.39 ID:Q/v7lAKO.net
ホムセンでバーナー買ってきて炙れば一発だ

650 :628:2015/11/18(水) 00:53:58.07 ID:uDWFV+EZ.net
>>632
>>633
会社の備品に安物のママチャリがあったの思い出して、
今日跨がってみました。
サドル高は80センチちょいの設定だったけど、
両足爪先位は届くし、片足なら気持ち傾けるだけで結構べったり足着けできました。
アドバイスありがとうございました。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:10:04.47 ID:7VHpRsj0.net
サドルを外したポストを万力で挟みフレームを回す

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 09:53:40.25 ID:FOCJqpob.net
っていうかシートポストを一番下まで下げて無いなら
サドル外して上からハンマーでぶっ叩けば一発だろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 10:02:51.37 ID:4UmTaZjq.net
ペダルが1速なのに3速並みに重たくなる時が時々ある
ペダル自体は回るしタイヤも空回りさせても多少振れるけど
すぐに止まるわけでもないし玉押しも滑らかには動く
何が悪いのかさっぱりわからない

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 11:41:51.34 ID:7VHpRsj0.net
呪縛霊だな

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 11:52:42.94 ID:fagOCriP.net
>>653
内装3段?
シフター・ワイヤー・ベルクランク・プッシュロッドの何処かの動きが渋くないか点検、
異常なければ変速機の分解整備かなぁ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 12:09:49.43 ID:IT6PjIOi.net
>653
無負荷の時に滑らかに動いたからといって、負荷が掛かっている時もそうだとは限らない

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 12:41:36.82 ID:eE4KHjhS.net
時々重くなるといわれて走ってたらいきなりなるほどの激重
んーと思ってよく点検してみたらフレームにタイヤ思い切り擦りつけてるじゃないか
車輪丸ごと傾いてたんだな、ガツンと蹴飛ばしたら擦れなくなったので後輪をシャフトから見直した
つーわけで車輪の振れを見直すべき

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 13:14:46.81 ID:LgwlJ4t+.net
>>653
その時は振り向いちゃダメ(>人<;)

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 14:19:45.45 ID:4/TGLuAX.net
>>645
断られることが多い。
理由は自分でやってみればわかる。
>644,648,649,651,652
全部良く知られた方法なんで簡単な物から試せ。

追加として、最後の手段は内側から縦切りしてはがす方法がある。
経験としてはちょっとでも回れば油が染みるので
また逆にちょっと回す。これを繰り返せば抜ける。
回らない時は縦切り。

ただし鉄ピラーに鉄フレームだったらそんなに頑固な固着にはならない。
アルミピラーに鉄フレームの場合は貼り付いてしまう。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 18:40:11.32 ID:+ewgP5Rg.net
ベルトドライブのチャリが欲しいけど、やはりアルベルト推しですか?
ミヤタの4万のやつとかはどうなんでしょう?
アルベルトはちょっと予算オーバー。。。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 18:47:36.00 ID:Nruan08p.net
>>655-658
ありがとう
その何れも大丈夫だったから変速機内部かな、分解するの面倒そうだけど暇見てやってみる

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 18:54:34.87 ID:06Jw7zRv.net
>>660
ミヤタのシェルティ辺りとブリヂストンのアルミーユの店頭価格を調べて安いor気に入った方でもいい

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:10:10.12 ID:FOCJqpob.net
>>661
内装3段が4段のように動く事があるので中でギアが引っかかってるんじゃないか?
たぶん3段ならコア交換の方が安いと思う

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:48:25.19 ID:Nruan08p.net
その手もあったか
調べたら5000円程度だし交換も視野に入れてみる

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:57:22.13 ID:g826H+zb.net
ベルト自転車のペダルが重いんだけど軽くする方法あるかな
中古で買ったときに中学校シールを剥がしたあとがあったので3年間使われるてる

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:04:42.41 ID:8b9pEXjd.net
タイヤに空気を限界まで入れる

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:08:34.41 ID:fagOCriP.net
>>665
タイヤ不良(磨耗損傷あれば交換、異常なければ内圧高めに)
スポーク不良(全数ニギニギ)
ブレーキ引きずり(まず空転、次にブレーキ解放して空転させ比較)
ペダルのベアリング不良(単体回し・分解整備・交換)
BBのベアリング不良(ベルト外してペダル持たずにクランク回す・分解整備・交換)
ローラーのテンショナー(が付いてる場合)不良(ベルト外して単体回し ・交換)
内装変速機分解整備
とりあえずこんな所でどうかな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:16:26.13 ID:g826H+zb.net
>>667
ありがとうございます


隙間から潤滑油をペアリングにつけることは可能ですか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:21:50.83 ID:8b9pEXjd.net
可能ですがあまり意味はありません
何故なら通常の潤滑油では軸受けの極圧に耐えられずに油膜切れを起こすからです
だからベアリングにグリスを使うのです

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:33:50.78 ID:fagOCriP.net
>>668
分解整備と書いたのは、分解して清掃して磨耗損傷等が無いか点検する事に意味があるからなので、
隙間から油入れた所で体感出来るような重さが解決出来るとは思えないね。
分解前提で試しにやってみるくらいならいいとは思うけど、時間や手間の無駄だと思うよ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:33:32.49 ID:XkGAgWeC.net
ショップで聞いてみても分解グリスアップなんか頼む客はいないらしい。
初めて買ってもらった自転車は10年乗って盗まれるまでチェーンの給油
ぐらいしかしなかったのに酷使に耐え抜いた。
10年乗って買い換えるって考え方もありだと思う。
自分は自転車趣味だから分解グリスアップやるけどね。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:34:36.54 ID:43TGeYRJ.net
そんなめんどくさいことしたくありません
手が汚くなるし論外

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:42:47.31 ID:XkGAgWeC.net
当然だけど一種の「オタク」趣味だからね。縁がないみたいだね。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 07:35:20.76 ID:BTIQcLo3.net
でも分解整備で見違えるチャリは意外と多いんだよな。
漕いでて気持ちよさがまるで違う。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:03:28.83 ID:Nx33aFsU.net
クランクとかハブのグリスアップは簡単で有効だけど
内装はコア交換の方がいいよ
バラしたって組み立てられないよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:49:34.30 ID:c6LybooI.net
どっちがオススメですか???
http://i.imgur.com/8CMCQHf.jpg
http://i.imgur.com/IEOUxcv.jpg

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:01:50.87 ID:18BCEgPm.net
>>676
どちらも駄目

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:24:25.93 ID:Nx33aFsU.net
>>676
面白いね
下の方が軽そうだけどどっちも大きいカゴが付いいてて良さげ

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:20:06.78 ID:W8kQDH5A.net
ゴミ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:35:04.41 ID:tE+yC7vxd
これって一番力がかかる場所じゃね?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:37:21.92 ID:SiNzHtSJ.net
換えるつもりだし思い付きで玉押し穴からリチウムグリス詰め込んだら重くなる頻度が減った気がする

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 13:13:52.36 ID:43TGeYRJ.net
吟じます

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:37:18.53 ID:b7c39zSn.net
前後ローラーブレーキついてるモデルでオススメある?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:45:41.35 ID:jDOwi8gs.net
そもそも今や前後ローラーブレーキは選択肢なくなくない?

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:47:04.48 ID:Sw0XL03F.net
前ローラーはアルベルトがあったけど、廃止したって事は効きが…だったんだろうね

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:48:53.12 ID:Sw0XL03F.net
ttp://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra124/users/1/0/0/7/matsumino67-img600x450-1430980131ofslsg17609.jpg
ところでこれシートポスト長いなあ。折れ(ry

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:12:49.55 ID:pRO5VqYY.net
>>668
すき間のある部品ならすき間からスプレーグリスを吹き込むことはできる。
でもグリス切れしていると玉当たりの再調整が必要な状態のことが
多い。
>667の中でベアリングに関係あるのはBBとペダルのみ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:29:55.71 ID:pg465LTQ.net
グリース混合の可否
http://www.ezo-brg.co.jp/technology/tec_k/t_010.html
さらに
>異種グリースの混合
>増ちょう剤や添加剤が異なるグリースを混合すると、グリースの性質が
>変わるので原則的には銘柄の異なるグリースの混合は避ける事が望ましい。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:35:21.68 ID:WkAp1iHP.net
雨晒しのママチャリなんてグリスでギトギトしてる位が丁度いい

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:44:38.63 ID:3qdVAV6o.net
グリスなんてシマノのお高いのをケチ臭く使うくらいなろ、
AZの緑の蛇腹チューブ入りのを惜しみなく使う方がいい

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 04:32:18.87 ID:Cq7pz4AR.net
>>688
もちろん分解してグリスアップするなら
古いグリスは除いておくべきだけど。
グリスが切れたまま乗るよりずっとましだよ。

混合による悪影響を杞憂して何もしないでいるとか
「そのうち“ちゃんと”本格的にやろう」とそのまま乗りつづける
よりずっと良いのだ。

実際のところママチャリごときでは混合してもさして問題無い。
実験してみると良い。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 06:57:42.16 ID:pg465LTQ.net
>>690
ところがどっこい、逆なのよーん
なにせ耐久性が全然違う、ついでに性能も全然違う
せっかくハブ開けるなら100円グリスじゃもったいないよ
安物買いの銭失いってやつだ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 07:29:11.59 ID:Z8EqKjFV.net
そもそもママチャリなんて高い物でも7〜8マソ(安物)なのに、安物買いの銭失い?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 07:45:55.01 ID:nU8LW9We.net
ハブのワンの虫食いの原因はなにか?ということを考えたら
古いグリスは完全に除去してごみの無い状態にしてからでないと
新しいグリスだけ補充しても、かえって症状悪化させるだけなんてことになる

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 08:51:51.96 ID:WwjmXJJZ.net
>>692
ところがどっこい、逆なのよーん
AZのグリスは自転車のハブなんぞより遥かに過酷な自動車や産業界で使われて実績残してる訳で、
ママチャリのハブごときにシマノグリスなぞ、無駄金使いってやつだ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 09:02:05.91 ID:4MzPNlZo.net
ブレーキのグリスはシマノ一択かな

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 09:12:20.02 ID:fnTSpcy0.net
BBはカートリッジに交換したら幸せになれるよ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 10:19:03.40 ID:JQsbq5fX.net
ママチャリのBBってカートリッジ化するには結構大騒ぎにならんか?
意外と独自寸法だからロード規格のはポン付けできない車種とかあるし。
更にクランクとかも一緒に変えないと…になってもはや改造スレ向きの話題に。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 10:19:05.27 ID:NMCHGStW.net
タマだけ売ってちょとチャリ屋で言ったらカップコーン全部交換した方がいいと思うおと言われた
それはまあ正論だわなと値段聞いたらBB一式でカートリッジよか安いようだったんであっさり注文
AZのグリスしこたま詰め込んでやって一年、ぬるぬる気持ちよく回るぞ
回転系から音は出さんと徹底的にやっちゃいるんだがな

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 11:12:58.61 ID:ana1Z+DS.net
>>698
最近は70mm幅JISネジでチェーンケース対応のが売ってるね。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 11:22:48.49 ID:fnTSpcy0.net
ハードル高いけどカップコーンてベアリング替えたりしてもなんかこいでるときひっかかり出るね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:23:18.28 ID:vLfIh3/q.net
来年子供が高校生になるので、通学用の自転車を検討中。っていうのはこのスレで良いのですか?
オーソドックスな形のものでいいんですが、
前かごにバッグは乗せない(恐らくリュックを背負う)だろうから、
サドル周りがしっかり安定しているものがいいのかなぁ。

現状は親の私が乗っていたシェファード無印2013を貸しているけど、通学を考えると危ないかなぁと。
オススメはどんなものがありますか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:27:16.05 ID:IZkfcN33.net
くだらんこと聞くなアホ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:28:10.83 ID:ip9icKMI.net
>>701
それはレース側に摩耗や凹み、傷などがあるから
基本的にはそういう時は交換だが、軽度なら取り付け角度をキズに荷重が掛からない位置にズラして誤魔化せる時もある

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:37:17.70 ID:BgSLdbbL.net
>>704
ですよね。だからまるごとカートリッジに交換した。部品代1100円

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 15:33:12.02 ID:WkAp1iHP.net
一度カートリッジレーサーにするとカプコンには戻れない

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 15:33:38.21 ID:D0BhDq1b.net
ウチのレストア車はシャフト側のレースが凹んでいた
どうやら前オーナーがケンケン乗りを多用していたようだ
なのでクランクが下死点を過ぎた直後にキズ部分が下に来るようにクランクの取り付け角度をズラして、
今の所は違和感なく漕げている

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 17:16:02.43 ID:Cq7pz4AR.net
>>694
はいはい。
>692
はいはい

わかったわかった。

次行きましょう。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 18:51:59.57 ID:5FplDb+Y.net
>>692
グリスは高圧高温に耐えるのでハブ程度ではAZでもオーバーグレードだよ
性能が良いグリースもそこまで高負荷になる場所じゃないので性能を発揮出来ないよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 18:55:23.45 ID:XNNSM+RZ.net
古くなり硬化した古いグリスと新しいグリス混ぜておkとかありえん
大体クリーナーで綺麗にするくらい大した手間じゃないっての

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:11:43.91 ID:/QC3rVc5.net
>>709
そういう性能じゃないんだよ、自転車に必要な性能はw
シマノのは特殊なグリスなんだ
納豆みたいに糸をひくんだぜ
http://www.ipros.jp/product/detail/15139040/

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:15:12.57 ID:WkAp1iHP.net
自転車しか知らない馬鹿は馬鹿高いグリスを使っても幸せを感じるんだからそれでいいだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:43:33.05 ID:byPqGN/9.net
税込8万のママチャリとか、良く買うなあ。2万前後が大半で、コンビニ傘みたいに雑に扱われるところに
駐輪するのは忍びない。家に飾るならいいが。

>>702
ジャンボリーとかタフループは頑丈で良いよ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:11:49.59 ID:JtpZ0aOV.net
>>702
ヴァンドーム 販売価格:49,980円
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/46/47/item100000024746.html

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:42:14.36 ID:her7Mjlh.net
>>711
じゃあお前は納豆にしとけw

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 04:12:38.31 ID:596wFJXkW
頭わるいなぁw
AZは安くて高性能だよ、車やバイクにはね
でも自転車では低性能なんだ
ランニングコスト考えれば実はシマノの方が安い、それでいて乗り心地もいい
雨の日は乗らないならAZでもいいと思うけどね

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 04:16:26.47 ID:Ixmyoq2W.net
>>702
シェファードが危ないってのはフラットバーのこと?
カゴいらないならクオーツエクセルアルファでいいんじゃ
でもライトがないか・・・

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 05:34:31.23 ID:u6QSoITV.net
性能がホムセン以下のシマノのグリスは値段が高いから売れるそうだ
いかに自転車乗りが無知なのか解る

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:20:39.24 ID:8vi12xpg.net
サプリと一緒
ブランドで値段が変わる

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:30:01.60 ID:PYcGfzEQ.net
AZのチェーンソーオイルを自転車のチェーンに使ってるけど問題ないぞ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:32:42.26 ID:bXqDktOf.net
>>715
レスポグリスhttp://www.diatechproducts.com/respo/

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:50:55.74 ID:her7Mjlh.net
>>721
なるほど納豆と同じだな

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:09:28.58 ID:HzwduMwt.net
納豆みてぇだ!

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:47:19.63 ID:qxjykhuq.net
>>720
自分も使ってる・・・黒くなるけどねw

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:54:58.20 ID:vNytRxJd.net
百均のはどうなの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 13:01:56.83 ID:KgYxxRid.net
>>721
めちゃめちゃ汚れ付きそうw
普通の状態+糸引き の面積になるし

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 16:50:26.47 ID:her7Mjlh.net
>>725
スポイトで一滴ずつ使ってたがそれでも汚れるし餅が悪い
水痴漢がいいよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:24:03.52 ID:ZdInQmUE.net
シマノのグリスは落ちにくいのか?。
いや、何でもない。今までどおりホムセングリスでいく。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:59:39.19 ID:yjYDr4YS.net
俺は新車からカートリッジ式にしたからいい感じだお
ママチャリのカートリッジなんて安かったしね

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:35:33.15 ID:lz+oMvE0.net
>>714
これ新発売?もしくは新型?
ディスク24段でスペックは良さそうだが
フレーム形状が独特で受け付けないなぁ

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 13:15:30.31 ID:eUHkBGJ5.net
340km/h出る我がハヤブーもAZグリス

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 13:47:26.39 ID:9EpP5Xkt.net
そりゃ340キロを実際には出してないからだろ
ちなみにオレが出した事のある最高速は、ニンジャ改で270キロ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:27:30.45 ID:iIlz9vRZ.net
原チャリでもベアリング打ち替えておしまいですからw
つーかバイクで高性能だから自転車でも高性能というのが痛すぎる勘違い
自転車で使うなら自転車専用グリスの方が高性能に決まってるでしょうに
AZも自転車用グリス売ってるよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ICFJ8IU/tarodesu07-22/ref=nosim/
自転車には無意味な性能までついてくるのはご愛嬌
・使用温度範囲:-36〜+260℃
・不燃性
シマノよりずっと高級品
シマノのグリスは実は安い方なんだよ、自転車用の中ではね

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:35:44.37 ID:9EpP5Xkt.net
ではロード専用グリスとママチャリ専用グリスでは、どちらが高性能?

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:44:10.13 ID:3ykhNsD1.net
>>732
おっそw

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:56:45.76 ID:9EpP5Xkt.net
公道ではこんなもんですよw

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:57:19.14 ID:ltU8o3OK.net
AZって自転車屋で置いてないよな?
通販専用?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:57:57.61 ID:9EpP5Xkt.net
ホムセン

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:18:13.19 ID:P78BbJJj.net
安物ママチャリの前ハブを掃除してグリスアップ(AZのリチウム)したら驚くほど軽くなってビックリした。
スーっと走る。

ちなみに古いグリスが鼻くそみたいにカピカピになっていたよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:06:57.37 ID:p3QVM4aM.net
それは整備のおかげで軽くなったんであって、使った油脂がどうのって問題は小さくね?

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:15:16.49 ID:ltU8o3OK.net
言い換えると
グリス切れが悪いんであってブランドがどこかは
それに較べれば小さい問題だということでしょ。
間違ってないと思うけど。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:30:39.99 ID:t34FO0dP.net
>>741を、わかりやすいように要約すると
グリスは、質より量が勝負である!ということだ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:32:43.44 ID:4ch5YV1n.net
いやいや、有るか無いかの2択でないと思い切り困る、ではないかと

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:32:50.95 ID:vzFpTOYj.net
>>741を換言すると
女房とグリスは新しい方がいい
ってことだな
お前らちゃんと定期的に新しくしてるか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:37:06.00 ID:Vyx1ZyD/.net
それは言えてる
新車でも量ケチってるよ
新車バラすと解る
youtubeの有名な自転車屋さんによると一万でも5万でも工場出荷状態では一緒だとか
新車買ったら玉あたりとグリスUPやったほうがいい
快適に3年は乗れる

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:39:26.41 ID:ltU8o3OK.net
>>744
グリスと違って切れててもそれほど不便でも無いことがわかったね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:54:16.60 ID:lI+3Rr2Y.net
グリスアップてどれくらいの頻度でやればいいの?
やった事ないんだけど工具さえあれば素人でもできる?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:09:09.07 ID:Vyx1ZyD/.net
基本3年位らしい
誰でも工具あればできるよ
おいらも自転車ブログやyoutube参考にしてるしろ〜と
この夏に整備するまでやったことなかった

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:11:20.35 ID:ZbB7FMzx.net
>>747
近所に買い物程度のママチャリなら2〜3年に1回くらいかな。
職場まで通勤に使ってるママチャリなら1年に1回は定期点検を
兼ねて全体のグリースアップはやったほうが良い。

自転車が趣味で、ある程度距離を乗る人なら8千〜1万q毎
(サイコン付けてるだろうから)に、グリースアップが必要かな。

レースに出てる人はレース終了毎にやってるハズ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:38:11.66 ID:p3QVM4aM.net
>>744 >>746
女房が切れてると困るぞ?弁当箱の中身が500円玉になる。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:43:05.99 ID:3hgRBkcc.net
だからカプコンなんて止めれば丸く収まる

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:46:33.40 ID:Gq5uSNvT.net
シールドベアリングだって定期的に洗浄とグリスアップは必要ですよ
ご存知ないんですかぁ?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:49:15.95 ID:EMhnjxs6.net
その前に自転車買い換えてるよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:53:02.30 ID:Gq5uSNvT.net
そんな短期間に買い換える人は、軸受けの形式なんて気にする必要はないよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:54:51.82 ID:MZiHke8y.net
グリスで乗り心地が変わるんだよ
やっぱシマノ推しだね
ただ軽く回りゃいいってもんじゃない
シマノはAZの万能より玉あたり緩めに持っていけるのもある
も元ホムセンAZ信者が言ってるんだから間違いないよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:35:53.64 ID:ltU8o3OK.net
>>747
ママチャリパーツはすき間が多いから
ハブ・ペダル1〜2年ごと BB2〜3年
乗る距離が長いなら×1/2
工具さえあればできる
ただ安ペダルなんかは少し良い物に交換してしまった方が良い。

あとガッツと検索する気力と適切な語句と自分の判断力
(いいかげんなブログもざらにあるので)。
ショップブログの方が信用できる。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:43:40.18 ID:hdPVPlyI.net
そんな短い期間でグリスアップしなきゃならないなんて、今の時代の機械商品としたら失格だろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:48:04.56 ID:ltU8o3OK.net
>757
それがママチャリ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:53:38.26 ID:ZbB7FMzx.net
>>757
安い中華製ママチャリには失格な商品がゴロゴロしてる。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:01:55.38 ID:ltU8o3OK.net
いやパーツを取り換えるのが面倒じゃなきゃガタガタになるまで
ほっておいてもいいけど。
ガタガタのまま乗ってる人がほとんどだけどな。

安中華は前でも書いてる人がいたけど買ってすぐグリスアップした方がいいべ。
日本でも昔はほとんどグリスが入って無いパーツとかざらだった。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:03:30.08 ID:Vyx1ZyD/.net
快適に乗るにはその期間ということで実際は10年でも動いてしまうけどね
タイヤの寿命がグリスの2,3年より短いしクルマと違ってパンクしやすいし
繊細な乗り物ですな

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:06:32.60 ID:ltU8o3OK.net
そもそもカップ&コーンを使ってる機械なんてねえよ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:22:33.32 ID:P78BbJJj.net
734だが

735のとおりだ。
(グリスの質)以前の話。

あ、ワシのは15年近く放置していた安い中華ままちゃり。

チェーンを灯油で洗って、タイヤをIRCの85型に替えてとても快調。
ま、ただし剛性はさすがに。。。。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 00:10:16.80 ID:3jOyzVJX.net
ソフトテールならぬソフトフレームだとポジティブに思い込んでみる。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 01:23:10.51 ID:ZinmpdQE.net
>>732
270とか加速途中なんですけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:06:55.71 ID:pt1m1TUg.net
あさひでビレッタユーティリティ買った
鰤の自転車屋で買おうと思ってたけど、
この前鰤の自転車屋に点検してみたら、
頑固親父とDQNみたいな店主で怖かった
初めて鰤の自転車乗ったけど快適だわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:52:23.00 ID:cD0y1SVL.net
中古でアルベルト見かけたんだけど年式見分ける方法あるだろうか?
S型フレーム27インチ
シングルピボット?ブレーキ
ベルトカバーは黒かかった透明
前後輪に空気見張るくん
前輪に細いハブダイナモ+4灯LED
一発二錠
ブロックダイナモ取り付ける突起あり
26インチ用の片足スタンド
車体番号とかは擦れてたけどk4k05…とまで読めた

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:33:54.18 ID:ZQN3VAIp.net
二桁目の4が西暦末尾だっけか。
しかし中古でよくあるけど車体番号が擦れてるのってなんなんだろうね。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:09:50.02 ID:1ikX93ee.net
年式は問題じゃない
大切なのは個々の状態、程度

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:34:48.76 ID:UP9S6h6z.net
若いブスと美人のババァ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 01:38:19.59 ID:9WtIOXnc.net
>>768
譲渡証明書がない中古品を防犯登録するときに
車体番号をわざと1〜数桁削って新規登録するという強引な技があるから
中古以外に盗難車でも使われる手口だね

772 :新潟県人 ◆F3T/bh9/gg :2015/11/25(水) 01:41:32.12 ID:2UzBjH7i.net
>>767
ちょっと前のアルベルトはJISマークが貼られていたから
そのJISマークのデザインで平成20年9月までか、10月以降なんて
大雑把な判断なら出来るよ。
中古で3万以上ならいっそ新品買うけど。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 07:42:37.28 ID:Uyo0gU5q.net
ありがとうございます
JISマークは旧型だったのと、車体番号二桁目の数字が4なので
2005年モデルって事になりそうです
見た感じスポークが数本錆びているくらいと
前かごとペダルが安物に換えられてて値段は15000円でした

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:45:12.42 ID:WNWqJ0K1.net
スポークに錆、アルベルトファイン?
リム素材はどっちだった?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:32:52.51 ID:ItPdTF4I.net
リムはステンレスで"ブリヂストンスーパーステンレス"ってシールが貼ってありました

あとフローティングギア裏の刻印は左から
2(0-9)、2(0-3)、03(忘れた)となってたかな

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:04:06.84 ID:UP9S6h6z.net
知らんがな(´・ω・`)

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:06:52.76 ID:WNWqJ0K1.net
>>775
リムがステンレスならカタログモデルだね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:43:51.74 ID:AaigdLu9.net
>>773
買うの?
もし買ったら報告よろ
後輪の泥除けは、状態によっては欲しいor買いたいです
アルベルトで15000円なら安いかも

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:38:48.42 ID:Uyo0gU5q.net
乗って帰ってきたけど変速の3速が2回転に1回くらい滑るのと、若干タイヤがブレてる感じ
泥除けは結構擦れてたけど利用には問題無さそう
近所の自転車屋でスタンド交換+変速ユニット交換+振れ取り頼んで+1万〜2万位かかりそうな予感

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 01:30:51.90 ID:qOPlc1kv.net
んな程度の整備も出来ないとかw生きてて恥ずかしくないのか

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 08:34:34.22 ID:IkDP4Bkl.net
>>779
そんなにかかったら新車で買えよw
そもそも内装のトラブルぐらいはクレームだろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 08:55:06.64 ID:AqNWkpwq.net
全部取っ替えてもまだ新車の4割程だし悪くないとは思うぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:15:44.91 ID:tCie+TwZ.net
タイヤやワイヤ、チェーンもまだ使えるにしろ中古だろ
そういうのも考えろよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:40:18.46 ID:AqNWkpwq.net
そこらの安物ならいざ知らず、カタログモデルのアルベルトだろ?
10年じゃベルトもへたらんし、ワイヤ・ブレーキ類なんて全部依頼しても2千円程度だ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:02:19.70 ID:tCie+TwZ.net
タイヤはどこ行った?w

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:08:29.36 ID:AqNWkpwq.net
前後タフロードにしたとして5000円くらいだな

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 17:32:05.95 ID:xJHPtH3o.net
近所のホームセンターが身分証なし、譲渡証明なしで防犯登録発行してくれるけどどこもそうなの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 17:33:10.91 ID:/VQMkcG9.net
ほら、全部足したらもう4万近いぞ
回転部の摩耗もそれなりに進んでいるだろう
そういうのを背負った中古とバリモノの新車
新車には当然保証も付いてくる
それでもまだお得と言い張るかい?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:17:27.89 ID:AqNWkpwq.net
全部換えればな
そういうジャンク買う奴は目利きが悪いだけだろうから新品買った方がいいよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:22:10.13 ID:0oOmqe2O.net
熱くなってるところすみません、アルベルト買った762です
早速自転車屋に持って行ったところ
変速機は棒みたいのがダメだったそうで交換、それと片足スタンド交換で2000円掛かりました
タイヤとかワイヤーも聞いてみたらヒビもなく新しそうだから大丈夫と言われました

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:25:05.89 ID:/VQMkcG9.net
>>789
替えなきゃ安いとか、何の擁護にもなってねぇw

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:32:43.90 ID:AqNWkpwq.net
>>791
わざわざボロボロの選んで買うのか君は?
通販じゃないんだから程度くらい見るだろ普通

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:07:13.75 ID:6SIYt3NX.net
腐っても鯛だよ
いちいち使ってるパーツのグレードが違う
安物新車よりも高級な中古の方がお得
ブランド力があれば高くても売れる
高くても売れるならもっといい自転車を作れるんだ
安くないと売れないから安いというのはいちいちゴミパーツ
スポークが鉄とかさ、初心者にバレにくい所は全てゴミ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:07:31.67 ID:/VQMkcG9.net
オレはわざわざボロボロのビレッタ スポーツを買ってレストアしたけどな
でもそれも交換予定の部品の大半がすでに手元にあり、作業も自分で全て出来る目処が立てられたからだ
更に言えば仮に新車で入手しても、端から改造する気なので部品が無駄になるのが勿体無かったしな
そこまでの意図も段取りもなく、メンテもろくにやらないつもりなら、最初から新車買っとけって話
中古買ってもちょっとトラブルでたら、総額で新車が買えるくらい払う事になる

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:28:02.01 ID:YYeRO9v5.net
ところが新車もグリスが十分入ってなかったり玉当たりが悪かったりしてね

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:35:05.39 ID:bYRa+LPy.net
ス・ケ・ベ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:36:56.36 ID:PNsGjpFB.net
>>795
そういう状態で使われ続けた中古ってどうよ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:46:29.31 ID:CKdohl8T.net
グリスといえば2年経ったしヘッドのグリスアップでもやっとくかと開けてみたら上はカスカスだったわ。(下はカートリッジなので中は不明)
洗ってたっぷり盛って組み直しといたけど、組んでる最中にカバー(一発二錠)の隙間がかなり広い事に気付き、
もしかしてカスカスのほうが雨水が流れ落ちて良いのかこれ?なんて考えたけどそんな事はないよね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:01:20.21 ID:bYRa+LPy.net
ヤグラ無しの350〜400mmのシートポスト欲しい

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:09:09.57 ID:IkDP4Bkl.net
>>790
>変速機は棒みたいのがダメ
プッシュロッドかな
ベルト用は入手しにくいから
スタンドとセットで2000円はまあまあ安いね
それならアルベルトはお買い得かもね

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:24:50.04 ID:SqDe5SOs.net
安物買いの銭失いの典型例だな
馬鹿に何を言っても無駄だが

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:48:17.70 ID:TxtvLgvn.net
っていう嫌みな人に何を言ってもバカだがw

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:08:25.55 ID:k6pal7II.net
ヨーロッパの一般車ってカッコイイんだよね〜
向こうの町では普通のおじさんおばさんが乗ってる一般車がやたらと様になってるんだよ
そこでなんでカッコイイんだろ、とよく観察したら乗車姿勢が決まってることに気がついた
日本では自転車といえばドカ座りをして足をべったり地面につけれるくらいサドルを下げるよね?
だからペダルを漕いでるときは足が余って、いちばんパワーが出るところで足を曲げたまま
こんなんじゃ力が入るわけはなく何かあればすぐ必死に立ちこぎしてる
これは中腰のまま歩いてるのと同じなんだよね
なんともはやみっともない
ところがヨーロッパの人たちは違う
サドルを高くしてクランクの下死点で足が伸びるスタイルで乗る
クランクを回転させるにはそれが効率の良いポジションであることは
趣味でスポーツ自転車に乗る人には基礎の基礎
向こうでは普通のおじさんおばさんまでちゃんとこの基本に従う
そしてその脚が長いわけだから、なおのことカッコイイ
カッコイイだけじゃなく快適で漕げて脚も痛めない
やっぱりヨーロッパにはかなわないなあ
文化が違うよ
日本はダメダメだなあ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:24:18.80 ID:zhXC9yXR.net
こう長々と書い て中身が無い人もいると

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:44:11.61 ID:syOR/Hcr.net
自動車評論家に騙されてドイツ車買う層の人と同じだな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:49:14.91 ID:aBQb2Y14.net
コピペだろ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 23:11:01.27 ID:VAHaJL1l.net
民度が低いからしょうがない。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 00:39:26.65 ID:/P1eweMU.net
ミヤタのCBclubベルトにのっているのですが、走行中ハンドルから手をはなすと、ハンドルが左にいくのですが、
直し方はありますか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 01:31:50.25 ID:2Gk5E5xN.net
ありますがあなたには無理です

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 04:28:18.37 ID:ATyglR8T.net
>>808
フレーム歪んでいないか
リムセンターばっちりか
ホイール真っ直ぐ嵌まっているか
ハンドル付近でワイヤー突っ張っていないか
ヘッドパーツがスムーズに回るか
点検かな

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 05:00:06.45 ID:YaMWX1cd.net
>>810
さだまさしの案山子思い出したw

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 07:39:44.08 ID:OBukhbax.net
ミヤタのステンマックスPETフレームがラグから抜けました
アロンアルファとタミヤのプラセメントとどちらで接着すれば直りますか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 07:48:15.31 ID:sULM5DZd.net
それ何年か前に話題になったね。
メーカー補償はなんも無しなのかな?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 07:58:21.46 ID:UiuDRiZR.net
>>812
ミヤタで直してくれそうだけどね
http://www.hi-ho.ne.jp/basara/img015.pdf

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:15:46.35 ID:34oZtuYP.net
皆さんが自分で交換出来るのってどこら辺まで?
1.虫ゴム
2.ブレーキシュー
3.ブレーキワイヤー
4.前輪タイヤゴム
5.ペダル
6.クランクシャフト
7.後輪タイヤゴム
8.フロントフォーク
9.内装変速ユニット

自分は7まででした

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:32:50.50 ID:sULM5DZd.net
3段止まりだけど9かな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:14:43.53 ID:+VznotWh.net
>>803
自転車の乗り方を覚える際にポジションも含めて教えられるかららしい。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:16:28.90 ID:8QtlSQJL.net
>>815
0.スマホのカバーまで

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:20:50.50 ID:+VznotWh.net
>>808
多分・・・フロントフォークが曲がってる。
交換しか手立てはないので最寄りの自転車屋へ・・・

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:37:47.39 ID:qF0VghZz.net
前輪のスポークをニッパーで5本切れば一発で直るよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:07:15.72 ID:Ui5zi7ez.net
>>808
両手離してフラつかないならただステムがズレただけ
もしくはハンドル曲がっただけ
手放しでみょーに緊張感があるならRホイールが斜めについてるだけだよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:53:15.36 ID:3sr8hibE.net
>>803
ttps://i.imgur.com/USFNCG3.jpg
そもそもシートチューブが普通に高い
日本のはどんどん低くなっていく、悲しい事だ。しかもピラーの限界線を越えているのが沢山あるのに、だ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:58:45.04 ID:/P1eweMU.net
803です
自転車の件について相談した者です
手を離すと、自然な感じに?
勝手にハンドルが左にいってしまう状態です

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 06:43:15.81 ID:LZMawInd.net
それなら、前カゴに旭日旗を立てて軍歌を聴きながら走ると右寄りになるから、相殺されて真っ直ぐ走る。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 07:10:18.56 ID:JO22k7rT.net
乗車姿勢とかで身体の重量バランスが左右で崩れてるとかは無い?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 08:28:11.17 ID:5UGzghQX.net
BS展示会レポ 2015冬 その3
http://cs-shinwa.sblo.jp/article/168607424.html
しかし最悪なのはフロントバスケットが
ステンレス製ではなく
ビニールコーティングになったことです。

よく、安い自転車などで見られると思いますが
前のカゴが内部から錆びてきて
周りの塗装やらビニールやらがボロボロになるアレです。

私はこの話を最初にセールスから聞いた時
ちょっと耳を疑いました。

日本の自転車業界を
牽引してきたメーカーとして
こんな事をしていて
恥ずかしくないのでしょうか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:31:46.43 ID:JO22k7rT.net
というか、金属むき出しはステンレス(基本シルバーになる)、
そうでなければ鉄+コートなのが普通なんじゃないのか?
同じ製品でもステン製とそうで無いのって2倍弱の価格差があるぞ?
カラーを銀色以外にしたいんだったら樹脂か鉄コートになるんだろうし。

恥ずかしいのはメーカーじゃなく、高額でも良いモノを選ぶ客が減って
良いモノにお察し品質と同等価格を無理に求める消費者の方じゃないのか?と思う。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:31:48.65 ID:BOYxG/Py.net
>>826
2016モデルからパナのユニットを使ったアシスト車も一部出るし
よくわからんことになってますね>BS
でもメーカー出荷時の組み立て精度は数年前よりガタ落ち

チラシの裏:
某ショップのスポーツバイクデモ行ってきました
とはいえ、ロードバイクにはまったく興味がない人なので
ファットバイクとか折りたたみくらいしか見るものがない…

とりあえずアウトレットセールでKnogのサイコンとか買って帰宅
…26インチのリヤ完組ホイール(内装3段、ワイヤー&シフター付き、
20T以上のスプロケ付き)が激安でありました

会場でMCをしていたお姉さん、レーシングジャージを着てました
細身なのに膨らみがすごいことになってたw
キャンギャルかと思っていたらコスプレイヤーさんみたい

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:43:00.51 ID:o/qoTlwGD
>>823
ハンドルが左にいくだけならただハンドルが真っ直ぐついてないだけだって
真っ直ぐ走らないならアライメントが狂ってる
ステムをちょいと向き直して締め直すだけなら30秒かからんよ
アライメントが狂ってるならホイール緩めて向きを直すだけだ
仮にフレームが曲がっていても問題はないんだよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 10:46:20.81 ID:c7y6nLZT.net
コピペ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:38:44.32 ID:Ibi0iiqv.net
いつも前かごに荷物満載で走ってるものでステンレスの鋼線が一本また一本と破断している。
どの辺で交換するべきか、悩ましいところ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:09:08.01 ID:fJnrXr25.net
ステンレスの細い針金で結束すればいいじゃん
鉄の針金は錆びるからNGな

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:09:40.97 ID:k+4t2e2a.net
>>826
中がステンレスとか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:25:52.86 ID:WfxMLhU5.net
>>826
上尾式ダイキャストフレームのキャスロングって初めて聞いたけど
アルベルトよりフレームが丈夫なのかな

その分若干アルベルトより重たそうだな

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:19:22.83 ID:h7l2jl1r.net
ダイカストはたぶん重いだけじゃないかと思う。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:51:59.44 ID:WfxMLhU5.net
キャスロングってジョブノ、シングルスター、スターノヴァが統合した後継車か
アルベルトより1万位安いから売れそうだけど鉄フレームで20kgは重たそうだな
ベルトドライブ、内装5段以上、軽量だとビレッタかエアルトしかないかな?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:07:54.31 ID:JO22k7rT.net
森永キャスロング

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:47:20.40 ID:jggLf+c/.net
>>826
安いからPASのプラので十分。エコアルミもコーティングだし、安い自転車は籠は安くていい
それより、Fブレーキのアルミ化、ギア比を軽くする、大型人間にも足を伸ばしやすく(ry  だな…
あと、スクリッジってのはカタログに載っているなら、タフロードとかが良いのでは、とオモタ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:51:15.37 ID:4ZaImndC.net
自転車の価格とカゴの要求品質は関係ない
カゴは入れるモノの大きさと重さ、使用頻度で選ぶもの

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 07:01:28.55 ID:kludOOJa.net
カゴって、さびる前に変形して交換になることのほうが普通じゃないの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 07:02:19.86 ID:6mOUhSjX.net
今朝外装変速のママチャリの後輪が前にも後ろにも動かなかった
ドラムブレーキかなと思ってブレーキ緩めても動かないし氷点下いってるわけでも無いし何だったんだろう

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 09:21:19.41 ID:5RDG383i.net
カゴが痛んだら乗り換える
常識だろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 11:47:55.61 ID:r0h/7GZL.net
かごだけ買い換えるわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:03:55.69 ID:D5Kc2n/6.net
>>841
鍵ってオチでは・・・

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:18:38.56 ID:psPf2dBB.net
新聞カゴに憧れている

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:05:37.75 ID:CjYQGWlc.net
ナゼここにいるかというとカゴ以外ないよね

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:07:30.23 ID:psPf2dBB.net
日本一のカゴ師になるのが夢

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:36:42.73 ID:PZ/t+u8/.net
神の御加護があらんことを

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:58:35.30 ID:6mOUhSjX.net
>>844
ブレーキ側にビニール紐が絡まってるだけでしたw

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:58:45.99 ID:8mG6KCLG.net
天下のブリジストンのカゴがホームセンターチャリと同じになるなんて悲しいな
これからは丸石かパナしか買わん!

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:27:33.42 ID:T5HhcsI7.net
ミヤタも買っておくれ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:05:14.35 ID:3MIcdwhH.net
チタニウム製のカゴとかいいよな
カーボン製もいいが、やはりチタンだわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:52:41.74 ID:yVStSGgo.net
自転車用竹カゴって無いのかな?
後用ならOGKのフリーキャリーシステムの台座使って適当なのくっつけられるけど。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:04:03.98 ID:U4E3fBHy.net
長い下り坂の片側2車線の国道があって夜に思いっきり走ってみようと思い、坂の頂点に来た時にあ、これはテールライトないと危険過ぎるわと思った

夜で交通量が少ないといっても下り坂だから車のスピードはもちろん上がる
そこに反射板しかないシティサイクルが頑張って漕いでも精々40km毎時行くか行かないか程度で下ってると簡単に轢き殺されてしまう

だからホームセンターに行って1700円程度の感知式テールライトを購入。こいつは有能で手動で付けたりしなくても暗さと揺れを感知すると自動的に点滅するようになってる

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:06:32.94 ID:U4E3fBHy.net
あとは気持ち程度にバックミラーを右側に取り付けて夜の下り坂の国道を飛ばす
最高に気持ちよかったわ
スピードが出過ぎて外装6段変速ではとても足りなかったね

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:37:11.60 ID:ObXHjNQ9.net
>>853
大抵のカゴは加工して付けられるんじゃないか
俺はスーパーカゴ付けてる
2重に重ねて付けられるのでスーパーで買い物でもレジ袋が不要だ

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:19:09.67 ID:xLRwryoP.net
まずは70キロの壁を破ることから始めよう

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:48:56.76 ID:masVzf5n.net
自転車漕いでるといつも俺だけ速いような気がするんだが気のせいか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 02:34:24.07 ID:kb/FVilX.net
>>856
スーパーのカゴついてる自転車とか個性的だけど便利そう。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:03:36.01 ID:7FFXU5sP.net
ホームレスとか田舎町の爺さんがやってるよね >スーパーのカゴ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:22:51.75 ID:wXgV6xow.net
>>859
タイラップとかで簡単に固定出来そう

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 07:28:21.03 ID:lqbtdsNA.net
>>857
一時期95kgまで行きました

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:02:19.25 ID:ObXHjNQ9.net
>>860
ホームレスじゃねえわw
それにやつらは後ろだろ
ちゃんと綺麗に加工してアルベルト様に付いてるw

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:20:02.74 ID:npk/qfhB.net
>>863
商品名か画像くれ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:50:33.57 ID:UG8NvL2b.net
どのみちスーパーのプラかごなんて貧乏ったらしくて嫌です
パクってきたみたいに見えるし
ぼくのお買い物自転車は昔の台湾プジョーのスタッガードフレーム車です
メトロというやつです
かごはリクセンカウルのラタンバスケットをつけています
オシャレかつ安物なので気を使わなくて良いですね

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:11:10.37 ID:K5RI3evqE
レジカゴって店内用と個人所有(マイバスケット)用は
色が違うからすぐに判るよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:09:28.13 ID:ObXHjNQ9.net
>>865
小綺麗に決まってるより実用車ぽいかっこよさ
ってあるのよ
たぶん、おふらんすなあんたにはわからんわw

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:15:38.44 ID:vaM992Xb.net
一人称がぼくとかおいらの奴は面倒臭そうだなー

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:40:58.87 ID:8aN1WOiz.net
買い物カゴは実用車からは遠いと思うわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:20:15.21 ID:Vc7lUUC+.net
ステンレスカゴは丈夫でブレないからいいよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:37:12.23 ID:ObXHjNQ9.net
>>869
イメージだもん
本物を使ったら本物にしかならんわ
だったら郵便自転車にでも乗ればいいのよ
おまえ、おふらんすだろ
お前の想像力が貧困なだけ 黙ってろよハゲw

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:41:15.04 ID:BiWsvKE8.net
>>867
実用車っぽいスタイルを目指しているのであればなおさらスーパーの買い物カゴはありませんよ
ぼくの親戚のおじさんはモトベカンヌのフランスの郵便配達自転車を小粋に乗りこなしています
フランスにはかつて新聞を運ぶためのポーターという優れた実用自転車があって
あのルネ・エルスやアレックス・サンジェもポーターを製作していたほどです

親戚のおじさんのモトベカンヌはまさしくポーターの末裔というわけで無骨な実用自転車
でありながら気品も感じられます
ぼくは身の程をわきまえてまだ台湾メイドのプジョーシティサイクルですがいずれはポーター
に乗りたいですね

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 13:05:29.54 ID:8eDoyYDS.net
前カゴ最強は頑丈な奴じゃなくて荷物によって簡単にグニャっと形を変えられる
安物ビニールコーティングなんだよね。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 13:06:47.79 ID:lqbtdsNA.net
安いから思いっきり曲げられるし
へたってるように見えるから盗まれにくくもなりそう

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 14:01:56.67 ID:wXgV6xow.net
ホムセン箱にしよう(提案)

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 14:27:59.78 ID:h1aj/Cvt.net
サドル高くしただけでクッソ楽になったわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:44:54.00 ID:xLRwryoP.net
スーパーのカゴw貧乏くせーw

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:07:00.29 ID:Lb1S68Yb.net
>>877
あやまれ!OGKにあやまれ!(AA略
http://www.ogk.co.jp/products/individual/basket/rear-basket/rb-009b2%EF%BC%88%E7%B0%A1%E5%8D%98%E7%9D%80%E8%84%B1%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%BE%8C%E3%82%8D%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89/

いや、これ普通に便利なんだよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:05:17.16 ID:HZXQz/Gz.net
>>876
俺も乗りやすくしようと思ってサドル高くしたんだが腰の位置が高すぎてサドルの位置がかなり高くなって、信号待ちの時に糞ガキに笑われた

てめえはチビなんだから黙っとけと

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:23:45.96 ID:OEv/YphI.net
ロックリングの樹脂カバーって売ってないのかな
商品名解らないしお店にも並んでない

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:28:39.94 ID:BmuZKdI8.net
ロックリングの樹脂カバーって何?

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:38:29.86 ID:6XQR2rYc.net
うちのママチャリのカゴが錆びて朽ち果てたので取り外した
何も無いと困るので針金でフックを作ってハンドルの左右に取り付けてコンビニ袋を引っ掛けるようにした
袋が空の状態だとバタバタして自分の顔に被さったりして恥ずかしい(´・ω・`)

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:39:56.93 ID:DqLdsvEs.net
>>880
あれ名前なんてーのかね。
以前古い車体を整備した時、外そうとしたら砕けたので自転車屋行ったら奥から出してきてくれたよ。
BBセットを買った時も付属してたね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:23:03.30 ID:Lb1S68Yb.net
http://3.bp.blogspot.com/-VevhUyh63oc/UcVPA8D3VeI/AAAAAAAANYs/1o5YTVlDUOA/s1600/20130507_150937.JPG
これのことか?
確かに何度も出てくるが明確な名称が出たことは無いなぁ
ちなみにここでは
http://leibun-bike-design-school.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html
「左ワンにキャップ」と言っている。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:00:31.71 ID:cKUuhdm0.net
アルベルトファイン 中古自転車    で出てくるピンクのはサドル高いな。純正であれなのか

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:01:04.55 ID:8gwqlHup.net
文化圏の違い
フランスはロード文化
http://www.blackbirdsf.org/bikes/images/motobecane/motobecane.jpg
http://www.bikequarterly.com/images/51HerseNivex.jpg
オランダはママチャリ文化
http://api.ning.com/files/lHuRAODTT7uTcklSqqCHTzXnQGWMr27Lxw7ev4H8CWCD77-6b4Ih8lCxKTMk6tNlNPKtKpYmK5DFg8S-OKVUR86H9cZ3gZVf/gazelle.jpg
http://previews.123rf.com/images/kellyvandellen/kellyvandellen1501/kellyvandellen150100006/35068672-A-vintage-bicycle-with-orange-accents-is-parked-on-a-street-sidewalk-in-the-Netherlands-Stock-Photo.jpg
http://previews.123rf.com/images/mediagram/mediagram1210/mediagram121000041/15765225-Vintage-early-twentieth-century-Dutch-lady-bicycle-with-lantern-Stock-Photo.jpg

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:06:43.61 ID:8gwqlHup.net
日本はママチャリ文化圏
http://thebagelchronicles.typepad.com/.a/6a00d8341ec49a53ef012876e1488c970c-500wi
http://chikutakurinrin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/09/06/dsc08081.jpg
思いっきりシートパイプ後ろに傾けてデカいサドル、後方に伸びるハンドル

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:32:04.13 ID:Vc7lUUC+.net
>>884
こんなの初め見た。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:08:30.31 ID:kLmkNioN.net
俺もカートリッジBBをタンゲからシマノに変えたら
今までのキャップがつかなくなったからアダプター部むき出しで走ってるわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:21:58.15 ID:GWdq4lpy.net
>>872
このブルジョアジーなボクちゃんはギャグかw

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 02:40:20.22 ID:WjFEFbzI.net
お前が底辺なだけ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 10:38:34.93 ID:X1Jbwxe0.net
>>883
よし俺が
「ダストキャップ」だろうな正確には。
でもそう言っても通じないと思うが…

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:56:34.35 ID:DolQCyKf.net
ほう?
と思って画像検索しても一向に掛からない…
「自転車 ボトムブラケット(orBB) ダストキャップ」としても
ハブ軸、ヘッドパーツ、クランクのフィキシングボルトの蓋で埋め尽くされる検索結果…
なかなかに身持ちが硬いっす、先生!w

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:35:39.37 ID:GWdq4lpy.net
>>891
と、おフランスなイヤミさんがおっしゃってます シェー!w

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:39:19.29 ID:5NcIbgz9.net
>>887
何でも良い、足を伸ばせる自由を。
ttps://www.youtube.com/watch?v=WvquSD2PcCE

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:14:59.93 ID:oJ/2S9JS.net
ボトムブラケット自体のカバーであって売り物でもなく商品名そのものが存在しないのかもしれんな

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:20:02.49 ID:b2tq3HeN.net
リヤカー牽引して休憩スペースを作りたい

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:37:18.70 ID:0OMRmQpC.net
>>897
ttps://www.youtube.com/watch?v=tgTSEhYn14w

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 08:47:07.39 ID:/UsGc5gE.net
>>878
自分も使ってるよこれ 手放せ無い

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:24:20.55 ID:hkHy+2Nj.net
「モーニングショー」でパンクしないチューブ「エバーチューブ」のことを放送していた。
来年発売するとか言ってた。従来のものより軽くて安いそうだ。

http://livedoor.blogimg.jp/eightsense/imgs/d/f/df0a688f.jpg

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:33:25.77 ID:wVpbuCUwI
一輪あたり300グラム増をどう捉えるかだな

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:25:00.79 ID:4w60hcQf.net
俺も見た
現行品と何が違うんだろう?
あの放送だとわからなかった

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:35:33.25 ID:Oj9EvAc9.net
>>902
現行品はゴムの塊みたいなもんで
新しいのはエアウィーブみたいな中空繊維を纏めたんじゃなかったかな

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:46:54.69 ID:JZjj28Go.net
あれ自転車ならいいんじゃない?
1500円ぐらいて言ってたからお手軽かと

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:57:19.68 ID:4w60hcQf.net
自転車以外には付かない気がする?

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:03:18.86 ID:t4mFqXm6.net
自転車以外だと車椅子かな?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:34:30.13 ID:QXx3YL7J.net
自動車用のを開発してるって話は聞いた。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 15:00:12.19 ID:yxX4N8cc.net
実用車はやはりカッコイイ。
実用車用のステンレスで平たく乗せやすい荷台を付けたいんだが、
24インチ用ってありますか?

また、24インチに26、27インチ用の荷台を無理くり設置すると、
ステーの長さが合わず水平が出せなさそうなんだが、
後輪ハブに設置する先を数センチ切ってハンマーで叩いて穴開ける等、
加工が必要でしょうか?それはちょっと面倒なのですが。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 15:46:50.44 ID:LY1vOl7J.net
>>908
実用車 業務用自転車9台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406342794/

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:02:56.68 ID:V1IF2MNi.net
自転車業界の嘘ネタ
http://ameblo.jp/ring5199/entry-11638124346.html
http://stat001.ameba.jp/user_images/20131015/09/ring5199/8e/82/j/o0800060012716720893.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20131015/09/ring5199/71/12/j/o0800060012716720894.jpg

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 18:25:19.91 ID:oAbwiMUL.net
ボビータウン買ったった

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:23:50.73 ID:i7jPSOPU.net
6速縛りで運転手するの楽し過ぎ

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:06:30.45 ID:yfFC6O6a.net
センタースタンドどうよ?
舗装が悪い所だとダメかな?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:10:41.79 ID:MEPh3KPW.net
BB付近のスタンド?あれ、どうなんだろうね。良かったらメーカーが純正で採用してもよさそうだが

ところでBSのエコロとかについてるタイヤ、どのくらい持たないんだろうね。タフロより悪いだろうし

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:26:30.76 ID:dsu2rdc7.net
>>914
昔のラレーでBB下にスタンドを直付けした物があって充分に実用的だった。
チェーンステーにクランプする式だとチェーンステーがつぶれて行くんだよね。
重みがかかった時に。
それと平面のところでないとコケやすいっていうか立たない。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:36:42.68 ID:vBe/JNRn.net
マルキンのノスタリアなんだけどこの間ぶつけちゃってフロントホイール歪んだから交換したいんだけど700c35じゃなくて27インチのホイールにしたいんだけどポン付けできますか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:37:27.57 ID:WR+lQk3N.net
>>916
エンド幅と軸径が同じで、ブレーキシュー位置が調整範囲内(計算上4mm上方へ移動)で、タイヤが泥除けに当たらなければ簡単に行けるはずだね。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:18:54.40 ID:djhBsSbA.net
>>911
もす!

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 02:21:08.26 ID:MFId5Uz2.net
>>917
そうなんですか有り難うございます

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 02:44:52.19 ID:ODWOcawU.net
少しは自分で考えろ
猿でも分かるだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:31:31.61 ID:zDaQzsNa.net
西友で売ってるサンティエ3とレイクポートとアローバックが気になってるんだけど
随分前に買ったセーヌがBBゴリゴリで嫌になったことがあってちょっと迷ってる
西友で売ってる物はダメってわけじゃないよね?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:07:36.73 ID:ZwTrv7Wo.net
このスレ見てるような奴が西友で買うな
俺は1年前に町の自転車屋でブリ買って何で今まで安っい自転車しか買わなかったんだろと後悔した

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:13:05.67 ID:DqdmUI4c.net
>>921
SEIYUで売ってるものって服でも靴でも、あってまにダメになる
安かろう悪かろうの典型だよ
>>922みたいにアルベルトにしとけ
10年はノーメンテで乗れる

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:47:46.56 ID:sZLXoCRa.net
弟の12年乗ってるアルベルトだけども消耗品以外の部品は確かにノーメンテだね
スポークは半分以上錆びてたり変速がおかしかったりはしてるみたい

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:07:21.70 ID:DdF5y47q.net
俺の名輪だよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 15:28:45.62 ID:u3kLEk0P.net
センターでも2本足ならいいんじゃない?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:13:58.14 ID:R+U4/+cR.net
前輪横にLEDライト付いてるんですがそれとは別にカゴ下にこのライト取り付けたいのですが
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052II7NC
自転車のハブダイナモ調べたら一端子なんですが、シマノ SM-DH50 二端子交換アダプターが必要ですよね?
あと端子一つにまとめればライト点灯できますか?二個点灯は無理でしょうか

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:40:26.32 ID:mxCyan8o.net
>>915
昔のラレーとか出さなくてもセンタースタンド直付け台座のある自転車なんて別に珍しくもないし

あ、昔のラレーって?英国ラレーじゃなく数年前のアラヤラレーというオチか?w

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:29:34.48 ID:bH7K6Wiu.net
>>927
J1端子ってのは、プラスがコード、マイナスが車体アースになってる。
J2端子は、プラスがコード、マイナスもコードになってる。
だから、片方をコネクタに挿した後に、余った端子を車体の金属が出てるとこに接触させれば点灯する。
はずw

ちなみに100均でも使えるサイズの平端子が売ってるので、
俺はこんな風な分岐コード(商品のはオスメス逆なので使えないぞw)作って
http://www.amazon.co.jp/dp/B001VNTYVG/
J1ライトを2つ(カゴ下とダイナモブラケット)つけたことがある。
並列繋ぎになってるから、ボルトはまだしもアンペアが半分になる。
一つ一つがなんとなく暗いし、停止したときのキャパシタ使った点滅も元気がなくなる。
2倍ってより1.5〜1.7倍くらい?とあんまりありがたくないかもだが。
まあとりあえず試してみたら?
俺はまあ利点があるかも?と思って2灯を実行してたが。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:36:10.70 ID:djhBsSbA.net
元々J1の車体ならあちこちにアース来てるだろうからJ2の細いほうだけ繋げれば点くかもね。
余らせとくのもなんだからどっかでアース取ってやったほうが確実だけど。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:03:25.16 ID:ptqHx33M.net
CBあさひフィオナってもしかしてモデルチェンジ新型?
さっき見たら約2万9千円だった。
1昨年あたり2万円だったのが中身同じで2万5千円になってたから別の買ったんだけど。
約3万て

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:24:34.44 ID:PgsSO6P5.net
>>915
そうなんだ、採用したらいいのに。
これも良さそう。
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Velibvelo1.jpg

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:01:32.33 ID:wOYBvqw8.net
通勤で自転車買うことになったのですが、
ロードや実用車買おうかと思っていたのですが、
結局、メンテが楽な軽快車にすることになりました。

近くの自転車屋に、何年か前の27インチ内装3段、BSノルコグが33000円
ほどであるのですが、価格的には安くなっているわけではなく、
無名の安物は怖いので、ノルコグか、宮田の同価格帯のと迷っています。

フレームはどちらもタフフレームで、クラス27。
フレームの継ぎ目も溶接ではなく、ジョイントのあるタイプです。
宮田かBS、どちらがいいですかね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:08:38.22 ID:djhBsSbA.net
>>933
メンテ楽チンのが欲しいならステンレススポークのが良いと思うよ。
まぁ錆びた所で機能が失われるまで数年は余裕だろうから、見た目気にならないなら構わないけどね。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:24:42.29 ID:L9JItY0U.net
8000円程度のママチャリをホムセンで買って乗っているが、
故障はしない。
東証一部上場のホムセンだし、粗悪品を売るはずがない。
大量に販売しているから安い。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:30:29.08 ID:ALjBIWva.net
>>932
意外と一般には喜ばれないんだろうと思う。
俺はキャリアに物載せるなら両足スタンドに限ると
感じてるけどね。
カゴにせよ、しこたま重い物載せて倒れそうになったりすると
キーっとなっちゃうおばさんが多いだろうな。

その写真みたいなオートバイ型のスタンドも良いと思うけど
大手メーカーはやらないね。理由は知らん。たぶんコストの問題でしょう。

ちなみにこれがそのラレー(twenty)の仕様。
http://raleightwenty.webs.com/apps/photos/photo?photoid=124247544
http://oldroads.com/img/dec3006.jpg
バネ入りの筒が直付けてあって、今ある安物のなんちゃって直付けとは違う。
エンドも板エンドだけどフォワードドロップという仕様。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:40:06.60 ID:G1k5XLCa.net
>>932
現行品ではないけど
パナソニックのガチャリンコがセンタースタンドだったよ
http://cycle.panasonic.jp/support/3year_hosyo.html

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:45:59.08 ID:ALjBIWva.net
>>937
しかもサドルずっこけ装置と連動か。
よくできてるね。
http://zoujirushi.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/panasonicl-cea9.html

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 01:57:36.53 ID:ISuOYNpj.net
ラリー

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 05:31:22.72 ID:BYpFolbe.net
こんにちは ママチャリの購入相談お願いします。

クロスバイクと悩みましたがオートライト付のママチャリが良いという結論になりました。
将来的に一日20km位乗る予定です。
ママチャリ以外乗ったことはありません。

マークローザかビレッタが良いような気がするのですが、どちらが良いでしょうか?
変速機の段数が一段違うと乗り心地はかなり違いますか?
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/MarkRosa/M67ST62016/index.html
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/villetta/VT66T2012/index.html

他にオートライトと変速機付きで軽いママチャリがあればご紹介ください。よろしくお願いします。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:32:40.80 ID:R6QJlD6u.net
距離走るならなんちゃってママチャリの方がいいと思うよ
こういうタイプ、ママチャリに見えて実はクロス
http://jitensha-hoken.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2015/06/05_Enaf-700-i5_WH.png

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:52:57.60 ID:47SSUni7.net
>>941
どこが違うのか教えなさい

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:16:59.27 ID:UDD7RLrM.net
センター2本足スタンドほしいけど高い。スタンドに出せる金なんて千円ぐらいしか無理。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:34:44.87 ID:BYpFolbe.net
>>941
早速ありがとうございます。
これはなんという自転車ですか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:13:50.16 ID:VQC3SYxe.net
>>940
▼身長170cm股下77cmで各候補に跨った場合の乗車姿勢の差
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1370/geo.jpg
上図の左側ほどスポーツ車に近くなり、右側ほどママチャリ的なコンフォート傾向が強まる

マークローザとビレッタユーティリティはホイール性能や漕ぎの軽さも大体拮抗してて概ね同性能と見て構わない
一番違うのは乗車姿勢で、上図の通りビレッタは一般的ママチャリに近い上半身が垂直に立った姿勢を取る
使い慣れたママチャリの漕ぎ方が好みならビレッタが合うだろう
マークローザスタッガードはそれより若干前傾姿勢を取り、特にマークローザホリゾンタルは更に伏せた姿勢になる
ビレッタのタフロードとは誤差レベルだがマークローザのセンタースリックタイヤはそれなりに転がりも良い
よりスポーツ車ぽい外見と姿勢が欲しいならマークローザが良いだろう
ただカゴなどは後付けになし、チェーンカバーも最低限の範囲しか覆ってないなどママチャ的実用性はビレッタより下がる

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:16:16.76 ID:VQC3SYxe.net
>>940
お勧めはコーダーブルーム カナフCT
http://khodaa-bloom.com/bikes/canaff/
↑カナフCTは見ての通りクロスバイクのカナフ700と似たフレーム設計でセンタースタンドやハブダイナモやカゴ付きで15kg台と軽い
>>945▼図のビレッタやマークローザはシートポストの角度が70度と寝た角度で足を前に投げ出して漕ぐのに対して
このカナフは73度と垂直に立った角度でクロスバイクと同じ前乗り姿勢で漕げるのでよりパワフルなペダリングができる
実際、乗ってみるとカナフCTはこの手のシティ車タイプでは一番スピード走行がマシな方で侮れない走りをする

もう1つの利点は「700C」規格のタイヤを使うこと
マークローザやビレッタはママチャリと同じ「27×1+3/8インチ」規格なのでタイヤが1本700g前後もあって非常に重い
カナフCTなど700C規格のタイヤを使うタイプなら、クロスバイクやロードバイク用のタイヤがそのまま使えるので
例えばパナレーサー リブモ(1本400g)などを使えば耐パンク性も高い上に走りも軽くできるなど、パワーアップの余地が大きい

「シート角度が立っててスポーツバイクと同じ姿勢で漕げる上に、車体も16kgを切る軽さ」
「ママチャリ規格の27×1-3/8インチタイヤではなく、クロス/ロード規格の700Cタイヤを使えるので、軽量タイヤで車重15kgも可能」
以上、2点の理由によりカナフCTをお薦めする(身長が分からないので身長が特殊な場合は追記を)

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:24:39.80 ID:VQC3SYxe.net
>>944
横からレスだがこの写真はコーダーブルーム エナフ700-i5だね
http://khodaa-bloom.com/bikes/enaf/
さっき紹介したカナフCTと同じ構造だけど、外見がよりママチャリぽいフレームになる
カナフよりエナフの方が重量は増えてママチャ的傾向が強いけど、内装5段変速モデルがあったり
ママチャ寄りが好みならこれも候補に入る(エナフも700C規格なのでスポーツタイヤも一応装着可)

他に700規格の軽量タイヤを履けるタイプとしては以下の候補がある
・ラトゥールミキスト…15.4kgと軽くて安いけど、安い分だけ車体クオリティは下がる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/98/19/item100000021998.html
・オフィスプレス…16.6kgでフロント3段×リア7段で激坂でも登れる(安コンポなので変速性能は高くない)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/72/89/item100000028972.html

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 13:47:08.35 ID:U8KbeWaA.net
>>929-930
ありがとうございます。取り寄せてやってみます

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:33:21.86 ID:BYpFolbe.net
>>940です。
実は身長が150cmなので、安全のため26インチ希望です。
外見は無難なママチャリらしいもの(933のような)が良いですが、軽くて坂道も登れるものが良いです。
でもママチャリというものは、タイヤ一つにしても重いのですね。勉強になります。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:57:00.13 ID:R6QJlD6u.net
ままちゃりとなんちゃってママチャリのどちらが良いかは用途による
BBとサドルの位置関係でママチャリかなんちゃってかに分類できる
もっと分かりやすいのはサドルの形、なんちゃってはロードやクロス系のサドルになってる
そういうサドルでないとこげないポジション
700cは大きなファクターだけど必須ではないよーん
26インチで有名な東京バイク
https://www.tokyobike.com/ec/html/products/list.php?category_id=1
ある事はあるんだよね、知られていないだけで
本体重量:11.7kg
https://www.tokyobike.com/ec/html/products/detail.php?product_id=8

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:59:46.12 ID:BYpFolbe.net
>>947
外観など素敵で市内に販売店があるようなので見に行きますありがとうございました!

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:12:15.47 ID:R6QJlD6u.net
速い遅いより楽ちんさ(マジで速く走る必要あるならロード乗れ)
距離走るならクロスの方が楽になる
ただしどっかり座るという感じは無くなる
サドルも目一杯上げないとならなくなるから足つき性は極端に悪くなる
サドルの高さはBBとサドルの距離で決まる、実は地面との距離じゃない
26インチにすればサドル-BBの距離をキープしたまま地面は近くなるというのが
東京バイクの主張
最近小径車が流行っているのもそこが理由じゃないかと思う
こいでる時はロード、止まった時はママチャリ並の足つき性

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:12:16.56 ID:VQC3SYxe.net
>>951
身長150cmでハブダイナモライト必須、その条件ならエナフ26(エナフの26インチ版)が良いと思う
26インチといってもシティサイクル用のWO規格ではなくMTB用のHE規格なので軽量なスリックタイヤがある
外見はママチャリ然としていながら結構走る1台になれるよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:13:59.88 ID:VQC3SYxe.net
>>952 >>950
今回はハブダイナモが条件なのでトーキョーバイクは候補外だね
(スポーツ車用のハブダイナモ追加は2万円から必要)
あとトーキョーバイクは出荷状態だと組立が荒く素材も錆びる箇所が多いので
仮に非ハブダイナモが条件だった場合も外見以外の性能面で候補には挙げ難い

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:01:43.09 ID:k/g92GNf.net
マークローザのほうが男の子っぽいかな。
マークローザ少し軽いけどカゴが標準装備じゃない。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:04:50.00 ID:BYcz7Btk.net
アルベルトらくだよー

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:17:44.37 ID:R6QJlD6u.net
べつに東京バイクを推してるわけじゃないよ
ただ一点、アンチはたいてい嫉妬とだけ言っとく、鵜呑みにしちゃダメよ
ルイガノと同じかな
洒落ているので嫉妬される

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:12:47.84 ID:YspZz0UW.net
コーダーブルーム
トウキョウバイクいいよね

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:13:58.13 ID:8S6a4LlK.net
>サドルの高さはBBとサドルの距離で決まる、実は地面との距離じゃない
>26インチにすればサドル-BBの距離をキープしたまま地面は近くなるというのが
>東京バイクの主張

明らかに間違い
BBの高さはクランクの長さと、車体を傾けてもペダルが接地しない間隔の計で決まる
つまり重心を考えたり、直進時でも岩などとクリアランスを取りたいオフロード志向などでなければBBの高さはほぼ同じで、
クランクの長さか同じならタイヤ外径関係なくサドルの高さは同じ
実際、ウチの小径とロードのサドル高さはほぼ同じ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:18:39.44 ID:O69oEFzk.net
>>922-923
やめておくよ
あさひもダメ?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:43:24.80 ID:efETSkz1.net
>>949
ラトゥールミキスト-F 26インチ 29,980円(税込)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/98/19/item100000021998.html

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 18:51:54.23 ID:ptkp//EU.net
中古のアルベルト買った人いますかる

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:35:07.82 ID:/X9XiO7I.net
>>962
呼んだ?

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 19:38:10.54 ID:/DCZ7mSs.net
>>955
>>956
ビレッタユーティリティ乗ってて軽くて楽なんだけどメンテとか錆とか考えると
アルベルトにしてメンテフリーにするか
マークローザにして軽くするか迷ってる
マークローザはスポーク折れるらしいし
アルベルトロイヤルエイトのカーボンベルトで2、3kg軽くなれば最高なんだけど

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:20:26.54 ID:jRCUNqeQ.net
>>936
こんな風に、どう? ttps://www.youtube.com/watch?v=dFc61Ku1P_M
センター1本スタンド、まずアルベルトで試そう。
>>937
たまに見る。良いスタンドだよねえ…
ただ、サドルが前傾するのは駄目。理由は、余計目立つし、盗まれなくても壊されそうで…

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:30:02.86 ID:Y9V5JIRq.net
ビレッタでいいじゃん、わざわざ買い換えるとか
意味わかんねえよ自分でメンテするにしても店に
やってもらうにしても差があるような選択肢には
見えない

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:52:54.03 ID:jYmm21QO.net
Amazonでアルミセンター注文したけどずっと欠品

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:59:07.59 ID:5LLTIRn2.net
ビレッタコンフォート(内装8段)が候補から外れる理由

時計、鉄スポーク

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:05:46.42 ID:QUjbBVb7.net
次のスレ、挙げておいたぜ!

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:47:28.15 ID:c9lEFuXr.net
幻のビレッタ スポーツこそ至高

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 06:28:43.76 ID:9A2g3U7y.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ66【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449437145/

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 07:18:59.08 ID:XNw+J4B0.net
>>968
時計はスポーツ、コンフォート、ユーティリティ共通。
鉄スポークはスポーツは資料見つからなかったが、ユーティリティもそう。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:16:46.86 ID:4GCzIJDp.net
>>971
乙かる

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:48:39.83 ID:ZKC9MVVs.net
スポーツはシマノのロード用ホイールWH-R501
勿論、スポークは鉄じゃないよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 10:21:49.01 ID:341UyXrX.net
尼のビレッタコンフォートのレビューw
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008D9CI6E/

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:48:28.18 ID:8ddSLb7q.net
エアルトがカーボンベルトで軽くて良さそうだけど内装5段は内装3段より1速が重たいから坂はキツそうだなぁ
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/cde105eace5232fbb53f26c117152298.jpg

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:20:44.48 ID:KOoAr/hd.net
>>976
組み合わせるギア板(ベルトはプーリーか)の大きさによるんでないの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:48:56.71 ID:XNw+J4B0.net
アルベルトのプーリーは26tと28tがあるらしい。
前はフローティングドライブで、内歯車で1次減速してるから分解しないとわからない。
カーボンソリッドベルトならHELMZのオプションプーリーが使えるかも?
(カーボンソリッドはケプラーベルトより細いらしい)

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:36:49.17 ID:qTUXFEWX.net
>>965
まあチェーンステーはつぶれると思っとけばショックは少ない。
実用上は使える。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:48:40.59 ID:fKbWdI3i.net
>>978
l型が26tで軽いけどスピードが出ない女性向きで
s型が28tで重いけどスピードが出る男性向きらしい

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:49:58.22 ID:fKbWdI3i.net
>>980 訂正
l型が28t
s型が26t

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:54:11.75 ID:a13H/LTR.net
えええ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:55:52.31 ID:a13H/LTR.net
すまん、テストと書くべきだった…

アルベルトを装備を気楽にして安いヴァージョンも販売して欲しい

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:01:52.28 ID:yNZOfIt2.net
次スレは?

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:06:21.70 ID:Vz9CzFqX.net
次スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ66【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449572636/

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:10:56.79 ID:Hcu0QRPI.net
こっちは違うの?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449437145/

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:59:55.88 ID:X9Lbu7zd.net
>>985は残ってれば実質67で再利用したら?

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:39:13.88 ID:4il3nVQu.net
ジョブノを買いたいのだが思い切ってアルベルトのほうがいいのかね?
(´・ω・`)

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:41:44.43 ID:IcmzYAOf.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ62(c)2ch.net (実質66)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434300672/
【ママチャリ】軽快車総合スレ66【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net (実質67)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449437145/
【ママチャリ】軽快車総合スレ66【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net (実質68)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449572636/

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:57:27.54 ID:3WtMp5p3.net
>>983
エアルトかキャスロングDXのベルト
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 00:56:14.77 ID:CSdG2o26.net
意図的に重複させたスレは放置すれば良い

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 05:12:34.46 ID:2vbr9+45.net
>>989
馬鹿w

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:07:22.30 ID:he1mrdZw.net
5分ぐらいならいざ知らず、24時間以上経ってから重複させるのは間違いなく意図的だよな

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:15:08.44 ID:FGj7VVyS.net
んだ

総レス数 994
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200