2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ65【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:01:24.75 ID:SnU75JRb.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ64【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441431138/

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 07:35:20.76 ID:BTIQcLo3.net
でも分解整備で見違えるチャリは意外と多いんだよな。
漕いでて気持ちよさがまるで違う。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:03:28.83 ID:Nx33aFsU.net
クランクとかハブのグリスアップは簡単で有効だけど
内装はコア交換の方がいいよ
バラしたって組み立てられないよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:49:34.30 ID:c6LybooI.net
どっちがオススメですか???
http://i.imgur.com/8CMCQHf.jpg
http://i.imgur.com/IEOUxcv.jpg

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:01:50.87 ID:18BCEgPm.net
>>676
どちらも駄目

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:24:25.93 ID:Nx33aFsU.net
>>676
面白いね
下の方が軽そうだけどどっちも大きいカゴが付いいてて良さげ

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:20:06.78 ID:W8kQDH5A.net
ゴミ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:35:04.41 ID:tE+yC7vxd
これって一番力がかかる場所じゃね?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:37:21.92 ID:SiNzHtSJ.net
換えるつもりだし思い付きで玉押し穴からリチウムグリス詰め込んだら重くなる頻度が減った気がする

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 13:13:52.36 ID:43TGeYRJ.net
吟じます

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:37:18.53 ID:b7c39zSn.net
前後ローラーブレーキついてるモデルでオススメある?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:45:41.35 ID:jDOwi8gs.net
そもそも今や前後ローラーブレーキは選択肢なくなくない?

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:47:04.48 ID:Sw0XL03F.net
前ローラーはアルベルトがあったけど、廃止したって事は効きが…だったんだろうね

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:48:53.12 ID:Sw0XL03F.net
ttp://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra124/users/1/0/0/7/matsumino67-img600x450-1430980131ofslsg17609.jpg
ところでこれシートポスト長いなあ。折れ(ry

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:12:49.55 ID:pRO5VqYY.net
>>668
すき間のある部品ならすき間からスプレーグリスを吹き込むことはできる。
でもグリス切れしていると玉当たりの再調整が必要な状態のことが
多い。
>667の中でベアリングに関係あるのはBBとペダルのみ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:29:55.71 ID:pg465LTQ.net
グリース混合の可否
http://www.ezo-brg.co.jp/technology/tec_k/t_010.html
さらに
>異種グリースの混合
>増ちょう剤や添加剤が異なるグリースを混合すると、グリースの性質が
>変わるので原則的には銘柄の異なるグリースの混合は避ける事が望ましい。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:35:21.68 ID:WkAp1iHP.net
雨晒しのママチャリなんてグリスでギトギトしてる位が丁度いい

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:44:38.63 ID:3qdVAV6o.net
グリスなんてシマノのお高いのをケチ臭く使うくらいなろ、
AZの緑の蛇腹チューブ入りのを惜しみなく使う方がいい

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 04:32:18.87 ID:Cq7pz4AR.net
>>688
もちろん分解してグリスアップするなら
古いグリスは除いておくべきだけど。
グリスが切れたまま乗るよりずっとましだよ。

混合による悪影響を杞憂して何もしないでいるとか
「そのうち“ちゃんと”本格的にやろう」とそのまま乗りつづける
よりずっと良いのだ。

実際のところママチャリごときでは混合してもさして問題無い。
実験してみると良い。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 06:57:42.16 ID:pg465LTQ.net
>>690
ところがどっこい、逆なのよーん
なにせ耐久性が全然違う、ついでに性能も全然違う
せっかくハブ開けるなら100円グリスじゃもったいないよ
安物買いの銭失いってやつだ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 07:29:11.59 ID:Z8EqKjFV.net
そもそもママチャリなんて高い物でも7〜8マソ(安物)なのに、安物買いの銭失い?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 07:45:55.01 ID:nU8LW9We.net
ハブのワンの虫食いの原因はなにか?ということを考えたら
古いグリスは完全に除去してごみの無い状態にしてからでないと
新しいグリスだけ補充しても、かえって症状悪化させるだけなんてことになる

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 08:51:51.96 ID:WwjmXJJZ.net
>>692
ところがどっこい、逆なのよーん
AZのグリスは自転車のハブなんぞより遥かに過酷な自動車や産業界で使われて実績残してる訳で、
ママチャリのハブごときにシマノグリスなぞ、無駄金使いってやつだ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 09:02:05.91 ID:4MzPNlZo.net
ブレーキのグリスはシマノ一択かな

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 09:12:20.02 ID:fnTSpcy0.net
BBはカートリッジに交換したら幸せになれるよ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 10:19:03.40 ID:JQsbq5fX.net
ママチャリのBBってカートリッジ化するには結構大騒ぎにならんか?
意外と独自寸法だからロード規格のはポン付けできない車種とかあるし。
更にクランクとかも一緒に変えないと…になってもはや改造スレ向きの話題に。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 10:19:05.27 ID:NMCHGStW.net
タマだけ売ってちょとチャリ屋で言ったらカップコーン全部交換した方がいいと思うおと言われた
それはまあ正論だわなと値段聞いたらBB一式でカートリッジよか安いようだったんであっさり注文
AZのグリスしこたま詰め込んでやって一年、ぬるぬる気持ちよく回るぞ
回転系から音は出さんと徹底的にやっちゃいるんだがな

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 11:12:58.61 ID:ana1Z+DS.net
>>698
最近は70mm幅JISネジでチェーンケース対応のが売ってるね。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 11:22:48.49 ID:fnTSpcy0.net
ハードル高いけどカップコーンてベアリング替えたりしてもなんかこいでるときひっかかり出るね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:23:18.28 ID:vLfIh3/q.net
来年子供が高校生になるので、通学用の自転車を検討中。っていうのはこのスレで良いのですか?
オーソドックスな形のものでいいんですが、
前かごにバッグは乗せない(恐らくリュックを背負う)だろうから、
サドル周りがしっかり安定しているものがいいのかなぁ。

現状は親の私が乗っていたシェファード無印2013を貸しているけど、通学を考えると危ないかなぁと。
オススメはどんなものがありますか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:27:16.05 ID:IZkfcN33.net
くだらんこと聞くなアホ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:28:10.83 ID:ip9icKMI.net
>>701
それはレース側に摩耗や凹み、傷などがあるから
基本的にはそういう時は交換だが、軽度なら取り付け角度をキズに荷重が掛からない位置にズラして誤魔化せる時もある

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:37:17.70 ID:BgSLdbbL.net
>>704
ですよね。だからまるごとカートリッジに交換した。部品代1100円

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 15:33:12.02 ID:WkAp1iHP.net
一度カートリッジレーサーにするとカプコンには戻れない

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 15:33:38.21 ID:D0BhDq1b.net
ウチのレストア車はシャフト側のレースが凹んでいた
どうやら前オーナーがケンケン乗りを多用していたようだ
なのでクランクが下死点を過ぎた直後にキズ部分が下に来るようにクランクの取り付け角度をズラして、
今の所は違和感なく漕げている

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 17:16:02.43 ID:Cq7pz4AR.net
>>694
はいはい。
>692
はいはい

わかったわかった。

次行きましょう。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 18:51:59.57 ID:5FplDb+Y.net
>>692
グリスは高圧高温に耐えるのでハブ程度ではAZでもオーバーグレードだよ
性能が良いグリースもそこまで高負荷になる場所じゃないので性能を発揮出来ないよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 18:55:23.45 ID:XNNSM+RZ.net
古くなり硬化した古いグリスと新しいグリス混ぜておkとかありえん
大体クリーナーで綺麗にするくらい大した手間じゃないっての

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:11:43.91 ID:/QC3rVc5.net
>>709
そういう性能じゃないんだよ、自転車に必要な性能はw
シマノのは特殊なグリスなんだ
納豆みたいに糸をひくんだぜ
http://www.ipros.jp/product/detail/15139040/

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:15:12.57 ID:WkAp1iHP.net
自転車しか知らない馬鹿は馬鹿高いグリスを使っても幸せを感じるんだからそれでいいだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:43:33.05 ID:byPqGN/9.net
税込8万のママチャリとか、良く買うなあ。2万前後が大半で、コンビニ傘みたいに雑に扱われるところに
駐輪するのは忍びない。家に飾るならいいが。

>>702
ジャンボリーとかタフループは頑丈で良いよ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:11:49.59 ID:JtpZ0aOV.net
>>702
ヴァンドーム 販売価格:49,980円
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/46/47/item100000024746.html

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:42:14.36 ID:her7Mjlh.net
>>711
じゃあお前は納豆にしとけw

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 04:12:38.31 ID:596wFJXkW
頭わるいなぁw
AZは安くて高性能だよ、車やバイクにはね
でも自転車では低性能なんだ
ランニングコスト考えれば実はシマノの方が安い、それでいて乗り心地もいい
雨の日は乗らないならAZでもいいと思うけどね

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 04:16:26.47 ID:Ixmyoq2W.net
>>702
シェファードが危ないってのはフラットバーのこと?
カゴいらないならクオーツエクセルアルファでいいんじゃ
でもライトがないか・・・

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 05:34:31.23 ID:u6QSoITV.net
性能がホムセン以下のシマノのグリスは値段が高いから売れるそうだ
いかに自転車乗りが無知なのか解る

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:20:39.24 ID:8vi12xpg.net
サプリと一緒
ブランドで値段が変わる

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:30:01.60 ID:PYcGfzEQ.net
AZのチェーンソーオイルを自転車のチェーンに使ってるけど問題ないぞ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:32:42.26 ID:bXqDktOf.net
>>715
レスポグリスhttp://www.diatechproducts.com/respo/

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:50:55.74 ID:her7Mjlh.net
>>721
なるほど納豆と同じだな

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:09:28.58 ID:HzwduMwt.net
納豆みてぇだ!

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:47:19.63 ID:qxjykhuq.net
>>720
自分も使ってる・・・黒くなるけどねw

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:54:58.20 ID:vNytRxJd.net
百均のはどうなの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 13:01:56.83 ID:KgYxxRid.net
>>721
めちゃめちゃ汚れ付きそうw
普通の状態+糸引き の面積になるし

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 16:50:26.47 ID:her7Mjlh.net
>>725
スポイトで一滴ずつ使ってたがそれでも汚れるし餅が悪い
水痴漢がいいよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:24:03.52 ID:ZdInQmUE.net
シマノのグリスは落ちにくいのか?。
いや、何でもない。今までどおりホムセングリスでいく。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:59:39.19 ID:yjYDr4YS.net
俺は新車からカートリッジ式にしたからいい感じだお
ママチャリのカートリッジなんて安かったしね

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:35:33.15 ID:lz+oMvE0.net
>>714
これ新発売?もしくは新型?
ディスク24段でスペックは良さそうだが
フレーム形状が独特で受け付けないなぁ

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 13:15:30.31 ID:eUHkBGJ5.net
340km/h出る我がハヤブーもAZグリス

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 13:47:26.39 ID:9EpP5Xkt.net
そりゃ340キロを実際には出してないからだろ
ちなみにオレが出した事のある最高速は、ニンジャ改で270キロ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:27:30.45 ID:iIlz9vRZ.net
原チャリでもベアリング打ち替えておしまいですからw
つーかバイクで高性能だから自転車でも高性能というのが痛すぎる勘違い
自転車で使うなら自転車専用グリスの方が高性能に決まってるでしょうに
AZも自転車用グリス売ってるよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ICFJ8IU/tarodesu07-22/ref=nosim/
自転車には無意味な性能までついてくるのはご愛嬌
・使用温度範囲:-36〜+260℃
・不燃性
シマノよりずっと高級品
シマノのグリスは実は安い方なんだよ、自転車用の中ではね

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:35:44.37 ID:9EpP5Xkt.net
ではロード専用グリスとママチャリ専用グリスでは、どちらが高性能?

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:44:10.13 ID:3ykhNsD1.net
>>732
おっそw

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:56:45.76 ID:9EpP5Xkt.net
公道ではこんなもんですよw

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:57:19.14 ID:ltU8o3OK.net
AZって自転車屋で置いてないよな?
通販専用?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:57:57.61 ID:9EpP5Xkt.net
ホムセン

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:18:13.19 ID:P78BbJJj.net
安物ママチャリの前ハブを掃除してグリスアップ(AZのリチウム)したら驚くほど軽くなってビックリした。
スーっと走る。

ちなみに古いグリスが鼻くそみたいにカピカピになっていたよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:06:57.37 ID:p3QVM4aM.net
それは整備のおかげで軽くなったんであって、使った油脂がどうのって問題は小さくね?

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:15:16.49 ID:ltU8o3OK.net
言い換えると
グリス切れが悪いんであってブランドがどこかは
それに較べれば小さい問題だということでしょ。
間違ってないと思うけど。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:30:39.99 ID:t34FO0dP.net
>>741を、わかりやすいように要約すると
グリスは、質より量が勝負である!ということだ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:32:43.44 ID:4ch5YV1n.net
いやいや、有るか無いかの2択でないと思い切り困る、ではないかと

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:32:50.95 ID:vzFpTOYj.net
>>741を換言すると
女房とグリスは新しい方がいい
ってことだな
お前らちゃんと定期的に新しくしてるか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:37:06.00 ID:Vyx1ZyD/.net
それは言えてる
新車でも量ケチってるよ
新車バラすと解る
youtubeの有名な自転車屋さんによると一万でも5万でも工場出荷状態では一緒だとか
新車買ったら玉あたりとグリスUPやったほうがいい
快適に3年は乗れる

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:39:26.41 ID:ltU8o3OK.net
>>744
グリスと違って切れててもそれほど不便でも無いことがわかったね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:54:16.60 ID:lI+3Rr2Y.net
グリスアップてどれくらいの頻度でやればいいの?
やった事ないんだけど工具さえあれば素人でもできる?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:09:09.07 ID:Vyx1ZyD/.net
基本3年位らしい
誰でも工具あればできるよ
おいらも自転車ブログやyoutube参考にしてるしろ〜と
この夏に整備するまでやったことなかった

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:11:20.35 ID:ZbB7FMzx.net
>>747
近所に買い物程度のママチャリなら2〜3年に1回くらいかな。
職場まで通勤に使ってるママチャリなら1年に1回は定期点検を
兼ねて全体のグリースアップはやったほうが良い。

自転車が趣味で、ある程度距離を乗る人なら8千〜1万q毎
(サイコン付けてるだろうから)に、グリースアップが必要かな。

レースに出てる人はレース終了毎にやってるハズ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:38:11.66 ID:p3QVM4aM.net
>>744 >>746
女房が切れてると困るぞ?弁当箱の中身が500円玉になる。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:43:05.99 ID:3hgRBkcc.net
だからカプコンなんて止めれば丸く収まる

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:46:33.40 ID:Gq5uSNvT.net
シールドベアリングだって定期的に洗浄とグリスアップは必要ですよ
ご存知ないんですかぁ?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:49:15.95 ID:EMhnjxs6.net
その前に自転車買い換えてるよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:53:02.30 ID:Gq5uSNvT.net
そんな短期間に買い換える人は、軸受けの形式なんて気にする必要はないよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:54:51.82 ID:MZiHke8y.net
グリスで乗り心地が変わるんだよ
やっぱシマノ推しだね
ただ軽く回りゃいいってもんじゃない
シマノはAZの万能より玉あたり緩めに持っていけるのもある
も元ホムセンAZ信者が言ってるんだから間違いないよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:35:53.64 ID:ltU8o3OK.net
>>747
ママチャリパーツはすき間が多いから
ハブ・ペダル1〜2年ごと BB2〜3年
乗る距離が長いなら×1/2
工具さえあればできる
ただ安ペダルなんかは少し良い物に交換してしまった方が良い。

あとガッツと検索する気力と適切な語句と自分の判断力
(いいかげんなブログもざらにあるので)。
ショップブログの方が信用できる。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:43:40.18 ID:hdPVPlyI.net
そんな短い期間でグリスアップしなきゃならないなんて、今の時代の機械商品としたら失格だろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:48:04.56 ID:ltU8o3OK.net
>757
それがママチャリ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:53:38.26 ID:ZbB7FMzx.net
>>757
安い中華製ママチャリには失格な商品がゴロゴロしてる。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:01:55.38 ID:ltU8o3OK.net
いやパーツを取り換えるのが面倒じゃなきゃガタガタになるまで
ほっておいてもいいけど。
ガタガタのまま乗ってる人がほとんどだけどな。

安中華は前でも書いてる人がいたけど買ってすぐグリスアップした方がいいべ。
日本でも昔はほとんどグリスが入って無いパーツとかざらだった。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:03:30.08 ID:Vyx1ZyD/.net
快適に乗るにはその期間ということで実際は10年でも動いてしまうけどね
タイヤの寿命がグリスの2,3年より短いしクルマと違ってパンクしやすいし
繊細な乗り物ですな

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:06:32.60 ID:ltU8o3OK.net
そもそもカップ&コーンを使ってる機械なんてねえよ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:22:33.32 ID:P78BbJJj.net
734だが

735のとおりだ。
(グリスの質)以前の話。

あ、ワシのは15年近く放置していた安い中華ままちゃり。

チェーンを灯油で洗って、タイヤをIRCの85型に替えてとても快調。
ま、ただし剛性はさすがに。。。。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 00:10:16.80 ID:3jOyzVJX.net
ソフトテールならぬソフトフレームだとポジティブに思い込んでみる。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 01:23:10.51 ID:ZinmpdQE.net
>>732
270とか加速途中なんですけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:06:55.71 ID:pt1m1TUg.net
あさひでビレッタユーティリティ買った
鰤の自転車屋で買おうと思ってたけど、
この前鰤の自転車屋に点検してみたら、
頑固親父とDQNみたいな店主で怖かった
初めて鰤の自転車乗ったけど快適だわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:52:23.00 ID:cD0y1SVL.net
中古でアルベルト見かけたんだけど年式見分ける方法あるだろうか?
S型フレーム27インチ
シングルピボット?ブレーキ
ベルトカバーは黒かかった透明
前後輪に空気見張るくん
前輪に細いハブダイナモ+4灯LED
一発二錠
ブロックダイナモ取り付ける突起あり
26インチ用の片足スタンド
車体番号とかは擦れてたけどk4k05…とまで読めた

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:33:54.18 ID:ZQN3VAIp.net
二桁目の4が西暦末尾だっけか。
しかし中古でよくあるけど車体番号が擦れてるのってなんなんだろうね。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:09:50.02 ID:1ikX93ee.net
年式は問題じゃない
大切なのは個々の状態、程度

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:34:48.76 ID:UP9S6h6z.net
若いブスと美人のババァ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 01:38:19.59 ID:9WtIOXnc.net
>>768
譲渡証明書がない中古品を防犯登録するときに
車体番号をわざと1〜数桁削って新規登録するという強引な技があるから
中古以外に盗難車でも使われる手口だね

772 :新潟県人 ◆F3T/bh9/gg :2015/11/25(水) 01:41:32.12 ID:2UzBjH7i.net
>>767
ちょっと前のアルベルトはJISマークが貼られていたから
そのJISマークのデザインで平成20年9月までか、10月以降なんて
大雑把な判断なら出来るよ。
中古で3万以上ならいっそ新品買うけど。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 07:42:37.28 ID:Uyo0gU5q.net
ありがとうございます
JISマークは旧型だったのと、車体番号二桁目の数字が4なので
2005年モデルって事になりそうです
見た感じスポークが数本錆びているくらいと
前かごとペダルが安物に換えられてて値段は15000円でした

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:45:12.42 ID:WNWqJ0K1.net
スポークに錆、アルベルトファイン?
リム素材はどっちだった?

総レス数 994
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200