2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ65【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:01:24.75 ID:SnU75JRb.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ64【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441431138/

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:45:12.42 ID:WNWqJ0K1.net
スポークに錆、アルベルトファイン?
リム素材はどっちだった?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:32:52.51 ID:ItPdTF4I.net
リムはステンレスで"ブリヂストンスーパーステンレス"ってシールが貼ってありました

あとフローティングギア裏の刻印は左から
2(0-9)、2(0-3)、03(忘れた)となってたかな

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:04:06.84 ID:UP9S6h6z.net
知らんがな(´・ω・`)

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:06:52.76 ID:WNWqJ0K1.net
>>775
リムがステンレスならカタログモデルだね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:43:51.74 ID:AaigdLu9.net
>>773
買うの?
もし買ったら報告よろ
後輪の泥除けは、状態によっては欲しいor買いたいです
アルベルトで15000円なら安いかも

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:38:48.42 ID:Uyo0gU5q.net
乗って帰ってきたけど変速の3速が2回転に1回くらい滑るのと、若干タイヤがブレてる感じ
泥除けは結構擦れてたけど利用には問題無さそう
近所の自転車屋でスタンド交換+変速ユニット交換+振れ取り頼んで+1万〜2万位かかりそうな予感

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 01:30:51.90 ID:qOPlc1kv.net
んな程度の整備も出来ないとかw生きてて恥ずかしくないのか

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 08:34:34.22 ID:IkDP4Bkl.net
>>779
そんなにかかったら新車で買えよw
そもそも内装のトラブルぐらいはクレームだろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 08:55:06.64 ID:AqNWkpwq.net
全部取っ替えてもまだ新車の4割程だし悪くないとは思うぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:15:44.91 ID:tCie+TwZ.net
タイヤやワイヤ、チェーンもまだ使えるにしろ中古だろ
そういうのも考えろよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:40:18.46 ID:AqNWkpwq.net
そこらの安物ならいざ知らず、カタログモデルのアルベルトだろ?
10年じゃベルトもへたらんし、ワイヤ・ブレーキ類なんて全部依頼しても2千円程度だ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:02:19.70 ID:tCie+TwZ.net
タイヤはどこ行った?w

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:08:29.36 ID:AqNWkpwq.net
前後タフロードにしたとして5000円くらいだな

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 17:32:05.95 ID:xJHPtH3o.net
近所のホームセンターが身分証なし、譲渡証明なしで防犯登録発行してくれるけどどこもそうなの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 17:33:10.91 ID:/VQMkcG9.net
ほら、全部足したらもう4万近いぞ
回転部の摩耗もそれなりに進んでいるだろう
そういうのを背負った中古とバリモノの新車
新車には当然保証も付いてくる
それでもまだお得と言い張るかい?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:17:27.89 ID:AqNWkpwq.net
全部換えればな
そういうジャンク買う奴は目利きが悪いだけだろうから新品買った方がいいよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:22:10.13 ID:0oOmqe2O.net
熱くなってるところすみません、アルベルト買った762です
早速自転車屋に持って行ったところ
変速機は棒みたいのがダメだったそうで交換、それと片足スタンド交換で2000円掛かりました
タイヤとかワイヤーも聞いてみたらヒビもなく新しそうだから大丈夫と言われました

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:25:05.89 ID:/VQMkcG9.net
>>789
替えなきゃ安いとか、何の擁護にもなってねぇw

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:32:43.90 ID:AqNWkpwq.net
>>791
わざわざボロボロの選んで買うのか君は?
通販じゃないんだから程度くらい見るだろ普通

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:07:13.75 ID:6SIYt3NX.net
腐っても鯛だよ
いちいち使ってるパーツのグレードが違う
安物新車よりも高級な中古の方がお得
ブランド力があれば高くても売れる
高くても売れるならもっといい自転車を作れるんだ
安くないと売れないから安いというのはいちいちゴミパーツ
スポークが鉄とかさ、初心者にバレにくい所は全てゴミ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:07:31.67 ID:/VQMkcG9.net
オレはわざわざボロボロのビレッタ スポーツを買ってレストアしたけどな
でもそれも交換予定の部品の大半がすでに手元にあり、作業も自分で全て出来る目処が立てられたからだ
更に言えば仮に新車で入手しても、端から改造する気なので部品が無駄になるのが勿体無かったしな
そこまでの意図も段取りもなく、メンテもろくにやらないつもりなら、最初から新車買っとけって話
中古買ってもちょっとトラブルでたら、総額で新車が買えるくらい払う事になる

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:28:02.01 ID:YYeRO9v5.net
ところが新車もグリスが十分入ってなかったり玉当たりが悪かったりしてね

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:35:05.39 ID:bYRa+LPy.net
ス・ケ・ベ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:36:56.36 ID:PNsGjpFB.net
>>795
そういう状態で使われ続けた中古ってどうよ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:46:29.31 ID:CKdohl8T.net
グリスといえば2年経ったしヘッドのグリスアップでもやっとくかと開けてみたら上はカスカスだったわ。(下はカートリッジなので中は不明)
洗ってたっぷり盛って組み直しといたけど、組んでる最中にカバー(一発二錠)の隙間がかなり広い事に気付き、
もしかしてカスカスのほうが雨水が流れ落ちて良いのかこれ?なんて考えたけどそんな事はないよね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:01:20.21 ID:bYRa+LPy.net
ヤグラ無しの350〜400mmのシートポスト欲しい

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:09:09.57 ID:IkDP4Bkl.net
>>790
>変速機は棒みたいのがダメ
プッシュロッドかな
ベルト用は入手しにくいから
スタンドとセットで2000円はまあまあ安いね
それならアルベルトはお買い得かもね

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:24:50.04 ID:SqDe5SOs.net
安物買いの銭失いの典型例だな
馬鹿に何を言っても無駄だが

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:48:17.70 ID:TxtvLgvn.net
っていう嫌みな人に何を言ってもバカだがw

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:08:25.55 ID:k6pal7II.net
ヨーロッパの一般車ってカッコイイんだよね〜
向こうの町では普通のおじさんおばさんが乗ってる一般車がやたらと様になってるんだよ
そこでなんでカッコイイんだろ、とよく観察したら乗車姿勢が決まってることに気がついた
日本では自転車といえばドカ座りをして足をべったり地面につけれるくらいサドルを下げるよね?
だからペダルを漕いでるときは足が余って、いちばんパワーが出るところで足を曲げたまま
こんなんじゃ力が入るわけはなく何かあればすぐ必死に立ちこぎしてる
これは中腰のまま歩いてるのと同じなんだよね
なんともはやみっともない
ところがヨーロッパの人たちは違う
サドルを高くしてクランクの下死点で足が伸びるスタイルで乗る
クランクを回転させるにはそれが効率の良いポジションであることは
趣味でスポーツ自転車に乗る人には基礎の基礎
向こうでは普通のおじさんおばさんまでちゃんとこの基本に従う
そしてその脚が長いわけだから、なおのことカッコイイ
カッコイイだけじゃなく快適で漕げて脚も痛めない
やっぱりヨーロッパにはかなわないなあ
文化が違うよ
日本はダメダメだなあ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:24:18.80 ID:zhXC9yXR.net
こう長々と書い て中身が無い人もいると

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:44:11.61 ID:syOR/Hcr.net
自動車評論家に騙されてドイツ車買う層の人と同じだな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:49:14.91 ID:aBQb2Y14.net
コピペだろ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 23:11:01.27 ID:VAHaJL1l.net
民度が低いからしょうがない。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 00:39:26.65 ID:/P1eweMU.net
ミヤタのCBclubベルトにのっているのですが、走行中ハンドルから手をはなすと、ハンドルが左にいくのですが、
直し方はありますか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 01:31:50.25 ID:2Gk5E5xN.net
ありますがあなたには無理です

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 04:28:18.37 ID:ATyglR8T.net
>>808
フレーム歪んでいないか
リムセンターばっちりか
ホイール真っ直ぐ嵌まっているか
ハンドル付近でワイヤー突っ張っていないか
ヘッドパーツがスムーズに回るか
点検かな

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 05:00:06.45 ID:YaMWX1cd.net
>>810
さだまさしの案山子思い出したw

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 07:39:44.08 ID:OBukhbax.net
ミヤタのステンマックスPETフレームがラグから抜けました
アロンアルファとタミヤのプラセメントとどちらで接着すれば直りますか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 07:48:15.31 ID:sULM5DZd.net
それ何年か前に話題になったね。
メーカー補償はなんも無しなのかな?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 07:58:21.46 ID:UiuDRiZR.net
>>812
ミヤタで直してくれそうだけどね
http://www.hi-ho.ne.jp/basara/img015.pdf

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:15:46.35 ID:34oZtuYP.net
皆さんが自分で交換出来るのってどこら辺まで?
1.虫ゴム
2.ブレーキシュー
3.ブレーキワイヤー
4.前輪タイヤゴム
5.ペダル
6.クランクシャフト
7.後輪タイヤゴム
8.フロントフォーク
9.内装変速ユニット

自分は7まででした

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:32:50.50 ID:sULM5DZd.net
3段止まりだけど9かな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:14:43.53 ID:+VznotWh.net
>>803
自転車の乗り方を覚える際にポジションも含めて教えられるかららしい。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:16:28.90 ID:8QtlSQJL.net
>>815
0.スマホのカバーまで

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:20:50.50 ID:+VznotWh.net
>>808
多分・・・フロントフォークが曲がってる。
交換しか手立てはないので最寄りの自転車屋へ・・・

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:37:47.39 ID:qF0VghZz.net
前輪のスポークをニッパーで5本切れば一発で直るよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:07:15.72 ID:Ui5zi7ez.net
>>808
両手離してフラつかないならただステムがズレただけ
もしくはハンドル曲がっただけ
手放しでみょーに緊張感があるならRホイールが斜めについてるだけだよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:53:15.36 ID:3sr8hibE.net
>>803
ttps://i.imgur.com/USFNCG3.jpg
そもそもシートチューブが普通に高い
日本のはどんどん低くなっていく、悲しい事だ。しかもピラーの限界線を越えているのが沢山あるのに、だ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:58:45.04 ID:/P1eweMU.net
803です
自転車の件について相談した者です
手を離すと、自然な感じに?
勝手にハンドルが左にいってしまう状態です

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 06:43:15.81 ID:LZMawInd.net
それなら、前カゴに旭日旗を立てて軍歌を聴きながら走ると右寄りになるから、相殺されて真っ直ぐ走る。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 07:10:18.56 ID:JO22k7rT.net
乗車姿勢とかで身体の重量バランスが左右で崩れてるとかは無い?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 08:28:11.17 ID:5UGzghQX.net
BS展示会レポ 2015冬 その3
http://cs-shinwa.sblo.jp/article/168607424.html
しかし最悪なのはフロントバスケットが
ステンレス製ではなく
ビニールコーティングになったことです。

よく、安い自転車などで見られると思いますが
前のカゴが内部から錆びてきて
周りの塗装やらビニールやらがボロボロになるアレです。

私はこの話を最初にセールスから聞いた時
ちょっと耳を疑いました。

日本の自転車業界を
牽引してきたメーカーとして
こんな事をしていて
恥ずかしくないのでしょうか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:31:46.43 ID:JO22k7rT.net
というか、金属むき出しはステンレス(基本シルバーになる)、
そうでなければ鉄+コートなのが普通なんじゃないのか?
同じ製品でもステン製とそうで無いのって2倍弱の価格差があるぞ?
カラーを銀色以外にしたいんだったら樹脂か鉄コートになるんだろうし。

恥ずかしいのはメーカーじゃなく、高額でも良いモノを選ぶ客が減って
良いモノにお察し品質と同等価格を無理に求める消費者の方じゃないのか?と思う。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:31:48.65 ID:BOYxG/Py.net
>>826
2016モデルからパナのユニットを使ったアシスト車も一部出るし
よくわからんことになってますね>BS
でもメーカー出荷時の組み立て精度は数年前よりガタ落ち

チラシの裏:
某ショップのスポーツバイクデモ行ってきました
とはいえ、ロードバイクにはまったく興味がない人なので
ファットバイクとか折りたたみくらいしか見るものがない…

とりあえずアウトレットセールでKnogのサイコンとか買って帰宅
…26インチのリヤ完組ホイール(内装3段、ワイヤー&シフター付き、
20T以上のスプロケ付き)が激安でありました

会場でMCをしていたお姉さん、レーシングジャージを着てました
細身なのに膨らみがすごいことになってたw
キャンギャルかと思っていたらコスプレイヤーさんみたい

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:43:00.51 ID:o/qoTlwGD
>>823
ハンドルが左にいくだけならただハンドルが真っ直ぐついてないだけだって
真っ直ぐ走らないならアライメントが狂ってる
ステムをちょいと向き直して締め直すだけなら30秒かからんよ
アライメントが狂ってるならホイール緩めて向きを直すだけだ
仮にフレームが曲がっていても問題はないんだよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 10:46:20.81 ID:c7y6nLZT.net
コピペ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:38:44.32 ID:Ibi0iiqv.net
いつも前かごに荷物満載で走ってるものでステンレスの鋼線が一本また一本と破断している。
どの辺で交換するべきか、悩ましいところ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:09:08.01 ID:fJnrXr25.net
ステンレスの細い針金で結束すればいいじゃん
鉄の針金は錆びるからNGな

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:09:40.97 ID:k+4t2e2a.net
>>826
中がステンレスとか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:25:52.86 ID:WfxMLhU5.net
>>826
上尾式ダイキャストフレームのキャスロングって初めて聞いたけど
アルベルトよりフレームが丈夫なのかな

その分若干アルベルトより重たそうだな

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:19:22.83 ID:h7l2jl1r.net
ダイカストはたぶん重いだけじゃないかと思う。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:51:59.44 ID:WfxMLhU5.net
キャスロングってジョブノ、シングルスター、スターノヴァが統合した後継車か
アルベルトより1万位安いから売れそうだけど鉄フレームで20kgは重たそうだな
ベルトドライブ、内装5段以上、軽量だとビレッタかエアルトしかないかな?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:07:54.31 ID:JO22k7rT.net
森永キャスロング

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:47:20.40 ID:jggLf+c/.net
>>826
安いからPASのプラので十分。エコアルミもコーティングだし、安い自転車は籠は安くていい
それより、Fブレーキのアルミ化、ギア比を軽くする、大型人間にも足を伸ばしやすく(ry  だな…
あと、スクリッジってのはカタログに載っているなら、タフロードとかが良いのでは、とオモタ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:51:15.37 ID:4ZaImndC.net
自転車の価格とカゴの要求品質は関係ない
カゴは入れるモノの大きさと重さ、使用頻度で選ぶもの

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 07:01:28.55 ID:kludOOJa.net
カゴって、さびる前に変形して交換になることのほうが普通じゃないの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 07:02:19.86 ID:6mOUhSjX.net
今朝外装変速のママチャリの後輪が前にも後ろにも動かなかった
ドラムブレーキかなと思ってブレーキ緩めても動かないし氷点下いってるわけでも無いし何だったんだろう

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 09:21:19.41 ID:5RDG383i.net
カゴが痛んだら乗り換える
常識だろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 11:47:55.61 ID:r0h/7GZL.net
かごだけ買い換えるわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:03:55.69 ID:D5Kc2n/6.net
>>841
鍵ってオチでは・・・

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:18:38.56 ID:psPf2dBB.net
新聞カゴに憧れている

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:05:37.75 ID:CjYQGWlc.net
ナゼここにいるかというとカゴ以外ないよね

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:07:30.23 ID:psPf2dBB.net
日本一のカゴ師になるのが夢

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:36:42.73 ID:PZ/t+u8/.net
神の御加護があらんことを

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:58:35.30 ID:6mOUhSjX.net
>>844
ブレーキ側にビニール紐が絡まってるだけでしたw

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:58:45.99 ID:8mG6KCLG.net
天下のブリジストンのカゴがホームセンターチャリと同じになるなんて悲しいな
これからは丸石かパナしか買わん!

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:27:33.42 ID:T5HhcsI7.net
ミヤタも買っておくれ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:05:14.35 ID:3MIcdwhH.net
チタニウム製のカゴとかいいよな
カーボン製もいいが、やはりチタンだわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:52:41.74 ID:yVStSGgo.net
自転車用竹カゴって無いのかな?
後用ならOGKのフリーキャリーシステムの台座使って適当なのくっつけられるけど。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:04:03.98 ID:U4E3fBHy.net
長い下り坂の片側2車線の国道があって夜に思いっきり走ってみようと思い、坂の頂点に来た時にあ、これはテールライトないと危険過ぎるわと思った

夜で交通量が少ないといっても下り坂だから車のスピードはもちろん上がる
そこに反射板しかないシティサイクルが頑張って漕いでも精々40km毎時行くか行かないか程度で下ってると簡単に轢き殺されてしまう

だからホームセンターに行って1700円程度の感知式テールライトを購入。こいつは有能で手動で付けたりしなくても暗さと揺れを感知すると自動的に点滅するようになってる

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:06:32.94 ID:U4E3fBHy.net
あとは気持ち程度にバックミラーを右側に取り付けて夜の下り坂の国道を飛ばす
最高に気持ちよかったわ
スピードが出過ぎて外装6段変速ではとても足りなかったね

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:37:11.60 ID:ObXHjNQ9.net
>>853
大抵のカゴは加工して付けられるんじゃないか
俺はスーパーカゴ付けてる
2重に重ねて付けられるのでスーパーで買い物でもレジ袋が不要だ

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:19:09.67 ID:xLRwryoP.net
まずは70キロの壁を破ることから始めよう

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:48:56.76 ID:masVzf5n.net
自転車漕いでるといつも俺だけ速いような気がするんだが気のせいか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 02:34:24.07 ID:kb/FVilX.net
>>856
スーパーのカゴついてる自転車とか個性的だけど便利そう。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:03:36.01 ID:7FFXU5sP.net
ホームレスとか田舎町の爺さんがやってるよね >スーパーのカゴ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:22:51.75 ID:wXgV6xow.net
>>859
タイラップとかで簡単に固定出来そう

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 07:28:21.03 ID:lqbtdsNA.net
>>857
一時期95kgまで行きました

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:02:19.25 ID:ObXHjNQ9.net
>>860
ホームレスじゃねえわw
それにやつらは後ろだろ
ちゃんと綺麗に加工してアルベルト様に付いてるw

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:20:02.74 ID:npk/qfhB.net
>>863
商品名か画像くれ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:50:33.57 ID:UG8NvL2b.net
どのみちスーパーのプラかごなんて貧乏ったらしくて嫌です
パクってきたみたいに見えるし
ぼくのお買い物自転車は昔の台湾プジョーのスタッガードフレーム車です
メトロというやつです
かごはリクセンカウルのラタンバスケットをつけています
オシャレかつ安物なので気を使わなくて良いですね

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:11:10.37 ID:K5RI3evqE
レジカゴって店内用と個人所有(マイバスケット)用は
色が違うからすぐに判るよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:09:28.13 ID:ObXHjNQ9.net
>>865
小綺麗に決まってるより実用車ぽいかっこよさ
ってあるのよ
たぶん、おふらんすなあんたにはわからんわw

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:15:38.44 ID:vaM992Xb.net
一人称がぼくとかおいらの奴は面倒臭そうだなー

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:40:58.87 ID:8aN1WOiz.net
買い物カゴは実用車からは遠いと思うわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:20:15.21 ID:Vc7lUUC+.net
ステンレスカゴは丈夫でブレないからいいよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:37:12.23 ID:ObXHjNQ9.net
>>869
イメージだもん
本物を使ったら本物にしかならんわ
だったら郵便自転車にでも乗ればいいのよ
おまえ、おふらんすだろ
お前の想像力が貧困なだけ 黙ってろよハゲw

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:41:15.04 ID:BiWsvKE8.net
>>867
実用車っぽいスタイルを目指しているのであればなおさらスーパーの買い物カゴはありませんよ
ぼくの親戚のおじさんはモトベカンヌのフランスの郵便配達自転車を小粋に乗りこなしています
フランスにはかつて新聞を運ぶためのポーターという優れた実用自転車があって
あのルネ・エルスやアレックス・サンジェもポーターを製作していたほどです

親戚のおじさんのモトベカンヌはまさしくポーターの末裔というわけで無骨な実用自転車
でありながら気品も感じられます
ぼくは身の程をわきまえてまだ台湾メイドのプジョーシティサイクルですがいずれはポーター
に乗りたいですね

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 13:05:29.54 ID:8eDoyYDS.net
前カゴ最強は頑丈な奴じゃなくて荷物によって簡単にグニャっと形を変えられる
安物ビニールコーティングなんだよね。

総レス数 994
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200