2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ65【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:01:24.75 ID:SnU75JRb.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ64【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441431138/

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:19:09.67 ID:xLRwryoP.net
まずは70キロの壁を破ることから始めよう

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:48:56.76 ID:masVzf5n.net
自転車漕いでるといつも俺だけ速いような気がするんだが気のせいか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 02:34:24.07 ID:kb/FVilX.net
>>856
スーパーのカゴついてる自転車とか個性的だけど便利そう。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:03:36.01 ID:7FFXU5sP.net
ホームレスとか田舎町の爺さんがやってるよね >スーパーのカゴ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:22:51.75 ID:wXgV6xow.net
>>859
タイラップとかで簡単に固定出来そう

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 07:28:21.03 ID:lqbtdsNA.net
>>857
一時期95kgまで行きました

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:02:19.25 ID:ObXHjNQ9.net
>>860
ホームレスじゃねえわw
それにやつらは後ろだろ
ちゃんと綺麗に加工してアルベルト様に付いてるw

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:20:02.74 ID:npk/qfhB.net
>>863
商品名か画像くれ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:50:33.57 ID:UG8NvL2b.net
どのみちスーパーのプラかごなんて貧乏ったらしくて嫌です
パクってきたみたいに見えるし
ぼくのお買い物自転車は昔の台湾プジョーのスタッガードフレーム車です
メトロというやつです
かごはリクセンカウルのラタンバスケットをつけています
オシャレかつ安物なので気を使わなくて良いですね

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:11:10.37 ID:K5RI3evqE
レジカゴって店内用と個人所有(マイバスケット)用は
色が違うからすぐに判るよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:09:28.13 ID:ObXHjNQ9.net
>>865
小綺麗に決まってるより実用車ぽいかっこよさ
ってあるのよ
たぶん、おふらんすなあんたにはわからんわw

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:15:38.44 ID:vaM992Xb.net
一人称がぼくとかおいらの奴は面倒臭そうだなー

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:40:58.87 ID:8aN1WOiz.net
買い物カゴは実用車からは遠いと思うわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:20:15.21 ID:Vc7lUUC+.net
ステンレスカゴは丈夫でブレないからいいよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:37:12.23 ID:ObXHjNQ9.net
>>869
イメージだもん
本物を使ったら本物にしかならんわ
だったら郵便自転車にでも乗ればいいのよ
おまえ、おふらんすだろ
お前の想像力が貧困なだけ 黙ってろよハゲw

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:41:15.04 ID:BiWsvKE8.net
>>867
実用車っぽいスタイルを目指しているのであればなおさらスーパーの買い物カゴはありませんよ
ぼくの親戚のおじさんはモトベカンヌのフランスの郵便配達自転車を小粋に乗りこなしています
フランスにはかつて新聞を運ぶためのポーターという優れた実用自転車があって
あのルネ・エルスやアレックス・サンジェもポーターを製作していたほどです

親戚のおじさんのモトベカンヌはまさしくポーターの末裔というわけで無骨な実用自転車
でありながら気品も感じられます
ぼくは身の程をわきまえてまだ台湾メイドのプジョーシティサイクルですがいずれはポーター
に乗りたいですね

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 13:05:29.54 ID:8eDoyYDS.net
前カゴ最強は頑丈な奴じゃなくて荷物によって簡単にグニャっと形を変えられる
安物ビニールコーティングなんだよね。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 13:06:47.79 ID:lqbtdsNA.net
安いから思いっきり曲げられるし
へたってるように見えるから盗まれにくくもなりそう

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 14:01:56.67 ID:wXgV6xow.net
ホムセン箱にしよう(提案)

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 14:27:59.78 ID:h1aj/Cvt.net
サドル高くしただけでクッソ楽になったわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:44:54.00 ID:xLRwryoP.net
スーパーのカゴw貧乏くせーw

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:07:00.29 ID:Lb1S68Yb.net
>>877
あやまれ!OGKにあやまれ!(AA略
http://www.ogk.co.jp/products/individual/basket/rear-basket/rb-009b2%EF%BC%88%E7%B0%A1%E5%8D%98%E7%9D%80%E8%84%B1%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%BE%8C%E3%82%8D%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89/

いや、これ普通に便利なんだよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:05:17.16 ID:HZXQz/Gz.net
>>876
俺も乗りやすくしようと思ってサドル高くしたんだが腰の位置が高すぎてサドルの位置がかなり高くなって、信号待ちの時に糞ガキに笑われた

てめえはチビなんだから黙っとけと

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:23:45.96 ID:OEv/YphI.net
ロックリングの樹脂カバーって売ってないのかな
商品名解らないしお店にも並んでない

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:28:39.94 ID:BmuZKdI8.net
ロックリングの樹脂カバーって何?

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:38:29.86 ID:6XQR2rYc.net
うちのママチャリのカゴが錆びて朽ち果てたので取り外した
何も無いと困るので針金でフックを作ってハンドルの左右に取り付けてコンビニ袋を引っ掛けるようにした
袋が空の状態だとバタバタして自分の顔に被さったりして恥ずかしい(´・ω・`)

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:39:56.93 ID:DqLdsvEs.net
>>880
あれ名前なんてーのかね。
以前古い車体を整備した時、外そうとしたら砕けたので自転車屋行ったら奥から出してきてくれたよ。
BBセットを買った時も付属してたね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:23:03.30 ID:Lb1S68Yb.net
http://3.bp.blogspot.com/-VevhUyh63oc/UcVPA8D3VeI/AAAAAAAANYs/1o5YTVlDUOA/s1600/20130507_150937.JPG
これのことか?
確かに何度も出てくるが明確な名称が出たことは無いなぁ
ちなみにここでは
http://leibun-bike-design-school.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html
「左ワンにキャップ」と言っている。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:00:31.71 ID:cKUuhdm0.net
アルベルトファイン 中古自転車    で出てくるピンクのはサドル高いな。純正であれなのか

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:01:04.55 ID:8gwqlHup.net
文化圏の違い
フランスはロード文化
http://www.blackbirdsf.org/bikes/images/motobecane/motobecane.jpg
http://www.bikequarterly.com/images/51HerseNivex.jpg
オランダはママチャリ文化
http://api.ning.com/files/lHuRAODTT7uTcklSqqCHTzXnQGWMr27Lxw7ev4H8CWCD77-6b4Ih8lCxKTMk6tNlNPKtKpYmK5DFg8S-OKVUR86H9cZ3gZVf/gazelle.jpg
http://previews.123rf.com/images/kellyvandellen/kellyvandellen1501/kellyvandellen150100006/35068672-A-vintage-bicycle-with-orange-accents-is-parked-on-a-street-sidewalk-in-the-Netherlands-Stock-Photo.jpg
http://previews.123rf.com/images/mediagram/mediagram1210/mediagram121000041/15765225-Vintage-early-twentieth-century-Dutch-lady-bicycle-with-lantern-Stock-Photo.jpg

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:06:43.61 ID:8gwqlHup.net
日本はママチャリ文化圏
http://thebagelchronicles.typepad.com/.a/6a00d8341ec49a53ef012876e1488c970c-500wi
http://chikutakurinrin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/09/06/dsc08081.jpg
思いっきりシートパイプ後ろに傾けてデカいサドル、後方に伸びるハンドル

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:32:04.13 ID:Vc7lUUC+.net
>>884
こんなの初め見た。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:08:30.31 ID:kLmkNioN.net
俺もカートリッジBBをタンゲからシマノに変えたら
今までのキャップがつかなくなったからアダプター部むき出しで走ってるわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:21:58.15 ID:GWdq4lpy.net
>>872
このブルジョアジーなボクちゃんはギャグかw

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 02:40:20.22 ID:WjFEFbzI.net
お前が底辺なだけ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 10:38:34.93 ID:X1Jbwxe0.net
>>883
よし俺が
「ダストキャップ」だろうな正確には。
でもそう言っても通じないと思うが…

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:56:34.35 ID:DolQCyKf.net
ほう?
と思って画像検索しても一向に掛からない…
「自転車 ボトムブラケット(orBB) ダストキャップ」としても
ハブ軸、ヘッドパーツ、クランクのフィキシングボルトの蓋で埋め尽くされる検索結果…
なかなかに身持ちが硬いっす、先生!w

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:35:39.37 ID:GWdq4lpy.net
>>891
と、おフランスなイヤミさんがおっしゃってます シェー!w

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:39:19.29 ID:5NcIbgz9.net
>>887
何でも良い、足を伸ばせる自由を。
ttps://www.youtube.com/watch?v=WvquSD2PcCE

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:14:59.93 ID:oJ/2S9JS.net
ボトムブラケット自体のカバーであって売り物でもなく商品名そのものが存在しないのかもしれんな

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:20:02.49 ID:b2tq3HeN.net
リヤカー牽引して休憩スペースを作りたい

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:37:18.70 ID:0OMRmQpC.net
>>897
ttps://www.youtube.com/watch?v=tgTSEhYn14w

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 08:47:07.39 ID:/UsGc5gE.net
>>878
自分も使ってるよこれ 手放せ無い

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:24:20.55 ID:hkHy+2Nj.net
「モーニングショー」でパンクしないチューブ「エバーチューブ」のことを放送していた。
来年発売するとか言ってた。従来のものより軽くて安いそうだ。

http://livedoor.blogimg.jp/eightsense/imgs/d/f/df0a688f.jpg

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:33:25.77 ID:wVpbuCUwI
一輪あたり300グラム増をどう捉えるかだな

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:25:00.79 ID:4w60hcQf.net
俺も見た
現行品と何が違うんだろう?
あの放送だとわからなかった

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:35:33.25 ID:Oj9EvAc9.net
>>902
現行品はゴムの塊みたいなもんで
新しいのはエアウィーブみたいな中空繊維を纏めたんじゃなかったかな

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:46:54.69 ID:JZjj28Go.net
あれ自転車ならいいんじゃない?
1500円ぐらいて言ってたからお手軽かと

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:57:19.68 ID:4w60hcQf.net
自転車以外には付かない気がする?

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:03:18.86 ID:t4mFqXm6.net
自転車以外だと車椅子かな?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:34:30.13 ID:QXx3YL7J.net
自動車用のを開発してるって話は聞いた。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 15:00:12.19 ID:yxX4N8cc.net
実用車はやはりカッコイイ。
実用車用のステンレスで平たく乗せやすい荷台を付けたいんだが、
24インチ用ってありますか?

また、24インチに26、27インチ用の荷台を無理くり設置すると、
ステーの長さが合わず水平が出せなさそうなんだが、
後輪ハブに設置する先を数センチ切ってハンマーで叩いて穴開ける等、
加工が必要でしょうか?それはちょっと面倒なのですが。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 15:46:50.44 ID:LY1vOl7J.net
>>908
実用車 業務用自転車9台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406342794/

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:02:56.68 ID:V1IF2MNi.net
自転車業界の嘘ネタ
http://ameblo.jp/ring5199/entry-11638124346.html
http://stat001.ameba.jp/user_images/20131015/09/ring5199/8e/82/j/o0800060012716720893.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20131015/09/ring5199/71/12/j/o0800060012716720894.jpg

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 18:25:19.91 ID:oAbwiMUL.net
ボビータウン買ったった

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:23:50.73 ID:i7jPSOPU.net
6速縛りで運転手するの楽し過ぎ

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:06:30.45 ID:yfFC6O6a.net
センタースタンドどうよ?
舗装が悪い所だとダメかな?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:10:41.79 ID:MEPh3KPW.net
BB付近のスタンド?あれ、どうなんだろうね。良かったらメーカーが純正で採用してもよさそうだが

ところでBSのエコロとかについてるタイヤ、どのくらい持たないんだろうね。タフロより悪いだろうし

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:26:30.76 ID:dsu2rdc7.net
>>914
昔のラレーでBB下にスタンドを直付けした物があって充分に実用的だった。
チェーンステーにクランプする式だとチェーンステーがつぶれて行くんだよね。
重みがかかった時に。
それと平面のところでないとコケやすいっていうか立たない。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:36:42.68 ID:vBe/JNRn.net
マルキンのノスタリアなんだけどこの間ぶつけちゃってフロントホイール歪んだから交換したいんだけど700c35じゃなくて27インチのホイールにしたいんだけどポン付けできますか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:37:27.57 ID:WR+lQk3N.net
>>916
エンド幅と軸径が同じで、ブレーキシュー位置が調整範囲内(計算上4mm上方へ移動)で、タイヤが泥除けに当たらなければ簡単に行けるはずだね。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:18:54.40 ID:djhBsSbA.net
>>911
もす!

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 02:21:08.26 ID:MFId5Uz2.net
>>917
そうなんですか有り難うございます

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 02:44:52.19 ID:ODWOcawU.net
少しは自分で考えろ
猿でも分かるだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 08:31:31.61 ID:zDaQzsNa.net
西友で売ってるサンティエ3とレイクポートとアローバックが気になってるんだけど
随分前に買ったセーヌがBBゴリゴリで嫌になったことがあってちょっと迷ってる
西友で売ってる物はダメってわけじゃないよね?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:07:36.73 ID:ZwTrv7Wo.net
このスレ見てるような奴が西友で買うな
俺は1年前に町の自転車屋でブリ買って何で今まで安っい自転車しか買わなかったんだろと後悔した

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:13:05.67 ID:DqdmUI4c.net
>>921
SEIYUで売ってるものって服でも靴でも、あってまにダメになる
安かろう悪かろうの典型だよ
>>922みたいにアルベルトにしとけ
10年はノーメンテで乗れる

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 10:47:46.56 ID:sZLXoCRa.net
弟の12年乗ってるアルベルトだけども消耗品以外の部品は確かにノーメンテだね
スポークは半分以上錆びてたり変速がおかしかったりはしてるみたい

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:07:21.70 ID:DdF5y47q.net
俺の名輪だよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 15:28:45.62 ID:u3kLEk0P.net
センターでも2本足ならいいんじゃない?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:13:58.14 ID:R+U4/+cR.net
前輪横にLEDライト付いてるんですがそれとは別にカゴ下にこのライト取り付けたいのですが
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052II7NC
自転車のハブダイナモ調べたら一端子なんですが、シマノ SM-DH50 二端子交換アダプターが必要ですよね?
あと端子一つにまとめればライト点灯できますか?二個点灯は無理でしょうか

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:40:26.32 ID:mxCyan8o.net
>>915
昔のラレーとか出さなくてもセンタースタンド直付け台座のある自転車なんて別に珍しくもないし

あ、昔のラレーって?英国ラレーじゃなく数年前のアラヤラレーというオチか?w

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:29:34.48 ID:bH7K6Wiu.net
>>927
J1端子ってのは、プラスがコード、マイナスが車体アースになってる。
J2端子は、プラスがコード、マイナスもコードになってる。
だから、片方をコネクタに挿した後に、余った端子を車体の金属が出てるとこに接触させれば点灯する。
はずw

ちなみに100均でも使えるサイズの平端子が売ってるので、
俺はこんな風な分岐コード(商品のはオスメス逆なので使えないぞw)作って
http://www.amazon.co.jp/dp/B001VNTYVG/
J1ライトを2つ(カゴ下とダイナモブラケット)つけたことがある。
並列繋ぎになってるから、ボルトはまだしもアンペアが半分になる。
一つ一つがなんとなく暗いし、停止したときのキャパシタ使った点滅も元気がなくなる。
2倍ってより1.5〜1.7倍くらい?とあんまりありがたくないかもだが。
まあとりあえず試してみたら?
俺はまあ利点があるかも?と思って2灯を実行してたが。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:36:10.70 ID:djhBsSbA.net
元々J1の車体ならあちこちにアース来てるだろうからJ2の細いほうだけ繋げれば点くかもね。
余らせとくのもなんだからどっかでアース取ってやったほうが確実だけど。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:03:25.16 ID:ptqHx33M.net
CBあさひフィオナってもしかしてモデルチェンジ新型?
さっき見たら約2万9千円だった。
1昨年あたり2万円だったのが中身同じで2万5千円になってたから別の買ったんだけど。
約3万て

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:24:34.44 ID:PgsSO6P5.net
>>915
そうなんだ、採用したらいいのに。
これも良さそう。
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Velibvelo1.jpg

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:01:32.33 ID:wOYBvqw8.net
通勤で自転車買うことになったのですが、
ロードや実用車買おうかと思っていたのですが、
結局、メンテが楽な軽快車にすることになりました。

近くの自転車屋に、何年か前の27インチ内装3段、BSノルコグが33000円
ほどであるのですが、価格的には安くなっているわけではなく、
無名の安物は怖いので、ノルコグか、宮田の同価格帯のと迷っています。

フレームはどちらもタフフレームで、クラス27。
フレームの継ぎ目も溶接ではなく、ジョイントのあるタイプです。
宮田かBS、どちらがいいですかね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:08:38.22 ID:djhBsSbA.net
>>933
メンテ楽チンのが欲しいならステンレススポークのが良いと思うよ。
まぁ錆びた所で機能が失われるまで数年は余裕だろうから、見た目気にならないなら構わないけどね。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:24:42.29 ID:L9JItY0U.net
8000円程度のママチャリをホムセンで買って乗っているが、
故障はしない。
東証一部上場のホムセンだし、粗悪品を売るはずがない。
大量に販売しているから安い。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:30:29.08 ID:ALjBIWva.net
>>932
意外と一般には喜ばれないんだろうと思う。
俺はキャリアに物載せるなら両足スタンドに限ると
感じてるけどね。
カゴにせよ、しこたま重い物載せて倒れそうになったりすると
キーっとなっちゃうおばさんが多いだろうな。

その写真みたいなオートバイ型のスタンドも良いと思うけど
大手メーカーはやらないね。理由は知らん。たぶんコストの問題でしょう。

ちなみにこれがそのラレー(twenty)の仕様。
http://raleightwenty.webs.com/apps/photos/photo?photoid=124247544
http://oldroads.com/img/dec3006.jpg
バネ入りの筒が直付けてあって、今ある安物のなんちゃって直付けとは違う。
エンドも板エンドだけどフォワードドロップという仕様。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:40:06.60 ID:G1k5XLCa.net
>>932
現行品ではないけど
パナソニックのガチャリンコがセンタースタンドだったよ
http://cycle.panasonic.jp/support/3year_hosyo.html

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:45:59.08 ID:ALjBIWva.net
>>937
しかもサドルずっこけ装置と連動か。
よくできてるね。
http://zoujirushi.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/panasonicl-cea9.html

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 01:57:36.53 ID:ISuOYNpj.net
ラリー

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 05:31:22.72 ID:BYpFolbe.net
こんにちは ママチャリの購入相談お願いします。

クロスバイクと悩みましたがオートライト付のママチャリが良いという結論になりました。
将来的に一日20km位乗る予定です。
ママチャリ以外乗ったことはありません。

マークローザかビレッタが良いような気がするのですが、どちらが良いでしょうか?
変速機の段数が一段違うと乗り心地はかなり違いますか?
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/MarkRosa/M67ST62016/index.html
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/villetta/VT66T2012/index.html

他にオートライトと変速機付きで軽いママチャリがあればご紹介ください。よろしくお願いします。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:32:40.80 ID:R6QJlD6u.net
距離走るならなんちゃってママチャリの方がいいと思うよ
こういうタイプ、ママチャリに見えて実はクロス
http://jitensha-hoken.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2015/06/05_Enaf-700-i5_WH.png

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:52:57.60 ID:47SSUni7.net
>>941
どこが違うのか教えなさい

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:16:59.27 ID:UDD7RLrM.net
センター2本足スタンドほしいけど高い。スタンドに出せる金なんて千円ぐらいしか無理。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:34:44.87 ID:BYpFolbe.net
>>941
早速ありがとうございます。
これはなんという自転車ですか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:13:50.16 ID:VQC3SYxe.net
>>940
▼身長170cm股下77cmで各候補に跨った場合の乗車姿勢の差
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1370/geo.jpg
上図の左側ほどスポーツ車に近くなり、右側ほどママチャリ的なコンフォート傾向が強まる

マークローザとビレッタユーティリティはホイール性能や漕ぎの軽さも大体拮抗してて概ね同性能と見て構わない
一番違うのは乗車姿勢で、上図の通りビレッタは一般的ママチャリに近い上半身が垂直に立った姿勢を取る
使い慣れたママチャリの漕ぎ方が好みならビレッタが合うだろう
マークローザスタッガードはそれより若干前傾姿勢を取り、特にマークローザホリゾンタルは更に伏せた姿勢になる
ビレッタのタフロードとは誤差レベルだがマークローザのセンタースリックタイヤはそれなりに転がりも良い
よりスポーツ車ぽい外見と姿勢が欲しいならマークローザが良いだろう
ただカゴなどは後付けになし、チェーンカバーも最低限の範囲しか覆ってないなどママチャ的実用性はビレッタより下がる

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:16:16.76 ID:VQC3SYxe.net
>>940
お勧めはコーダーブルーム カナフCT
http://khodaa-bloom.com/bikes/canaff/
↑カナフCTは見ての通りクロスバイクのカナフ700と似たフレーム設計でセンタースタンドやハブダイナモやカゴ付きで15kg台と軽い
>>945▼図のビレッタやマークローザはシートポストの角度が70度と寝た角度で足を前に投げ出して漕ぐのに対して
このカナフは73度と垂直に立った角度でクロスバイクと同じ前乗り姿勢で漕げるのでよりパワフルなペダリングができる
実際、乗ってみるとカナフCTはこの手のシティ車タイプでは一番スピード走行がマシな方で侮れない走りをする

もう1つの利点は「700C」規格のタイヤを使うこと
マークローザやビレッタはママチャリと同じ「27×1+3/8インチ」規格なのでタイヤが1本700g前後もあって非常に重い
カナフCTなど700C規格のタイヤを使うタイプなら、クロスバイクやロードバイク用のタイヤがそのまま使えるので
例えばパナレーサー リブモ(1本400g)などを使えば耐パンク性も高い上に走りも軽くできるなど、パワーアップの余地が大きい

「シート角度が立っててスポーツバイクと同じ姿勢で漕げる上に、車体も16kgを切る軽さ」
「ママチャリ規格の27×1-3/8インチタイヤではなく、クロス/ロード規格の700Cタイヤを使えるので、軽量タイヤで車重15kgも可能」
以上、2点の理由によりカナフCTをお薦めする(身長が分からないので身長が特殊な場合は追記を)

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:24:39.80 ID:VQC3SYxe.net
>>944
横からレスだがこの写真はコーダーブルーム エナフ700-i5だね
http://khodaa-bloom.com/bikes/enaf/
さっき紹介したカナフCTと同じ構造だけど、外見がよりママチャリぽいフレームになる
カナフよりエナフの方が重量は増えてママチャ的傾向が強いけど、内装5段変速モデルがあったり
ママチャ寄りが好みならこれも候補に入る(エナフも700C規格なのでスポーツタイヤも一応装着可)

他に700規格の軽量タイヤを履けるタイプとしては以下の候補がある
・ラトゥールミキスト…15.4kgと軽くて安いけど、安い分だけ車体クオリティは下がる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/98/19/item100000021998.html
・オフィスプレス…16.6kgでフロント3段×リア7段で激坂でも登れる(安コンポなので変速性能は高くない)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/72/89/item100000028972.html

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 13:47:08.35 ID:U8KbeWaA.net
>>929-930
ありがとうございます。取り寄せてやってみます

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:33:21.86 ID:BYpFolbe.net
>>940です。
実は身長が150cmなので、安全のため26インチ希望です。
外見は無難なママチャリらしいもの(933のような)が良いですが、軽くて坂道も登れるものが良いです。
でもママチャリというものは、タイヤ一つにしても重いのですね。勉強になります。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:57:00.13 ID:R6QJlD6u.net
ままちゃりとなんちゃってママチャリのどちらが良いかは用途による
BBとサドルの位置関係でママチャリかなんちゃってかに分類できる
もっと分かりやすいのはサドルの形、なんちゃってはロードやクロス系のサドルになってる
そういうサドルでないとこげないポジション
700cは大きなファクターだけど必須ではないよーん
26インチで有名な東京バイク
https://www.tokyobike.com/ec/html/products/list.php?category_id=1
ある事はあるんだよね、知られていないだけで
本体重量:11.7kg
https://www.tokyobike.com/ec/html/products/detail.php?product_id=8

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:59:46.12 ID:BYpFolbe.net
>>947
外観など素敵で市内に販売店があるようなので見に行きますありがとうございました!

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:12:15.47 ID:R6QJlD6u.net
速い遅いより楽ちんさ(マジで速く走る必要あるならロード乗れ)
距離走るならクロスの方が楽になる
ただしどっかり座るという感じは無くなる
サドルも目一杯上げないとならなくなるから足つき性は極端に悪くなる
サドルの高さはBBとサドルの距離で決まる、実は地面との距離じゃない
26インチにすればサドル-BBの距離をキープしたまま地面は近くなるというのが
東京バイクの主張
最近小径車が流行っているのもそこが理由じゃないかと思う
こいでる時はロード、止まった時はママチャリ並の足つき性

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:12:16.56 ID:VQC3SYxe.net
>>951
身長150cmでハブダイナモライト必須、その条件ならエナフ26(エナフの26インチ版)が良いと思う
26インチといってもシティサイクル用のWO規格ではなくMTB用のHE規格なので軽量なスリックタイヤがある
外見はママチャリ然としていながら結構走る1台になれるよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:13:59.88 ID:VQC3SYxe.net
>>952 >>950
今回はハブダイナモが条件なのでトーキョーバイクは候補外だね
(スポーツ車用のハブダイナモ追加は2万円から必要)
あとトーキョーバイクは出荷状態だと組立が荒く素材も錆びる箇所が多いので
仮に非ハブダイナモが条件だった場合も外見以外の性能面で候補には挙げ難い

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:01:43.09 ID:k/g92GNf.net
マークローザのほうが男の子っぽいかな。
マークローザ少し軽いけどカゴが標準装備じゃない。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:04:50.00 ID:BYcz7Btk.net
アルベルトらくだよー

総レス数 994
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200