2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【πPT】パワーメーター24watts【SRMP7M】

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:58:57.42 ID:vXI4WU3R.net
>>586-586
無理なんだね・・・
外乗りとローラー台で使い回すにはクランク外すしかないのか

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:20:47.80 ID:DXrXWvW4.net
powercalは心拍計として使うのが正解

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:09:12.89 ID:C0aUXzsF.net
それと実際の数字よりだいぶ高く出るから俺sugeeeeeできる

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:10:37.54 ID:ljqzoCnK.net
体重あると低く出るぞ

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:28:25.82 ID:f2LTM40X.net
体重90kgの時にFTP350と判定されたよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:57:17.58 ID:NQTfhygx.net
何だそれ欲しくなってきた

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 06:33:09.07 ID:YHFdrfaV.net
パワータップC1買った人はまだいないのかな

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 06:35:46.69 ID:WU1UaUPA.net
はい。(´・ω・`)

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 06:43:33.08 ID:e51XYcNv.net
はいじゃないが!( ー`дー´)

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 07:36:58.34 ID:yXXeWEny.net
変速性能どんな感じか知りたいね。
FSA製なんだっけ。
あんまり期待しちゃダメかな?

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 07:43:34.23 ID:h7v1Yslf.net
シマノ4アーム対応版がないとなかなか…

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 08:34:49.90 ID:C3V3RKGf.net
>>597
シマノ以下ははっきりしてるよなあ

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 08:41:03.49 ID:pm1w6U4K.net
>>588
ローラー用はなんで長さ違うんだ
同じ長さなら左だけ付け替えてHL相当にして使える。面倒だが

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:50:38.40 ID:i4uZ5TGm.net
vector 2sどうですか?
やっぱproが使ってないから糞?
トルクとか取り付けめんどくさい?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:28:40.77 ID:qm1xgVs5.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  vector 2s・・・なんだっけそれ?
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:43:44.02 ID:5WOqGUpQ.net
俺もVectorがガーミンと相性よさそうでいいなと思ってたけど
Qファクターが広がるのがイヤって評判が気になってる
レース本番でも同じコンポーネントで使えるって前提で考えると
Stagesとパイオニアの方式が一番楽なんだろうな

発想を変えて、クリートにつけるパワメとかできないんだろうか

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:50:08.36 ID:dIOA3EBh.net
オレが企画してる中敷き型に出資してくれ

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:02:39.07 ID:5WOqGUpQ.net
こないだシリアに募金しちゃったからダメだ

スピードプレイのクリートにこいつを張り付けるとか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05747/

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:50:48.36 ID:dmqoBn0I.net
>>603
ガリガリ削れていきそう

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:35:02.78 ID:7Hd1jJWm.net
ソールに挟むタイプの画像どっかで見た気がする

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:39:52.40 ID:5WOqGUpQ.net
スネの骨にパイオニアのセンサーを張り付けるというのもあるな

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:41:42.58 ID:9ERX+BUe.net
>>603
シューズに仕込むパワメってのどっか開発中だったような

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:45:28.98 ID:1uyfutMV.net
πのCA500のログってガーミンコネクトとかに自動アップできたりしないか

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:46:03.34 ID:+byayTQC.net
シューズは1年で寿命だな

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:49:48.69 ID:+byayTQC.net
>>610
πは専用サービスへWIFI?

横にガーミン置いておく方が早そう>ガーミンコネクト

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:51:40.61 ID:vjAyiN7I.net
Brim Brothers:
ZONE D·P·M·X is the world’s first wearable power meter.
http://www.brimbrothers.com/

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:22:59.00 ID:D9zSvxAT.net
Bluetoothのサイコンで走行ログをとりCA500でパワーを見ながら走るっていう二台持ちっていうことをしてる人いる?
Bluetoothサイコンの方はのちのちストラバにアップしてるんだけどそのときCA500のログを一緒にできないかなと思って

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:30:18.88 ID:+byayTQC.net
BT系の人はペアリングが大変そうだね。

元々PT→ガーミンでやっていたから、必ずログが欲しい時はANT+多重記録していた
タグNo.さえ判れば複数機でログが可能>ANT+

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:31:06.67 ID:B4PG8Wax.net
cyclo-sphereアップ時にStrava連携できるからスマホいらないかと

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:33:16.91 ID:+QuOrnOT.net
>>610
ガーミンコネクトが他社のデバイスから自動でデータ引っ張り上げるとか
他社クラウドサービスから自動参照する仕様になってないから無理

シクロスフィアからデータダウンロードしてガーミンコネクトにアップするスクリプトでも書け

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:38:19.60 ID:B4PG8Wax.net
cyclo-sphere -> strava <-SyncMyTracks -> garmin

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 15:23:14.71 ID:DcVwsuWv.net
なるへそ
シクロスフィア→STRAVAは自動なんか
ガーミンコネクトはほっとこう(´・ω・`)

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 15:59:22.72 ID:8/mxB7cW.net
>>619
zwiftー>ストラバも自動だからローラーではcx500使わなくなった。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:25:57.26 ID:Wz1Lwah9.net
>>571
可哀想な人だ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:10:32.91 ID:5lLFTcL8.net
910H2
ローラーやるとこんな感じ
歯並びが良いけど関係あるだろか
http://i.imgur.com/OWcNZ3X.jpg

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:17:26.11 ID:bznkTHRm.net
ケイデンスも見たい

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:04:45.77 ID:LJW8sEhh.net
http://i.imgur.com/Vid37tf.jpg

πを510jでゼロ点校正する時クランクを垂直にして接線方向の荷重をゼロにするのかな
右を6時にしてるけど。あんま関係ないか。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:24:14.19 ID:Kj9HEwgS.net
体重が67kgあるけどローラーで210w30分なんて俺には無理だな〜

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:22:39.64 ID:F0y4mBO6.net
俺も脚と心肺は大丈夫なんだけど気持ちが弱くて続けられない(´・ω・`)

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 17:42:55.62 ID:WMGB2Mu+.net
俺は体重52kgだから、と体重のせいにしようとしたけど、
>>622は40kg無いおねいさんだったりするかも知れないから俺ももっと頑張る(´・ω・`)

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 18:00:07.27 ID:8DtrD6WV.net
>>627
ナカーマ(´・ω・`)

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:28:11.25 ID:Kj9HEwgS.net
俺は気持ちは大丈夫なんだけど脚と心肺が弱くて続けられない(´・ω・`)

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:12:24.40 ID:JNkaWeDo.net
気持ちが大丈夫なら少しずつ負荷上げてそれに耐えられるようにできるんだよなあ

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:27:25.31 ID:EwsJ6ZoB.net
まあ気持ちも大事なんでないの

いいものを持っていても開花しなかった人を
ごまんと漫画の世界で見てきましたからね

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:39:38.61 ID:qWqkgXeL.net
PowerTap C1 Chainring Power Meter In-Depth Review | DC Rainmaker:
http://www.dcrainmaker.com/2015/12/powertap-chainring-review.html

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:50:04.30 ID:3pm/cUOP.net
なんかすげー良さそうなんだけど、おれはクランクから交換しないとダメだから手が出ないな
いや〜残念だ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:55:53.21 ID:5pmojIXP.net
完成車についてた廉価のクランクも使えたのだけど
結局見た目でローターの買ってしまって高くつきました
でも満足してる

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:31:53.16 ID:Xy3gwxdz.net
>>632
楕円リング愛好会の俺には縁遠い物だ

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:03:48.09 ID:RwVOiNNq.net
C1を俺の空に着ける時が来たか!でもP1の方が良いような気がしないでもない

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:25:19.44 ID:5pmojIXP.net
>>636
結局交換するのがめんどくさいから台数分のパワーメーターが欲しくなるのよ
ならc1でもよくね?ってなる

もちろん個人の感想です

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:28:17.55 ID:5MSzcPzB.net
C1ならP2Mでも良くね?
性能はよく似たもんだろうし、Rotorとの相性が良いデザインが好みだ

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:08:58.33 ID:VuMdFUZX.net
結果論としてはP2Mで良かったのだけど
チェーンリング交換で済むので初期投資は安いはずだった
青歯対応でログ取りにスマホが使える
という点からc1選んだ

不満点は、注文から3カ月ほど待たされたことだけど過去の話だし
変速も充分だし満足してる

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:43:47.67 ID:2Wke4LiR.net
c1出っ張りが大きくて落車に弱そうな…

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:28:12.92 ID:LujdX2Th.net
P1もコーナーでペダル引っ掛けるとか落車で大ダメージとか言われてるし何だかなぁ…昔ながらのハブ計測は落車によるダメージが少ない!けどホイール縛りだしどれも微妙というオマケに以前の割安感もないし


πがシェアを伸ばす訳だ

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:35:57.85 ID:VuMdFUZX.net
πがシェアを伸ばしてるソース
というかパワーメーターのシェア自体がわからんような

とりあえずバードウォッチングな道路交通調査のバイトを雇ってどっかの大会でカウンティングしてもらうかね

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:41:22.65 ID:jW+1JuuG.net
パイオニアなんて日本の一部でしか使われてないだろ

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:42:58.55 ID:iplbr3hc.net
スポンサーになったら喜んで使うだろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:32:49.94 ID:N1JUKd1g.net
パイオニアは確かデゲンコルブが使ってたぞ

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 01:55:22.15 ID:2vSudq+T.net
>>643
UCIプロチームが2チームも使ってんだけど

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:13:20.83 ID:X+vp4xik.net
それでも欧米だとPTやQurqの方が人気あるってキルシュの顔面本に書いてあった
DCもさしてレビューしないし
でも日本だと価格やアフターの事考えればπが人気なのは当然ちゃ当然かと

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:41:54.76 ID:4wFAaWwl.net
>>632
よーしC1貯金はじめるわ

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:32:34.03 ID:ERRqytyf.net
REDで使ってるチェーンリングがそろそろアレしてるから、
冬の間にC1をIYHしてしまおうか…。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 11:04:12.08 ID:YZnbOjDt.net
allez! してるのか

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:36:27.63 ID:fdm4b8vL.net
アレズ?

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:49:45.47 ID:Qk/gp6jJ.net
久しぶりにP2Mの名前出たから調べてみると、ちょいと値下がりしてるんだな
この値段ならリング縛りもないしC1選ぶ意味はよほどじゃないと確かにないなあ

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 13:30:31.99 ID:oMSBYaji.net
パワータップG3と中華カーボンで手組みが色々楽しめそうで興味ある
今はDTのアルミリムだけど茄子で組み替えるかな

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:30:56.18 ID:5roWeOyF.net
>>653
G3のハブ回転いいからかなり速いよね、コスカボより速いと思う

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:56:52.56 ID:YDG52YYM.net
ローターのインパワーとπとどっちがいいのでしょうか
楕円導入と同時に進められましたのでなんとなくきめてしまいましたが、左右バランスを測れないようなので、悩んでしまいました。
ペダリング効率を上げることが目的なんです。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:03:08.02 ID:KoJRzNnL.net
ペダリング効率(笑)

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:13:13.96 ID:9NcLtfCC.net
>>655
そこらへんにいるおっさんならなに使っても同じ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:15:37.56 ID:YDG52YYM.net
ありがとうございます。
そこらへんのおっさんです。
左右バランスが見えなくても問題無いのでしょうか
初めての買い物でよくわからなくて
すみません

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:18:06.38 ID:vxCzlwuD.net
ぁたしゎ、JKですけど、ローターと、パイとどっちがぃぃですヵ?(//ω//)

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:22:16.88 ID:q3bX3z0p.net
>>658
バランスって左右の出力差?それは効率は違うものだよ。
いずれにしても効率が見られるのはπだけだが、片πなら出力差はやはり分からない。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:39:41.59 ID:ZJanxaak.net
ぶっちゃけ、ペダリング効率なんて、年に一回サイクルモードに出かけて
チェックしてくればOKという気もしている
自前で用意するパワメに必要なのは、やっぱり日々の平均出力じゃないかと

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:16:19.77 ID:/364UeOQ.net
パイオニアサイクルスポーツ | Pedaling Monitor System × Specialist | パイオニア パワーメーター
http://pioneer-cyclesports.com/jp/contents/specialist/

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:49:29.38 ID:AO6kt8OM.net
フルームが左右で2割近く違うんだから、左右同数にすることなんて考えず自分の一番出力出しやすいペダリングでいいでしょ
機械なら同数の方いいんだろうけど人間だから利き足とかあるし

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 16:11:07.96 ID:coyq7jfv.net
ペダリング効率って何だろうね

回転数に対する出力比なんだろうか?
左右バランスが悪いと出力に影響が出るのか?

それとも疲労しにくさ?
左右バランスが合わないと疲れるの?

ポジション固定でバランス合わせるのって無駄な労力使うだけだし
mm単位でいろいろ変えても
体調や季節や服装でやっぱりバランス変化してしまうだろうし・・・

あ!
怪我した後のリハビリ用になら使えるかもな!

って、そのくらいの用途しか考えられない・・・俺って無能だな

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 16:29:40.57 ID:DDdAQsPQ.net
ペダリング効率悪すぎてへこんでる

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 18:33:10.01 ID:LrzM7MdN.net
なんかこの流れ俺が把握してるだけでも5回目くらいなんだけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:02:43.66 ID:CT/yb39i.net
>>666
ペダリング効率をNGにすればOK

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:30:40.21 ID:bKgWVjAr.net
皆さん、ありがとうございます。
とても勉強になりました。
ローターでいきます。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:01:48.94 ID:N0RrG46f.net
>>665
どれぐらいで悪すぎると言ってるのか気になる

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:25:12.37 ID:JAGDxg/z.net
ペダリング効率はそれだけ上げようとしても、逆に出せるパワーが落ちるから奥が深い

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:32:38.83 ID:arxHPxOE.net
ペダ効率とスピードの相関が低いからみなくなった

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:40:01.85 ID:JAGDxg/z.net
速い人と遅い人を比べると、速い人の方がペダリング効率が良いから面白い

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:12:18.41 ID:Hpe73R49.net
>>672
もしかしてプロとアマチュア比べてたりする基地外かな?

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:30:27.28 ID:wL8Jx4zu.net
とキチガイが申しております

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:30:32.95 ID:JAGDxg/z.net
基地外になんか言われちったテヘ

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:31:39.03 ID:2f87oxTZ.net
速い人って、そもペダ効よりもパワーそのものが遅い人より高いんじゃないか?
πの数値はパワーが大きくなるとペダ効も上がる傾向がある数値なんで、ペダ効の数値だけ見ても何も分からないゾ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:33:16.12 ID:i9vJY1C/.net
クリスフルーム様を見習え
ペダリング効率とか言ってるからパイオアは潰れる

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:36:40.80 ID:KWpZDkRt.net
>>676
>>670もペダリング効率だけ見てちゃダメだって言ってるぞ

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:46:04.43 ID:LrzM7MdN.net
なんでそうまでしてパイオニア潰したいの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:47:54.34 ID:eJX5FXx2.net
シマノが出してくれたほうが安定して供給されそうだから…

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:59:23.63 ID:6/1aqFac.net
より楽に巡航するための指標の一つと考えれば何のデメリットもないと思うが

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:44:55.18 ID:Ji57BouG.net
人間の筋肉は円運動しないんだから、円にどれだけ沿っているか(=どれだけ外れてるか)を数値化しているペダリング効率が
必ずしも筋肉の効率的な使い方になってるとは限らないのは自明だと思うが

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 00:30:07.45 ID:bF5ZRbhZ.net
左右差分かれば充分

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 01:52:31.91 ID:j2b+g6ht.net
>>661
なんという俺。
試して参考にしてその後はイメージしながら乗ってて、
次の年に試すと課題だった部分はおおかた改善されてるわ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 03:45:16.58 ID:L5CoJ0Wi.net
そんな毎年のように新たな課題が見つかる上に必ず解決してるの?
というかペダリングモニターが出て何年目の話だっけ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 06:08:44.62 ID:Qqy6PmD7.net
>>682
基地外にはそれが理解できる知能がないらしいよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 06:32:40.99 ID:ytDvUlvS.net
数値と買物マジックだな
人間、数値化されるとついついそれを追いかけたくなっちゃうし、
自分が買ったものが大して意味の無い数値を計測する機器だったとは思いたく無い

ちょっと考えれば>>682の結論に辿り着くのにマジックって怖いな

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 07:11:39.10 ID:UJivF8Jw.net
>>682
「必ずしも〜ない」
は部分否定でしかない
つまり円運動を全否定していない

πのペダリング効率(円運動)を全肯定or全否定してるのは頭弱い奴だけだね

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 08:35:22.95 ID:fHTr34v+.net
>>682
人間の脚の筋肉は屈伸運動に比べて円運動では力を発揮しづらい

って位まで馬鹿丁寧に書いた方が頭が弱い子達にも分かり易いんとちゃうやろか?
>>

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:40:02.58 ID:iE0gdCrw.net
片πを二台使いの人に聞きたいんやけど、パワーメーターモードで使う場合でもマグネットはいるんかな?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:50:59.00 ID:lWLjMuAm.net
結局「自分のペダリング、そこまで矯正しなきゃならんほど下手ですか?」
って事だと思う。

おもっくそ足を鍛え上げたつもりが、全然結果が出ない!って悩むことは
当然あるだろうから、それをチェックするために使うんじゃないかな。
自分はそれは年一回で十分かも、と思う。
ローラーシーズン突入前に課題をくれるパイオニアのブーススタッフは
なんていい人たちなんだろう。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:59:19.09 ID:b9VoLRqf.net
だから何をチェックするんだよ?
どうなれば正解なんだ?

ってことを言ってるのだがこれで理解されるならこんな並行線の罵り合いにはなってないか

693 :663:2015/12/08(火) 10:18:59.49 ID:q3San4Eo.net
昨日へこんでると書き込んだ者です

左足40%台後半右足30%台後半で平均40%台半ば
LAPでみても右足の最高は42%という数値
巡航速度は30q/h半ばから後半で平均速度が28km〜32km位をうろちょろ
速さと効率は自分レベルではあまり関係はなさそうな気がする

右足と左足の力の入れる方向も異なってるし止めどころも異なってるので
まずは巡航速度を落として軽いギアから左足と同じように回せるようにしてみようと思う。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:27:40.05 ID:xNbAwvGW.net
最高42%は低い 3本や片足ペダリングで根本的に矯正すべき
自分は平均は60%前後で頭打ち状態 最高は80%越えるけど

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:31:06.29 ID:UJivF8Jw.net
>>689
そこまで頭弱いのはお前の脳内で飼ってる奴くらいじゃね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:17:31.86 ID:lWLjMuAm.net
>>692
ペダリング効率を落とさずに出力が上がってれば、
それは正しく鍛えられてるってことなんじゃないの?
究極のペダリングなんぞいらんが、下手な筋トレで余計な筋肉がついて
うまく引き足ができなくなってないかとか、そういう分析はしたいだろ

専門家じゃなくても、逆ベクトルがかかってるようなペダリングはよくない、
くらいの判断はつくだろ?
モニターの表示の見方がわからない、ってのはいくらなんでも論外だぞ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:33:08.46 ID:DNv6trcQ.net
上死点と下死点は力入れづらいとはいえ
個人差あるだろうしなあ
そういう部分まで視覚化できるのは利点だな

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:48:39.60 ID:qy3gmDMM.net
>>696
だから円運動しない筋肉でなんで出力と円運動効率がイコールと考えるんだと言ってるんだよ
ある位置で円周に沿わないけど真逆でもない方向に伸縮する筋肉を動員したら、円運動としての効率は下がるが出力増には寄与するだろうが

ただあなたが例にしてる引き足方向で変な力を入れてるかも、という限定的な見方するのにはある程度有効だとは思う

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:14:39.24 ID:lWLjMuAm.net
>>698
目指すのは、機関車が車輪を回すのと同じ
シンプルなクランク機構の最適な配置と角度だよ
もう一つは片足の出力の妨げとならないための引き足の扱いくらい
足を器用に円運動させるのを目指すアホはおらんw

モモや体幹のような太い筋肉でまっすぐペダルを踏み込んで、
その力を最大限に発揮できるポジションとタイミングを真っ先に体に覚えさせる。
それができてから、必要な筋肉を鍛えるから、筋肉の増強=速さに直結する。
鍛えるたびに筋肉に合わせてペダリングを変えてたんじゃ効率悪いので、
最初にペダリングを徹底的に覚えこむのが大事。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:37:22.15 ID:Ij4g0Qvg.net
レースの局面とか、コースプロファイル毎に筋肉の使い方違うんだから正しいペダリングのベクトルも変わってくるだろ。
そこを見ないで円運動がどうだとか効率の数値がどうだとか論じても意味ないない

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:02:02.58 ID:tOIzgzYW.net
RIDEA楕円使えば効率は良くなるのに速くならないのはなんでなんだぜ?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:08:48.26 ID:OWYskkxR.net
そこに疲労という要素は入ってないの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:24:19.20 ID:qy3gmDMM.net
>>699
あなたの言ってることは、つまりπの吐くペダリング効率はほとんど意味がないってことだけど、そういうスタンスとして理解していいんだよね?
なら同感だよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:47:16.83 ID:JJvssn1h.net
πとRIDEAは聞くけどRotorには付かないの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:49:53.00 ID:cy5aiEDt.net
O'symetricはどうなんだろうね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:57:36.36 ID:XjYKc4RS.net
πの数値が意味ないなら、どうしてド素人よりプロの数値が高いんだろう

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:15:15.37 ID:cQs3H2up.net
>>693
まずは冬の間にローラー台でペダリング修正した方がいいと思う
実走行でもいいけどローラー台だと集中してトレーニング出来るよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:18:57.36 ID:04FFfeVJ.net
>>693
0点校正し直そう 下死点ズレてる可能性アリ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:24:34.67 ID:Qqy6PmD7.net
新城幸也も効率のいいペダリングとレースでのペダリングは違うって言ってたしな

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:35:52.71 ID:aM0MTQaH.net
ベクトル表示なんて飾りです。
えらい人には解らんのです!

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:43:41.41 ID:XjYKc4RS.net
>>709
プロのπ数値はレース中もド素人より全然高いんだなこれが

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:55:27.40 ID:Qqy6PmD7.net
ど素人と比較()
まさに基地外だなw

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:59:17.27 ID:iy/GF1V4.net
ブログとか見ててもペダリング効率がどうとかパワートレーニングがどうとか拘って考察したり実践してる人って
レースで全然結果出せてない雑魚ばかりじゃね?
効率云々よりまず兎に角走り込めよと言いたいわ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:05:17.64 ID:vThIVR9R.net
プロにハゲが多かったら髪の毛抜くとプロになれると思うのだろう

まあそこまで希薄な関連性ではないにせよ、ペダリング効率と出力の関連はまだ大して解き明かされていない
プロの効率が概ね高いのはペダリングに適した筋肉が増えた結果なのかも知れない
効率を百パーに近づけるほど最大筋力が出せるのかも知れないし、筋肉が直線の伸縮をする以上、百より最適解な効率値があるのかも知れない

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:24:21.15 ID:R5R3diK7.net
本当に当てになるなら業界標準になってる
現実を見ような

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:59:24.45 ID:9w/Le+kr.net
ペダルを正しく回す練習には遅いケイデンスでゆっくり回すって俺の中で決まってるんだけど間違いだったのか…?

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:15:07.99 ID:cQs3H2up.net
低ケイデンスで使う筋肉意識する練習も必要だし、高ケイデンスでバテない回し方覚えるのも大事
どちらを先にやるかは人によって意見違うねぇ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:21:17.20 ID:RMYOr8eO.net
裏付けのない、それが有効と言われていてみんななんとなくやっている、そんなトレーニングはじつはなんらかのマイナス効果があるかもしれないねえ
ウサギ跳びなんて膝壊すからいまはやらないけど、一昔前はあれで壊すどころか強靭になると当たり前に信じられていたんだから

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:22:32.61 ID:lWLjMuAm.net
ペダリングの練習って、いわゆる基本じゃん。
どんなスポーツでも基本の型があって、
それをもとに応用を利かせていくわけじゃん。
剣道で素振りばっかりしてても勝てないかもしれないけど、
強くなろうと思ったら試合ばっかりじゃやっぱだめじゃん。
何にも考えずに、体力に任せて振り回してたって、それは素振りの練習に
なってないわけじゃん。
だからたまに鏡の前で素振りして、きれいに振れてるか確かめるわけじゃん。
その鏡がペダリングモニターってことなんじゃないの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:23:38.47 ID:ytDvUlvS.net
>>715
、、、パイオニア、日本以外ではさして売れてないんだよね

と言うか
パイオニア使ってペダリング練習してる人と
ibikeと他のPMを併用してフォーム(CdA)を追求してる人だとどっちが速くなるんだろう、、と考えてしまう

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:25:40.79 ID:0rPuD4V6.net
パワータップアルミホイール G3てやつがAmazonで12500円でうってるけどこれだけでパワーはかれますか?
それともホイールのみの価格?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:27:05.25 ID:UJivF8Jw.net
>>714
パワーとペダリング効率の相関関係が高いのは事実だよ
現実を見ような

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:29:06.90 ID:RMYOr8eO.net
>>722
その相関のエビデンス提示してくれない?

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:32:04.55 ID:9w/Le+kr.net
>>717
初めてロード乗った頃100固定で走っていてあとから低いケイデンスで回した時すげえ楽に30キロとかでて焦った時あったな

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:32:57.84 ID:yWTMg7Z3.net
>>723
この辺とかじゃね?知らんけど
http://blog-imgs-55.fc2.com/t/l/o/tlog708/20130217231902219.jpg

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:33:39.85 ID:lWLjMuAm.net
今月のサイスポの特集に、増田のパイオニアでのパワーデータが
掲載されてたよ
編集部員との比較でみると、確かにペダリング効率はいい

まあ、比較対象のペダリングも正直どうかと思ったが

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:34:38.83 ID:vThIVR9R.net
>>722
中野浩一のペダリング効率が75%ぐらいらしいけど、彼は25 %分の余力を残して引退したのか
すげえな
100 %になるまで練習すれば良かったのにな

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:39:26.78 ID:RMYOr8eO.net
>>725
そういうのって、筋力が違う別個の人間を比べて何を証明したいんだろうね

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:41:43.96 ID:U6IyQxfI.net
>>721
それフロントの値段じゃね?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:44:12.13 ID:0rPuD4V6.net
>>729
リヤが高いんだね

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:44:33.45 ID:bF5ZRbhZ.net
>>721
検索しても出てこんぞ?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:47:04.38 ID:lWLjMuAm.net
>>721
俺もヒャッホーって叫んでポチりそうになったことあるが
フロントです

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:48:29.94 ID:0rPuD4V6.net
>>731
さっきまででてたんだけどでなくなったな
定価25000円がセール価格で12500円てやつだった

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:50:40.31 ID:R5R3diK7.net
ローラー専用ホイールにすらならないフロントホイールか

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:53:36.79 ID:XjYKc4RS.net
>>728
アンカー間違えるほど必死なん?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:05:34.31 ID:cQs3H2up.net
ちなみに俺の現状だと
平地で効率60%辺りまではパワーと効率が正比例して、それ以上の効率出すと不自然なペダリングになる
登りだと70%前後までが正比例する

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:08:37.19 ID:RMYOr8eO.net
>>735
間違えて見えるほど必死なん?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:16:07.70 ID:XjYKc4RS.net
>>737
間違えてないなら本当の馬鹿だよ悪いけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:18:39.40 ID:v+a4nmnr.net
パイオニアも必死だな

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:19:45.97 ID:0GuF8Eb7.net
>>736
たぶん今んとこそんな数字の見方しかできないと思うんだよね
いまの筋肉の付き方で出力だせるこぎ方では効率こんななのか〜って眺めるくらいで
そのまま効率悪い方向の力抜けば効率上げられるだろうけど、それだとむろん出力下がるし
完全に反対方向に力を出してる筋肉を発見できてその筋肉だけコントロールすることができるなら別だけど

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:20:23.53 ID:RMYOr8eO.net
>>738
馬鹿認定乙www

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:23:01.92 ID:ApJCRf3y.net
この議論定期的に起こるけど自分が出せる出力頭打ちになるまでは効率は参考程度にしとけって結論が出てるだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:37:37.41 ID:XjYKc4RS.net
>>740
数値はあくまでも要素の一つに過ぎないからね

πが出してくれるベクトルも身体の出力だけでなく外力との合計だから、そこも注意する必要がある

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:56:39.05 ID:bF5ZRbhZ.net
>>733
amazonでキュベルインクのリンクが無くなったね
やっちまったって処かw

745 :682:2015/12/09(水) 01:43:48.36 ID:OxWXGW9G.net
>>685
最初はペダリングのことなんて考えてなかった。
・発売前の最初に試した時は自分の回し方の数パターンを試してどれが効率がいいか覚えて帰った
・ケイデンスが上がると効率が下がるから高回転でも同じように回せるように練習
・下死点で無駄に踏みすぎだったので、意識して早く踏むのをやめた
・上死点で前に軽くスライドさせるようなイメージと早く踏み出すように変えた
・左足だけやや前方にベクトルが向いていたので、いろいろ見直したらかかとが下がってた
という感じで積み重ねていったら普通に踏んでいて60%以上はコンスタントに出るようになった。

今はダンシングのベクトルが真下に踏んでるのを後ろ方向の接線に沿って踏むってのをやってる
発売の二年位前から出展してたし毎年10分くらい乗れるからな。買ってないのにちょっと申し訳ないけど。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 04:28:38.44 ID:SL6men7S.net
高効率出したいなら重いギアを踏めば出るよw

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 04:32:50.13 ID:nwx5SKIr.net
なんか効率を必死で否定するバカがいるな
(・∀・) ニヤニヤ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 05:59:09.82 ID:xoMlpYUq.net
>>747
顔真っ赤だぞ
(・∀・) ニヤニヤ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 06:40:46.02 ID:QGdQd5Ix.net
全然ID赤くなってないんですけどねぇ
顔真っ赤の意味わかってんのか?このバカは

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 07:02:02.24 ID:16Il9p7u.net
>>745
買ってる人でもそこまで使いこなせてる人は少ないよ
πもきっと喜んでるw

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:02:24.70 ID:Yg3SrWpR.net
>>749
ワロタ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:05:16.22 ID:wMMTh5Po.net
高い金出して買ったものに意味がなかったなんて思いたくないもんな

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:14:03.05 ID:HSbG6/AT.net
πって別に他のパワメに比べて高くもないしパワメ全てに意味がないって言いたいの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:51:33.79 ID:J/SMPUu4.net
>>753
πには使い道のない余計な機能があるってだけだよ、みんな言ってるのは

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:55:52.15 ID:QGdQd5Ix.net
みんな?www

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 09:51:35.77 ID:XiZ7a8GR.net
このスレはパイオニア潰れる厨とかアンチが常駐してるからねえ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 09:53:02.78 ID:SD+/x4Bz.net
社員乙

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 10:00:04.75 ID:HSbG6/AT.net
>>754
皆が言ってるとは思ってないからこういう書き方をしてるんですよぉ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:21:46.97 ID:d8TweHxu.net
運動神経なければ効果あるんだろうけど
プロレベルで乗り込んでるなら意味ないんだろうな効率

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:39:53.76 ID:MT83pl5H.net
まぁトレーニングやレースで「うーむこのペダリングは効率50%か」
みたいなことはやってないだろうね

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:08:25.26 ID:jBFNnMrJ.net
ちなみに効率重視の人ってFTPどれくらいなの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:15:58.90 ID:ISzeAEtJ.net
意味のない数値を価値あるものと宣伝しちゃったπの罪だねえ
上死点や下死点で無駄方向に力かかってるのが見れます、程度に宣伝しときゃよかったのにね
効率なんて言い出しちゃうから人間の筋肉が理解できない馬鹿が勘違いしてしまう

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:19:08.08 ID:lWwqDfXX.net
単独スレ立ててそっちでやれと

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:20:25.29 ID:9Hizs0dB.net
まあ、ステージズより安くて信頼のおける国産片パワーメーターと思えば。
効率なんか使わねえよ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:20:49.18 ID:QGdQd5Ix.net
単発IDだらけで草

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:26:24.53 ID:wMMTh5Po.net
>>765
で、レース実績は?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:31:24.18 ID:QGdQd5Ix.net
PC(単発ID)とiPadとスマフォ使い分けてご苦労なこった。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:38:22.65 ID:spvEg0WO.net
PT使いの俺にはここ最近の流れに正直ついていけん
でもホイール縛りが無いのは良いな

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:51:16.34 ID:g5ZdQR99.net
>>766
富士ヒル67分君の香りがする

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:53:56.57 ID:7DIX9+nE.net
π買って1年経ったけどまだ純正サイコン買ってないわ(´・ω・`)

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:18:20.93 ID:uAWlu3cE.net
それより新ステのデリバリーはまだ?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:21:17.46 ID:9Hizs0dB.net
でもπって専用のサイコンがないとファームアップデートできないんだっけか。
新ステージズの人柱待ち。ちょこちょこ計測できなくてゼロになるとFTPの測定もできん。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:24:15.79 ID:9Hizs0dB.net
>>771
ショップである程度数がまとまってからの注文になるらしい。
インタマの大名商売。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:30:06.67 ID:fztIdiy3.net
下死点で踏まないようにってペダリングすると結構はやめで踏むから上死点あたりでスライドさせる動きになるよね(´・ω・`)

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:39:32.39 ID:Bz3HBSuV.net
はい

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:44:44.55 ID:uAWlu3cE.net
>>773
んなことしてるから皆πに流れるんだろうな。
ワイズだったかの旧ステの在庫処分セールは好調だったみたいだが。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:54:14.05 ID:9Hizs0dB.net
>>776
旧型はβ版だから…
水たまり一発で故障。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:57:14.19 ID:9Hizs0dB.net
パワータップの肉抜きしてカーボン入れてた奴も雨に弱かったけど…

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:00:56.90 ID:7Fl+NAZi.net
πが水没したっぽいんですけど、誰か水没で修理した人いない?
もしいたら修理代どれくらいかかったか教えてほしいんだけど

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:08:33.09 ID:nwx5SKIr.net
↑まーたはじまった

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:18:43.20 ID:GMbGf7Z0.net
stagesはそもそも日本だけ発送拒否してた製品だったのを忘れるなよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:24:05.59 ID:9Hizs0dB.net
>>779
サポートに電話しろ。多分送ってこいと言われる。
ステージズみたいに何週間も待たされたりはしないはず。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 15:10:08.50 ID:BwY0mcgN.net
>>779
あるけど保証期間内で0円、全とっかえだった。
ちなみに水没の程度によっては蓋を開けて乾燥させれば治ることもある。
でもどっかに水の侵入経路があるということだからアレだけどね。
IPXなんちゃらというのもあまり過信しないほうがいいようだ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 17:17:02.30 ID:l2SemQnc.net
先月新型STAGESをショップで見せてもらったぞ?
お客さんが注文してたのが入荷したのでと。
小型になってた。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:58:56.86 ID:OxWXGW9G.net
>>746
最初はそうだったけど、差がなくなってくる。
>>750
どうも。そうだといいけどね。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 02:07:41.70 ID:ceQdmT65.net
お世話になってるところでROTOR POWER LTが在庫のみ7万なんですが買いですかね?

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 02:34:56.14 ID:mTpWaCtH.net
買わない理由が値段なら買え
買う理由が値段なら買うな

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 03:40:02.14 ID:21ipVBJK.net
貝ではないだろうwww

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 04:09:40.70 ID:69St/zvz.net
いや、「買」うという文字を見ると分かる通り「貝」という部位が使われている。これは昔「買」物をする時、貝殻を硬貨に使用してた事に由来する。よって「貝」である、と言えるのではなかろうか?
小生の考察はここまでとするがこの問題の答えはきっとこれからの歴史が証明してくれるであろう。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 04:42:49.51 ID:21ipVBJK.net
はい。ゴメンなさい。(´・ω・`)

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 12:26:50.49 ID:nBVnRnh8.net
rotorってπでペダリング効率見れるん?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 12:41:40.00 ID:Oqpsu1/+.net
トヨタ車でVtecの効果わかる?

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 12:41:58.16 ID:cDc1YuHU.net
すまん170mmクランク使うプロを列挙して欲しい

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 13:05:24.28 ID:3Sg7nBt7.net
イゴール・アントン
ジュリアン・アレドンド
ダミアーノ・クネゴ
リッチー・ポート(今年から167.5mm)
ドメニコ・ポッツォヴィーボ
土井ちゃん

Jプロツアー選手は山ほどいると思う

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 13:58:36.02 ID:4ohrcVso.net
>>792
トヨタはバルブマチックだね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 18:38:53.88 ID:RED3EkQ8.net
>>794
ありがたや

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:24:00.43 ID:zcGkSYIk.net
>>794
そこに俺も入れといてくれ、俺も170mm愛好家だ

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 19:51:00.94 ID:9oGZu+eX.net
プロもこのスレにいたのか

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:23:15.00 ID:9t+q13qr.net
プロの自宅警備員は多いね

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:37:10.65 ID:9+6mUj7R.net
やっぱ172.5mmだとハイケイデンスもスプリントも足元が落ち着かない…
170mm欲しい!(´・ω・`)
http://i.imgur.com/xM5m5YW.jpg

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:53:16.32 ID:9xHXZhYL.net
最大ケイデンス低いなぁ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:24:23.41 ID:ZNbq6Izx.net
平均は割と優秀そうだな

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:05:19.68 ID:Hvvn0n94.net
上から目線w

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:12:13.81 ID:i5QQ7ZSb.net
最大ワット高いなぁ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:48:10.30 ID:mydHYfS6.net
まあいいんじゃない?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:00:48.34 ID:ErCZotgj.net
体重によるw

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:37:46.48 ID:iWMp2He1.net
上からだけど
レースやってるなら20分は低く、最大はそこそこ(オレより低いけど)

トラックはともかく、ロードのスプリントってケイデンス
120程度とあんまり高くない なんで違うんだろか

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:38:50.38 ID:i5QQ7ZSb.net
持久力優先だからそこまで重いギアを早く回せないんじゃないの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:50:53.50 ID:iWMp2He1.net
ロードのスプリントって消耗してる中でやるから
全力でないのは確かだけど

ロードは重いギヤ使う

例えば中級クラスの場合
トラックだと50-15くらい?
ロードは53-13くらいか

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:59:07.62 ID:iWMp2He1.net
↑どっちも60km出すとしてケイデンスは
トラックは150弱
ロードは120弱

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:33:26.92 ID:mD0iwGjq.net
>>810
トラック経験者だけど60km/hを150rpm弱は相当軽いギア
指導者から軽いギア回せって縛れてる感じ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 08:37:41.23 ID:9rGdgdha.net
軽くない

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:58:33.83 ID:MGO9kYn9.net
そんなに回せるかっての

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:15:37.02 ID:abcLM25z.net
競輪のギア比って幾つなの?
フロント60tリア13tのピストは乗ったことあるけどあんなん死ぬわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:52:24.22 ID:Sl6MYRnz.net
初パワメでパワータップSL+買っても問題ないかな?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 13:42:01.02 ID:zSSYqRXq.net
>>815
問題ない

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:48:58.95 ID:ZBALXlve.net
よし、買うか

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:22:50.87 ID:lUGxmzJu.net
Cawじゃないだろwww

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:34:02.26 ID:04pHA3yV.net
そりゃカラスじゃないわな

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:37:55.47 ID:kcA66RV/.net
>>814
50×14だね

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:31:29.07 ID:1tqvmrmf.net
πのファームアップで磁石取れても計測継続ってのがあったけど、あれって単に生きてる方を使った片πに自動的に切り替わるって事みたいなんだが、詳しい人居ます?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:32:47.25 ID:FTj06UMi.net
はい。(´・ω・`)

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:53:45.56 ID:1tqvmrmf.net
>>822
居て良かったε-(´∀`; )

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:57:38.08 ID:Zp+WpfAs.net
片π、ってかペダリング効率が検出不能になるだけじゃなかったっけか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:59:23.95 ID:/ucd8/Dt.net
>>821
ダウト。片πはベクトル表示するでしょ? 説明書ではマグネット脱落時ベクトルは非表示になるとある。
あとHLとHRもリストされてるし。

推測だが、πは加速度計を積んでるらしいので、マグネットなしでもケイデンスは
それで計れるんじゃないかと。力は通常通り計って、この二つからパワーは計算できる。
しかしベクトルの向きは駄目と。

でもその場合パワーメーターモードでマグネット脱落をサポートしない理由は何故か、という疑問が
あるのだが... よくわからんw 何かANT+モードに由来する問題かなあ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:32:54.51 ID:gMxUkFxO.net
ダウトww

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:37:35.17 ID:y3dvWyIr.net
みんなπの校正してる?
社員さんに聞いたらクランクの温度センサーが付いてて、温度ごとの「歪み」を記憶するらしいんだよね。5段階くらい記憶するから、季節ごとに何度でもやって良いとかなんとか。
夏より左右バランスおかしい人とか試した方が良い

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:41:09.32 ID:Yj5P8Syx.net
πはπで、マグネットがよく落ちて使い物にならんのだよなあ。
新ステージズすげえ期待。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:46:29.35 ID:6PsQYXEG.net
π1年間使ってるがマグネット落ちなんて無い
脱脂しっかりやってないだけでしょ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:11:15.09 ID:tHgwzeRm.net
>>829
チェーン落ちでガリガリ持ってかれんだよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:13:10.41 ID:MtKfBxgC.net
変速機の調整不足

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:15:32.80 ID:g62ZeOAi.net
π買おうかなあと思ってたけど、やっぱクランクがモデルチェンジになったらと思って躊躇
そう考えたら、パワタのペダル式がええなぁと思ってきだした  いろいろ、外して付けてで、使い回しできそうだし

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:17:05.80 ID:smveS7yR.net
BRIM BROTHERSどうなったのおおおおおおおおおおおおおおおおお

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:37:25.37 ID:qeZsXbmk.net
>>825
この前、もげた時確認したら左のベクトル表示が右にもコピーされて同じ内容が表示されてた。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:42:16.50 ID:c10mpCxR.net
ペダル式は当たり前だけどペダル縛りになるからなあガーミンにしろPTのP1にしろLOOK互換みたいなもんだし
LOOKやシマノの人はそれほど違和感ないかもしれんけど膝と関節が心配でSPやタイムのペダルにした人は合わないかもしれない
それと転倒の際にはおそらく一番最初に地面と強く接触するところだろうしP1なんかはコーナーでペダルを擦るとか言われてる
結局どれも一長一短だけど主流はやっぱりクランク方式になりそう

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:44:50.16 ID:6PsQYXEG.net
>>830
チェーン落ちを「よく」するのなら、相当な整備不良か変な変速してるかだぜ
そういうリスクある事は理解した

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:26:41.01 ID:3jV6T3nt.net
チェーンキャッチャーつけとけよ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:17:28.90 ID:V+Rob+8V.net
>>832
デュラ9100が発表されてもそれに対応するのに1年はかかる
P1は小型軽量の2032電池式が出るかもしれない

結局欲しいと思ったときが買い時でっせ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:23:11.36 ID:eyMKXT3k.net
いろいろ外して付けてって使い回しってド素人が最初に考えることだけど
そのうちめんどくさくてやらなくなるよね

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:27:38.27 ID:JML8fpU9.net
>>839
複数台バイク持ってても結局乗るのは一台だけになるよな

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:33:33.58 ID:tHgwzeRm.net
>>840
いいえ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:44:02.51 ID:wPYGJYPg.net
やっぱstagesが正義なのかなー

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:59:33.76 ID:rutkZhX0.net
いいから早く買えよw(´・ω・`)

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:26:17.61 ID:g62ZeOAi.net
P1にしようかなぁ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:34:05.40 ID:/zdPq6JF.net
stagesがrotorクランク対応してくれないかな。 

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:02:39.00 ID:6hU3zMeR.net
中古で一週間前に買ったStages、対応クランク持ってないのですぐ試せなかったが今日ようやく取り付けられた
ちゃんと動いた、よかった
それに手持ちのパワータップと同時に使ってみたけど大差ない数字がやっぱり出るのね
ますますよかった

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:16:40.78 ID:M+M2e0cB.net
おめ。
やっぱりstagesが正解だな

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:35:12.30 ID:Oppkx/xO.net
トラブルなければ安いしstages最強

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:13:34.41 ID:3Li4X24B.net
rotor power lt がセールになっててすごく安いんだが、これもうすぐ新型でも出るの?
安いから気になるんだけど、あんまりインプレとかもないんだけど、使ってる人いる?

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 21:18:35.16 ID:Ko7oxCnm.net
rotorはinpowerってのが出たから古いのは処分モードかと。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 22:19:01.28 ID:3Li4X24B.net
そうか。inpowerよさげだよね。
ltの利点ってなんだろう?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 22:23:27.12 ID:yso+4b/P.net
STGSを2つ使ってるけど普通に不具合が無くて気に入ってる
雨の日は走らないので防水対策を何もせずにゲリラ豪雨にブチ当たった時はビビったが結局浸水なんて全然無かった。
あの雨の中で浸水しないって事は洗車も大丈夫だろうとそのままやってるが今の所大丈夫
水没ってブログを見かけて不安だったが、
その当時のツメの折れやすい初期の蓋じゃないのを買ったから対策されたんだろうな

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:21:49.90 ID:7uW/2JJy.net
LTは安い

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 01:35:06.32 ID:ZgtZNau4.net
LTが7万で投げ売りされてて迷ったけど
+3万で色んな機能が追加されたinpower買えちゃうんだよな

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 05:04:15.32 ID:7YGeyXqY.net
>>852
初期版付けた二人で走ってて雨に遭ったら二人とも同時に壊れたよ
随時1000w超えで走ってて何事かと思ったわ
新宿カスタム館で蓋交換やってたけどその店で買ってないとダメだろいなぁ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 05:29:46.74 ID:87PgtXhY.net
サクッと両π買ってきたわ
体験会のスタッフさんに買うって宣言したからな(´・ω・`)

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 06:00:20.29 ID:OGhe7SlU.net
P1買って新年迎えようと思ったけど来年にも電池がCR2032採用とかモデルチェンジしそうで手が出せない

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 07:19:40.76 ID:7W22CECx.net
>>855
横だが、Ys購入じゃ無くても蓋400円で売ってくれるよ
もっと言えば、初期蓋のガイツー商品なら本国に片言の英語メール送れば、『後はインタマと連絡取り合って』と言われ
インタマに連絡すると3.4個対策蓋が無料で送られてくる

859 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:54:51.23 ID:eM+C1EZq.net
rotorのソフトって各パワーメーター毎に違うの?

860 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:22:39.90 ID:UqGhIuMp.net
>>858
おぉ、そうなのか
暫くしたらなおったんでそのままにしてたわ
買ってくるか

861 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:10:49.01 ID:6bSGrS+/.net
inpowerベラチでポチリ。
QXLのアウターとインナー、BB(スチール)と合わせて\120,000。
殆どインプレ無くて、ちと不安。

862 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:40:29.48 ID:xO/nD7fb.net
>>851
あとは僅かに軽いってことくらいかな?
国内正規の価格だとプラス3万だとスパイダーないタイプしか買えない?

863 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:41:50.02 ID:QpQ5Cs53.net
>>859
LTとInPowerは違うらしい

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:12:08.97 ID:LHdzoM1B.net
>>861
是非インプレお願いします

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:51:34.57 ID:7W22CECx.net
P1の説明で暗にパイオニアのペダリング効率に言及してる。
言ってる事はマトモだな

http://shop.kirschberg.co.jp/?pid=90337486&utm_source=jitetore&utm_medium=banner20150907&utm_jouji

今日の研究成果では残念ながらこういったデータをどう分析し、どう活用すれば速く走れるようになるのかは未解明なのが現実です。
ハンター・アレンやアレン・リムといった運動生理学の権威たちをもってしても、理想的なペダリングというもの自体が未確立の理論である以上、
ペダリングに関する細かなデータを提示することはいたずらにユーザーを脇道に迷いこませ、正解のない問題を解こうと貴重な時間をムダにさせてしまうことになりかねません。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:07:00.79 ID:Slw3INIG.net
パワーキャルの自己正当化で詭弁をかなり鍛えたようだな

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:22:18.30 ID:r+Px/mLx.net
運動生理学者にとって物理・力学は畑違い
ペダリングの解明は力学が解る学者にやらせなきゃダメでしょ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:29:04.11 ID:XSqUhd5u.net
畑違いと呼べるほど運動生理学者に詳しくないのだけど
学者と呼ばれる人の教養レベルを馬鹿にしたらいけないと思うの

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:29:50.38 ID:eM+C1EZq.net
πやパワータップより、今はrotorのインプレとか話そうぜ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:33:01.72 ID:/wVFNzvb.net
ROTORは要らない子

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:37:29.32 ID:r+Px/mLx.net
>>868
今はどんな学者も専門馬鹿だよ
教養()程度のレベルで未解明な分野を解明できるはずもない

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:40:50.35 ID:1YGJsIFM.net
まぁ高い金出してペダリングモニターを買った以上ペダリング効率の追求が無駄なんて死んでも認めませんけどね

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:41:47.26 ID:XSqUhd5u.net
>>871
なんともいえない気持ちになるならそういうのは学生までにしといてもらえますかね

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:47:33.87 ID:LHdzoM1B.net
「実走しながら」のデータは「これから」集まってるんだから未解明だろうなあ
様々な例が集まってきて初めて色々な推論が出るんでは

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:53:52.75 ID:r+Px/mLx.net
>>873
くやしいのう

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 22:09:45.16 ID:XSqUhd5u.net
>>875
悔しいと思う気持ちが残ってるのなら、まだ頑張れますよ
少しずつ変えていきましょう

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 22:10:14.66 ID:rMgsXtv9.net
はい。(´・ω・`)

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 22:14:57.22 ID:r+Px/mLx.net
>>876
自分のことを馬鹿にされたと思ったんだね

その通りだよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 22:55:37.47 ID:afhc7+gE.net
>>864 初パワーメーターなんで、他と比較ができないです…。年末くらいに届くと思うので、思うところがあれば感想書きます。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:13:26.76 ID:/wVFNzvb.net
左右差分かりゃ何でも良い

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:52:00.00 ID:LHdzoM1B.net
>>879
よろしく

総額1デロかあ…

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:58:40.45 ID:zlQodG91.net
左右差もぶっちゃけ本当に:50:50がいいのか怪しいしなあ
利き足あるの当たり前だし

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 00:01:26.02 ID:pQqD43gB.net
んだから片足は要らん子だと

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 00:06:28.70 ID:+xR09OFS.net
ant+とBluetoothとどっちがいいかな? 
胸バンドが嫌いだから、リストバンド型の心拍数はかれるのが欲しくて、 
サイコンの買い替えとパワーメーターの導入をしたいんだけどどんな組み合わせがいいか結論が出ん。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 00:15:03.57 ID:4pBU9xiJ.net
blutoothは通信が安定しないこれ常識ね

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 00:40:53.03 ID:c4ejyhqP.net
>>879
わたしも期待してますー

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 04:48:20.84 ID:7nE6KobE.net
>>884
現時点ではそしておそらく今後も圧倒的にANT+
BLEパワーメーターを除くセンサー類を持っているけど安定度と利便性ともにANT+の圧勝
BLEの利点はスマホへの対応ぐらいで使い道としてはファームウェアアップデートがやり易いぐらいしかない

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 07:40:31.71 ID:ZoErLFSd.net
絶対的多数のスマホがBluetoothだからant対応商品はジリ貧じゃないかと思うが、
現時点では自転車関係はantが圧倒的に優位だな。
5年後くらいはわからんが。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 08:40:55.51 ID:JRMbgiW8.net
パイって専用サイコン無くてもファームアップできんの?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 08:46:34.24 ID:iZAo21Cv.net
>>889
できると思う方が不思議だけど、無理でしょ。
買ったお店でやってくれるよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 11:31:41.40 ID:+R2rF4Z/.net
STAGESは2万くらい値下げしないと日本じゃ生き残れないだろうな

105モデルでも普通に片πより高い
まあBluetoothの利点があるけど現時点ではANT+が飛びさえすれば良いしな

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 16:29:37.46 ID:H1FAdhdp.net
P1ってニッケル水素は使える?

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:28:14.60 ID:rbwE/6gZ.net
>>892
使える

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:45:30.93 ID:H1FAdhdp.net
>>893
それはいい!
お手軽だし、買おうかな
WTIが60まで戻ったら(´・ω・`)

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:37:45.08 ID:5VtOhf5o.net
>>891
おれは左クランクやりとりの手間や不便が嫌だったので買ってつけるだけのSTAGESにしたけどな
こんな風に思うおれは少数派なのかどうかは分からないが

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:50:10.89 ID:QNzMSKyx.net
そういえば4iiiiは如何なの

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:42:35.68 ID:hsas82y+.net
SRAMのクランク使ってるなら、マーリンでステージズ買うのが手っ取り早いし安い

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:20:55.41 ID:ZKAJAF90.net
最近すごくパワー上がってるのに峠のタイムは変わらないと思っていたら、体重が4kgも増えてた。
体重維持は大事ね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:01:17.85 ID:rWMYSLOe.net
パワーを手っ取り早く楽に上げるには太るのが一番ってか

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 06:10:28.32 ID:AZiNi6wV.net
ガリガリから普通くらいならそうかもしれないけど基本デブになってもいいことないよ。比例して上がるなら100kgでパワーウェイトレシオ4なら平均400Wとかいう化け物でてきちゃうし

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 06:50:51.10 ID:N2r1jypQ.net
> 100kgでパワーウェイトレシオ4なら平均400W

まあ考え方としちゃ逆で400W出せるかどうかってのが先なんだけどね
ホアキンが確か20分で360Wとかそんなだったような

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 08:05:50.16 ID:WuhNUSqu.net
>>901
プロツアーに所属してる選手の平均はFTPは400Wでほとんど±10%に収まるだと。

20分で360Wだとコンチネンタルレベル

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:35:36.07 ID:yM59zzIA.net
>>902
シクロワイヤードだかのインタビューで答えてたよ
実際の数値はうろ覚えでまちがってるかもしれんが

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:37:53.32 ID:6MMDoxLR.net
日本のメーカーだからπを買ったけど、シクロスフィアを使いこなせなかったのでパワーメーターモード
にしてサイコンはガーミンだけにした。
ペダリング効率とか、もうどうでもいいです。
アフリカの土人にノートパソコン与えたようなもの。
俺には使いこなせない。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:39:24.05 ID:DFxVbMdx.net
レースでの巡航中は、って意味じゃないかな
FTPそのままなんてアワーレコード挑戦みたいなもんだし、出し切る局面以外はかなり抑えて走ってるでしょ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:44:02.59 ID:7hqjjczS.net
だからftpなんて指標はやめようとあれほど…
20分CPとかで十分
いやむしろ10分で良いと思う。500w10分出るなら絶対にアワーレコードも速い。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:50:19.03 ID:H4qKerzg.net
某固定ローラーの換算表で見たら10分200wで必死や(´・ω・`)

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:08:11.30 ID:uF/891cO.net
>>907
せやで
最近換算表とスピードの値からパワーを表示するアプリを
ガーミンのランニングウォッチ用に作ったけど
実機テストなんかしんどすぎてようできんわ(´・ω・`)
最大1200Wの固定ローラーで何キロだせるんやっちゅうねん

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:14:04.19 ID:mm8ajYdL.net
ツールとかあんなクソ長いレースを完走できる自力があって
さらにどんな能力があるかだもんなプロって

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:32:01.21 ID:U+b4dlG6.net
>>904
ストラバへ自動転送しておけば、ペダリングモードでも良いんじゃない、俺は、ストラバメインで、後で詳しく見たいときだけシクロスフィア使ってる。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:47:02.20 ID:xF2lwOzx.net
π使いだけどzwiftもやってるから結局のところパワーメーターモードしか使ってないんだよな

初期不良の対応が一週間で解決したから国内でサポート完結するのがπのメリットだと思うわ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:02:43.72 ID:3TigdG2p.net
価格的には良いと思うけど、Adjustment Scale Factorがクセモノな気がする
http://4iiii.com/product/precision/

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:43:04.39 ID:U+b4dlG6.net
>>911
ハードでしか儲けられないところが、まんま日本のメーカーの弱いところだねえ
ストラバもzwiftもソフトだけで大きなビジネスなってるもんなあ〜

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 17:47:08.58 ID:42fs40oM.net
>>904
プロでもそんなの考えて乗ってないからそれでおk。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 19:49:47.69 ID:YjjFZN9V.net
>>902
体重差は±10%なんかじゃ収まりきらないんだからガセだな

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 20:03:21.73 ID:M0iF8X2b.net
エアロバーを生み出した人のデータより

2010年ごろシクロワイアードにインタビューで答えてるよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 21:30:43.82 ID:pIXATXXs.net
俺は1500m走とかすげえ苦手で肺が痛くなったり胃腸が痙攣したりして最後まで6分切れなかったんだが、
33歳の時に自転車だと300wで30分間駆け登れる事が判った

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 01:40:09.01 ID:IYv41PKh.net
俺も走りだとすぐ肺が痛くなる。あと乳首がこすれて感じちゃって集中できない

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 05:39:11.16 ID:TJLWx2nm.net
>>917
もしかしてそれまでは自転車で秋葉に通ってたとか。
でひょんなことから自転車部の人にレースを挑まれて全力で走った結果... とか。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 08:25:26.26 ID:aRjBXPBQ.net
パイオニアって店頭販売だけらしいですけど、自分でクランク持ち込んでつけてもらうんですかね?
実売で最安は14万程度らしいですけど都内で安いところないですかね

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 08:34:03.40 ID:EIueYFTz.net
クランクは1週間は預ける
んでチャリごと持って行かないと装着してもらえない
πは掛け値のない卸値らしいから、値下げしてる店は無い

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 08:55:40.91 ID:aRjBXPBQ.net
そうなんですね
自転車ごと預けるんですか・・・
一応値下げしているところもあるようですが

そんなに装着に手間がかかるのに、別クランクへの付け替えができないのは残念ですね

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 09:13:45.05 ID:hUSb996L.net
14万か、やっぱりソコソコするな
更にサイコン代だし下手すりゃクランク代が必要な奴もいるだろうし
実際はあのサイコンは大して要らない子だったけど、それは買って使ったからの感想で、初めから使わないって割り切れたかって言うと難しかったと思う

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 10:21:55.03 ID:FgJuCMy1.net
あのサイコンも地味だが、出来はあいからな。

WKOやGCに直接アップロードできれば、PC8並みの評価するのに

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 10:52:54.17 ID:IzpfQPQd.net
rotor inpower単独でケイデンス計れるみたいなんだけどedge500で表示できねー
どう設定するんだよこれ?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:56:12.21 ID:mkRF2TGs.net
Inpower持ってないから知らないけど、
Edge500ではAnt+のID番号の桁数が6桁以上のデバイスは、ID番号の表示がブランクのままでもちゃんと認識できてたりする

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 12:19:06.21 ID:oNsn/Dxk.net
>>925
500で先に登録されてるケイデンスセンサーがあるなら削除してみるとか

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 12:23:52.17 ID:Wgr/drPM.net
>>925
1.スピード+ケイデンス タイプのセンサーを止めて、スピードのみのタイプにする。(確実)
2.パワメを先に認識させる。(毎回実施の必要あり)

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:01:07.72 ID:IzpfQPQd.net
>>926-928
ありがと
帰ってからやってみる

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:35:28.73 ID:+hgYxvEQ.net
>>922
値引きしてる店はある。
俺は両π+SGY-CA500を税込み16万ちょいで買った。
クランクのみの持ち込みで納期は1週間かからなかったな。

車体持ち込み、ってのは基本的に物理的に付くかどうかの確認がメイン。

フレームとのクリアランスは、装着実績ある店ならその確認キットを持ってるはず。
一応販売店用マニュアルに必要な数字は示してあるんだが、自転車屋の作業水準的には現物治具あてさせた方が確か、って事だろ。
あと、車種毎の装着実績リストもある。
実際のとこ、チェーンステーにブレーキ付いてるとか、BB90とかは要注意。

そこいらを自分でクリア出来る、って事で俺の買った店ではクランクのみの持ち込みで受けてくれた。
一般論としてどうかは知らん。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:57:13.58 ID:ni7Qe82C.net
俺もπ付けたときは面倒くさかったなあ。
まず、付くかどうかを見て貰う為に持っていって、その場で判断出来ないから
置いて帰り、1時間経ったら付けられるって言うからお願いし、
それならクランク外した本体はお持ち帰り下さいって事になり取りに行き、1週間後
クランク戻ってきたから本体持ってこいと言われ持っていき、1時間後にまた取りに行った。
チャリ屋まで歩いて20分くらいだからまだ良かったけど、遠くだったら大変だったかも。
買って取り付けるだけのStagesにしていただろう。

ちなみに値引きは一切無かった。
クランクの取付工賃までしっかり取られたよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:18:30.68 ID:yGSEGYm/.net
それはチャリ屋の対応悪いだろ。
クランク外したらどうせ乗れないんだから車体預けるでしょ。
あと、定価販売をパイオニアが指導してるのは部品販売にならないよう自転車屋の工賃確保の意味があるのに工賃取るなら値上げ販売やね

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:37:25.09 ID:n15/aCeZ.net
なんかすげーめんどくせえ
やはりP1にするか

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:46:15.78 ID:xz8moLYP.net
この程度のことが面倒なのか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:53:44.58 ID:6ZSur/f6.net
>>933
早くしないと値上がりするぞ年内にポチるんだ!さあ今すぐ!

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 16:40:13.49 ID:b2kHvcNk.net
Rotor in power 買いました。

楕円もつけたのでソフトと合わせて効果がわかりやすいです。楕円の位置も傾向からわかるし。

取り付けはショップだったけどすぐでしたよ。

パワートレーニングバイブルのメニューをこなしてトレーニングするなら十分過ぎる機能だと思いました。

クランクも軽くて見た目も好みでした。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 16:45:31.37 ID:IzpfQPQd.net
>>936
おおっ!
楕円の位置、傾向ってあの専用ソフトを起動してローラー台上で測定しなきゃだめなの?
edge500から実走ログから取り込めたっけ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 16:51:22.60 ID:+hgYxvEQ.net
>>931
ご愁傷様としか言い様が無いな。

書いた通りでクリアランスの確認キット(取付ツール)ってのがあって、そいつを使えば確認に5分も要らない。
モノは要するにモックなので、実際にあてがってクリアランス確認するだけ。
販売店がパイオニアにオーダー入れたらタダで手に入るはずなんだが、販売実績少ない店だとその存在も知らんかったりする。
元々懇意にしてる店でってんでなければ、その程度も知らん店でわざわざ買わんでも、って感じだわ。

ちなみに数字としては、

右:BBセンターから55mmの位置で3.7mm以上11.1mm以下。
左:同じく60mmの位置で8.3mm以上、120mmの位置で10.6mm以上。

 ってのが最低条件で、これがギリギリの場合は取付ツールまたは現物で確認、って事になってる。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 16:52:51.31 ID:M8WJL2C/.net
>>932
いや、ほんとそう。
クランクが工場から戻ってくるまで預かっておいてよとお願いしたが断られた。
店が狭いので置くスペースが無いとのこと。
確かに狭い店だったけどね。

工賃が代金に含まれていますよってのは店に周知徹底されていないんだな。
俺が買った半年前に2ちゃんねるで質問したけど、工賃取るって店もあれば取らない
店もあった。
取っても2千円くらいで、ほとんどはサービスってレスが返ってきたよ。
そう思って持っていったら工賃に8千円も取られた。
文句のレスしたら、最初に聞かなかったお前が悪いと言われた。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:21:20.02 ID:0uwKWbGh.net
マグネットパッチの予備欲しいんだが
ネット販売してないの?

自転車屋は時間かかってイライラするもんで

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:57:29.84 ID:b2kHvcNk.net
>936
実走の走行データログでは見れないです。πのとはコンセプトが違うんでしょうね。ローラー限定です。

Ant+なんでgarminと繋がるのも自分的には良かったです。ペダリングスムースネスという左右バランスは見れます。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:10:10.25 ID:PrmTCr9i.net
>>940
一個売りであるよ。
PIONEER SGY-PM910 パッチタイプマグネットで検索

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:35:24.11 ID:SyFl2YCw.net
>>921
10%割引&プレミア商品券OK 工賃無料だったけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:40:34.74 ID:KAbXyX7P.net
>>939
まあ、気分悪いことは忘れて、パワーデータ見てニマニマしましょうw
zwiftも楽しいよ〜

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:17:47.68 ID:mkokizk6.net
πはフレーム毎にマグネットの固定位置/方法を考えないといけないから面倒らしいね。
自分の場合、最初パッチタイプではクランクとの距離が遠いからアームタイプにすると
言われたんだけど、「なんか格好悪いからヤダ」と言ったら、面倒くさそうな顔を
しつつも、最終的にパッチタイプでパッチの厚みを増やすような方法でやってくれた。
余計に工賃払っても良かったかもしれないw

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:25:32.90 ID:N6hHv5qY.net
>>944
ニマニマできるヤツは良いよな(´・ω・`)

シクロスフィアの60分CP、ちょっとサボるとがっつり下がるから必死だわ・・・

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:21:20.99 ID:M8WJL2C/.net
>>944
ニマニマするほどのペダリング効率じゃないからニマニマ出来ない。
でもまあ、πのおかげでトレーニングのモチベーションは維持出来る。
zwiftもやってるよ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:22:08.77 ID:QWZM9SO8.net
>>945
マグネットの嵩増しする分厚いスポンジがあったような

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 01:13:15.37 ID:GPXJQWoz.net
>>897
StagesでSRAMだと来春まではRIVAL限定じゃん。
Forceは持ってないけどREDとRIVALだと乗ってすぐわかるくらいQファクターが違うぞ。
あと代理店の人に聞いたけど推奨してなかった。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 06:54:09.97 ID:27mI8xLQ.net
店長はπは極端に仕入れ値が悪いって言ってた
工賃を3000円取らないと売る気にはなれないって
小さいけど綺麗な店だから気に入ってる

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 06:57:16.86 ID:6nkL2axk.net
それ以前にパイオニアのセミナー受けないといけないから
数出ないような店では契約するのが面倒だろうな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 07:14:10.64 ID:fV5J29oS.net
あんなん店舗用マニュアルもらえたら自分で出来るレベル

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 08:59:58.75 ID:Tx5KNgAn.net
STAGESってヤフオクだと新品アルテでも6万(税込)でしか売れないんだな
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s475504241

俺は同じモデル使いなんだが6万だと安いと思うんだが、やっぱり方πの方に流れるのかな?

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:13:49.24 ID:gSA4G6C0.net
>>953
新モデルのステージは知らんけど、現段階ではπの方が完成度が高い。

ステージは結構クセがあって、πに比べると手間かかる

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:16:19.43 ID:HFC2J0k1.net
>>931
stagesも両πも使ってるが、stagesのどこに手間があるのかマジ分からん

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:21:03.21 ID:rklrejZX.net
>>953
型遅れだから当然。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:26:42.59 ID:RufLJwF8.net
パワータップP1とC1値上げだって。
ブルートゥースにも対応ってのがいいなと思っていたが、P1はすぐに電池変えたのが出そうで躊躇する。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:29:48.09 ID:+38CDji8.net
>>957
ボタン電池より充電池使える今のほうがよくね??

すぐにでも買いたいけど・・・・欲しがりません勝つまでは(´・ω・`)  

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 10:22:24.59 ID:gSA4G6C0.net
>>955
認識しにくいところ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:03:03.11 ID:NP3t9ydm.net
水没と電池接触不良さえ注意しておいたら、初期型でもSTAGESは安定してると思うけどな
電池接触不良でいきなり信号途絶えることがあった以外は、認識しにくいなんてない

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:23:15.42 ID:bT2qFZYj.net
>>960
接触不良や雨の中走ってダメになる率が高いからクソなんよ。
俺の周りにも二人使ってるやつがいるが、二人とも2000W出したり、普通に走ってるのにアベレージが50Wになってたり。
ブログなんかでも接触不良とか良く見るしな。
俺のπとquarqは雨の中何度も何度も走ってるが一回もそんな不具合なんてないぞ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:28:41.58 ID:Tk0PVuw/.net
俺は先月片パイとステージズを悩んでステージズにした
理由は販売店とのやり取りの面倒くさそうな所と値段だな(ステは旧型がセール価格になってた)

後、ステと両パイを使ってる知人に各々聞いた所、ステは>>960同様、水没接触不良も気にならないらしいし
片パイだけだと不完全感が出て残念な気持ちになるw

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:45:54.96 ID:NP3t9ydm.net
>>961
いや、だからそれは注意しないとと言ってるじゃん、そりゃ注意しないでもいい商品になるのがベストだけどさ
少なくともそうじゃなくて認識しにくいなんてことはない、とおれは言ってるのだが
別にSTAGESがパーフェクトな商品だなんて言ってない

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:48:44.47 ID:BlbI2PW8.net
>>963
黙れアメポチ
パイオニアを買わない奴は在日

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:57:47.06 ID:vfUXYmWr.net
>>960
水没どころか、電池交換を湿度の高いところでやるなと販売店に言われた。
接触不良はピンを押し上げれば一時的には直るが、そのうち金属疲労で折れる。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 12:01:19.26 ID:bT2qFZYj.net
>>963
そら取り付けてすぐで認識しないとかはないだろうけどな。
注意も何も、雨の中走ることは良くあるし避けようがないだろう。
どうやって注意すんだ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 12:03:54.47 ID:S9aR2cNu.net
適当に養生テープでも巻いとけばいいんじゃねーの(鼻ホジー

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 12:16:45.01 ID:H46zbXbf.net
ローラー台以外で使うなってことっしょ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 12:19:42.29 ID:YBn4osQY.net
>>957
P1にパナのエボルタ充電池使ってるけど、とりあえず50時間くらいは持つからバッテリーライフ云々は気にしなくてもいいかもね
CR2032になったらペダルが薄くなるかもだけど、まあ出ないんじゃないかな

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 12:20:00.75 ID:oafV1+Bj.net
stagesは地雷

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 12:20:46.11 ID:7Z4wItDP.net
クランク105だけど
StagesをDuraaceの着けても測定値に
悪影響は出ませんか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 13:04:14.41 ID:NP3t9ydm.net
>>966
雨の中はおれもよく走るけど、いわゆる水没みたいな大雨になっても命がけで走ったり水たまりハシャいで渡ったりしなけりゃ元のままのシールでも大丈夫だと思うよ
おれは大丈夫
注意しようってのはそういうこと

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 13:30:30.53 ID:Lt1vYbGz.net
>>972
そのStagesアタリじゃん!良かったね!

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 14:17:51.50 ID:S9aR2cNu.net
取り敢えず人の物にケチをつけるスタイル

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 14:32:05.07 ID:/H3vhWO/.net
>>961
quarqについてkwsk

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 14:43:17.51 ID:jSy89699.net
左右のクランクで硬さ違うと気持ち悪そうだか、案外大丈夫なのかな。
105の方が安いしわざわざ片方Duraにする必要は無いと思うけど。

Stageの初期型を雨の日も使ってるけど今のところ水没も認識不良も無い。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 14:44:01.11 ID:bT2qFZYj.net
>>975
quarq知らんの?
www.quarq.com

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 14:56:01.15 ID:VcZAPnaf.net
歪みを測る方式で、測らないほうの剛性が測定の精度に影響すると思いますか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:33:57.57 ID:eDUzbbas.net
>>969
ペダルそのものの性能というか出来はどんな感じ?クリートはLOOKのは使えないとか使えるけどパワー測れないとか
片足ペダリングだと右側は計測不可能ってのは聞いた事あるけど

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 16:30:12.06 ID:eVHaCgsN.net
男は黙って両π

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 16:30:40.15 ID:/H3vhWO/.net
>>977
知ってて興味があるからその実際の使用感とか知りたい、って事ですわ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 17:05:56.77 ID:Y7U5K5lX.net
>>981
quarq(riken-al)買って一年経たない新参の話でよければ・・

と思ったけど普通に装着して普通に測れてるので感想がないな。
ただただパワーが測れるだけ。

さほど雨の日走ってないので耐水は未知数。
ペアリングが切れたりはない。

あと左右バランスも測れるのな。簡易版なのかも知れないが。

他者は安いけど、片足測定は心情的に納得できなかったのでquarqにした。

まあこれだけは言える。powercalは回り道だった、と。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:12:16.51 ID:bNPihebz.net
いいから黙って新型stages買えよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:55:56.58 ID:xNr0EU+k.net
安くない物だし、世間の評価待ちだな

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:12:45.85 ID:FcG6Hx3A.net
自分は雨でπの右側センサーを壊したことがある。
Stagesで出る症状のようにゼロ点がずれまくったり、やたら大きな値が出るようになった。
これって水分でプチショートしてるのかな。

たまたま駄目な個体だったのか、自分の蓋の締め方が悪かったりしたのか、よくわからん
けど、πも完璧ではないかもしれないということで。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:42:18.45 ID:gETIQ0Ah.net
>>979
今までPD-5700、PD-6800、PD-9000と使ってきたが
それらと比べて明白にどこが劣ってるとかどこが勝ってるとかはさっぱりわからんw

クリートはP1用の使ってるからLOOKの使うとどうなのかもわからん
前にも書いたけどコーナリング中にペダリングすると擦る、というか擦った。

片足ペダリングで右側が計測不能なのは事実。
左側にトルクが掛かってないとデータ送信しない模様。

あとスパイクについてはファーム更新で解決したけど、
たまにデータ送信してないのか0W0ケイデンスが数秒続くことがある。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 06:58:06.40 ID:EWugJP0h.net
>>986
>>979だけど回答ありがとう
P1興味あるけど来年から値上げだし複数自転車持ってないから自分には他のが良さそうだな

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:05:58.76 ID:3hcirsyd.net
beproで良くないっすか

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:38:15.06 ID:LVziWa10.net
stagesどこで買うか迷ってるんだが、特約店はクソ遠いし国内で買うメリットって何かな?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:41:21.33 ID:iFYNEVJo.net
>>989
淫玉の手厚いサポート

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:49:13.63 ID:LVziWa10.net
>>990
サンクス

でもユーザーブログ読むと結局購入店通さないとダメっぽいんだけど
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ham1c/36465737.html

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:58:24.58 ID:JL9aeYQq.net
皮肉だろ。stagesを国内で選ぶメリットはとにかく早く手に入るくらいしかないと思う

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:15:05.44 ID:iFYNEVJo.net
>>991
その記事より、パワーキャルでzwiftの記事にワロタ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:20:10.46 ID:9cxBdQkm.net
STAGESには保証書も付けないからインタマは細かく管理してないんだろ?
取り扱いメーカーが多い商社はそんなモン

逆にPTを扱ってるキルシュは1メーカーしか扱ってないから小回りが効いて個別に対応できる

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:21:32.37 ID:VDeZaYPg.net
腕立てサイクリングw

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:22:52.50 ID:MgqCadR4.net
>>993
ワロタw これでチートするやつ絶対出るだろw

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:37:10.05 ID:/NlYkcdH.net
ってことはエロ動画見ながらパワーキャル付けてるだけでパワー出せるのか!

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:47:19.57 ID:iFYNEVJo.net
>>997
何故そこでセックルじゃないんだ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:59:30.29 ID:cfUzx0lm.net
>>993
マジわろた。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 10:16:19.39 ID:IyF8qr6/.net
ベンチプレスと違って腕立ては負荷が軽いからできる人ならかなりの回数できる

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:35:34.74 ID:lfF0DmPq.net
1000ならばタコメーターも

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:36:43.17 ID:lfF0DmPq.net
付けてほしいのう。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200