2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【πPT】パワーメーター24watts【SRMP7M】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:58:06.20 ID:hVn+AzKG.net
前スレ&過去スレ
【πPT】パワーメーター23watts【SRMP7M】 [転載禁止]©2ch.net・
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439635699/
【πPT】パワーメーター22watts【SRMP6M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433061125/
【πPT】パワーメーター21watts【SRMP5M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425690755/
【πPT】パワーメーター20watts【SRMP3M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410920072/
【πPT】パワーメーター19watts【SRMP3M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393949533/
【πPT】パワーメーター18watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390002292/
【πPT】パワーメーター17watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384339286/
【πPT】パワーメーター16watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382521341/

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:22:59.00 ID:D9zSvxAT.net
Bluetoothのサイコンで走行ログをとりCA500でパワーを見ながら走るっていう二台持ちっていうことをしてる人いる?
Bluetoothサイコンの方はのちのちストラバにアップしてるんだけどそのときCA500のログを一緒にできないかなと思って

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:30:18.88 ID:+byayTQC.net
BT系の人はペアリングが大変そうだね。

元々PT→ガーミンでやっていたから、必ずログが欲しい時はANT+多重記録していた
タグNo.さえ判れば複数機でログが可能>ANT+

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:31:06.67 ID:B4PG8Wax.net
cyclo-sphereアップ時にStrava連携できるからスマホいらないかと

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:33:16.91 ID:+QuOrnOT.net
>>610
ガーミンコネクトが他社のデバイスから自動でデータ引っ張り上げるとか
他社クラウドサービスから自動参照する仕様になってないから無理

シクロスフィアからデータダウンロードしてガーミンコネクトにアップするスクリプトでも書け

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:38:19.60 ID:B4PG8Wax.net
cyclo-sphere -> strava <-SyncMyTracks -> garmin

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 15:23:14.71 ID:DcVwsuWv.net
なるへそ
シクロスフィア→STRAVAは自動なんか
ガーミンコネクトはほっとこう(´・ω・`)

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 15:59:22.72 ID:8/mxB7cW.net
>>619
zwiftー>ストラバも自動だからローラーではcx500使わなくなった。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:25:57.26 ID:Wz1Lwah9.net
>>571
可哀想な人だ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:10:32.91 ID:5lLFTcL8.net
910H2
ローラーやるとこんな感じ
歯並びが良いけど関係あるだろか
http://i.imgur.com/OWcNZ3X.jpg

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:17:26.11 ID:bznkTHRm.net
ケイデンスも見たい

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:04:45.77 ID:LJW8sEhh.net
http://i.imgur.com/Vid37tf.jpg

πを510jでゼロ点校正する時クランクを垂直にして接線方向の荷重をゼロにするのかな
右を6時にしてるけど。あんま関係ないか。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:24:14.19 ID:Kj9HEwgS.net
体重が67kgあるけどローラーで210w30分なんて俺には無理だな〜

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:22:39.64 ID:F0y4mBO6.net
俺も脚と心肺は大丈夫なんだけど気持ちが弱くて続けられない(´・ω・`)

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 17:42:55.62 ID:WMGB2Mu+.net
俺は体重52kgだから、と体重のせいにしようとしたけど、
>>622は40kg無いおねいさんだったりするかも知れないから俺ももっと頑張る(´・ω・`)

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 18:00:07.27 ID:8DtrD6WV.net
>>627
ナカーマ(´・ω・`)

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:28:11.25 ID:Kj9HEwgS.net
俺は気持ちは大丈夫なんだけど脚と心肺が弱くて続けられない(´・ω・`)

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:12:24.40 ID:JNkaWeDo.net
気持ちが大丈夫なら少しずつ負荷上げてそれに耐えられるようにできるんだよなあ

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:27:25.31 ID:EwsJ6ZoB.net
まあ気持ちも大事なんでないの

いいものを持っていても開花しなかった人を
ごまんと漫画の世界で見てきましたからね

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:39:38.61 ID:qWqkgXeL.net
PowerTap C1 Chainring Power Meter In-Depth Review | DC Rainmaker:
http://www.dcrainmaker.com/2015/12/powertap-chainring-review.html

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:50:04.30 ID:3pm/cUOP.net
なんかすげー良さそうなんだけど、おれはクランクから交換しないとダメだから手が出ないな
いや〜残念だ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:55:53.21 ID:5pmojIXP.net
完成車についてた廉価のクランクも使えたのだけど
結局見た目でローターの買ってしまって高くつきました
でも満足してる

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:31:53.16 ID:Xy3gwxdz.net
>>632
楕円リング愛好会の俺には縁遠い物だ

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:03:48.09 ID:RwVOiNNq.net
C1を俺の空に着ける時が来たか!でもP1の方が良いような気がしないでもない

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:25:19.44 ID:5pmojIXP.net
>>636
結局交換するのがめんどくさいから台数分のパワーメーターが欲しくなるのよ
ならc1でもよくね?ってなる

もちろん個人の感想です

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:28:17.55 ID:5MSzcPzB.net
C1ならP2Mでも良くね?
性能はよく似たもんだろうし、Rotorとの相性が良いデザインが好みだ

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:08:58.33 ID:VuMdFUZX.net
結果論としてはP2Mで良かったのだけど
チェーンリング交換で済むので初期投資は安いはずだった
青歯対応でログ取りにスマホが使える
という点からc1選んだ

不満点は、注文から3カ月ほど待たされたことだけど過去の話だし
変速も充分だし満足してる

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:43:47.67 ID:2Wke4LiR.net
c1出っ張りが大きくて落車に弱そうな…

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:28:12.92 ID:LujdX2Th.net
P1もコーナーでペダル引っ掛けるとか落車で大ダメージとか言われてるし何だかなぁ…昔ながらのハブ計測は落車によるダメージが少ない!けどホイール縛りだしどれも微妙というオマケに以前の割安感もないし


πがシェアを伸ばす訳だ

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:35:57.85 ID:VuMdFUZX.net
πがシェアを伸ばしてるソース
というかパワーメーターのシェア自体がわからんような

とりあえずバードウォッチングな道路交通調査のバイトを雇ってどっかの大会でカウンティングしてもらうかね

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:41:22.65 ID:jW+1JuuG.net
パイオニアなんて日本の一部でしか使われてないだろ

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:42:58.55 ID:iplbr3hc.net
スポンサーになったら喜んで使うだろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:32:49.94 ID:N1JUKd1g.net
パイオニアは確かデゲンコルブが使ってたぞ

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 01:55:22.15 ID:2vSudq+T.net
>>643
UCIプロチームが2チームも使ってんだけど

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:13:20.83 ID:X+vp4xik.net
それでも欧米だとPTやQurqの方が人気あるってキルシュの顔面本に書いてあった
DCもさしてレビューしないし
でも日本だと価格やアフターの事考えればπが人気なのは当然ちゃ当然かと

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:41:54.76 ID:4wFAaWwl.net
>>632
よーしC1貯金はじめるわ

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:32:34.03 ID:ERRqytyf.net
REDで使ってるチェーンリングがそろそろアレしてるから、
冬の間にC1をIYHしてしまおうか…。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 11:04:12.08 ID:YZnbOjDt.net
allez! してるのか

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:36:27.63 ID:fdm4b8vL.net
アレズ?

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:49:45.47 ID:Qk/gp6jJ.net
久しぶりにP2Mの名前出たから調べてみると、ちょいと値下がりしてるんだな
この値段ならリング縛りもないしC1選ぶ意味はよほどじゃないと確かにないなあ

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 13:30:31.99 ID:oMSBYaji.net
パワータップG3と中華カーボンで手組みが色々楽しめそうで興味ある
今はDTのアルミリムだけど茄子で組み替えるかな

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:30:56.18 ID:5roWeOyF.net
>>653
G3のハブ回転いいからかなり速いよね、コスカボより速いと思う

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:56:52.56 ID:YDG52YYM.net
ローターのインパワーとπとどっちがいいのでしょうか
楕円導入と同時に進められましたのでなんとなくきめてしまいましたが、左右バランスを測れないようなので、悩んでしまいました。
ペダリング効率を上げることが目的なんです。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:03:08.02 ID:KoJRzNnL.net
ペダリング効率(笑)

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:13:13.96 ID:9NcLtfCC.net
>>655
そこらへんにいるおっさんならなに使っても同じ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:15:37.56 ID:YDG52YYM.net
ありがとうございます。
そこらへんのおっさんです。
左右バランスが見えなくても問題無いのでしょうか
初めての買い物でよくわからなくて
すみません

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:18:06.38 ID:vxCzlwuD.net
ぁたしゎ、JKですけど、ローターと、パイとどっちがぃぃですヵ?(//ω//)

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:22:16.88 ID:q3bX3z0p.net
>>658
バランスって左右の出力差?それは効率は違うものだよ。
いずれにしても効率が見られるのはπだけだが、片πなら出力差はやはり分からない。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:39:41.59 ID:ZJanxaak.net
ぶっちゃけ、ペダリング効率なんて、年に一回サイクルモードに出かけて
チェックしてくればOKという気もしている
自前で用意するパワメに必要なのは、やっぱり日々の平均出力じゃないかと

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:16:19.77 ID:/364UeOQ.net
パイオニアサイクルスポーツ | Pedaling Monitor System × Specialist | パイオニア パワーメーター
http://pioneer-cyclesports.com/jp/contents/specialist/

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 15:49:29.38 ID:AO6kt8OM.net
フルームが左右で2割近く違うんだから、左右同数にすることなんて考えず自分の一番出力出しやすいペダリングでいいでしょ
機械なら同数の方いいんだろうけど人間だから利き足とかあるし

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 16:11:07.96 ID:coyq7jfv.net
ペダリング効率って何だろうね

回転数に対する出力比なんだろうか?
左右バランスが悪いと出力に影響が出るのか?

それとも疲労しにくさ?
左右バランスが合わないと疲れるの?

ポジション固定でバランス合わせるのって無駄な労力使うだけだし
mm単位でいろいろ変えても
体調や季節や服装でやっぱりバランス変化してしまうだろうし・・・

あ!
怪我した後のリハビリ用になら使えるかもな!

って、そのくらいの用途しか考えられない・・・俺って無能だな

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 16:29:40.57 ID:DDdAQsPQ.net
ペダリング効率悪すぎてへこんでる

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 18:33:10.01 ID:LrzM7MdN.net
なんかこの流れ俺が把握してるだけでも5回目くらいなんだけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:02:43.66 ID:CT/yb39i.net
>>666
ペダリング効率をNGにすればOK

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:30:40.21 ID:bKgWVjAr.net
皆さん、ありがとうございます。
とても勉強になりました。
ローターでいきます。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 20:01:48.94 ID:N0RrG46f.net
>>665
どれぐらいで悪すぎると言ってるのか気になる

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:25:12.37 ID:JAGDxg/z.net
ペダリング効率はそれだけ上げようとしても、逆に出せるパワーが落ちるから奥が深い

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:32:38.83 ID:arxHPxOE.net
ペダ効率とスピードの相関が低いからみなくなった

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:40:01.85 ID:JAGDxg/z.net
速い人と遅い人を比べると、速い人の方がペダリング効率が良いから面白い

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:12:18.41 ID:Hpe73R49.net
>>672
もしかしてプロとアマチュア比べてたりする基地外かな?

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:30:27.28 ID:wL8Jx4zu.net
とキチガイが申しております

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:30:32.95 ID:JAGDxg/z.net
基地外になんか言われちったテヘ

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:31:39.03 ID:2f87oxTZ.net
速い人って、そもペダ効よりもパワーそのものが遅い人より高いんじゃないか?
πの数値はパワーが大きくなるとペダ効も上がる傾向がある数値なんで、ペダ効の数値だけ見ても何も分からないゾ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:33:16.12 ID:i9vJY1C/.net
クリスフルーム様を見習え
ペダリング効率とか言ってるからパイオアは潰れる

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:36:40.80 ID:KWpZDkRt.net
>>676
>>670もペダリング効率だけ見てちゃダメだって言ってるぞ

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:46:04.43 ID:LrzM7MdN.net
なんでそうまでしてパイオニア潰したいの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:47:54.34 ID:eJX5FXx2.net
シマノが出してくれたほうが安定して供給されそうだから…

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:59:23.63 ID:6/1aqFac.net
より楽に巡航するための指標の一つと考えれば何のデメリットもないと思うが

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:44:55.18 ID:Ji57BouG.net
人間の筋肉は円運動しないんだから、円にどれだけ沿っているか(=どれだけ外れてるか)を数値化しているペダリング効率が
必ずしも筋肉の効率的な使い方になってるとは限らないのは自明だと思うが

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 00:30:07.45 ID:bF5ZRbhZ.net
左右差分かれば充分

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 01:52:31.91 ID:j2b+g6ht.net
>>661
なんという俺。
試して参考にしてその後はイメージしながら乗ってて、
次の年に試すと課題だった部分はおおかた改善されてるわ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 03:45:16.58 ID:L5CoJ0Wi.net
そんな毎年のように新たな課題が見つかる上に必ず解決してるの?
というかペダリングモニターが出て何年目の話だっけ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 06:08:44.62 ID:Qqy6PmD7.net
>>682
基地外にはそれが理解できる知能がないらしいよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 06:32:40.99 ID:ytDvUlvS.net
数値と買物マジックだな
人間、数値化されるとついついそれを追いかけたくなっちゃうし、
自分が買ったものが大して意味の無い数値を計測する機器だったとは思いたく無い

ちょっと考えれば>>682の結論に辿り着くのにマジックって怖いな

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 07:11:39.10 ID:UJivF8Jw.net
>>682
「必ずしも〜ない」
は部分否定でしかない
つまり円運動を全否定していない

πのペダリング効率(円運動)を全肯定or全否定してるのは頭弱い奴だけだね

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 08:35:22.95 ID:fHTr34v+.net
>>682
人間の脚の筋肉は屈伸運動に比べて円運動では力を発揮しづらい

って位まで馬鹿丁寧に書いた方が頭が弱い子達にも分かり易いんとちゃうやろか?
>>

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:40:02.58 ID:iE0gdCrw.net
片πを二台使いの人に聞きたいんやけど、パワーメーターモードで使う場合でもマグネットはいるんかな?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:50:59.00 ID:lWLjMuAm.net
結局「自分のペダリング、そこまで矯正しなきゃならんほど下手ですか?」
って事だと思う。

おもっくそ足を鍛え上げたつもりが、全然結果が出ない!って悩むことは
当然あるだろうから、それをチェックするために使うんじゃないかな。
自分はそれは年一回で十分かも、と思う。
ローラーシーズン突入前に課題をくれるパイオニアのブーススタッフは
なんていい人たちなんだろう。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:59:19.09 ID:b9VoLRqf.net
だから何をチェックするんだよ?
どうなれば正解なんだ?

ってことを言ってるのだがこれで理解されるならこんな並行線の罵り合いにはなってないか

693 :663:2015/12/08(火) 10:18:59.49 ID:q3San4Eo.net
昨日へこんでると書き込んだ者です

左足40%台後半右足30%台後半で平均40%台半ば
LAPでみても右足の最高は42%という数値
巡航速度は30q/h半ばから後半で平均速度が28km〜32km位をうろちょろ
速さと効率は自分レベルではあまり関係はなさそうな気がする

右足と左足の力の入れる方向も異なってるし止めどころも異なってるので
まずは巡航速度を落として軽いギアから左足と同じように回せるようにしてみようと思う。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:27:40.05 ID:xNbAwvGW.net
最高42%は低い 3本や片足ペダリングで根本的に矯正すべき
自分は平均は60%前後で頭打ち状態 最高は80%越えるけど

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:31:06.29 ID:UJivF8Jw.net
>>689
そこまで頭弱いのはお前の脳内で飼ってる奴くらいじゃね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:17:31.86 ID:lWLjMuAm.net
>>692
ペダリング効率を落とさずに出力が上がってれば、
それは正しく鍛えられてるってことなんじゃないの?
究極のペダリングなんぞいらんが、下手な筋トレで余計な筋肉がついて
うまく引き足ができなくなってないかとか、そういう分析はしたいだろ

専門家じゃなくても、逆ベクトルがかかってるようなペダリングはよくない、
くらいの判断はつくだろ?
モニターの表示の見方がわからない、ってのはいくらなんでも論外だぞ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:33:08.46 ID:DNv6trcQ.net
上死点と下死点は力入れづらいとはいえ
個人差あるだろうしなあ
そういう部分まで視覚化できるのは利点だな

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:48:39.60 ID:qy3gmDMM.net
>>696
だから円運動しない筋肉でなんで出力と円運動効率がイコールと考えるんだと言ってるんだよ
ある位置で円周に沿わないけど真逆でもない方向に伸縮する筋肉を動員したら、円運動としての効率は下がるが出力増には寄与するだろうが

ただあなたが例にしてる引き足方向で変な力を入れてるかも、という限定的な見方するのにはある程度有効だとは思う

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:14:39.24 ID:lWLjMuAm.net
>>698
目指すのは、機関車が車輪を回すのと同じ
シンプルなクランク機構の最適な配置と角度だよ
もう一つは片足の出力の妨げとならないための引き足の扱いくらい
足を器用に円運動させるのを目指すアホはおらんw

モモや体幹のような太い筋肉でまっすぐペダルを踏み込んで、
その力を最大限に発揮できるポジションとタイミングを真っ先に体に覚えさせる。
それができてから、必要な筋肉を鍛えるから、筋肉の増強=速さに直結する。
鍛えるたびに筋肉に合わせてペダリングを変えてたんじゃ効率悪いので、
最初にペダリングを徹底的に覚えこむのが大事。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:37:22.15 ID:Ij4g0Qvg.net
レースの局面とか、コースプロファイル毎に筋肉の使い方違うんだから正しいペダリングのベクトルも変わってくるだろ。
そこを見ないで円運動がどうだとか効率の数値がどうだとか論じても意味ないない

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:02:02.58 ID:tOIzgzYW.net
RIDEA楕円使えば効率は良くなるのに速くならないのはなんでなんだぜ?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:08:48.26 ID:OWYskkxR.net
そこに疲労という要素は入ってないの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:24:19.20 ID:qy3gmDMM.net
>>699
あなたの言ってることは、つまりπの吐くペダリング効率はほとんど意味がないってことだけど、そういうスタンスとして理解していいんだよね?
なら同感だよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:47:16.83 ID:JJvssn1h.net
πとRIDEAは聞くけどRotorには付かないの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:49:53.00 ID:cy5aiEDt.net
O'symetricはどうなんだろうね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:57:36.36 ID:XjYKc4RS.net
πの数値が意味ないなら、どうしてド素人よりプロの数値が高いんだろう

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:15:15.37 ID:cQs3H2up.net
>>693
まずは冬の間にローラー台でペダリング修正した方がいいと思う
実走行でもいいけどローラー台だと集中してトレーニング出来るよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:18:57.36 ID:04FFfeVJ.net
>>693
0点校正し直そう 下死点ズレてる可能性アリ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:24:34.67 ID:Qqy6PmD7.net
新城幸也も効率のいいペダリングとレースでのペダリングは違うって言ってたしな

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:35:52.71 ID:aM0MTQaH.net
ベクトル表示なんて飾りです。
えらい人には解らんのです!

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:43:41.41 ID:XjYKc4RS.net
>>709
プロのπ数値はレース中もド素人より全然高いんだなこれが

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:55:27.40 ID:Qqy6PmD7.net
ど素人と比較()
まさに基地外だなw

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:59:17.27 ID:iy/GF1V4.net
ブログとか見ててもペダリング効率がどうとかパワートレーニングがどうとか拘って考察したり実践してる人って
レースで全然結果出せてない雑魚ばかりじゃね?
効率云々よりまず兎に角走り込めよと言いたいわ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:05:17.64 ID:vThIVR9R.net
プロにハゲが多かったら髪の毛抜くとプロになれると思うのだろう

まあそこまで希薄な関連性ではないにせよ、ペダリング効率と出力の関連はまだ大して解き明かされていない
プロの効率が概ね高いのはペダリングに適した筋肉が増えた結果なのかも知れない
効率を百パーに近づけるほど最大筋力が出せるのかも知れないし、筋肉が直線の伸縮をする以上、百より最適解な効率値があるのかも知れない

総レス数 1004
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200