2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【πPT】パワーメーター24watts【SRMP7M】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:58:06.20 ID:hVn+AzKG.net
前スレ&過去スレ
【πPT】パワーメーター23watts【SRMP7M】 [転載禁止]©2ch.net・
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439635699/
【πPT】パワーメーター22watts【SRMP6M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433061125/
【πPT】パワーメーター21watts【SRMP5M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425690755/
【πPT】パワーメーター20watts【SRMP3M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410920072/
【πPT】パワーメーター19watts【SRMP3M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393949533/
【πPT】パワーメーター18watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390002292/
【πPT】パワーメーター17watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384339286/
【πPT】パワーメーター16watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382521341/

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 00:30:07.45 ID:bF5ZRbhZ.net
左右差分かれば充分

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 01:52:31.91 ID:j2b+g6ht.net
>>661
なんという俺。
試して参考にしてその後はイメージしながら乗ってて、
次の年に試すと課題だった部分はおおかた改善されてるわ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 03:45:16.58 ID:L5CoJ0Wi.net
そんな毎年のように新たな課題が見つかる上に必ず解決してるの?
というかペダリングモニターが出て何年目の話だっけ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 06:08:44.62 ID:Qqy6PmD7.net
>>682
基地外にはそれが理解できる知能がないらしいよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 06:32:40.99 ID:ytDvUlvS.net
数値と買物マジックだな
人間、数値化されるとついついそれを追いかけたくなっちゃうし、
自分が買ったものが大して意味の無い数値を計測する機器だったとは思いたく無い

ちょっと考えれば>>682の結論に辿り着くのにマジックって怖いな

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 07:11:39.10 ID:UJivF8Jw.net
>>682
「必ずしも〜ない」
は部分否定でしかない
つまり円運動を全否定していない

πのペダリング効率(円運動)を全肯定or全否定してるのは頭弱い奴だけだね

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 08:35:22.95 ID:fHTr34v+.net
>>682
人間の脚の筋肉は屈伸運動に比べて円運動では力を発揮しづらい

って位まで馬鹿丁寧に書いた方が頭が弱い子達にも分かり易いんとちゃうやろか?
>>

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:40:02.58 ID:iE0gdCrw.net
片πを二台使いの人に聞きたいんやけど、パワーメーターモードで使う場合でもマグネットはいるんかな?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:50:59.00 ID:lWLjMuAm.net
結局「自分のペダリング、そこまで矯正しなきゃならんほど下手ですか?」
って事だと思う。

おもっくそ足を鍛え上げたつもりが、全然結果が出ない!って悩むことは
当然あるだろうから、それをチェックするために使うんじゃないかな。
自分はそれは年一回で十分かも、と思う。
ローラーシーズン突入前に課題をくれるパイオニアのブーススタッフは
なんていい人たちなんだろう。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:59:19.09 ID:b9VoLRqf.net
だから何をチェックするんだよ?
どうなれば正解なんだ?

ってことを言ってるのだがこれで理解されるならこんな並行線の罵り合いにはなってないか

693 :663:2015/12/08(火) 10:18:59.49 ID:q3San4Eo.net
昨日へこんでると書き込んだ者です

左足40%台後半右足30%台後半で平均40%台半ば
LAPでみても右足の最高は42%という数値
巡航速度は30q/h半ばから後半で平均速度が28km〜32km位をうろちょろ
速さと効率は自分レベルではあまり関係はなさそうな気がする

右足と左足の力の入れる方向も異なってるし止めどころも異なってるので
まずは巡航速度を落として軽いギアから左足と同じように回せるようにしてみようと思う。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:27:40.05 ID:xNbAwvGW.net
最高42%は低い 3本や片足ペダリングで根本的に矯正すべき
自分は平均は60%前後で頭打ち状態 最高は80%越えるけど

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:31:06.29 ID:UJivF8Jw.net
>>689
そこまで頭弱いのはお前の脳内で飼ってる奴くらいじゃね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:17:31.86 ID:lWLjMuAm.net
>>692
ペダリング効率を落とさずに出力が上がってれば、
それは正しく鍛えられてるってことなんじゃないの?
究極のペダリングなんぞいらんが、下手な筋トレで余計な筋肉がついて
うまく引き足ができなくなってないかとか、そういう分析はしたいだろ

専門家じゃなくても、逆ベクトルがかかってるようなペダリングはよくない、
くらいの判断はつくだろ?
モニターの表示の見方がわからない、ってのはいくらなんでも論外だぞ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:33:08.46 ID:DNv6trcQ.net
上死点と下死点は力入れづらいとはいえ
個人差あるだろうしなあ
そういう部分まで視覚化できるのは利点だな

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:48:39.60 ID:qy3gmDMM.net
>>696
だから円運動しない筋肉でなんで出力と円運動効率がイコールと考えるんだと言ってるんだよ
ある位置で円周に沿わないけど真逆でもない方向に伸縮する筋肉を動員したら、円運動としての効率は下がるが出力増には寄与するだろうが

ただあなたが例にしてる引き足方向で変な力を入れてるかも、という限定的な見方するのにはある程度有効だとは思う

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:14:39.24 ID:lWLjMuAm.net
>>698
目指すのは、機関車が車輪を回すのと同じ
シンプルなクランク機構の最適な配置と角度だよ
もう一つは片足の出力の妨げとならないための引き足の扱いくらい
足を器用に円運動させるのを目指すアホはおらんw

モモや体幹のような太い筋肉でまっすぐペダルを踏み込んで、
その力を最大限に発揮できるポジションとタイミングを真っ先に体に覚えさせる。
それができてから、必要な筋肉を鍛えるから、筋肉の増強=速さに直結する。
鍛えるたびに筋肉に合わせてペダリングを変えてたんじゃ効率悪いので、
最初にペダリングを徹底的に覚えこむのが大事。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:37:22.15 ID:Ij4g0Qvg.net
レースの局面とか、コースプロファイル毎に筋肉の使い方違うんだから正しいペダリングのベクトルも変わってくるだろ。
そこを見ないで円運動がどうだとか効率の数値がどうだとか論じても意味ないない

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:02:02.58 ID:tOIzgzYW.net
RIDEA楕円使えば効率は良くなるのに速くならないのはなんでなんだぜ?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:08:48.26 ID:OWYskkxR.net
そこに疲労という要素は入ってないの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:24:19.20 ID:qy3gmDMM.net
>>699
あなたの言ってることは、つまりπの吐くペダリング効率はほとんど意味がないってことだけど、そういうスタンスとして理解していいんだよね?
なら同感だよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:47:16.83 ID:JJvssn1h.net
πとRIDEAは聞くけどRotorには付かないの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:49:53.00 ID:cy5aiEDt.net
O'symetricはどうなんだろうね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:57:36.36 ID:XjYKc4RS.net
πの数値が意味ないなら、どうしてド素人よりプロの数値が高いんだろう

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:15:15.37 ID:cQs3H2up.net
>>693
まずは冬の間にローラー台でペダリング修正した方がいいと思う
実走行でもいいけどローラー台だと集中してトレーニング出来るよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:18:57.36 ID:04FFfeVJ.net
>>693
0点校正し直そう 下死点ズレてる可能性アリ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:24:34.67 ID:Qqy6PmD7.net
新城幸也も効率のいいペダリングとレースでのペダリングは違うって言ってたしな

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:35:52.71 ID:aM0MTQaH.net
ベクトル表示なんて飾りです。
えらい人には解らんのです!

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:43:41.41 ID:XjYKc4RS.net
>>709
プロのπ数値はレース中もド素人より全然高いんだなこれが

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:55:27.40 ID:Qqy6PmD7.net
ど素人と比較()
まさに基地外だなw

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:59:17.27 ID:iy/GF1V4.net
ブログとか見ててもペダリング効率がどうとかパワートレーニングがどうとか拘って考察したり実践してる人って
レースで全然結果出せてない雑魚ばかりじゃね?
効率云々よりまず兎に角走り込めよと言いたいわ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:05:17.64 ID:vThIVR9R.net
プロにハゲが多かったら髪の毛抜くとプロになれると思うのだろう

まあそこまで希薄な関連性ではないにせよ、ペダリング効率と出力の関連はまだ大して解き明かされていない
プロの効率が概ね高いのはペダリングに適した筋肉が増えた結果なのかも知れない
効率を百パーに近づけるほど最大筋力が出せるのかも知れないし、筋肉が直線の伸縮をする以上、百より最適解な効率値があるのかも知れない

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:24:21.15 ID:R5R3diK7.net
本当に当てになるなら業界標準になってる
現実を見ような

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:59:24.45 ID:9w/Le+kr.net
ペダルを正しく回す練習には遅いケイデンスでゆっくり回すって俺の中で決まってるんだけど間違いだったのか…?

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:15:07.99 ID:cQs3H2up.net
低ケイデンスで使う筋肉意識する練習も必要だし、高ケイデンスでバテない回し方覚えるのも大事
どちらを先にやるかは人によって意見違うねぇ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:21:17.20 ID:RMYOr8eO.net
裏付けのない、それが有効と言われていてみんななんとなくやっている、そんなトレーニングはじつはなんらかのマイナス効果があるかもしれないねえ
ウサギ跳びなんて膝壊すからいまはやらないけど、一昔前はあれで壊すどころか強靭になると当たり前に信じられていたんだから

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:22:32.61 ID:lWLjMuAm.net
ペダリングの練習って、いわゆる基本じゃん。
どんなスポーツでも基本の型があって、
それをもとに応用を利かせていくわけじゃん。
剣道で素振りばっかりしてても勝てないかもしれないけど、
強くなろうと思ったら試合ばっかりじゃやっぱだめじゃん。
何にも考えずに、体力に任せて振り回してたって、それは素振りの練習に
なってないわけじゃん。
だからたまに鏡の前で素振りして、きれいに振れてるか確かめるわけじゃん。
その鏡がペダリングモニターってことなんじゃないの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:23:38.47 ID:ytDvUlvS.net
>>715
、、、パイオニア、日本以外ではさして売れてないんだよね

と言うか
パイオニア使ってペダリング練習してる人と
ibikeと他のPMを併用してフォーム(CdA)を追求してる人だとどっちが速くなるんだろう、、と考えてしまう

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:25:40.79 ID:0rPuD4V6.net
パワータップアルミホイール G3てやつがAmazonで12500円でうってるけどこれだけでパワーはかれますか?
それともホイールのみの価格?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:27:05.25 ID:UJivF8Jw.net
>>714
パワーとペダリング効率の相関関係が高いのは事実だよ
現実を見ような

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:29:06.90 ID:RMYOr8eO.net
>>722
その相関のエビデンス提示してくれない?

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:32:04.55 ID:9w/Le+kr.net
>>717
初めてロード乗った頃100固定で走っていてあとから低いケイデンスで回した時すげえ楽に30キロとかでて焦った時あったな

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:32:57.84 ID:yWTMg7Z3.net
>>723
この辺とかじゃね?知らんけど
http://blog-imgs-55.fc2.com/t/l/o/tlog708/20130217231902219.jpg

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:33:39.85 ID:lWLjMuAm.net
今月のサイスポの特集に、増田のパイオニアでのパワーデータが
掲載されてたよ
編集部員との比較でみると、確かにペダリング効率はいい

まあ、比較対象のペダリングも正直どうかと思ったが

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:34:38.83 ID:vThIVR9R.net
>>722
中野浩一のペダリング効率が75%ぐらいらしいけど、彼は25 %分の余力を残して引退したのか
すげえな
100 %になるまで練習すれば良かったのにな

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:39:26.78 ID:RMYOr8eO.net
>>725
そういうのって、筋力が違う別個の人間を比べて何を証明したいんだろうね

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:41:43.96 ID:U6IyQxfI.net
>>721
それフロントの値段じゃね?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:44:12.13 ID:0rPuD4V6.net
>>729
リヤが高いんだね

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:44:33.45 ID:bF5ZRbhZ.net
>>721
検索しても出てこんぞ?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:47:04.38 ID:lWLjMuAm.net
>>721
俺もヒャッホーって叫んでポチりそうになったことあるが
フロントです

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:48:29.94 ID:0rPuD4V6.net
>>731
さっきまででてたんだけどでなくなったな
定価25000円がセール価格で12500円てやつだった

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:50:40.31 ID:R5R3diK7.net
ローラー専用ホイールにすらならないフロントホイールか

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:53:36.79 ID:XjYKc4RS.net
>>728
アンカー間違えるほど必死なん?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:05:34.31 ID:cQs3H2up.net
ちなみに俺の現状だと
平地で効率60%辺りまではパワーと効率が正比例して、それ以上の効率出すと不自然なペダリングになる
登りだと70%前後までが正比例する

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:08:37.19 ID:RMYOr8eO.net
>>735
間違えて見えるほど必死なん?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:16:07.70 ID:XjYKc4RS.net
>>737
間違えてないなら本当の馬鹿だよ悪いけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:18:39.40 ID:v+a4nmnr.net
パイオニアも必死だな

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:19:45.97 ID:0GuF8Eb7.net
>>736
たぶん今んとこそんな数字の見方しかできないと思うんだよね
いまの筋肉の付き方で出力だせるこぎ方では効率こんななのか〜って眺めるくらいで
そのまま効率悪い方向の力抜けば効率上げられるだろうけど、それだとむろん出力下がるし
完全に反対方向に力を出してる筋肉を発見できてその筋肉だけコントロールすることができるなら別だけど

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:20:23.53 ID:RMYOr8eO.net
>>738
馬鹿認定乙www

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:23:01.92 ID:ApJCRf3y.net
この議論定期的に起こるけど自分が出せる出力頭打ちになるまでは効率は参考程度にしとけって結論が出てるだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:37:37.41 ID:XjYKc4RS.net
>>740
数値はあくまでも要素の一つに過ぎないからね

πが出してくれるベクトルも身体の出力だけでなく外力との合計だから、そこも注意する必要がある

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:56:39.05 ID:bF5ZRbhZ.net
>>733
amazonでキュベルインクのリンクが無くなったね
やっちまったって処かw

745 :682:2015/12/09(水) 01:43:48.36 ID:OxWXGW9G.net
>>685
最初はペダリングのことなんて考えてなかった。
・発売前の最初に試した時は自分の回し方の数パターンを試してどれが効率がいいか覚えて帰った
・ケイデンスが上がると効率が下がるから高回転でも同じように回せるように練習
・下死点で無駄に踏みすぎだったので、意識して早く踏むのをやめた
・上死点で前に軽くスライドさせるようなイメージと早く踏み出すように変えた
・左足だけやや前方にベクトルが向いていたので、いろいろ見直したらかかとが下がってた
という感じで積み重ねていったら普通に踏んでいて60%以上はコンスタントに出るようになった。

今はダンシングのベクトルが真下に踏んでるのを後ろ方向の接線に沿って踏むってのをやってる
発売の二年位前から出展してたし毎年10分くらい乗れるからな。買ってないのにちょっと申し訳ないけど。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 04:28:38.44 ID:SL6men7S.net
高効率出したいなら重いギアを踏めば出るよw

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 04:32:50.13 ID:nwx5SKIr.net
なんか効率を必死で否定するバカがいるな
(・∀・) ニヤニヤ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 05:59:09.82 ID:xoMlpYUq.net
>>747
顔真っ赤だぞ
(・∀・) ニヤニヤ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 06:40:46.02 ID:QGdQd5Ix.net
全然ID赤くなってないんですけどねぇ
顔真っ赤の意味わかってんのか?このバカは

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 07:02:02.24 ID:16Il9p7u.net
>>745
買ってる人でもそこまで使いこなせてる人は少ないよ
πもきっと喜んでるw

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:02:24.70 ID:Yg3SrWpR.net
>>749
ワロタ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:05:16.22 ID:wMMTh5Po.net
高い金出して買ったものに意味がなかったなんて思いたくないもんな

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:14:03.05 ID:HSbG6/AT.net
πって別に他のパワメに比べて高くもないしパワメ全てに意味がないって言いたいの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:51:33.79 ID:J/SMPUu4.net
>>753
πには使い道のない余計な機能があるってだけだよ、みんな言ってるのは

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:55:52.15 ID:QGdQd5Ix.net
みんな?www

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 09:51:35.77 ID:XiZ7a8GR.net
このスレはパイオニア潰れる厨とかアンチが常駐してるからねえ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 09:53:02.78 ID:SD+/x4Bz.net
社員乙

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 10:00:04.75 ID:HSbG6/AT.net
>>754
皆が言ってるとは思ってないからこういう書き方をしてるんですよぉ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:21:46.97 ID:d8TweHxu.net
運動神経なければ効果あるんだろうけど
プロレベルで乗り込んでるなら意味ないんだろうな効率

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:39:53.76 ID:MT83pl5H.net
まぁトレーニングやレースで「うーむこのペダリングは効率50%か」
みたいなことはやってないだろうね

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:08:25.26 ID:jBFNnMrJ.net
ちなみに効率重視の人ってFTPどれくらいなの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:15:58.90 ID:ISzeAEtJ.net
意味のない数値を価値あるものと宣伝しちゃったπの罪だねえ
上死点や下死点で無駄方向に力かかってるのが見れます、程度に宣伝しときゃよかったのにね
効率なんて言い出しちゃうから人間の筋肉が理解できない馬鹿が勘違いしてしまう

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:19:08.08 ID:lWwqDfXX.net
単独スレ立ててそっちでやれと

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:20:25.29 ID:9Hizs0dB.net
まあ、ステージズより安くて信頼のおける国産片パワーメーターと思えば。
効率なんか使わねえよ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:20:49.18 ID:QGdQd5Ix.net
単発IDだらけで草

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:26:24.53 ID:wMMTh5Po.net
>>765
で、レース実績は?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:31:24.18 ID:QGdQd5Ix.net
PC(単発ID)とiPadとスマフォ使い分けてご苦労なこった。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:38:22.65 ID:spvEg0WO.net
PT使いの俺にはここ最近の流れに正直ついていけん
でもホイール縛りが無いのは良いな

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:51:16.34 ID:g5ZdQR99.net
>>766
富士ヒル67分君の香りがする

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:53:56.57 ID:7DIX9+nE.net
π買って1年経ったけどまだ純正サイコン買ってないわ(´・ω・`)

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:18:20.93 ID:uAWlu3cE.net
それより新ステのデリバリーはまだ?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:21:17.46 ID:9Hizs0dB.net
でもπって専用のサイコンがないとファームアップデートできないんだっけか。
新ステージズの人柱待ち。ちょこちょこ計測できなくてゼロになるとFTPの測定もできん。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:24:15.79 ID:9Hizs0dB.net
>>771
ショップである程度数がまとまってからの注文になるらしい。
インタマの大名商売。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:30:06.67 ID:fztIdiy3.net
下死点で踏まないようにってペダリングすると結構はやめで踏むから上死点あたりでスライドさせる動きになるよね(´・ω・`)

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:39:32.39 ID:Bz3HBSuV.net
はい

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:44:44.55 ID:uAWlu3cE.net
>>773
んなことしてるから皆πに流れるんだろうな。
ワイズだったかの旧ステの在庫処分セールは好調だったみたいだが。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:54:14.05 ID:9Hizs0dB.net
>>776
旧型はβ版だから…
水たまり一発で故障。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:57:14.19 ID:9Hizs0dB.net
パワータップの肉抜きしてカーボン入れてた奴も雨に弱かったけど…

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:00:56.90 ID:7Fl+NAZi.net
πが水没したっぽいんですけど、誰か水没で修理した人いない?
もしいたら修理代どれくらいかかったか教えてほしいんだけど

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:08:33.09 ID:nwx5SKIr.net
↑まーたはじまった

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:18:43.20 ID:GMbGf7Z0.net
stagesはそもそも日本だけ発送拒否してた製品だったのを忘れるなよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:24:05.59 ID:9Hizs0dB.net
>>779
サポートに電話しろ。多分送ってこいと言われる。
ステージズみたいに何週間も待たされたりはしないはず。

総レス数 1004
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200