2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール136

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:45:07.68 ID:mbiD8LrL.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ

ロードバイクのホイール134
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442511802/

ロードバイクのホイール135
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443928132/

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:51:17.77 ID:fU5N7BK0.net
>>113 買うんだったらJT36 24mm幅がお勧め。
店主いわく実際はリム360gくらいで38mmハイト20mm幅と大差なく、21mmとか
細いタイヤ履くと応力が逃げずよく進む感覚が得られる・・・と。
騙されたつもりで買ったみたら、ほんとによかった。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:09:57.15 ID:wRg5iUET.net
>>146
ノムがぼろくそに貶してるのも
わからんでもない

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:18:06.95 ID:dqMo7452.net
>>149
他にも沢山あるからねえ。車輪のコンセプトが定まらないのはもしろんのこと、
個人的にはCN-7900のクイックリンクにはワロタ
あれでいいなら全コマあれにできるわな

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:24:44.54 ID:XlcX27bf.net
>>147
カーボンクリンチャーでもタイム伸びなければレポよろしくね
レー0買うわ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:32:31.99 ID:cLW+fWOH.net
10S時代にホイールメーカーが凸凹の深い10S専用フリーを作った所
シマノがティアグラをその後から出してそのティアグラが嵌まらないから結局各ホイールメーカーは10Sフリーは溝の浅いフリーに切り替えたね
シマノがティアグラでやらかしたおかげで今の溝の浅いフリーが存在することに

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:33:58.86 ID:9RIBRMVK.net
ディープリムやエアロスポークもアホだなーと思うが
ディスクになるともう何と言えばいいのやら

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:48:06.77 ID:3msFmV9O.net
ロード自体が一般からしたらアホな趣味やろ。自転車に何十万だよ。
好きなの使えばいい。普通にスーパーディープ使ってるよ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:16:37.76 ID:XvcpYeFh.net
>>149
あいつはシマノとシルベストが死ぬほど嫌いでカンパを神としてあがめている普通のおっさんさ
タイヤの前後もわからないヘッポコだからあんま本気にすんな

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:17:09.05 ID:CfHaa/x2.net
今日都内風強いな
ディープリムだったら横風脅威

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:47:17.37 ID:YSQEEsQU.net
>>154
なんか全然論点ちがくね?

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:51:21.91 ID:Rc0x8ocH.net
スーパーディープwww

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:56:39.03 ID:04gXJrIS.net
セミディープが35mm〜でディープが50mm〜でスーパーディープが80mm〜だよね

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:57:48.19 ID:GCxt750a.net
>>148
ありがと!360gは魅力的だね
9000c35tuと同じくらいか

ワイドリムの方が横剛性強そうだけど、
やっぱよく言われてる横剛性の欠点を補ってるのかな
体重70あって踏む力強い方だしダンシング割とするしで
リアの反フリー側を擦るのは望ましくないんだよね、、、
購入動機がスポーク本数とコストなんだけどね

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:22:27.84 ID:koVoWrV+.net
エドコ使ってる人いる?
マルチシスって他のハブから変えるたびにディレイラー調整しないといけないってマジ?

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:48:01.25 ID:NUvrarji.net
最近のディープリムって風に煽られにくい気がする

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:14:11.84 ID:ozRNFGFU.net
お前が成長したんだよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:20:47.20 ID:Cfo5gryc.net
5万ぐらいでc50のありますか?
今はシロッコはいてます

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 22:48:17.15 ID:WoJwbb85.net
コスカボ40C、なんでワイド化しなかったんだろうな
キシリカーボンのリムベッド使えば軽量化しつつワイド化も出来ただろうに
見た目格好いいのにナローだから使いたくないんだよなあ

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:04:00.37 ID:FI/FtTnC.net
>>146
確かはまらないのはジュニアギヤだった気が? 賓客のユーザーは眼中になかったとか、
あるいはジュニアの皆さんが新しいホイールを使うのを禁止してたとかw

>>152
ダウト。ティアグラが10速化したのはもっと後だし、9速がはまらないのはティアグラだけじゃないでしょ。
そもそもティアグラユーザーに上位グレードの新製品に対してそこまで発言力があるのかとw
単に、新しいホイールを9速で使いたい人から不満が出たんじゃ?

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:12:07.55 ID:TFBmP/nM.net
ティアグラが後から出た…あ、4600のやつがはまらないってことか
あのロースぺいらないやつか
10s専用フリーにははまらないのか…って当たり前か

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:27:19.67 ID:DDTnv1sm.net
>>165
cc40はワイド化したら中の発泡ウレタン増えるから
重くなるんじゃない??

たぶん来年くらいにはワイド化するとは思うけど。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:52:59.09 ID:NecKLeg2.net
>>164
ねえよハゲ

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 00:27:39.94 ID:ErW3GccO.net
>>164
aliならゴロゴロあるよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 00:39:19.47 ID:pvYpOmwF.net
>>161
使ってる
マビとカンパでもするし、それくらいの違い

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 01:30:15.17 ID:lz7S2uwl.net
>>45だけど、色々みてZIPP404にしました!ファイアストライクのせいか、ファイアクレストが安かった

意見くれた方ありがとう、コスカボとボーラもほしいから、またこんど買います!

少し乗ったけど、ロルフ以上に簡単に40キロまで加速してワロタ
ただ回し続けないと失速は早いですね

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:02:02.10 ID:gECQEy3D.net
>>166
単にジュニアの設計仕様を忘れてただけかもねw

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:12:33.26 ID:27CedIbY.net
コスカボ40C 中にウレタン詰まってけど
ニップルの交換とか出来るんですか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:24:57.03 ID:fE0yNQFf.net
ファイアストライクて、なんだろ?

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:15:10.39 ID:ASafSs2E.net
>>174
交換は想定してないだろうけど普通のニップルより相当ガッチリしてる
あれを交換するような事態になることがまず想定できん

>>175
ジップの最新のカーボンリムの形状
これが出たから旧式「ファイアクレスト」が安く買えたよやったねって話だろ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:27:14.82 ID:nk1VI8ZA.net
風よ舞え!ファイアストライク!
その圧倒的空力の前には何者も立ち憚かることはできない

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:31:30.91 ID:P3WUVTja.net
>>175
鳥の名前だよ
ググれ

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 15:16:46.26 ID:9kEm2dqL.net
20マソのコスカボ鯔コースか、5マソのaliか悩むぅ

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 15:50:54.01 ID:z4mBY6tx.net
カーボンなら外通の鯔湾がコスパ的には1番な気はする

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 15:51:13.93 ID:CjTNBuS2.net
floにすれば?中華買うくらいなら

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:29:10.07 ID:27CedIbY.net
>>176
交換は出来ないけど丈夫には出来てるんですね

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:35:45.01 ID:zFSVW0IF.net
コンポとは打って変わりボラ湾がスタンダードな感はあるよね
G3組とシマノコンポとの兼ね合いが嫌じゃなければだが
俺は気にならんけど

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:44:19.94 ID:/rBgtmU9.net
>>181
floも中華なんだが

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 17:51:04.86 ID:erJHLMM5.net
意識高い系じゃなければボラワンCL ダークラベル

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:02:35.37 ID:ASafSs2E.net
「メイドインチャイナ」と自転車板用語「中華」は違うと何度言えば・・・

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:07:02.07 ID:z4mBY6tx.net
鯔湾35がコンポで言う105みたいなイメージ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:21:53.42 ID:wFYg0StS.net
BORAはなんで35mmなんだろ。同じ重量で40mmにはできると思うんだけど。
特にクリンチャーだと40mmくらいじゃないと高いカーボンを買う意味が薄い。
30mm程度だったらアルミでも近いような重量にできるし。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:25:10.67 ID:ASafSs2E.net
50が先にあるんだからそれと差を付けたかったんだろ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:30:06.33 ID:JPBvIhOF.net
レーゼロカーボンは30ですし

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:35:32.76 ID:zFSVW0IF.net
俺的にはボラ湾105というよりはアルテグラかな
どっちでもいいんだろうけどw

にしてもボラのクリンチャーってなんであんなリム重いんだろうな
G3組を支えるという理由ならチューブラも
重くなきゃいけないのにこっちは軽量だし
現状クリンチャーならレーゼロで良いんじゃないかって思う

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:58:06.61 ID:1sZbZywX.net
カーボンクリンチャーのリムは軽くつくれない

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:03:30.10 ID:83IUbr+2.net
>>188
40mm欲しいならクアトロカーボンで良いんじゃね
正直あの重量ならバレットウルトラかレッドウィンドXLRで良い気がするけどな

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:04:17.82 ID:eHTtb/FK.net
>>189
俺も50の購入者に買い増しさせたかっただけだと思う

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:18:42.49 ID:Jah7rYFm.net
35の万能さで草はえる

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:36:21.83 ID:2s37m0zc.net
35のどっち付かずに糞漏れる

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:45:23.36 ID:bt6HiYlM.net
最近TNIが話題に出ないな

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:27:47.78 ID:97MWK4eS.net
クアトロカーボンってなんでクアトロにしたんだろうな
高い金払って買う理由が見つからない名前

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:29:55.98 ID:EU4/j4/n.net
じゃあアズナブルカーボンで

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:32:18.30 ID:bkoN2xT2.net
アナルズブズブ

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 00:50:19.38 ID:ju/MW1y8.net
ボーラウルトラ買ったけどシーズンオフだから結局400kmくらいしか乗れなかったな

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 00:59:24.33 ID:apgtNs7c.net
>>201
いつ買ったんだよ
どっちかというとシーズンオフは今からじゃないか?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:09:56.64 ID:ju/MW1y8.net
>>202
確か盆前だったような
もうシーズンオフだね

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:13:23.09 ID:x//VouMx.net
>>202
北海道とか雪降ってるニュースみたから場所によってはすでにシーズンオフじゃね?

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:13:46.38 ID:R5bLvFQ2.net
ワンにして差額を衣類に使うべきだったな
暑さはほんとどうにもならんが寒さは結構着るものでどうとでもなる

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:27:01.56 ID:ju/MW1y8.net
寒いときはローラーでいいです
気温8度で走る気がしない

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:34:55.24 ID:xBW7KGE1.net
シーズンオフっていつよ(笑)
関西だが普通に最高が1桁にならないとオフじゃないだろ

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:38:53.38 ID:xBW7KGE1.net
ここってシャマルとかレーゼロ辺りが普通レベルで会話されてるスレなのに
寒いって言ってる奴ってどんな装備してんの?(笑)

RS10とかで走ってる人いるけど普通に年中いるし10月でこれはねーわ
今が超絶ベストシーズンだと思うのは俺だけじゃねーだろ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:51:15.31 ID:zr4PNWxW.net
去年の12月30日に日本海側の結構雪降るところにロードバイクで行ったけど融雪パイプがあったから大丈夫だった
ボラ1の50欲しいなぁ…
金はあるんだけど新しい服も買いたいしな〜

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 02:18:02.13 ID:o+nn3iQ5.net
仮に走れても融雪剤で錆びそう

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 05:01:58.59 ID:hrO0MXth.net
四国住みだから走ろうと思えば年中走れる

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:00:16.37 ID:v3Dp4mMI.net
気温8度って全然余裕じゃないか
軽い防風ジャージにフェイスカバーで余裕

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:09:25.52 ID:fxF5UHDd.net
東京だがスケジュールが空いてさえいれば雨と雪以外は走る
風速5メートル超えたりすると予定変更して途中で引き返す事もあるがw

しかし荒川も風が強くなってきた
ディープリムが向かい風に強いって聞いたが何ミリ位から?
あんまり高さがあるのも煽られそうで怖いしバランスが良いのはどれくらいなんだろ?

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:12:23.44 ID:tdoVA4MN.net
氷点下でも普通に走るだろ。
雪積もったらローラーかMTB

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:21:07.68 ID:ju/MW1y8.net
雪降るから無理だろ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:46:00.74 ID:HH/IVhk+.net
氷点下は積雪じゃなくて路面の凍結が最大の敵

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:48:58.11 ID:XkiDLj9u.net
雨からの雲が無くなって放射冷却で路面がキラキラしてるのがやばい

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 08:05:46.16 ID:Vyh5raAo.net
シーズンオフは真夏です@神奈川

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 09:00:11.10 ID:DM1Gdx+2.net
沖縄最強説

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 09:41:38.92 ID:bHhORvaH.net
今朝の北海道は−2度でございます。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 09:55:29.18 ID:C15rEpgr.net
NITEかMILLEで純正以外のシュー使ってる人いますか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 10:54:25.21 ID:/b9sy7Pa.net
Exalith2で純正以外のシュー使ってる人いますか?

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 10:59:09.51 ID:50x04sDy.net
>>213
風速10mまでは50mmでも余裕だろ。むしろ風耐練習になるわ。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 11:23:41.01 ID:5pRG5hYb.net
バブリーカーボンリムになってから横風に強くなってきた

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:21:31.45 ID:P5uT1+Aq.net
コスカボ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:36:53.04 ID:rrYF8AeD.net
羽虫多いからシーズンオフやな(笑)

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:43:39.90 ID:4OyZYjsj.net
むしろ10℃以下にならんと走る気しないんだが...
暑すぎて

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:25:43.20 ID:wnOnr16g.net
>>222
最初だけ専用シューでその後はシマノ使ってる

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:32:34.69 ID:MKxrW526.net
>>213
風速13メートルまでなら56ミリハイトのホイールで平気だよ
5メートルでビビりすぎ
建物の間からの急な突風にはビビるけどさ
あと 夏と冬では空気密度の影響か同じ風速でも冬の方がキツイ

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:45:30.16 ID:xMI+01QD.net
>>229
それはあんたのライディングスキルが高いからでは。
俺ヒョロガリ初心者で80ミリだと、やっぱ風速6メートルが限界だわ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:28:42.01 ID:MKxrW526.net
>>230
80ミリハイト買っちゃう位初心者と言う事が分かった

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:29:39.23 ID:R5bLvFQ2.net
走る場所にもよる
交通量の多いところを走る必要があるならディープリムは怖い

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:46:05.65 ID:va4NbfWb.net
>>229
突風にびびってんじゃねーかwwww

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:51:43.43 ID:MKxrW526.net
>>233
ディープ履いてて突風にビビらない奴がいたらお目にかかりたいよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:59:19.41 ID:n1ANn0l+.net
>>234
あの怖さは経験しないと分からないよねw

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:09:51.40 ID:qqKlRpET.net
>>234
横を大型トラックが通ると吸い込まれる

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:18:37.67 ID:zsZf+bIN.net
hedのgt3どうですか?
リアよりフロントの方が空力大事なんだよね?
持ってない人の妄想レビューは要らん

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:24:25.46 ID:/b9sy7Pa.net
>>228
エグザリット2のシューが付け外しにくいのでホイルかえるときの交換が面倒で。
シマノシューでも問題ないですか?どのタイプ?

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:39:58.70 ID:MKxrW526.net
>>235
ほんとそれ
実際にディープ使ってる人じゃないとわからないよな
>>256
よく吸い込まれると言うけど別にそれは感じないな
同じ進行方向の大型車は風よけに使えてスピードアップ出来るし
寧ろ狭い道で大型車が対向でスピード出してすれ違ってワンテンポ遅れて来る風が厄介
これも慣れだけどさ

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:48:31.54 ID:R5bLvFQ2.net
>>239
その遅れてやってくる風で吸い込まれてんだよ
てかお前は普段から知り合いでも何でもない車に着けてんのか?
マナーはもちろん道交法的にもアウトだしなんかあったら死ぬからもうやるな

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:49:25.17 ID:pvlXk1H8.net
吸い込まれててワロタ

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:11:18.33 ID:Xm+0zaKH.net
>>238
55C4だけど、ホイール交換用途だとシューに刺さったアルミ片の掃除が逆に面倒なんじゃないかな
シューのみ入れ換えた方がいいかも

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:40:37.57 ID:RQAFItlO.net
50mmだけど強風はやっぱり怖い
走れないという意味ではないけど、神経は使うね
そして合間を抜けてくる突風は本当に怖い
予想していないと一気に車線の真ん中まで吹っ飛ばされる
風の強い日はアレルギー

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:01:16.94 ID:vbbVPDqB.net
そんなの構っていられない

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:14:59.70 ID:HibeP4F/.net
単独なら撚れても平気だけど車道を縒れて事故ったら最悪だからな。
セミディープだけど風速5m超えたら乗るの止める

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:16:35.44 ID:xSUAPjOW.net
ガードレールに辛うじて引っかかって冷や汗

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:32:43.62 ID:50x04sDy.net
振れると思うと振られる。ディープつけてることを忘れてると案外大丈夫。
ただ80mmは危険だな。あんなの使うところ自体限られる。

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:37:02.23 ID:eNuKe8+Z.net
河川敷のTT計測会とかで年に2回くらいつかう

総レス数 620
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200