2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール136

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:20:47.20 ID:Cfo5gryc.net
5万ぐらいでc50のありますか?
今はシロッコはいてます

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 22:48:17.15 ID:WoJwbb85.net
コスカボ40C、なんでワイド化しなかったんだろうな
キシリカーボンのリムベッド使えば軽量化しつつワイド化も出来ただろうに
見た目格好いいのにナローだから使いたくないんだよなあ

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:04:00.37 ID:FI/FtTnC.net
>>146
確かはまらないのはジュニアギヤだった気が? 賓客のユーザーは眼中になかったとか、
あるいはジュニアの皆さんが新しいホイールを使うのを禁止してたとかw

>>152
ダウト。ティアグラが10速化したのはもっと後だし、9速がはまらないのはティアグラだけじゃないでしょ。
そもそもティアグラユーザーに上位グレードの新製品に対してそこまで発言力があるのかとw
単に、新しいホイールを9速で使いたい人から不満が出たんじゃ?

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:12:07.55 ID:TFBmP/nM.net
ティアグラが後から出た…あ、4600のやつがはまらないってことか
あのロースぺいらないやつか
10s専用フリーにははまらないのか…って当たり前か

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:27:19.67 ID:DDTnv1sm.net
>>165
cc40はワイド化したら中の発泡ウレタン増えるから
重くなるんじゃない??

たぶん来年くらいにはワイド化するとは思うけど。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:52:59.09 ID:NecKLeg2.net
>>164
ねえよハゲ

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 00:27:39.94 ID:ErW3GccO.net
>>164
aliならゴロゴロあるよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 00:39:19.47 ID:pvYpOmwF.net
>>161
使ってる
マビとカンパでもするし、それくらいの違い

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 01:30:15.17 ID:lz7S2uwl.net
>>45だけど、色々みてZIPP404にしました!ファイアストライクのせいか、ファイアクレストが安かった

意見くれた方ありがとう、コスカボとボーラもほしいから、またこんど買います!

少し乗ったけど、ロルフ以上に簡単に40キロまで加速してワロタ
ただ回し続けないと失速は早いですね

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:02:02.10 ID:gECQEy3D.net
>>166
単にジュニアの設計仕様を忘れてただけかもねw

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:12:33.26 ID:27CedIbY.net
コスカボ40C 中にウレタン詰まってけど
ニップルの交換とか出来るんですか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:24:57.03 ID:fE0yNQFf.net
ファイアストライクて、なんだろ?

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:15:10.39 ID:ASafSs2E.net
>>174
交換は想定してないだろうけど普通のニップルより相当ガッチリしてる
あれを交換するような事態になることがまず想定できん

>>175
ジップの最新のカーボンリムの形状
これが出たから旧式「ファイアクレスト」が安く買えたよやったねって話だろ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:27:14.82 ID:nk1VI8ZA.net
風よ舞え!ファイアストライク!
その圧倒的空力の前には何者も立ち憚かることはできない

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:31:30.91 ID:P3WUVTja.net
>>175
鳥の名前だよ
ググれ

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 15:16:46.26 ID:9kEm2dqL.net
20マソのコスカボ鯔コースか、5マソのaliか悩むぅ

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 15:50:54.01 ID:z4mBY6tx.net
カーボンなら外通の鯔湾がコスパ的には1番な気はする

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 15:51:13.93 ID:CjTNBuS2.net
floにすれば?中華買うくらいなら

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:29:10.07 ID:27CedIbY.net
>>176
交換は出来ないけど丈夫には出来てるんですね

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:35:45.01 ID:zFSVW0IF.net
コンポとは打って変わりボラ湾がスタンダードな感はあるよね
G3組とシマノコンポとの兼ね合いが嫌じゃなければだが
俺は気にならんけど

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:44:19.94 ID:/rBgtmU9.net
>>181
floも中華なんだが

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 17:51:04.86 ID:erJHLMM5.net
意識高い系じゃなければボラワンCL ダークラベル

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:02:35.37 ID:ASafSs2E.net
「メイドインチャイナ」と自転車板用語「中華」は違うと何度言えば・・・

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:07:02.07 ID:z4mBY6tx.net
鯔湾35がコンポで言う105みたいなイメージ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:21:53.42 ID:wFYg0StS.net
BORAはなんで35mmなんだろ。同じ重量で40mmにはできると思うんだけど。
特にクリンチャーだと40mmくらいじゃないと高いカーボンを買う意味が薄い。
30mm程度だったらアルミでも近いような重量にできるし。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:25:10.67 ID:ASafSs2E.net
50が先にあるんだからそれと差を付けたかったんだろ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:30:06.33 ID:JPBvIhOF.net
レーゼロカーボンは30ですし

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:35:32.76 ID:zFSVW0IF.net
俺的にはボラ湾105というよりはアルテグラかな
どっちでもいいんだろうけどw

にしてもボラのクリンチャーってなんであんなリム重いんだろうな
G3組を支えるという理由ならチューブラも
重くなきゃいけないのにこっちは軽量だし
現状クリンチャーならレーゼロで良いんじゃないかって思う

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:58:06.61 ID:1sZbZywX.net
カーボンクリンチャーのリムは軽くつくれない

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:03:30.10 ID:83IUbr+2.net
>>188
40mm欲しいならクアトロカーボンで良いんじゃね
正直あの重量ならバレットウルトラかレッドウィンドXLRで良い気がするけどな

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:04:17.82 ID:eHTtb/FK.net
>>189
俺も50の購入者に買い増しさせたかっただけだと思う

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:18:42.49 ID:Jah7rYFm.net
35の万能さで草はえる

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:36:21.83 ID:2s37m0zc.net
35のどっち付かずに糞漏れる

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:45:23.36 ID:bt6HiYlM.net
最近TNIが話題に出ないな

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:27:47.78 ID:97MWK4eS.net
クアトロカーボンってなんでクアトロにしたんだろうな
高い金払って買う理由が見つからない名前

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:29:55.98 ID:EU4/j4/n.net
じゃあアズナブルカーボンで

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:32:18.30 ID:bkoN2xT2.net
アナルズブズブ

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 00:50:19.38 ID:ju/MW1y8.net
ボーラウルトラ買ったけどシーズンオフだから結局400kmくらいしか乗れなかったな

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 00:59:24.33 ID:apgtNs7c.net
>>201
いつ買ったんだよ
どっちかというとシーズンオフは今からじゃないか?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:09:56.64 ID:ju/MW1y8.net
>>202
確か盆前だったような
もうシーズンオフだね

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:13:23.09 ID:x//VouMx.net
>>202
北海道とか雪降ってるニュースみたから場所によってはすでにシーズンオフじゃね?

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:13:46.38 ID:R5bLvFQ2.net
ワンにして差額を衣類に使うべきだったな
暑さはほんとどうにもならんが寒さは結構着るものでどうとでもなる

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:27:01.56 ID:ju/MW1y8.net
寒いときはローラーでいいです
気温8度で走る気がしない

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:34:55.24 ID:xBW7KGE1.net
シーズンオフっていつよ(笑)
関西だが普通に最高が1桁にならないとオフじゃないだろ

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:38:53.38 ID:xBW7KGE1.net
ここってシャマルとかレーゼロ辺りが普通レベルで会話されてるスレなのに
寒いって言ってる奴ってどんな装備してんの?(笑)

RS10とかで走ってる人いるけど普通に年中いるし10月でこれはねーわ
今が超絶ベストシーズンだと思うのは俺だけじゃねーだろ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:51:15.31 ID:zr4PNWxW.net
去年の12月30日に日本海側の結構雪降るところにロードバイクで行ったけど融雪パイプがあったから大丈夫だった
ボラ1の50欲しいなぁ…
金はあるんだけど新しい服も買いたいしな〜

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 02:18:02.13 ID:o+nn3iQ5.net
仮に走れても融雪剤で錆びそう

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 05:01:58.59 ID:hrO0MXth.net
四国住みだから走ろうと思えば年中走れる

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:00:16.37 ID:v3Dp4mMI.net
気温8度って全然余裕じゃないか
軽い防風ジャージにフェイスカバーで余裕

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:09:25.52 ID:fxF5UHDd.net
東京だがスケジュールが空いてさえいれば雨と雪以外は走る
風速5メートル超えたりすると予定変更して途中で引き返す事もあるがw

しかし荒川も風が強くなってきた
ディープリムが向かい風に強いって聞いたが何ミリ位から?
あんまり高さがあるのも煽られそうで怖いしバランスが良いのはどれくらいなんだろ?

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:12:23.44 ID:tdoVA4MN.net
氷点下でも普通に走るだろ。
雪積もったらローラーかMTB

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:21:07.68 ID:ju/MW1y8.net
雪降るから無理だろ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:46:00.74 ID:HH/IVhk+.net
氷点下は積雪じゃなくて路面の凍結が最大の敵

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:48:58.11 ID:XkiDLj9u.net
雨からの雲が無くなって放射冷却で路面がキラキラしてるのがやばい

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 08:05:46.16 ID:Vyh5raAo.net
シーズンオフは真夏です@神奈川

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 09:00:11.10 ID:DM1Gdx+2.net
沖縄最強説

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 09:41:38.92 ID:bHhORvaH.net
今朝の北海道は−2度でございます。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 09:55:29.18 ID:C15rEpgr.net
NITEかMILLEで純正以外のシュー使ってる人いますか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 10:54:25.21 ID:/b9sy7Pa.net
Exalith2で純正以外のシュー使ってる人いますか?

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 10:59:09.51 ID:50x04sDy.net
>>213
風速10mまでは50mmでも余裕だろ。むしろ風耐練習になるわ。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 11:23:41.01 ID:5pRG5hYb.net
バブリーカーボンリムになってから横風に強くなってきた

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:21:31.45 ID:P5uT1+Aq.net
コスカボ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:36:53.04 ID:rrYF8AeD.net
羽虫多いからシーズンオフやな(笑)

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:43:39.90 ID:4OyZYjsj.net
むしろ10℃以下にならんと走る気しないんだが...
暑すぎて

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:25:43.20 ID:wnOnr16g.net
>>222
最初だけ専用シューでその後はシマノ使ってる

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:32:34.69 ID:MKxrW526.net
>>213
風速13メートルまでなら56ミリハイトのホイールで平気だよ
5メートルでビビりすぎ
建物の間からの急な突風にはビビるけどさ
あと 夏と冬では空気密度の影響か同じ風速でも冬の方がキツイ

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:45:30.16 ID:xMI+01QD.net
>>229
それはあんたのライディングスキルが高いからでは。
俺ヒョロガリ初心者で80ミリだと、やっぱ風速6メートルが限界だわ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:28:42.01 ID:MKxrW526.net
>>230
80ミリハイト買っちゃう位初心者と言う事が分かった

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:29:39.23 ID:R5bLvFQ2.net
走る場所にもよる
交通量の多いところを走る必要があるならディープリムは怖い

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:46:05.65 ID:va4NbfWb.net
>>229
突風にびびってんじゃねーかwwww

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:51:43.43 ID:MKxrW526.net
>>233
ディープ履いてて突風にビビらない奴がいたらお目にかかりたいよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:59:19.41 ID:n1ANn0l+.net
>>234
あの怖さは経験しないと分からないよねw

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:09:51.40 ID:qqKlRpET.net
>>234
横を大型トラックが通ると吸い込まれる

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:18:37.67 ID:zsZf+bIN.net
hedのgt3どうですか?
リアよりフロントの方が空力大事なんだよね?
持ってない人の妄想レビューは要らん

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:24:25.46 ID:/b9sy7Pa.net
>>228
エグザリット2のシューが付け外しにくいのでホイルかえるときの交換が面倒で。
シマノシューでも問題ないですか?どのタイプ?

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:39:58.70 ID:MKxrW526.net
>>235
ほんとそれ
実際にディープ使ってる人じゃないとわからないよな
>>256
よく吸い込まれると言うけど別にそれは感じないな
同じ進行方向の大型車は風よけに使えてスピードアップ出来るし
寧ろ狭い道で大型車が対向でスピード出してすれ違ってワンテンポ遅れて来る風が厄介
これも慣れだけどさ

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:48:31.54 ID:R5bLvFQ2.net
>>239
その遅れてやってくる風で吸い込まれてんだよ
てかお前は普段から知り合いでも何でもない車に着けてんのか?
マナーはもちろん道交法的にもアウトだしなんかあったら死ぬからもうやるな

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:49:25.17 ID:pvlXk1H8.net
吸い込まれててワロタ

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:11:18.33 ID:Xm+0zaKH.net
>>238
55C4だけど、ホイール交換用途だとシューに刺さったアルミ片の掃除が逆に面倒なんじゃないかな
シューのみ入れ換えた方がいいかも

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:40:37.57 ID:RQAFItlO.net
50mmだけど強風はやっぱり怖い
走れないという意味ではないけど、神経は使うね
そして合間を抜けてくる突風は本当に怖い
予想していないと一気に車線の真ん中まで吹っ飛ばされる
風の強い日はアレルギー

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:01:16.94 ID:vbbVPDqB.net
そんなの構っていられない

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:14:59.70 ID:HibeP4F/.net
単独なら撚れても平気だけど車道を縒れて事故ったら最悪だからな。
セミディープだけど風速5m超えたら乗るの止める

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:16:35.44 ID:xSUAPjOW.net
ガードレールに辛うじて引っかかって冷や汗

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:32:43.62 ID:50x04sDy.net
振れると思うと振られる。ディープつけてることを忘れてると案外大丈夫。
ただ80mmは危険だな。あんなの使うところ自体限られる。

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:37:02.23 ID:eNuKe8+Z.net
河川敷のTT計測会とかで年に2回くらいつかう

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:56:21.75 ID:/b9sy7Pa.net
>>242
ありがとうございます

カーボンホイールと交換するときにシューもswissstopに交換するのですが、exalithの方だけはまりにくく取りづらいので、他にいいのがないかなと。。。

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:08:36.83 ID:0OfKk4HF.net
>>249
舟ごと交換したら?

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:21:25.71 ID:n1ANn0l+.net
>>240
風の影響か定かじゃないけど大型トラックの車輪を見てると吸い込まれる感覚になるな〜
車を運転しててもなるから個人的な問題なのかもしれないけどw

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 19:11:25.82 ID:/b9sy7Pa.net
>>250
トーインとか設定しなおすの面倒なんで。。。
シューがはまりやすければ交換すぐできるんですがね。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 19:39:58.60 ID:GGEDy3L4.net
exalith=シマノ → カーボン=swissstopなら気軽に出来そうな気がする

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:27:41.85 ID:TKd6ihLo.net
50mmで横風怖いと思ってたがステムを11cmにしたらすげえ安定して笑った
そんなことよりビットリアのアルミ電解のやつ、レビュー上がってるな

http://www.cyclowired.jp/news/node/181826

誰ぞ人柱にならんかね?

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:30:36.48 ID:5gA+Wi4I.net
関係ないな、
ハンドル切らないでも風で流されるから

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:31:57.16 ID:2IqRND4m.net
安いなぁと思ったが、1500g切れればユーラスから交換するのに

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:35:52.81 ID:NA0zb/AG.net
>>254
ZONDAでいいじゃん・・・重すぎるわ

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:52:24.50 ID:R5bLvFQ2.net
出るって言われてた時はそれなりに期待してたけど
価格があまりにも強気すぎるわ
シマノやカンパより安くするのは流石に無理にしても
せめてマヴィックよりや安くないとちょっと手を出す気になれない
タイヤもモデルチェンジで大幅に値上げしたし
この路線だと実店舗からは消えてしまいそう

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:59:21.19 ID:XRmExQjP.net
ヴットリアタイヤ扱いあるショップでもホイールはまた部門が違うから取り寄せできなくて買えなかった

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:30:33.17 ID:Z7r3a8+j.net
>>258
似非エグザリットが10万ちょいでノーマルが7万?だっけ
安いかはともかくそう高くもなくね

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:41:01.21 ID:ohPSqmNn.net
定価はともかく値引きがどれだけ効くかじゃねーの
シマノもカンパもマビックもどこでも扱ってるし値引きもそこそこ期待できるから

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:51:53.64 ID:IplLxT2P.net
ヴィットリアって現状クリンチャーでも空気だよなあ
ラインナップだけは多いのに

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:01:20.11 ID:27cYM5X0.net
お前らって結局ホイールは海外通販で買ってるの?馴染みの店に行きづらくならない?

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:01:42.53 ID:8ApHxGex.net
>>259
インタマと契約してるけど、ビットリアジャパンとは契約してない店なんじゃね?

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:48:55.75 ID:0k4PZAdd.net
シマノもヴィットリアの代理店してたな

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 00:12:39.67 ID:l/WD3gvR.net
電解黒ゾンダを出せば爆売れだよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 00:22:52.00 ID:ynGiGZOJ.net
>>263
馴染みの店なんぞない

物理的に存在しない

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 07:39:03.63 ID:1grXrijz.net
店なんか行くことないよなぁ。アマと海外通販で全部揃うし。なんか自転車屋行かないとどうにもならないことってあったっけ?

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 07:56:25.08 ID:RlTdqIqX.net
>>266
ホントこれ

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 08:13:48.30 ID:mFIs9TL9.net
精々フレーム買うかBB打ち変え

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:01:32.33 ID:GebdSTeo.net
boraってカーボンのくせに5万km以上乗ってても大丈夫とか、頑丈なんだな

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:26:40.97 ID:gN05Bes5.net
アルミリムみたいに減らないしboraに限らず普通に持つわな

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:48:03.96 ID:INdfCXIY.net
あーここ数週間ボーラワン50買うか買わないかで迷い続けてる
こんな悶々とした日々を過ごすのはいつ以来だろうか

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:51:26.18 ID:INdfCXIY.net
>>263
俺もごく稀に店のイベントに行くときがあるからその時に常連と店員が「○○さん今日はターマックじゃなくてルーベなんですね〜」とか話してるの聞いてると店で買ったほうがいいのかなとも思うけど金には変えられんな…

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:51:37.31 ID:2gDxGxf0.net
>>273
買えるんだったら買ったらいいやん

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 10:21:10.43 ID:AYLaTUs7.net
店で買ってくれる信者の方が儲けになるし
貢いでくれる客の方が可愛いのは当たり前だろ
馴れ合いを求めてるのに何をしみったれたこと書いてんの
必要経費と割り切れよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 10:28:44.24 ID:GJkWJJrr.net
>>268
(店が)困る

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 11:55:54.07 ID:cq/c27Da.net
メンテ丸投げなので基本店で買ってる
トレーニング時間を捻出するのも大変なのにメンテに時間割いてらんないし

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:09:27.11 ID:Eipvw4fs.net
自営なので時間余りまくりだは
自転車いじるの楽しいやしな

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:37:08.74 ID:jGhT+Q1e.net
>>273
35買って全て解決

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 13:50:37.15 ID:Q0Tfqztm.net
>>280
それなんだよ!正直50を買う動機はその見た目なんだよね…
35の方が使いやすいのは分かってるんだけどね〜…
今キシリSLS持ってるから35だとどうなんかな

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:04:37.15 ID:m9Cyv5uM.net
ホィールチューニングできない方は実店舗ね

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:17:12.18 ID:C+GYDJKQ.net
>>281
キシリSLS持ってるんなら50の方がいいと思うよ。
レーゼロ履いてて35買ったけど、40km/h以上の速度維持が楽になったとか全然体感できないw
乗り心地は良くなったw

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:18:53.13 ID:e6MBswIf.net
>>281
オマオレ

オレもちょうどカーボンクリンチャーで悩んでる。
性能ならレーゼロカーボン or BORA ONE 35 CLと分かっていても、見た目の50が欲しいと思ってしまう。
もっと言えば常用なのでアルミクリンチャーで十分だとも分かっている。
BORAのクリンチャーリムがもう少し軽ければ迷わずいけるのに・・・

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:28:20.88 ID:/cozXVoE.net
Bora One 35買ったわ。今タイヤ貼ってる。
セメントけっこうめんどくせぇのな。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:58:52.22 ID:UZDlGmDN.net
なんでセメント?

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 16:22:29.85 ID:KNLxYq36.net
ワイドリムはセメントだろカス

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:27:41.62 ID:Htwew1Eb.net
マジックマスティック、売価は高いけど良いよ。

年に何度も張替えするのでなければオススメ。
テープより軽い、セメントより早い、
そして何より張替えの時が凄く楽になった。

ガイツーで安く買えるので是非やってみて。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:28:12.78 ID:/qThkcRZ.net
ナローリムにテープ使ってたけど、しばらく使ってると潰れたテープがリムからはみ出してきて
(テープ太すぎ)
汚いからセメントに換えた俺からすると、ワイドリムこそテープな気がするけどな。

まあ、どんだけ違うのか知らんが。

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:37:12.56 ID:/cozXVoE.net
コンチのセメント使ってみたけど乾くの早すぎで閉口したよ。貼った後のずれ直すのも大変だし。
マジックマスティック検討してみる。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:48:54.00 ID:ZYLr4edp.net
C24TUよりC50TUのほうが安いって...

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:54:54.46 ID:/qThkcRZ.net
>>288
よさげなんだけど、出先のパンク時対応と、同じくパンク時のタイヤ外れの懸念があって躊躇してる。

特に前者。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:01:47.67 ID:NkJpR9++.net
>>292
パンクの時にはテープで貼る。
スペアタイヤとテープを携行するしかない。

マジックマスティックは剥がした際に
リムに残ってる分が擦るだけで簡単にボロボロ落ちるので良い。

テープだと張り付き過ぎてリムを痛めるし
セメントだと手が汚れてメンドイ。

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:11:35.45 ID:VU/3Fne2.net
パンクしたら結局リム痛める覚悟か

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:16:35.27 ID:CFDNCZkY.net
rs21からzondaにかえたお
漕ぎ出しとペダル回すのがかるくなった
剛性云々はわからんかった

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:22:10.56 ID:IjwA5JUf.net
10万までで買えるホイールでベストだと思うのを教えてください
用途は平坦クリテリウム、ヒルクライムなど普段使いはしないけど様々なレースでの使用を考えています

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:23:33.62 ID:VuLpZh2a.net
9000c24が買えるならそれ

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:37:45.77 ID:1grXrijz.net
性能求めてチューブラーにしてんのにテープで貼るやつなんなの。
転がり抵抗の大きいチューブラーをさらに悪化させてどうすんの。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:39:41.04 ID:1grXrijz.net
>>296
ZONDA2セット買え。
5000キロあたりでヘタって進まなくなってきたらヤフオクで売ってまたZONDA買え

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:46:07.89 ID:fMUYcPqT.net
たった5000kmでへたるのか

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:51:17.42 ID:mAICF8B4.net
>>298
具体的にどれくらい転がり抵抗増えるの?w
フリーダムてんちょや小笠原プロの意見が一人歩きしてるけど

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:56:37.25 ID:/qThkcRZ.net
>>293
やっぱ俺には無理だなぁ。
チューブラーなんだからスペアタイヤは仕方ないにしても、テープが外出時では厄介で、
予め長さを合わせて細かく巻いて行くとかしなくちゃいけないのが・・・

そもそもそこでテープ使っちゃうなら、最初からテープで良くね?ってなるんだよね。

しっかり床を作ったセメントならリムに残ったセメントだけでもとりあえず何とかなるし、
そもそも予めタイヤに塗っとくんで、余計な荷物を持って行きたくない自分としては
セメントになっちゃう。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 19:06:51.02 ID:2zrw1uaW.net
>>302
ちっちゃいハサミ有るよ、長さ切らなくても良くね? 真物のまま持っていく。
ツール缶に入れると、歪んでるから貼るのに苦労する。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 19:21:20.79 ID:Q2IxMjFF.net
めんどくせぇからクリンチャーでいいや

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 19:26:27.33 ID:2zrw1uaW.net
クリンチゃーのチューブがタイヤとこすれて、抵抗にならんかね?

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 19:30:05.55 ID:m9Cyv5uM.net
TUなら>>302が一番良い
CLなら粉まぶしてね

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:12:06.47 ID:kkF9nqae.net
>>289
アイオロスだけど、マニュアルにはテープは使うなというようなことが書いてあった。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:22:17.21 ID:8GJ6lnIw.net
そんなあなたにチューブレス

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:24:58.97 ID:N8KE4OIN.net
たまに湧くチューブレス()信者とロルフ()信者

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:33:52.83 ID:hBAzB/J8.net
ボーラワン35TUかレーゼロナイトで激しく迷う
リム重量は35TUが360gでレーゼロナイトが400gらしいけど、

総重量は無理としてもリム重量はクリンチャーは
軽量チューブとタイヤで逆転も不可能じゃないよね
あと価格やブレーキ性能にもレーゼロに魅力を感じる

見た目はどっちもカッコいいけど、フレームと合わせたトータルはやっぱ35が好み
あとは所有欲もどうしてもカーボンホイールだし
ただチューブラ使ったことないんだけどタイヤ携行や
ランニングコストに面倒なイメージがある

どっちかあるいはどっちも持ってる人がいたらインプレやら比較を教えて欲しいです

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:47:03.91 ID:Htwew1Eb.net
>>310
どちらも持っていた。
(厳密にはボラウルトラ35)
で、今手元に残してあるのはレーゼロカーボン。
ホイールの剛性が強く好みなので。

軽量タイヤのプロ4コンプを使ってる。
やっぱりクリンチャーが楽で良い。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:25:32.58 ID:pcup+6J2.net
>>311
よくもあんなゴミホイールを…

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:50:00.82 ID:LdvZWUce.net
>>310
ロードレースやクリテリウムメインならリムが軽量で立ち上がりの速いTU
ヒルクライム、エンデューロ、タイムトライアルなら転がり抵抗をとってCL

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:01:13.36 ID:6CSbz73c.net
SLSとレーゼロカーボン持ってるが笑えるほどレーゼロカーボンがいい

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:08:09.95 ID:ormqwBsJ.net
どっちも持ってないけど、
最低でもミドルランク以上のホイールを
ゴミと言い切っちゃう人って何使ってるんだろう

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:10:22.82 ID:Htwew1Eb.net
>>315
真に受けちゃダメ

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:18:02.54 ID:nS61nq0s.net
機材ソムリエも大変なんだよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:28:11.60 ID:YKXZlzS5.net
zonda買ったんだけど、ホイールの内側にシールが何枚か貼ってあるんだけど剥がした方がいいですか?

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:35:52.19 ID:IFKJ9Zsn.net
おふだかな?

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:56:29.42 ID:8Vp8Y6Nu.net
エントリーロードにゾンダつけてる奴多すぎ
量産型ザクか

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 01:01:42.46 ID:NN7BFhlq.net
ラテックスが使えないカーボンクリンチャーなんてゴミカス同然

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 01:19:25.88 ID:UrpjjnY3.net
通はR3

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 02:35:25.54 ID:pukLiVgP.net
>>321
意味不明 

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 06:03:35.91 ID:URhEGnaj.net
カーボンクリンチャーのリム自体が振動吸収してくれるのか、レーゼロカーボンの乗り心地はとても良い。
ラテックスチューブでなくても問題ない

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 06:41:41.92 ID:IBPNOb5M.net
皆レーゼロカーボンの話してるが>>310はレーゼロナイトを購入候補にしてるっていうね

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:19:48.44 ID:nRWujl3f.net
ハイエンドフレームにRED組んでZONDA使ってる。
ヒルクラ以外は十分。アルミスポークが嫌なんで他に欲しいホイールがない。
ボラも持ってるがブレーキが好きになれなくて物置で腐ってる

それとカーボンクリンチャーがラテックス使えないからクソってのは同意できる。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:20:46.52 ID:46CqCtkq.net
ハイエンドフレーム(笑)

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:43:31.52 ID:bX/u6Jx7.net
スポークは楕円ステンレス最高だす

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:46:04.88 ID:lXpwKROW.net
俺もステンレスがいいからZONDAだわ、なんだかんだで
それ以上いらん

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:46:09.17 ID:6j1+03hs.net
>>321
ブレーキかけなきゃ良い

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:20:00.21 ID:6e3da1bk.net
使ってないけど、カーボンホイールにチューブレスっていろんな制約から解放されるんじゃないかな?って思うんだけどダメなの?
やっぱりアルミのチューブレスホイールみたいに嵌めづらいからNo!って感じなの?

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:21:31.11 ID:uRj0uz6P.net
割れそうで怖いな

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:39:44.60 ID:oWGmemtI.net
レイノルズくらいしか出てない

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:49:58.35 ID:IQwqlixb.net
ヅラってステンレススチールスポークじゃないの?

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:51:48.62 ID:f2jdWsrh.net
>>293
要するにTT{Pテープの糊だけを製品化したようなもんだからな。
しかしあの糊だけでストラーダが買えちゃうのはちょっとなあ。

個人的にはベッド作ったリムで全く不満は出ないし、剥がせることを優先させるならTTPテープ使う。
そもそもセメントで手が汚れるのは貼り方間違ってる。手に付かない程度に乾いた状態にしてから
タイヤを載せるんだよ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 09:41:29.83 ID:zyImUubx.net
ゾンダより軽量で性能がよいものでシャマルミレほど予算がないのでvittoria elusion nero を検討してますが、シャマルミレと比べてどうでしょうか?
金を追加しててでもシャマルミレ買っとけ的な性能差とかありますか?

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 10:05:01.07 ID:oWGmemtI.net
黒にこだわらなければ予算下げてc24

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 10:07:09.20 ID:f2jdWsrh.net
シクロワイアードのレビューで知ったけど、キシエリがハイエンドアルミクリンチャーの
価格帯に来てるんだね。そこは本来SLSだろうに。どんだけ値上げしてんだよアメア

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 11:18:50.76 ID:zyImUubx.net
>>337
実は黒いホイールに憧れがありまして、、、

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 11:27:19.34 ID:AqSWKorN.net
カーボンクリンチャーにラテックスチューブ使えないのはなぜでしょうか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 11:28:23.48 ID:7UZWC2ZW.net
熱々ボンバーするから

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 11:28:39.40 ID:AqSWKorN.net
>>326
そのボラ 頂けますでしょうか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 12:57:24.21 ID:udZUNuFD.net
アルミクリンチャーしか使用したことがないんだが、カーボンクリンチャーっていいの?
シャマルミレやレーゼロナイトとボラワンやレースピだとどれくらい差があるんだろう
シャマルやレーゼロはラテックス使用として

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 13:51:35.83 ID:ySOr2BAg.net
>>343
長所・・・(アルミリムに比べれば)軽い
短所・・・雨天時の制動力

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 14:03:03.87 ID:Mt6cKN0u.net
長所:カーボンホイール同士ならシュー交換が不要

短所:アルミホイール履き替えならシュー交換が必要

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 15:31:05.64 ID:I5ckoO8k.net
>>341
割と的確でワロタ

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 15:57:20.26 ID:6zCKxORC.net
チューブラーでしばらく走ったがタイヤ1本分重くなるんだよなぁ
テープを持ち歩くのめんどくさいし
でやはりクリンチャーにした
乗り心地変わらないし

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 16:02:00.05 ID:Pw/Wml0I.net
チューブレスが一番いいと思うなぁ。
チューブがないから軽いし、パンクしたらチューブ入れて帰ってパンク直せばまたチューブレスタイヤとして使えるしさ。
メーカー少なくてタイヤが高価なのがネックで広まらないけど。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 16:07:07.70 ID:2RHOlOTi.net
>>348
ホイールの選択肢もタイヤの選択肢も少ないじゃん。カーボンホイールだと更に限られるし。
それに今や軽量タイヤ+軽量チューブの方が軽いでしょ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 16:17:41.06 ID:woz2ags4.net
利便性ではチューブレスも良さげだが、カーボンホイールの
選択肢の多さはチューブラーが最強だわな

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 16:54:24.43 ID:S8esFD0l.net
>>348
軽量クリンチャー+軽量チューブ
軽量チューブラー
軽量チューブラークリンチャー

軽量チューブレスでもこれらより重い
更にチューブレスはリム重量重いというのに

転がり抵抗も高圧のチューブラーには負けるだろう

ちな俺チューブレス乗り

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 17:03:30.61 ID:BOhEEx2c.net
チューブレス普及しないのは皆が使いたいタイヤがないからでは?

俺は次はチューブラーにしようと思う
最近はクリンチャー推しも強いが試してみないと分からんから

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 17:11:52.07 ID:6e3da1bk.net
走行性能でいったらまだまだチューブラーやクリンチャーってことなのだね
カーボンホイールにチューブレスってカーボンクリンチャーのラテックス使えないんじゃ(#゜Д゜)ゴルァ!!とかみたいなのがなくていいかもと思ったんだがこの調子ではアカンのやなぁ

大人しくチューブラーが最適解?

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 17:29:26.34 ID:RG7sDdP2.net
チューブレスは使ってたけど、交換はやはりめんどい
乗り心地は最高なんだけどねぇ
毎度心が折れそうになるからやめた

そんなおれはカーボンクリンチャー大好き
軽さのデメリット以上にいいもんだと思うよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 17:43:34.07 ID:oWGmemtI.net
アルミクリンチャーもチューブレスもカーボンクリンチャーもチューブラーも使ってるが
シクロのチューブレス以外はカーボンクリンチャーだけでいい気がしてきた

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:13:55.34 ID:TJ7VSNfj.net
よくチューブラーのがクリンチャーより転がり抵抗良くないっていうけど同じ銘柄のタイヤでどれ位違う物なん?

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:18:25.07 ID:Mig8imBj.net
転がり抵抗言うけどTTでクリンチャーでパンパンに空気入れた時にチューブラーよりもいいって話だぞ
普通に走るには真似したくない領域

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:18:47.71 ID:IBPNOb5M.net
どれくらいってのは難しい質問だなw
同じホイールとタイヤをチューブラとクリンチャーで用意しなきゃいかんし

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:24:10.22 ID:IBPNOb5M.net
コンチネンタルのスーパーソニックみたいなチューブやタイヤを使えば
クリンチャーでも外周重量を相当軽くは出来るんだよね
タイヤもチューブも寿命短くなるけど
チューブラのランニングコストとタイヤ携行を考えたらマシかも

そうなるとレーゼロカーボンのクリンチャーてかなりアリな選択肢だよねぇ
リムハイトも30mmあってカッコいいし

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:28:02.63 ID:fedxeVDA.net
>>352
選択肢が少ない(乏しい)のも一因だとは思うけど、やっぱ普及しないのは

限られた装備では
・うまく嵌らないかも(嵌められないかも)
・ビードがあがらないかも(上げられないかも)

って不安要素を拭えないところだろうね。
自宅ならともかく、出先で交換できないタイヤなんか石のタヌキだし。

慣れたらそんな難しくも無いんだけど、大抵の人は

・上記の不安が的中し、出先で大いに困った経験をした
・そもそも自宅ですらうまく嵌らない

って過程で心が折れちゃって、次は別のにしよってなるんだと思うわ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:31:22.53 ID:Pw/Wml0I.net
出先で交換できないってチューブ入れれば普通のタイヤと一緒だぞw

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:33:45.94 ID:nO0OL0oP.net
クリンチャーの方が転がり抵抗有利とか最近は言うみたいだけどサ、
それならもっとプロの間で使われてても良さそうなもんだよね
流石に下りのある山岳コースでクリンチャー怖いだろうけど・・・
とか考え出すと、アマチュアでもパンクした時以外はチューブラーの方が恩恵大きいんじゃないかと思い始めてきた

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:37:01.32 ID:kDKVl2mX.net
グリップは間違いなくクリンチャーだな
特に雨の日

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:42:24.83 ID:BrAIntA+.net
結局アルミクリンチャーで安くて軽めで黒一色のホイールだとどれがいいの??

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:44:42.55 ID:bX/u6Jx7.net
パンクアチャー -7000円

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:05:11.50 ID:nRWujl3f.net
登りだけのレースならプロもクリンチャー使いだすと思うけどな。
急加速、コーナリング性能とか総合的に考えると、チューブラーがちょっといいかなってくらいじゃね。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:18:23.69 ID:dSkKR322.net
レーゼロカーボンってそんなにいいか?
スクルトゥーラチームを試乗したときに付いてたけど、
これならアルミのノーマルでいいやと思ったんだが。
なにより価格のわりに見た目が安っぽいというか、
BORA ONEの方が所有欲は満たしてくれる。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:21:34.38 ID:LP+CWZKC.net
rovalclx40持っておられる方
ラチェット音は大きいのでしょうか?個人的に大きい方が好みです

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:42:44.34 ID:IBPNOb5M.net
>>367
所有欲は鯔のが上なのは間違いないね。
最初期から数えて20年近く前からあるらしいし格もあると思う

レーゼロカーボンは数少ないまともなカーボンクリンチャーではあるんじゃないかな
鯔のクリンチャーではリムが重すぎるし
その辺の折り合いが付いている点ではいいホイールなんじゃないかな

そもそもわざわざカーボンにしなくても性能的にはレーゼロで十分なんだろうけど
ブレーキ性能はナイトの方が良さそうだし

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:43:44.46 ID:gdnbypzR.net
そうですか

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:48:23.64 ID:odL7FhnP.net
BORA35のリム重量実測出たの??

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:49:49.22 ID:QkcDq8nN.net
定期的にBORA重いよ君が出没するね
リムハイト考えれば他のカーボンクリンチャーと同等かそれ以上じゃね

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:50:58.78 ID:nPgFjVwp.net
レーゼロカーボンはリムハイトとカーボンのくせに重いんだよな
レーゼロと変わらんのに価格が2倍とか、明確なメリットを誰か教えてくれ

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:54:26.86 ID:odL7FhnP.net
前後ともノーマルレーゼロよりハイトあるしワイドリムで実測390g強なのにレーゼロと変わらんってのは苦しいな

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:08:04.11 ID:kTi5zhE4.net
>>368
軽めの軽快な音が結構響く。
音量は割と大きめです。

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:16:31.80 ID:IBPNOb5M.net
重いよ君も何も鯔クリンチャーは重いぞ
チューブラのリム重量が360gで、ハブもスポークも同じで
重量差そのままリムに行ってる
ホイール全体で35チューブラが1225g、クリンチャーは1400gちょい

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:37:28.89 ID:Op/OCCR5.net
>>362
プロでもクリンチャーすごい使われてるやん
年々増えてるんじゃない?

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:46:40.84 ID:jz6rpx7o.net
>>376
他のカーボンクリンチャー知ってんのかなこいつ

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:46:56.79 ID:BOhEEx2c.net
ボラウルトラ35チューブラー 1160
ボラワン35チューブラー 1215
レースピ35チューブラー 1260
WH-9000-C35-TU 1362
ボラウルトラ35クリンチャー 1370
ボラワン35クリンチャー 1406
WH-9000-C35-CL 1488g

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:48:57.47 ID:odL7FhnP.net
>>376
その比較なら鰡に限った話じゃなくなるな
ロヴァールもキシリウムプロカーボンもチューブラーと比較すればくっそ重くなる

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:54:47.70 ID:ve5bUUdH.net
前のBORA ULTRA TWOって重量1310gなのに今は1215gってかなり軽くなってるけど何が違うの?

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:16:21.28 ID:IBPNOb5M.net
俺は一言も鯔クリンチャーだけがリム重たくてダメなんて言ってないぞ
似たり寄ったりな競合モデルみんな重たいから
チューブラと同等の値段がそれ以上の金を出して
わざわざ買う段階にはないと思ってる

逆にリム重量が400g程度のカーボンクリンチャーなら大いにアリ、
鯔クリンチャーはその範囲にないからオススメ出来ないと言ってるだけ

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:19:15.47 ID:IBPNOb5M.net
まあ付け加えるなら9000デュラに比べてチューブラからクリンチャーの
重量増えすぎでしょとは言いたいけどな

>>381ハブが変わった特にフロント
リムはワイド化の影響で重量増えてるけど

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:50:44.33 ID:f2jdWsrh.net
>>343
リムサイドが黒くてカッコいい。
同じ重量でもリムハイトorリム幅を稼げるからカッコいい。
それだけで充分。それが必要ない人には産廃でしかない。

>>367
いいわけがない。ハイペロン・レーシングライトがロープロカーボンの最適解かつ
最高峰なんだけど、自社で長年掛けて出した答えを(恐らく)台湾人がぶっ壊してしまった。
シャマルやレーゼロの構成設計のままカーボンリムに置き換えるだけでいいなら、20年前から
ハイペロンの銘でそれを作ってるわな。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:22:09.24 ID:RhUQuWpT.net
心に響かんなあ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:29:59.89 ID:faPeO1r+.net
>>357
同じ空気圧だったらクリンチャーの方が転がり抵抗が少ないってことだから、
やや低圧でも同じ条件になって、路面の凹凸によるバイクと体が跳ねるエネルギーを節約できる。
>>362
プロは瞬間的なアタックで軽さが求められるので条件が違う。

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:52:54.87 ID:ihq9JpI1.net
ゼンティスって軽いホイールあるけど名前聞かないね
使ってる人いる?

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:55:19.49 ID:46CqCtkq.net
聞かないのはお前だけ

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 01:28:08.71 ID:7/uiRlqN.net
リムハイト35以上のホイールでヒルクライムもいけるクリンチャーとなると、やはりbora35か50しかないのか…。

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 01:44:21.06 ID:8DoI84wf.net
そんな事はないだろ

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 05:53:26.47 ID:lJc4aJl2.net
>>389の読解力がなさ過ぎて吹いた

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 06:11:43.45 ID:gvxfv4z2.net
森本さんのおかげでカーボンクリンチャーがチューブラーより優れている可能性があるって考えが生まれたのは良いことだね

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 06:45:08.69 ID:Jzsjo4zJ.net
森本さん

本音は「コスカボアルチ使いたい」とか思ってそう。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 06:47:27.40 ID:2bmJrpE2.net
まぁ結果を出しちゃった以上何も言えないだろうな

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 07:02:33.89 ID:UitZjsKd.net
どっちかって言うとホイールで差なんて付かないことを実証した感じ

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 07:07:43.20 ID:7/uiRlqN.net
>>390
オススメがあったら、教えて欲しい!

>>391
ヒルクライムでディープを求める事は機能的に矛盾してるのは自覚してるけど、ディープの見た目が気に入ってるので。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 07:08:41.76 ID:CQ9q6rCo.net
ええい、そんなことよりエキノクスのミラクルのレビューは無いのか!
そもそもあれは発売されてるのか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 07:43:10.89 ID:tARGWqwW.net
>>396
いや
同じ重量ならスポーク長が短いディープの方が剛性高くしやすいから有利

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 07:49:11.70 ID:2bmJrpE2.net
c24クリンチャーと鰡35チューブラー持ってるけど峠の自己ベストがことごとくC24だから結局鰡は押し入れに入れっぱだわ

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 08:02:35.52 ID:BqHcvBhD.net
登るだけならクリンチャーでいいよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 08:05:57.25 ID:isXacb9f.net
ローハイトのほうが同じようなリム重量でも回しやすい気がする
スポークのしなりとかあるのかもね

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 08:16:10.37 ID:w48irq45.net
見た目的に35がギリ似合うフレームなんですが、50位で登れるホイールがあれば50にしたい。
ただ、50でソコソコ登れるクリンチャーとなると見当たらない。

ディープ諦めて、シャマルかレーゼロカーボンにするか…

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 08:16:20.06 ID:vW4KcVlR.net
C24の9000クリンチャーだけ寒波のG3モドキが実装されてないの?

凄いひっかかる

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:00:55.16 ID:nA06s3hT.net
登りで言えば50より軽い35一択でしょ
使い勝手でも50より35
50が優れてるシチュエーションってホビーレースではほとんど見当たらないと思う
見た目でドヤれるくらいか

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:00:59.87 ID:da83jEl0.net
CRCで売ってるFulucrum Racing3.5ってR3の下位モデル?
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/fulcrum-racing-3-5-road-wheelset/rp-prod131437
3.5万円でタイヤとチューブもついてくるのか

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:09:09.83 ID:ECxQNyIo.net
>>362
80年台後半から90年台終わりまでは、ツールでもクリンチャーのみだったぞ。
チューブラなんかルーベぐらいでしか使われなくなったし。

カーボンリムが出てきて強度の面でチューブラしかなかったから
またチューブラが復権したけど

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:23:16.65 ID:J2Ty+lN/.net
>>341
ironman konaのバイク最速男がカーボンクリンチャーにラテックスチューブなんですが馬鹿なの?

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:27:03.27 ID:biD9x67z.net
見た目重視なら50ってイメージ
平坦でも横風煽られたらたまらんでしょ

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:39:10.18 ID:SEBoqS9Y.net
>>407
ブレーキによる加熱がないアイアンマンならラテックスでも良いんだろうね( ̄▽ ̄)

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:45:38.38 ID:SmpoQI2M.net
>>408
50までなら横風に煽られてもローハイトリムと大差ないんだよな

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:45:57.13 ID:uRQpf/8a.net
>>405
のむいわくR5に近いそうだ。
確かハブが下位のカートリッジベアリングで、リムがR3だったっけな。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:52:33.32 ID:0ztJpg3e.net
>>406
知らなかったです。
勉強にならました。
チューブラー派の人がよく、下りでパンクしたらクリンチャーだと怖いとか言うけど、クリンチャーで山越え当たり前の時代があったんすね。
カーボンクリンチャーも増えてきて、転がり抵抗云々の話もあったり、アマチュアはクリンチャーが圧倒的に多いですし、
チューブラーは再び絶滅に向かってるのでしょうか?

とは言え面倒は承知の上で一度は使ってみたいと思うので、次のホイールはチューブラー用にしようかと思っています。

セメントに替わりテープで貼れるのなら簡単そうなのと、
意外とクイックショットのような充填材でなんとかなるケースが多いんじゃないかな?と思うので。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:54:29.37 ID:9BVPIWFD.net
見た目とはいっても50くらいのハイトになると
似合うフレームとそうじゃないのがあると思う。
どんなフレームに合わせても
なんとなく様になるところでも35は万能。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:08:48.84 ID:uRQpf/8a.net
>>412
パンクについては…机上と現実は異なる。
シーラントや充填系じゃ対処できないことがほとんどだよ。いっそ何も入れない方がいい。

あと、プロもアマチュアもレースではほとんどチューブラー。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:13:45.61 ID:o1BMEf6/.net
50ミリハイトのホイールが似合わないのはクロモリとかだろ
最近の太エアロカーボンには基本的に似合う

80あたりは・・・うん

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:17:06.46 ID:SmpoQI2M.net
>>413
エアロ系フレームだと35でもイマイチ貧相に見えてしまう場合も少なくないけどな

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:35:30.03 ID:SEBoqS9Y.net
あんまりエアロ系に見えないエアロ系フレームもあったりする…
黒森だって鯔50がきまるやつもある。チネリレーザーとか。

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:39:34.96 ID:hrW2P6XN.net
>>414
海外も含めてよほど上のカテじゃなけりゃクリンチャーだらけやんけ

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:46:47.13 ID:VInZXOIA.net
>>412
テープ使ったらチューブラーにする意味がなくなる

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:55:26.19 ID:SmpoQI2M.net
>>419
え?嘘?ナンデ?

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:57:42.48 ID:boUjwhNp.net
>>352
パナレーサーがRACE EVOシリーズを刷新 耐パンク性強化&チューブレス登場
http://www.cyclowired.jp/news/node/182442

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:04:33.67 ID:uRQpf/8a.net
>>418
どこの並行世界だw 大半がTUだぞ

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:16:23.84 ID:VInZXOIA.net
>>422
本当にレース出てる?
上位陣しか見てないのかな

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:18:54.37 ID:isXacb9f.net
使用率は断然アルミホイールかと
日本のそれも上位クラスだけを見てるとカーボンチューブラーばかりと勘違いしちゃうかもね

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:21:32.35 ID:uRQpf/8a.net
>>423
E2上位陣だから

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:24:57.74 ID:41Z9SzFa.net
ヒルクライムしか出てないけどクリンチャーだらけ
特にC24の使用率は異常

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:26:52.89 ID:qRBGy6h6.net
>>425
逃げ打ちはじめたぞwww
しかもE2程度でチューブラー独占はないわ
レース経験もないしったか確定www

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:27:53.58 ID:E5YmBZab.net
>>412
スローパンクは塞がる、それでダメなら割けてるから クリンチャーでも交換

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:29:04.34 ID:E5YmBZab.net
C24て、幾らでいくらするのですか?
カンパコンボにも使えますか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:30:40.96 ID:SmpoQI2M.net
>幾らでいくらするのですか

えっと、外国の方?

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:48:54.19 ID:E5YmBZab.net
ウップス ウェイトは幾つで実売おいくら万円?
かなりお高いんでしょ?

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:56:35.65 ID:nkpTZCvH.net
>>429
カンパでも使えますよ♪

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 13:00:48.33 ID:BFfpGdwK.net
素人のヒルクライムでクリンチャー使わないやつなんて少数派だろ
プロですら練習はクリンチャーだよ

すぐ後ろにスペアバイク載せた車がついてくる富豪ならともかく

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 13:21:26.86 ID:MQuKUUTW.net
>>420
テープは抵抗が増えて、クリンチャーより宜しくない。練習ならいいけど、レースならセメント

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:08:48.97 ID:8rg0Js+4.net
へぇ〜だから今時セメントは要らない、ミヤタテープで良い
って言ってるシマノは勝てないのか

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:09:53.62 ID:GR+6rM0m.net
>>434
実際体感できますでしょうか?
何W位のロスなのでしょうか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:10:16.61 ID:sV1HF5xI.net
具体的数値も示せない玄人気取りのセメント信者

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:16:00.21 ID:ow66BVge.net
SCOTTの初代FOILはエアロだけどローハイトも似合うよね

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:29:25.70 ID:MAZzJvCs.net
>>434
「抵抗」とは何抵抗?
まさか路面抵抗じゃないよね・

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 15:12:00.73 ID:fNIPabIs.net
(´;ω;`)

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 15:17:41.36 ID:5x74kGnM.net
>>439
馬鹿なの?

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 15:46:57.47 ID:f6Rp/VFS.net
はい(´・ω・`)

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:10:16.42 ID:TCvYuucb.net
女は愛嬌無抵抗

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:36:41.84 ID:K/wq6U6a.net
テープは抵抗増える説が根強いけど、セメントからテープに移行した俺には全くわからんかったなぁ
鈍いからかもしれないけど、数値にしても1,2Wもないんでないかね?

テープにしろカーボンクリンチャーにしろ、否定派は実際に使ってる気配がないんだよね

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:37:31.04 ID:+/rOX9o2.net
クリンチャータイヤ23Cで最軽量のモデルって何がありますか?新しきくなったパナレーサーの180gより軽いものってありましたっけ?

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:43:35.15 ID:eiLaQOWT.net
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/164664
EXTENZA R1S 23C 145g

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:46:09.28 ID:S++etcJy.net
コンチのスーパーソニックが150g、鰤のエクステンザR1Sが145gだね

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:50:23.87 ID:+/rOX9o2.net
ありがとうございます。
通勤で使うのに最軽量モデルのタイヤを使うって馬鹿馬鹿しいですかね?
ホイールとタイヤをなるべく軽くしたいのですが

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:54:42.84 ID:Z3nfs0Nh.net
プロチームがテープ使うか?
ってはなしだよ
ワイドリムならセメント一択

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:59:57.20 ID:fNIPabIs.net
(´;ω;`)

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:09:58.50 ID:9RhXvTI0.net
なんでテープじゃダメなの?

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:11:27.58 ID:cuhq1bFM.net
別にバカバカしいとは思わないよ
自分のお金なんだから好きに使えばいい

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:11:55.63 ID:X05iU9rY.net
馬鹿「テープは抵抗増える」

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:13:31.45 ID:+/rOX9o2.net
>>452
いや、「決戦用タイヤで通勤とか速攻パンクだろw プー、クスクスw」だったら嫌だなあと

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:17:02.63 ID:cuhq1bFM.net
そんなところまで見てるやついねえし
人の目気にしすぎ
そんなに気にするんだったら買わなければ?

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:17:02.80 ID:S++etcJy.net
>>448
片道何qの通勤?
途中に激坂でもあれば恩恵も期待出来るけど、平地ならプラシーボだろうね
でもそういうのを自分で試すのも自転車趣味の一環かと

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:17:18.53 ID:XsaF1+Uw.net
みやたさん
20ミリのテープをお願いします

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:17:57.69 ID:a8wV/Cyw.net
ボーラウルトラクリンチャー持ってる俺は毎度高みの見物

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:19:22.52 ID:XsaF1+Uw.net
クリンチャーからチューブラーにして後悔した人とか多いのだろうか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:39:20.90 ID:z7Fu85ub.net
そう言われると別に後悔しなかったんだけどクリンチャーに戻ったんだよなぁ不思議なことに

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:43:35.20 ID:+/rOX9o2.net
>>455
なんでキレてんのよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:44:02.85 ID:+/rOX9o2.net
>>456
片道20キロです。
そこそこキツイ坂がありますね

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:47:47.34 ID:S++etcJy.net
>>461
別にキレてるようには見えないし、それをお前がツッコミ入れるのはねーわ

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:50:39.72 ID:TJEmwX6o.net
>>413
まさにそう。
今のフレーム、エアロなんだけど50は凄くはまってて良い感じ。
35が合うかどうか微妙なんだよなぁ

ヒルクライムやるなら35、一択かぁ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:51:51.33 ID:41Z9SzFa.net
>>463
なんでそんなにイライラしてんの?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:59:35.93 ID:S++etcJy.net
>>465
イライラしてねーし
いちいち文末を気にし過ぎ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:01:11.87 ID:z7Fu85ub.net
むしろつつけばつつくほどほんとに怒るからやめとけ
これくらいの言葉遣いの人はザラにいる

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:02:30.43 ID:UM9MsGIE.net
テープをプロチームが使わないのは剥がす手間が増えるからじゃね。
接着力はセメントと遜色無いと思うが。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:16:16.87 ID:1ijOZdA5.net
>>468
抵抗が増えるからだよ?

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:20:16.38 ID:41Z9SzFa.net
剥がれないからだろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:20:37.98 ID:+/rOX9o2.net
>>466
キレんなよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:29:10.73 ID:XsaF1+Uw.net
>>469
で、どの位抵抗が増えるのでしょうか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:32:48.61 ID:BqHcvBhD.net
テープはローテできないしめんどくさすぎる。なんか反応も悪く感じるし。
コストもかかるしセメント使わない理由がわからん。
テープしか使ったことない人はセメント使ってみるといいと思うけどなぁ。

まぁ、カーボンチューブラーのリムと同じ重量のクリンチャーリムが存在すればチューブラーなんかいらないと思うけど

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:34:53.55 ID:yB2+0Nhl.net
森本選手は余計なことしてくれたよね
偉大なるカーボンチューブラーよりクリンチャーが優れるとかありえねーからwww

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:37:49.71 ID:FvXevKtx.net
>>472
結構違うよ?両方乗って体感したことないの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:39:46.82 ID:C4PRGUjR.net
もちろんパワーメーター使って無風状態でTTとかしてるよね
何ワットくらいテープはデメリットあるのかな?

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:40:53.63 ID:dtz2jzMi.net
折角のカーボンチューブラーなのにテープ接着とかしてる情弱見るとそのホイール寄越せって思う

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:43:18.38 ID:vZQxbOL2.net
>>474
まあホイール何使うかとかいう悩みを
一蹴するエンジンパワーだってこったな

>>448
試し目みても良いとはおもうけど
通勤こそパンクにある程度強いチューブやタイヤを薦めたい
綺麗な路面なら問題ないけど、
スーパーソニックとかは軽量化の為に耐パンク材とか一切ないから

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:44:51.70 ID:/1VZMTp8.net
森本さんの場合はホイールどうこうではなくて、身体能力と戦術に長けているのでわ?

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:53:57.54 ID:9RhXvTI0.net
>>476
違う気がするってやつなのでは。
だって誰もきちんと答えられないじゃん。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:55:55.94 ID:1ijOZdA5.net
>>476
測定するまでもなく違うよ?使ったことないの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:57:15.77 ID:9gCXThGd.net
なんだ結局個人的な感性の違いか

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:58:12.53 ID:1ijOZdA5.net
>>480

同じ気がするってやつなのでは。
だって誰もきちんと答えられないじゃん。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:59:19.77 ID:9gCXThGd.net
>>483
30点

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:08:27.07 ID:AdE9f6o6.net
>>484
5点

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:10:34.85 ID:9gCXThGd.net
ついに鸚鵡返ししかできなくなったセメント狂信者w

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:12:54.01 ID:K/0HNCaY.net
セメントとテープの転がり抵抗の差を感じる事など人間には不可能

以上!

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:14:42.22 ID:4NRqmUod.net
>>471
口調気にするとか2ちゃんは初めてか?
力抜けよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:15:12.65 ID:tdi5xik5.net
森本さんは侮れない。
俺が誰もいないと思ってオバQの歌を歌いながら走ってたら
後ろにいたのが森本さんだった。それだけだ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:19:34.46 ID:AdE9f6o6.net
>>486
テープ信者はTTのデータ晒してねw

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:31:40.97 ID:4NRqmUod.net
言うに事欠いてテープ信者て

テープ讃えてるやつなんてどこにもいなくね?

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:32:20.73 ID:bCSuqxNW.net
>>473
テープが反応悪く感じるって、それは普段はクリンチャーでしょう?
で、クリンチャーからチューブラーに乗り換えた直後の違和感だと思うよ。
さすがに転がりだけはクリンチャーには勝てん。
ただ、グリップ力、グリップを失いかけてる時のコントロール性、乗り心地、軽さなどを考えるとチューブラーはクリンチャーには勝てないけど。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:33:17.93 ID:isXacb9f.net
ジャイアントの新型ホイールそろそろ出回ってるっぽいね
ほぼカタログ重量通りとはなかなかやるな
リムは400gくらいかな?

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:33:34.47 ID:QmDwwQPi.net
何でクリンチャーの方がチューブラーより転がり抵抗が低いの?
何でテープよりセメントの方が転がり抵抗が低いの?
何で?何で?

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:34:27.35 ID:isXacb9f.net
>>492
グリップも転がりもクリンチャーが圧倒してると思うなぁ
チューブラーで良いと思ったのは乗り心地だな

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:39:45.81 ID:4NRqmUod.net
>>493
シレッとワケ分からん情報挟んでくるな
ジャイの新型ホイールて何さ?
何か新基軸でもあんの?

>>494
あさが来た乙

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:40:04.29 ID:BqHcvBhD.net
>>492
チューブラーの話してんだから同じ銘柄のタイヤでテープとセメントの比較だよ。ホイールはレースピな。
転がり抵抗は3本ローラーでクリンチャーとチューブラーで比較すると全然違う。テープとセメントの差はわからん。
チューブラーで3本ローラー乗ると不快すぎるし

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:43:40.52 ID:CbXTufG0.net
しっかりセンター出ししたテープ>>>>>>へたくそなセメント

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:49:12.77 ID:QwICmQey.net
テープは簡単にセンター出せるしミヤタなんかだとセメントと変わらんぐらいカッチリだから便利だよね
でもね
昔から一生懸命セメント重ねてるじーさんにはそれは納得いかないんだよ
簡単=ダメ、でないと自分の苦労が否定されてるように思えちゃうんだよ
だからじーさんの戯言につきあってあげてよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:52:47.88 ID:9Hx3U+0W.net
テープとセメントの抵抗の差は乗ってわからなかったけど、カーボンワイドリムでの25cクリンチャーの転がりの良さはかなり感じたなぁ

まぁ転がりだけならカーボンである必要ないのかもしれないけど、リムハイトの確保とカーボンの方が足にこない(気がする)などと、ね

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:05:59.94 ID:CbXTufG0.net
http://www.hosonuma.bike/bsh/2015/10/2016-slr-0-5d62.html
レイノルズアタックかレーゼロカーボクラスのホイールかぁ
チューブレス試してみたいしちょっと気になります

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:13:20.16 ID:aniYB6K2.net
>>501
いいね(´・ω・`)

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:15:20.29 ID:ECxQNyIo.net
>>494
接触面

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:28:03.25 ID:ehy8Cpgm.net
>>503
ばーかばーかwwww

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:40:07.64 ID:IpNwP0E7.net
よくここで聞かれるチューブラーとクリンチャーの抵抗差のソースは何時の何なの?

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:41:43.44 ID:QwICmQey.net
誰かのなんとなくの感覚

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:42:41.87 ID:CbXTufG0.net
>>505
スペシャライズドにでも聞いてみれば?

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:45:27.02 ID:isXacb9f.net
>>505
ゴキソのページとか
http://misteron.hatenablog.jp/entry/2014/12/02/103103
の転がり抵抗の表とか

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:51:37.69 ID:ECxQNyIo.net
>>504
物理習わなかったんだねw

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:51:48.81 ID:lCbzdNp1.net
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/o/r/f/orfeodor/WS000008.jpg
結構古い時代ならペラッペラなチューブラーならクリンチャーに対抗できるレベルだったっぽいけど
ワイドリムや25C全盛の今だとどうなることやら

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:19:03.69 ID:CL7J4C7o.net
.



    馬鹿「テープは抵抗増える」



.

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:25:01.99 ID:QpqBy5hN.net
>>395
これ
強い奴は何使っても速いって証明してしまった
なので森本サン来年はR501とかで頼むわwwww

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:37:33.03 ID:4VuDu+G9.net
>>508
個人ブログじゃなくそのリンク先の方にしてあげればいいのに

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:38:04.85 ID:9U25JZqR.net
>>508
チューブラーってダメじゃんw
ロードにはクリンチャー+ラテックスってことでしょ
ここまで資料出されたら 何言ってもムダだなぁ

515 :505:2015/10/30(金) 21:38:53.80 ID:xhmJXc2d.net
ありがとう!
こういう調査結果があったんだね。

抵抗が高いは、
グリップが良いと読んでも良いのかな?

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:44:11.85 ID:lCbzdNp1.net
面白いのはシュワルベチューブレスは低圧だとくっそ転がりが悪いのに高くなるにつれて急激に良くなってる点とかかなぁ

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:48:51.75 ID:AbhqIxyB.net
.



    馬鹿「テープは抵抗増えない」



.

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:58:50.86 ID:xx1BcZXh.net
バカばっか(´・ω・`)

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:01:07.71 ID:ZTn9AtmO.net
FFWDがまた知らないうちにむっちゃくちゃ値上げしてたのなw
あんなん買えるかハゲw

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:24:14.50 ID:ax4Sdq6S.net
ディスブレーキになれば遠慮なくカーボンクリンチャーにラテックス突っ込んで運用するのに

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:25:52.32 ID:STpmSTPY.net
今まで入門カーボンロードにWH6700や9000C24付けて乗っていたが、新型に買い替えついでに初の深リム(フルクラム赤風50無印)のしたら
RD調整の段階で回転が違うんだけどwww
乘ったら速そうだ!

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:28:03.49 ID:ax4Sdq6S.net
フルクラムの音ほんすこ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:32:24.79 ID:ZpKby+6L.net
>>499
仕事もそうだなw

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:44:50.57 ID:5pGOLayE.net
>>501
これでもうちょい安けりゃなぁ
完成車に着けてお得感出させるためだろうけどこれならレーゼロカーボン買うわ

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 05:53:36.59 ID:KAqRAWh8.net
リムテーム使うのにチューブレス対応なのかあ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:02:27.34 ID:C5MWUS4W.net
>>508のデーターは全部 クリンチゃーだろ? 
クリンチゃーホイールとチューブラーホイールで、パワーメーター付けてヒルクライムやTTなど
100回くらいのデーターを取って検証しましたならわかる。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:16:22.16 ID:4uN9mP8n.net
ジャイアントの方はステンレススポークだからレーゼロよりはしなやかなのかな
試乗キャンペーンやってるし試してみたい

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:26:38.22 ID:HuzLJaty.net
http://tarmac2006.blog103.fc2.com/blog-entry-99.html
2006年でこれだからな
最近のクリンチャータイヤならもっと差が出てそう

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:35:15.83 ID:Qb7x/WGk.net
>>528
チューブラー信者発狂しちゃうからやめて差し上げろ

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:49:36.91 ID:AzxqeqRh.net
上の記事には損失抑えたいならセメント使えって書いてあるが、こちらは使う理由わからんてよ。
まぁ俺もテープは面倒でセメントに戻って、クリンチャータイヤやっぱ性能いいので結局クリンチャー使ってる

ttp://cycle-freedom.main.jp/gallerypro/gallery.cgi?no=33

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:55:41.39 ID:AS7FlC1a.net
クリンチャーリムってMAXエアー圧いくらよ?

チューブラーより高圧に出来んのか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:58:52.69 ID:k9oU5spJ.net
>>530
セメントを使え、と書いてあるね。
テープを使う意味がわからん、と。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 07:02:14.20 ID:5qZLGLO4.net
そんなにころがり抵抗を重視するならゴキソ買ってクリンチャー履いとけって

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 07:06:45.40 ID:AS7FlC1a.net
そりゃ、距離走るようなヤツはセメント一択だろうが、
いくつものホイールを取っ替え引っ替え使ってるようなヤツは
張替え頻度も低いから接着寿命の長いテープの方がラク

昔みたいにロード=競技じゃねーし

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 07:08:17.84 ID:n4l5wIQy.net
ミシュランプロ2の時代でこれだもんな
クリンチャータイヤはどんどん新型が出るから今はもっと差が開いてそう

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 07:16:09.03 ID:HuzLJaty.net
>>530
やっと来たか
テープの話題になった時に最初に貼られると思ってたw

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 07:43:49.19 ID:/om56PFN.net
クリンチャーのいいところはタイヤとチューブの組み合わせが自由なとこ
練習用、レース用と使い分けやメンテのしやすさパンクの対応が楽

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 07:58:37.48 ID:UFyVBfAF.net
>>531
高圧にするのは転がり抵抗が悪いから、タイヤの変形量を減らすためにすること。

転がり抵抗が良ければ、高圧にする必要がない。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 08:25:50.43 ID:xeaIdjO3.net
抵抗が良い悪いとか

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 08:30:01.48 ID:G8ZcZUWe.net
>>531
120psi

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 08:40:56.23 ID:AS7FlC1a.net
>>538
そんな事は訊いてねーんだよ
高圧チューブラーとの比較での話だ、ボケ

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 08:42:30.94 ID:1sXwIIwU.net
プロだって精々8.5気圧しか入れてないのに何言ってるだろうな
池沼は10気圧とか入れるらしいがw

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 08:46:07.89 ID:UFyVBfAF.net
>>541
入れられる。

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 08:46:18.95 ID:5qZLGLO4.net
トラックなんじゃね

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:52:58.73 ID:c756sYt2.net
>>541
なにこのアホw

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:55:38.79 ID:KGX2eRom.net
空気を圧縮
圧縮
空気を圧縮
高圧なタイヤほどタイムが伸びる気になるんだよ言わせんな恥ずかしい

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 12:20:21.80 ID:tpeWfm11.net
>>541
ばか(´・ω・`)

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 12:22:57.90 ID:AS7FlC1a.net
>>546
勝手に脳内変換して悦に入ってんじゃねーよ、脳なしがww

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 12:50:45.77 ID:mMcZPK1b.net
わかりやすい奴だな

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:35:45.66 ID:YsIWsH1u.net
いろいろな状況の路面を走り加減速もあるから
ある程度バランスを取ったのが今の状態
コースがシンプルだったり加減速が少なかったりの
TTやらトラックやらは高圧で変形少なくするのはタイムに効くと思うよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:42:45.34 ID:ERA7NypE.net
チューブラーの方が抵抗多いって、俺の知る限りチューブラーには判子で押したように
杉目パターンが入ってるけど、その辺りの影響は無いの?

クリンチャーから乗り換えて一番気になる(イヤな)のが、あの杉目パターンからの音なんだよね。
(抵抗云々より音)
んで、スリックのチューブラーってなんかある?って強引に質問してみる。
(ローラー用とか室内用とかでなく、道路で普通に使えるやつ限定で頼む)

懐古主義じゃないんで、杉目の無いチューブラーが欲しい。
スキンサイドも嫌いだけど、こっちは選択肢があるから気にならん。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:11:38.34 ID:dVwIa29N.net
コンチは?GP4000sは同じパターンよねクリンチャーと

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:15:59.00 ID:ERA7NypE.net
>>552
そうなのか、サンクス。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:27:01.14 ID:mcvmBhdN.net
ジャイの完成車さ、例のカーボンホイール付いて35万はお買い得じゃないか(´・ω・`)

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:27:21.34 ID:INDXqJrJ.net
コンチのスプリンターてスリックじゃなかったっけ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:29:25.14 ID:INDXqJrJ.net
連投になってしまった

>>554
お得と思わせるためにホイール単品はあえて高めの値付けなのでは
どうせ完成車で売るんだしホイール単品で売れなくてもいいでしょ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:40:33.41 ID:1sXwIIwU.net
>>554
廉価版のほうだから少し重いけどね

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:53:56.36 ID:mMcZPK1b.net
>>551
TUはコンパウンドが進化していないから転がりが悪いとされる。けど、最近はコンパウンドも
変えてきてるから分からんし、実路面でちゃんと高圧で使うとまた違う話になってくるはず。
そうじゃないと飯食ってるプロはTU使わないからな。

杉目やダイヤ目はロードノイズを消すためのもので、三本ローラーだとザーって言うけど
実走行ではスリックより静かなはずだけど。
スリックのTUは定番で言えばスプリンターがあるよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:06:14.72 ID:lEGE4iQA.net
>>556
軽さだけで見ればホイール単体でも破格だと思うぞ...

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:09:07.98 ID:1sXwIIwU.net
正直P-SLR0は単品買いしたいレベル
スペシャ乗りだけどw

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:27:34.34 ID:EiU14EE9.net
ヒルクライムだと15位入れるんだっけ?
一発勝負だから破裂しないくらいまで

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:33:47.68 ID:2zO5009D.net
チューブラーの転がりがクリンチャーより悪いうんぬんってセメントの粘性でロスってるってことだと思うが。
トラック用の硬いセメントを使うと改善するんだとか。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:35:44.77 ID:st0KlRqw.net
チューブラーって新品でも真円になってないからな
シュワルベビットリアなんて特にひどい
そりゃ転がり悪くなるよね

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:42:20.63 ID:AzxqeqRh.net
チューブラーは潰れるから転がり抵抗大きい

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:43:03.27 ID:ERA7NypE.net
>>558
サンクス

気にし過ぎかもしれんが、アスファルトでも音(振動?)が気になるんだよな・・・
でも、チューブラー自体はコーナーで車体をバンクさせた時の感覚とか好きなんだよね。

今までクリンチャーの時を含めてコンチネンタルのタイヤは使った事無かったけど、
今のが交換時期になったらコンチネンタルのを試してみるよ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:22:17.42 ID:60jJrP/4.net
プロチームがテープ使わずにセメント使ってる時点でセメント>テープじゃね?
スカイのmarginal gainじゃねーけどどっちが良いかの実験やってるだろーしな

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:08:43.41 ID:t/XgRTfG.net
頻繁にタイヤを貼り替えるプロチームにとってテープはコストと利便性が悪すぎる
テープはセメントでベッドを作ったりとかそういう作業をすっ飛ばしてタイヤを貼り付けるためのお手軽製品という位置づけなのでは?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:12:21.91 ID:V0gpWvvU.net
>>562
それ、競輪選手ではマジな話みたいだな。
NJS機材でハロン10秒9のS1の選手がパナのロード用(SOYOも中身同じ)で貼られたタイヤだと11秒3まで落ちるそう。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:16:47.59 ID:EiU14EE9.net
ビットリアのマジックマステックはリムに塗るのは解る。

すぐに走れないのはどうすればよいの?

弊社のシーラントをお使い下さい?

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:18:59.96 ID:INDXqJrJ.net
>>559
SLR0が23mm幅30mmハイトで1331g
前後22万税別
レーゼロカーボンが25mm幅同ハイトで1358g
26万税別か
たしかにRD9070とRD6870位の価格差でしかもTL対応は少しお得な感じはするか

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:45:59.83 ID:W8jTNjfU.net
ジャイアントのそれとかレイノルズアタックに対して
カーボンリム+アルミスポークのレーゼロカーボンがどう違うのかって点も

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:47:36.34 ID:P4wW4VCx.net
ジャイアントのはハブがなんかかっこいいな
イーストンのエコーハブっぽい

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:49:23.90 ID:gAF+8cbT.net
いままでレーゼロ2wayにチューブレスで乗ってたんだけど
じいさんの車にぶつけられて急遽次のホイールを選ばないといけなくなった
んでレーゼロカーボンかROVAL CLX40で迷ってる
どっちも通院慰謝料分を足せば買える値段だけに迷う

ちなみにレースはヒルクライムに参加することが多いけど
エンデューロも出たりしてる

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:51:27.52 ID:r3pOiw4B.net
迷わずロバールでござーるだと思うが

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:55:33.15 ID:loFDirTm.net
ROVALはペラッペラだけどな

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:57:29.66 ID:sklAFEHL.net
10万前後でヒルクラ向けのホイールってデュラC24以外だと何がありますかね?

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:02:00.41 ID:2HWtdWfO.net
シャマルかレーゼロをガイツー

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:07:39.32 ID:gAF+8cbT.net
>>574
rovalそんなに良いか
見た目はレーゼロカーボンの方が好きだけど(笑)

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:39:26.90 ID:+fN143JA.net
Evansから鯔ワン発送メールktkr
ここで安売り教えてくれた人どもありがと

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:55:54.14 ID:urTTsu5L.net
>>579
CL?いくらだった?

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 20:00:05.96 ID:tXj0hqSQ.net
>>569
パンクしたらチューブラーテープを使う
なのでチューブラーを普段使いしている人には向かない
年に数回しか使わないのなら手間とか時間的にメリットはあるかもね

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 20:57:09.84 ID:/RmcFCeT.net
ENVEとかZIPP辺りとGOKISO共同開発してくれねえかな?

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:09:30.16 ID:kA0pRwd/.net
Rovalは去年のブエルタでコンちゃんが使って優勝してたよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:27:09.03 ID:gjVNfcDR.net
>>579
は?俺はまだ来てないぞ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:30:37.31 ID:YsIWsH1u.net
>>582
それで組んで前者にはどんなメリットがあるん?

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:35:18.12 ID:t/XgRTfG.net
無い

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:47:01.99 ID:W8jTNjfU.net
ENVEかZIPPのリムとゴキソハブ手に入れて手組みすればいい話では
お前のとこのハブここが駄目やぞって意見してくれてゴキソが素直にそれを聞くような共同開発環境なら別だけど

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 22:12:30.18 ID:C5MWUS4W.net
むり 社員の意見もユーザーーの意見も聞かない奴ら

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 23:41:02.17 ID:H1beb0/r.net
>>572
ありゃDT制作ののハブだ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 23:46:51.69 ID:INDXqJrJ.net
1はどこのはぶなんじゃろ

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:25:36.48 ID:S+qWZHiH.net
MAVICのホイールのオーナーの方質問なのですが、最初についてくる
チューブラータイヤって、リムセメントですか、それともテープですか?
後、タイヤ交換する時って、やはり同じMAVICのタイヤ使ってますか、
それとも好きなメーカーのタイヤに替えてしまいますか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:27:21.62 ID:KPvhJN3i.net
はい。(´・ω・`)

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:31:57.53 ID:gfyVYm+Z.net
CXR80を買ってそのまま走ってタイヤ外れた馬鹿を思い出した
このスレだったかな

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:42:32.52 ID:/tuoTutI.net
>>588
気合入れて15000字以上打ったメール無視されたからって逆恨みすんなよwwww

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:46:45.21 ID:XXwJGmcH.net
マビックの技術力は世界一ィィィイ!

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 03:36:58.96 ID:ibVx+WLz.net
vittoria QURANO 84ってどう?
持ってる人の意見聞きたい

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 04:05:14.97 ID:/LFgwbHg.net
profiledesignのコスパよさそうで気になってる
ググってもクチコミとか少ないし。
乗ったことある人教えて!
いいと思ったポイントはミドルハイト、リム広、デザイン、値段などなど。あと、ブレーキも気になります
よろしくお願いします

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 07:05:22.38 ID:VUZP/XTO.net
>>596
銅ではないだろうwww

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 08:05:36.04 ID:b/CuGuie.net
>>591
タイヤははめてあるだけで接着されて無いから、自分で貼る必要がある
それを知らずに空気だけ入れて走ってタイヤずれた人がいた
イクシオンプロはチューブレス構造なので乗り心地良くて、パンクしてもシーラントがよく効く
グリップも良いのに、3,000km過ぎても半分も減ってないので持ちも良い
次も同じにしようと思うが、海外含めどこも高い

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 08:11:51.19 ID:kp+XSiqg.net
http://download1.getuploader.com/g/bicycle/177/img_6.jpg
http://download1.getuploader.com/g/bicycle/176/img_5.jpg
http://download2.getuploader.com/g/bicycle/178/img_13.jpg

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 08:19:50.55 ID:OxU2HCVu.net
そこはアウターに入れとこうぜ

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 09:20:33.80 ID:wBY7Nf0i.net
マビックのタイヤ、オレは不満はないな。
ただ、走ってるときにパンクしてるような気がして止まって確認しても何も問題ないと言うことが2度ほどあった。
似たような経験した人いる?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 09:21:21.89 ID:GZPVwV7S.net
>>602
ヤッコイよね

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:32:15.37 ID:8IHvrQ8y.net
俺もマビックのタイヤは気に入ってる。
転がりも良いし、クリンチャーの乗り心地は
最高レベルだと思う。

サイドカットやパンクにはそれほど強くないけど。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:46:28.94 ID:+MbZ/wXY.net
>>600
この計り 欲しい バネばかりだから、よくわからんのよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:59:09.51 ID:PiewiS55.net
>>600
車体装着例はイランだろう。。明らかにセッティングおかしーぞ

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:57:00.63 ID:Q2OhEN24.net
イクシオンプロは最高だ。しかしプリックスより長持ちしない

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 12:00:39.53 ID:SG0c6dOk.net
マビックのタイヤはいいものだよね
1年間乗り回したし、春夏と今日まで朝練で毎日乗ってるけど未だパンク無し
ただマビックのホイールは実はそんなに好きじゃないでござる

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 13:14:38.98 ID:2xBsZuUx.net
室内保管状態でアウター?

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 13:30:07.68 ID:P2o5MUvm.net
>>605
外国の方?

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 13:35:45.02 ID:yv+WiZrV.net
俺も欲しい
詳細キボンヌ

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 13:42:37.57 ID:3llbcwKz.net
パークツールのデジタルメーターっしょ。
国内の扱いないんだっけ?

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:04:52.14 ID:brBEkNj2.net
リム重量ってフロントとリアどちらがより登板性能とか走り出しの軽さに響くんだろう
リアの方がリム高を高くしたりってのは剛性確保の意味合いもあるんだよね?

この辺を検証した記事みたいのないんかなぁ

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:09:38.92 ID:gfyVYm+Z.net
変わるのが重量だけなら前だろうが後ろだろうが変わるわけないやん

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:10:09.40 ID:KRcPhL+P.net
圧倒的にリムが軽いチューブラとクリンチャー比較して
あんま変わりませんでしたってオチもあるしなあ
どんどん買って試してレポして欲しいところだけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:22:55.77 ID:HtSOFduE.net
チューブラーとクリンチャーはクリンチャー勝利でOk?

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:35:11.88 ID:OxU2HCVu.net
はい

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:41:14.28 ID:8mG25PW3.net
まー脚力あってある程度以下のリム重量なら
クリンチャーもチューブラあんま変わらんじゃないかな

メカニコのワイドリム版カーボンクリンチャー買おうかな
持ってる人いる?使用感を聞きたい

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:46:48.98 ID:u9NRtY9J.net

oshimai NG1!0 pts. HP: 0 pts. Consumed 76 MP (bicycle/1445337907).
お亡くなり。(-人-) R.I.P This thread.

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 17:29:35.69 ID:30CaiGupb
終わり?

総レス数 620
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200