2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール136

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:45:07.68 ID:mbiD8LrL.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ

ロードバイクのホイール134
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442511802/

ロードバイクのホイール135
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443928132/

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:39:58.70 ID:MKxrW526.net
>>235
ほんとそれ
実際にディープ使ってる人じゃないとわからないよな
>>256
よく吸い込まれると言うけど別にそれは感じないな
同じ進行方向の大型車は風よけに使えてスピードアップ出来るし
寧ろ狭い道で大型車が対向でスピード出してすれ違ってワンテンポ遅れて来る風が厄介
これも慣れだけどさ

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:48:31.54 ID:R5bLvFQ2.net
>>239
その遅れてやってくる風で吸い込まれてんだよ
てかお前は普段から知り合いでも何でもない車に着けてんのか?
マナーはもちろん道交法的にもアウトだしなんかあったら死ぬからもうやるな

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:49:25.17 ID:pvlXk1H8.net
吸い込まれててワロタ

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:11:18.33 ID:Xm+0zaKH.net
>>238
55C4だけど、ホイール交換用途だとシューに刺さったアルミ片の掃除が逆に面倒なんじゃないかな
シューのみ入れ換えた方がいいかも

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:40:37.57 ID:RQAFItlO.net
50mmだけど強風はやっぱり怖い
走れないという意味ではないけど、神経は使うね
そして合間を抜けてくる突風は本当に怖い
予想していないと一気に車線の真ん中まで吹っ飛ばされる
風の強い日はアレルギー

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:01:16.94 ID:vbbVPDqB.net
そんなの構っていられない

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:14:59.70 ID:HibeP4F/.net
単独なら撚れても平気だけど車道を縒れて事故ったら最悪だからな。
セミディープだけど風速5m超えたら乗るの止める

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:16:35.44 ID:xSUAPjOW.net
ガードレールに辛うじて引っかかって冷や汗

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:32:43.62 ID:50x04sDy.net
振れると思うと振られる。ディープつけてることを忘れてると案外大丈夫。
ただ80mmは危険だな。あんなの使うところ自体限られる。

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:37:02.23 ID:eNuKe8+Z.net
河川敷のTT計測会とかで年に2回くらいつかう

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:56:21.75 ID:/b9sy7Pa.net
>>242
ありがとうございます

カーボンホイールと交換するときにシューもswissstopに交換するのですが、exalithの方だけはまりにくく取りづらいので、他にいいのがないかなと。。。

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:08:36.83 ID:0OfKk4HF.net
>>249
舟ごと交換したら?

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:21:25.71 ID:n1ANn0l+.net
>>240
風の影響か定かじゃないけど大型トラックの車輪を見てると吸い込まれる感覚になるな〜
車を運転しててもなるから個人的な問題なのかもしれないけどw

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 19:11:25.82 ID:/b9sy7Pa.net
>>250
トーインとか設定しなおすの面倒なんで。。。
シューがはまりやすければ交換すぐできるんですがね。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 19:39:58.60 ID:GGEDy3L4.net
exalith=シマノ → カーボン=swissstopなら気軽に出来そうな気がする

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:27:41.85 ID:TKd6ihLo.net
50mmで横風怖いと思ってたがステムを11cmにしたらすげえ安定して笑った
そんなことよりビットリアのアルミ電解のやつ、レビュー上がってるな

http://www.cyclowired.jp/news/node/181826

誰ぞ人柱にならんかね?

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:30:36.48 ID:5gA+Wi4I.net
関係ないな、
ハンドル切らないでも風で流されるから

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:31:57.16 ID:2IqRND4m.net
安いなぁと思ったが、1500g切れればユーラスから交換するのに

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:35:52.81 ID:NA0zb/AG.net
>>254
ZONDAでいいじゃん・・・重すぎるわ

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:52:24.50 ID:R5bLvFQ2.net
出るって言われてた時はそれなりに期待してたけど
価格があまりにも強気すぎるわ
シマノやカンパより安くするのは流石に無理にしても
せめてマヴィックよりや安くないとちょっと手を出す気になれない
タイヤもモデルチェンジで大幅に値上げしたし
この路線だと実店舗からは消えてしまいそう

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:59:21.19 ID:XRmExQjP.net
ヴットリアタイヤ扱いあるショップでもホイールはまた部門が違うから取り寄せできなくて買えなかった

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:30:33.17 ID:Z7r3a8+j.net
>>258
似非エグザリットが10万ちょいでノーマルが7万?だっけ
安いかはともかくそう高くもなくね

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:41:01.21 ID:ohPSqmNn.net
定価はともかく値引きがどれだけ効くかじゃねーの
シマノもカンパもマビックもどこでも扱ってるし値引きもそこそこ期待できるから

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:51:53.64 ID:IplLxT2P.net
ヴィットリアって現状クリンチャーでも空気だよなあ
ラインナップだけは多いのに

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:01:20.11 ID:27cYM5X0.net
お前らって結局ホイールは海外通販で買ってるの?馴染みの店に行きづらくならない?

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:01:42.53 ID:8ApHxGex.net
>>259
インタマと契約してるけど、ビットリアジャパンとは契約してない店なんじゃね?

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:48:55.75 ID:0k4PZAdd.net
シマノもヴィットリアの代理店してたな

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 00:12:39.67 ID:l/WD3gvR.net
電解黒ゾンダを出せば爆売れだよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 00:22:52.00 ID:ynGiGZOJ.net
>>263
馴染みの店なんぞない

物理的に存在しない

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 07:39:03.63 ID:1grXrijz.net
店なんか行くことないよなぁ。アマと海外通販で全部揃うし。なんか自転車屋行かないとどうにもならないことってあったっけ?

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 07:56:25.08 ID:RlTdqIqX.net
>>266
ホントこれ

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 08:13:48.30 ID:mFIs9TL9.net
精々フレーム買うかBB打ち変え

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:01:32.33 ID:GebdSTeo.net
boraってカーボンのくせに5万km以上乗ってても大丈夫とか、頑丈なんだな

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:26:40.97 ID:gN05Bes5.net
アルミリムみたいに減らないしboraに限らず普通に持つわな

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:48:03.96 ID:INdfCXIY.net
あーここ数週間ボーラワン50買うか買わないかで迷い続けてる
こんな悶々とした日々を過ごすのはいつ以来だろうか

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:51:26.18 ID:INdfCXIY.net
>>263
俺もごく稀に店のイベントに行くときがあるからその時に常連と店員が「○○さん今日はターマックじゃなくてルーベなんですね〜」とか話してるの聞いてると店で買ったほうがいいのかなとも思うけど金には変えられんな…

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:51:37.31 ID:2gDxGxf0.net
>>273
買えるんだったら買ったらいいやん

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 10:21:10.43 ID:AYLaTUs7.net
店で買ってくれる信者の方が儲けになるし
貢いでくれる客の方が可愛いのは当たり前だろ
馴れ合いを求めてるのに何をしみったれたこと書いてんの
必要経費と割り切れよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 10:28:44.24 ID:GJkWJJrr.net
>>268
(店が)困る

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 11:55:54.07 ID:cq/c27Da.net
メンテ丸投げなので基本店で買ってる
トレーニング時間を捻出するのも大変なのにメンテに時間割いてらんないし

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:09:27.11 ID:Eipvw4fs.net
自営なので時間余りまくりだは
自転車いじるの楽しいやしな

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:37:08.74 ID:jGhT+Q1e.net
>>273
35買って全て解決

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 13:50:37.15 ID:Q0Tfqztm.net
>>280
それなんだよ!正直50を買う動機はその見た目なんだよね…
35の方が使いやすいのは分かってるんだけどね〜…
今キシリSLS持ってるから35だとどうなんかな

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:04:37.15 ID:m9Cyv5uM.net
ホィールチューニングできない方は実店舗ね

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:17:12.18 ID:C+GYDJKQ.net
>>281
キシリSLS持ってるんなら50の方がいいと思うよ。
レーゼロ履いてて35買ったけど、40km/h以上の速度維持が楽になったとか全然体感できないw
乗り心地は良くなったw

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:18:53.13 ID:e6MBswIf.net
>>281
オマオレ

オレもちょうどカーボンクリンチャーで悩んでる。
性能ならレーゼロカーボン or BORA ONE 35 CLと分かっていても、見た目の50が欲しいと思ってしまう。
もっと言えば常用なのでアルミクリンチャーで十分だとも分かっている。
BORAのクリンチャーリムがもう少し軽ければ迷わずいけるのに・・・

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:28:20.88 ID:/cozXVoE.net
Bora One 35買ったわ。今タイヤ貼ってる。
セメントけっこうめんどくせぇのな。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:58:52.22 ID:UZDlGmDN.net
なんでセメント?

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 16:22:29.85 ID:KNLxYq36.net
ワイドリムはセメントだろカス

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:27:41.62 ID:Htwew1Eb.net
マジックマスティック、売価は高いけど良いよ。

年に何度も張替えするのでなければオススメ。
テープより軽い、セメントより早い、
そして何より張替えの時が凄く楽になった。

ガイツーで安く買えるので是非やってみて。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:28:12.78 ID:/qThkcRZ.net
ナローリムにテープ使ってたけど、しばらく使ってると潰れたテープがリムからはみ出してきて
(テープ太すぎ)
汚いからセメントに換えた俺からすると、ワイドリムこそテープな気がするけどな。

まあ、どんだけ違うのか知らんが。

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:37:12.56 ID:/cozXVoE.net
コンチのセメント使ってみたけど乾くの早すぎで閉口したよ。貼った後のずれ直すのも大変だし。
マジックマスティック検討してみる。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:48:54.00 ID:ZYLr4edp.net
C24TUよりC50TUのほうが安いって...

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:54:54.46 ID:/qThkcRZ.net
>>288
よさげなんだけど、出先のパンク時対応と、同じくパンク時のタイヤ外れの懸念があって躊躇してる。

特に前者。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:01:47.67 ID:NkJpR9++.net
>>292
パンクの時にはテープで貼る。
スペアタイヤとテープを携行するしかない。

マジックマスティックは剥がした際に
リムに残ってる分が擦るだけで簡単にボロボロ落ちるので良い。

テープだと張り付き過ぎてリムを痛めるし
セメントだと手が汚れてメンドイ。

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:11:35.45 ID:VU/3Fne2.net
パンクしたら結局リム痛める覚悟か

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:16:35.27 ID:CFDNCZkY.net
rs21からzondaにかえたお
漕ぎ出しとペダル回すのがかるくなった
剛性云々はわからんかった

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:22:10.56 ID:IjwA5JUf.net
10万までで買えるホイールでベストだと思うのを教えてください
用途は平坦クリテリウム、ヒルクライムなど普段使いはしないけど様々なレースでの使用を考えています

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:23:33.62 ID:VuLpZh2a.net
9000c24が買えるならそれ

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:37:45.77 ID:1grXrijz.net
性能求めてチューブラーにしてんのにテープで貼るやつなんなの。
転がり抵抗の大きいチューブラーをさらに悪化させてどうすんの。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:39:41.04 ID:1grXrijz.net
>>296
ZONDA2セット買え。
5000キロあたりでヘタって進まなくなってきたらヤフオクで売ってまたZONDA買え

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:46:07.89 ID:fMUYcPqT.net
たった5000kmでへたるのか

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:51:17.42 ID:mAICF8B4.net
>>298
具体的にどれくらい転がり抵抗増えるの?w
フリーダムてんちょや小笠原プロの意見が一人歩きしてるけど

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:56:37.25 ID:/qThkcRZ.net
>>293
やっぱ俺には無理だなぁ。
チューブラーなんだからスペアタイヤは仕方ないにしても、テープが外出時では厄介で、
予め長さを合わせて細かく巻いて行くとかしなくちゃいけないのが・・・

そもそもそこでテープ使っちゃうなら、最初からテープで良くね?ってなるんだよね。

しっかり床を作ったセメントならリムに残ったセメントだけでもとりあえず何とかなるし、
そもそも予めタイヤに塗っとくんで、余計な荷物を持って行きたくない自分としては
セメントになっちゃう。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 19:06:51.02 ID:2zrw1uaW.net
>>302
ちっちゃいハサミ有るよ、長さ切らなくても良くね? 真物のまま持っていく。
ツール缶に入れると、歪んでるから貼るのに苦労する。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 19:21:20.79 ID:Q2IxMjFF.net
めんどくせぇからクリンチャーでいいや

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 19:26:27.33 ID:2zrw1uaW.net
クリンチゃーのチューブがタイヤとこすれて、抵抗にならんかね?

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 19:30:05.55 ID:m9Cyv5uM.net
TUなら>>302が一番良い
CLなら粉まぶしてね

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:12:06.47 ID:kkF9nqae.net
>>289
アイオロスだけど、マニュアルにはテープは使うなというようなことが書いてあった。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:22:17.21 ID:8GJ6lnIw.net
そんなあなたにチューブレス

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:24:58.97 ID:N8KE4OIN.net
たまに湧くチューブレス()信者とロルフ()信者

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:33:52.83 ID:hBAzB/J8.net
ボーラワン35TUかレーゼロナイトで激しく迷う
リム重量は35TUが360gでレーゼロナイトが400gらしいけど、

総重量は無理としてもリム重量はクリンチャーは
軽量チューブとタイヤで逆転も不可能じゃないよね
あと価格やブレーキ性能にもレーゼロに魅力を感じる

見た目はどっちもカッコいいけど、フレームと合わせたトータルはやっぱ35が好み
あとは所有欲もどうしてもカーボンホイールだし
ただチューブラ使ったことないんだけどタイヤ携行や
ランニングコストに面倒なイメージがある

どっちかあるいはどっちも持ってる人がいたらインプレやら比較を教えて欲しいです

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:47:03.91 ID:Htwew1Eb.net
>>310
どちらも持っていた。
(厳密にはボラウルトラ35)
で、今手元に残してあるのはレーゼロカーボン。
ホイールの剛性が強く好みなので。

軽量タイヤのプロ4コンプを使ってる。
やっぱりクリンチャーが楽で良い。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:25:32.58 ID:pcup+6J2.net
>>311
よくもあんなゴミホイールを…

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:50:00.82 ID:LdvZWUce.net
>>310
ロードレースやクリテリウムメインならリムが軽量で立ち上がりの速いTU
ヒルクライム、エンデューロ、タイムトライアルなら転がり抵抗をとってCL

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:01:13.36 ID:6CSbz73c.net
SLSとレーゼロカーボン持ってるが笑えるほどレーゼロカーボンがいい

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:08:09.95 ID:ormqwBsJ.net
どっちも持ってないけど、
最低でもミドルランク以上のホイールを
ゴミと言い切っちゃう人って何使ってるんだろう

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:10:22.82 ID:Htwew1Eb.net
>>315
真に受けちゃダメ

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:18:02.54 ID:nS61nq0s.net
機材ソムリエも大変なんだよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:28:11.60 ID:YKXZlzS5.net
zonda買ったんだけど、ホイールの内側にシールが何枚か貼ってあるんだけど剥がした方がいいですか?

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:35:52.19 ID:IFKJ9Zsn.net
おふだかな?

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:56:29.42 ID:8Vp8Y6Nu.net
エントリーロードにゾンダつけてる奴多すぎ
量産型ザクか

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 01:01:42.46 ID:NN7BFhlq.net
ラテックスが使えないカーボンクリンチャーなんてゴミカス同然

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 01:19:25.88 ID:UrpjjnY3.net
通はR3

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 02:35:25.54 ID:pukLiVgP.net
>>321
意味不明 

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 06:03:35.91 ID:URhEGnaj.net
カーボンクリンチャーのリム自体が振動吸収してくれるのか、レーゼロカーボンの乗り心地はとても良い。
ラテックスチューブでなくても問題ない

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 06:41:41.92 ID:IBPNOb5M.net
皆レーゼロカーボンの話してるが>>310はレーゼロナイトを購入候補にしてるっていうね

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:19:48.44 ID:nRWujl3f.net
ハイエンドフレームにRED組んでZONDA使ってる。
ヒルクラ以外は十分。アルミスポークが嫌なんで他に欲しいホイールがない。
ボラも持ってるがブレーキが好きになれなくて物置で腐ってる

それとカーボンクリンチャーがラテックス使えないからクソってのは同意できる。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:20:46.52 ID:46CqCtkq.net
ハイエンドフレーム(笑)

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:43:31.52 ID:bX/u6Jx7.net
スポークは楕円ステンレス最高だす

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:46:04.88 ID:lXpwKROW.net
俺もステンレスがいいからZONDAだわ、なんだかんだで
それ以上いらん

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:46:09.17 ID:6j1+03hs.net
>>321
ブレーキかけなきゃ良い

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:20:00.21 ID:6e3da1bk.net
使ってないけど、カーボンホイールにチューブレスっていろんな制約から解放されるんじゃないかな?って思うんだけどダメなの?
やっぱりアルミのチューブレスホイールみたいに嵌めづらいからNo!って感じなの?

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:21:31.11 ID:uRj0uz6P.net
割れそうで怖いな

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:39:44.60 ID:oWGmemtI.net
レイノルズくらいしか出てない

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:49:58.35 ID:IQwqlixb.net
ヅラってステンレススチールスポークじゃないの?

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:51:48.62 ID:f2jdWsrh.net
>>293
要するにTT{Pテープの糊だけを製品化したようなもんだからな。
しかしあの糊だけでストラーダが買えちゃうのはちょっとなあ。

個人的にはベッド作ったリムで全く不満は出ないし、剥がせることを優先させるならTTPテープ使う。
そもそもセメントで手が汚れるのは貼り方間違ってる。手に付かない程度に乾いた状態にしてから
タイヤを載せるんだよ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 09:41:29.83 ID:zyImUubx.net
ゾンダより軽量で性能がよいものでシャマルミレほど予算がないのでvittoria elusion nero を検討してますが、シャマルミレと比べてどうでしょうか?
金を追加しててでもシャマルミレ買っとけ的な性能差とかありますか?

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 10:05:01.07 ID:oWGmemtI.net
黒にこだわらなければ予算下げてc24

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 10:07:09.20 ID:f2jdWsrh.net
シクロワイアードのレビューで知ったけど、キシエリがハイエンドアルミクリンチャーの
価格帯に来てるんだね。そこは本来SLSだろうに。どんだけ値上げしてんだよアメア

総レス数 620
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200