2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール136

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:45:07.68 ID:mbiD8LrL.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ

ロードバイクのホイール134
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442511802/

ロードバイクのホイール135
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443928132/

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 20:59:54.75 ID:KSu82wZf.net
カセットは10速入れてましたので問題ないかと思います

シマノカセットをカンパロックリングでとめるって事が必要なのですね
ロックリングは最小ギアのT数だけ気をつければいいですか?

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:11:02.65 ID:RprlEPXA.net
>>74
話に聞いた程度で現物を見たこと無いからな
多分この記事の後半のようなことじゃないか?
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-1541.html

まあロックリングの固定にも工具が要ることだし
その辺含めて店に聞いたほうが確実かと
って身も蓋もないが・・・

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:15:38.17 ID:AFEqFZBR.net
まあヤフオクだし2009だし
よく買えるなあ

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:22:26.90 ID:eyQGLI3R.net
おもちゃにするもよし
ハッタリに使うもよし
まっとうな使い方以外ならオールオッケーよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:59:48.34 ID:KSu82wZf.net
皆さん本当にありがとうございました
ロックリングの注文も併せてショップの方に聞いてみます

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:39:34.93 ID:jua8Rr/G.net
勢いでボラワン注文したったああ
ユーロ安でbike24がお買い得だな

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 23:03:04.22 ID:E9O3PfR0.net
日本円で』幾ら?

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:12:19.94 ID:zD51Iw6E.net
それ旧モデルじゃね

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 01:09:02.86 ID:fnqS+Kh4.net
さっきポチった完成車のホイールがcole rollen eliteとか言うんだけど、日本の情報一切なしw
重さが1733の鉄下駄ってことしかわかんねえわ

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 01:44:05.12 ID:/zUtj78K.net
ホイール高すぎるよお

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 01:57:58.73 ID:TTZkCMxs.net
1733で鉄下駄とか鉄下駄なめてる

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 06:40:27.71 ID:WgGV72zq.net
日本代理店が仕入れない廉価グレードだから情報なくて当然だし
珍しい物好きのある種ミーハーなやつじゃないと買わんわな

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 06:59:35.41 ID:yGTAv1KT.net
>>84
30万のゴキソより軽いよな。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 07:30:44.75 ID:8UUHfO0J.net
>>80
ユーロ135円換算で13万6000円くらい。送料やらが8000円くらいかかるが。
>>81
指摘の通り35の2014モデル。よく考えたら旧型だからこんなもんなのか。しょぼいホイールから交換だから個人的には満足だ

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 08:22:25.18 ID:zSAvPgJI.net
旧型鯔湾は去年の10月のウイグルの投げ売りで、送料込み138550円だった。
そん時嫁に35買ってやった。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 08:35:34.25 ID:zSAvPgJI.net
≫71
俺の記憶違いかも知れないけど、そのレー1は多分シマノHGでも
10速「専用」フリーじゃないかと。
俺も数年前にオクで2009のレー1売ったんだけど、俺のは買う時に
10速「専用」フリーでウイグルにオーダーしたのに、8、9、10用が付いてきた。
アサヒのHPに10速「専用」フリーはカンパのロックリングとロックリング回しが
必要とあったんで、一緒に注文したのに無駄になった。
余ってる普通のHG10速フリーあるから、近所なら格安で売るのになぁ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 08:45:20.35 ID:NFRwXhql.net
見た目(色)がカンパフリーみたいなやつなら10速専用かもなぁ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:23:55.26 ID:zSAvPgJI.net
気になったから調べてみた。
09のパーツリストには載ってないけど、08には載ってる。
http://www.fulcrumwheels.com/system/documents/files/Spares2008-ROAD-311007.pdf?1312279866
フリーボディだけで5種類もあるのな。
おそらくRS-006か008が付いてるんじゃないかな。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:29:25.49 ID:ILKr/JzS.net
10速専用フリー、カンパのロックリングを使う以外の特徴としては、専用じゃないのより溝が深い
(というか溝の谷の深さは同じだが山が高い)。それに伴い10速のカセットも深溝のデザインになった。
このお陰で溝への力が分散し、フリーを柔らかいアルミで作る事ができた。

しかしその後フリーの溝は元の高さに戻されたがカセットの方はそのままで
以降シマノのカセットとフリーのスプラインは「すきっ歯」状態になっている。そのせいで
シマノフリーはアルミ製がなくなり、カンパホイールではPEO処理のが出るまで重い状態が続いた。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:00:06.87 ID:NFRwXhql.net
あった、これだ
http://f.xup.cc/xup5dhyfhaq.jpg

数年ぶりにスプロケット外そうとしたらなぜかシマノ用の取り外し工具がはまらなくて一瞬「?」になったわ

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:29:21.65 ID:aIZPSmsJ.net
71です
実物を見ると93の画像と同じようにフリーの厚さがあって、内径が小さいので10速専用のフリーかと思います
行きつけのショップでロックリング在庫がないようなので、別のショップに問い合わせをしめてみようかと思います
あと、のぶラボで調べたら11速へのフリー交換ができないとの事でした
実際にカンパが出しているPEO処理されたシマノ11速フリーを当て込んだところ、干渉していました

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:31:37.80 ID:7+RASh/O.net
10速専用フリー規格はシマノの黒歴史。
10速の純ロード用スプロケしか入らない。10速ジュニアカセットはダメ。最近のティアグラ10速もダメとの情報アリ。
スプラインが微妙に合わないんだなこれが。
シマノは今世紀最大に無茶苦茶なことをしやがった。

んで、2009車輪話に戻そう。「カンパ製のシマノ10速専用フリー」はカンパロックリングが必要。本来なら黒い
鉄ロックリングが付属しているはずだがな。

そんなゴミフリーさっさと売り払ってシマノ11速用フリーに替えなよ。ゴミだよホンマ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:34:00.02 ID:7+RASh/O.net
>>94
干渉するはずはないと思うけど?2008年の10速専用フリーがついてたシャマルに
純正の鉄製11速フリー付けて使ってるぞ?

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:57:44.95 ID:aIZPSmsJ.net
>>96
ttp://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1026.html
付け替えようとしたカンパ製11速フリーには、上記ページのシャフトのところの記述のように120度位相で切りかいてあるようで、レーワンのシャフトに入りませんでした

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:59:32.82 ID:uWWTeXOi.net
専用品買って下さいとか
無茶でも何でもない

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 12:12:33.07 ID:7+RASh/O.net
>>97
そのシャフトはかなり昔のタイプのはずで、俺が持ってるシャマルとシャフトは変わらんはず。
少なくとも2009は新シャフトになってる。
単にベアリングかディスタンスカラーがズレて入らなかっただけでは。結構そういうことあるよ。

100 :93:2015/10/24(土) 12:48:55.00 ID:NFRwXhql.net
> 本来なら黒い鉄ロックリングが付属しているはずだがな。

これだー
http://f.xup.cc/xup5euybgng.jpg

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 12:55:09.58 ID:7+RASh/O.net
>>100
それそれw

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 16:49:01.33 ID:5pDoLovA.net
>>99
いろいろアドバイス感謝します
近いうちに再度シャフトを見てみようかと思います
その時また報告させていただきます

画像の黒い鉄ロックリングはホイール購入時の付属品ってことですか?

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:26:34.42 ID:7+RASh/O.net
>>102
黒いロックリングは付属品だよ。まぁ通常のメッキリングの方が錆びなくていいから気にするな。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:38:38.83 ID:WW+6xVfD.net
ボーラユーザーの方 バルブホールからバリ? みたいなの触ってたら茶色 若しくは白いの出てきてない?
なにかで固めればいいのか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:39:16.64 ID:WgGV72zq.net
ケブラーの毛羽立ちでしょ

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:56:09.32 ID:WW+6xVfD.net
ザイロンでは? 

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:17:20.51 ID:gqJlwsiO.net
恥を忍んで言うけど、
俺には2.0kgだろうが1.6kgだろうがホイールの違いがわかんねーよ
ここのところ毎週同じコース120km走ってるけど
鉄下駄からゾンダに変えたけど違いがわかんねーよ。タイムもかわらねーよ。
そりゃ、坂道1枚ギア重たいので登れてるような気はするけど
トップスピードが乗らないのよ。
いつもなら35km/h出る平坦なロングコースで
32、33km/hあたりであきらかにもたつくんだよ。
踏んで35km/hあたりまであげてもみるみる30km/hに落ちるんだよ。
俺みたいな中途半端な脚力・耐力なジジイにゃゾンダだろうが鉄下駄だろうが一緒だな。
ホイールはプラセボだ。俺にはかえってシロッコのほうが良かったかもしれん。
ホイールが軽くなって慣性が小さくなるぶん、減速も速いみたいな感じ。
でもって、フリーハブの音がデカイ!
まっそのうちに慣れるんだろうな。

元々8.9kgのアルミ初心者ロード。今8.2kgぐらいになってるけど
それも違いわかんねーよ。俺なら7kgのカーボンに乗っても違い解らねーだろうな。
なんかがっかりだぜ。自分に。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:25:11.38 ID:5EgRGF17.net
>>107
なんでそうなるんだろう・・・
トップスピードはどうにもならんが、巡航は楽になっただろ?
アベレージだと上がってきそうなもんだけどな

少なくても俺は上がったわ
デフォホイールからVENTOだが

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:25:27.34 ID:gqJlwsiO.net
ちなみに今日がんがん抜かれた。自分の力思い知った。ちょっと落ち込むジジイ。
トータルのタイム合せるためにがんがん踏んだ。むっちゃ疲れた。今日はふて寝する。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:33:56.44 ID:Y2XMLQL6.net
今日は半島一周120キロのコースで一度も抜かされなかったぜ
35でロード始めた爺さんだけどまだまだ若いもんには負けませんですことよ
それはそうとして向かい風結構あったから鉄下駄ディープを試してみたいと思った
カーボンはお高いのでアルカーボン物色ちう

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:35:54.12 ID:1uIkosav.net
重さは登りのときに少し感じるが1kgくらいなら大した違いはない
フレームの性格は乗れば分かるしポジションでも大きく変わるが、単独ビワイチを6時間で行けるくらいの脚でなければエントリーロードでいいんじゃないかなと言えば元も子もない話か

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:50:46.10 ID:gqJlwsiO.net
ビワイチ200km 6時間ってアベレージ33km/hだよな。
絶対無理、一生無理。原付でも無理。
俺は残り人生一生初心者ロードだな。ケッ

シュンシュン言わせながら俺を抜いていく奴は
俺のチャリ乗ってもシュンシュン言わせるんだろうな。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:52:02.39 ID:Nx1eoAaP.net
メカニコの20/24本組38mmチューブラ買おうかな。
鯔持ちだけどこっちのがリム重量は軽いらしいのと、
182/70の割と大柄でガン踏みするからスポーク本数多少大目なのも試してみたくて

ハブの回転は余程悪くない限りあんま求めてないから
ノヴァテックでも十分だと思ってるけど、
問題はスポークテンションとその乗り心地か
やっぱりフリー側と反フリー側でバラバラな感じ?

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:53:41.16 ID:WW+6xVfD.net
>>112
いや、それはない。全部 機械のおかげです。
イベントでスタッフライダーの倍の値段掛けたバイクだと、なんとか付いていける。
スタッフは俺の半分の年齢。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:53:55.93 ID:IBnTH2NY.net
まず大前提として俺たちは速さを求めてるんじゃないんだよ。
クリテのビギナークラスで俺たちがボーラウルトラで出場したとしても高校生の鉄下駄にスタート直後にぶっちぎられて終わる、そんな事は承知の上でのボーラウルトラなんだよ、それがわからない空気の読めない奴はこのスレにはいらないんだ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:57:20.51 ID:3aGgYxIZ.net
乗鞍1時間切りに向けてトレーニングを積んでる40おっさんですが何か問題ある?

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:03:56.02 ID:wM61UUwP.net
スバルライン1時間切りたいからC50買うわ

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:07:59.28 ID:2t6CDbto.net
クリテの動画見たけどやべーな
50-60キロばかりじゃん
しかもシッティングでそんなんだし

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:08:57.47 ID:yGTAv1KT.net
し、集団ですから・・・

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:19:46.05 ID:IBnTH2NY.net
レースと違って街乗りでは鉄下駄の高校生より俺たちのボーラウルトラが圧倒的な大差で大勝利なのだよ。
レースには出ないので街で見かけたら常に俺たちの勝ち、敗北を知りたい状態。
そこが速度厨は分かっちゃいない。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:19:49.31 ID:wNGQDGPH.net
ax lightnessのホイール持ってる人いる?

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:03:06.11 ID:F6Tb5T6I.net
>>108
やっとVENTOがでてきた
俺もr501からVENTO やっぱなんか違うよね

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:41:19.53 ID:yGTAv1KT.net
>>120
コスカボアルチの俺の前にひれ伏せろ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:01:07.05 ID:hz+YntLE.net
コスカボアルチとかボラ売る虎とかみんな履いてるじゃん
ザクだよザク
まだゴキソとかLWのほうが上だわ

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:03:26.47 ID:WgGV72zq.net
使用者が少なければ少ないほど良いという価値観でマイナーメーカーの高額なゴミ買うやつなw

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:04:09.82 ID:TTZkCMxs.net
街乗りでなに戦ってんだよw

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:08:54.56 ID:yGTAv1KT.net
ライトウェイトはホイール界の頂点と認める。

ただゴキソ、テメーはダメだ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:15:56.74 ID:jZtcDHGC.net
>>127
完全に同意
ゴキソは金の掛け方がおかしい
そして売り方その他がものすごく下品な感じがするわ

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:22:26.36 ID:idEiM3Vb.net
成金親父が好きそうな感じじゃん
金を落とさないガキども相手に商売はやらんよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:29:40.35 ID:J4/rKRiL.net
平地だったら特別に重いホイールとかじゃなきゃ、高級ホイールも安物も
たいして変わらんだろうなって思う。まあ、スポーク・テンションゆるゆる
とかはダメだろうけど。前後ともごく普通の手組みの32本3クロスでまったく
不満なくとてもよく走る。高級ホイール使ったら急に走りが変わるとか
ちょっと思えない。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:30:34.96 ID:V1Iw/iZL.net
ゴキソはなんかすごくあれ
なんかすごくあれなんだよ
欲しいんだけど、なんなんだろう
なんかあれなんだよ
いいものなんだろうなとわかるしメカにもときめくけど…

ごめんうまく説明出来ないけどなんか違うあの感じなんなんだろう

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:38:33.72 ID:J4/rKRiL.net
意外だったのが、フロント・ホイールのテンションが組んで最初に走った
ときはすごくいい加減でスポーク1本は交換することになったくらいなのに、
修正前も修正後も走りに違いが感じられないこと。スポーク・テンションも
リアとは役割が違うんだね。

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:44:08.35 ID:J4/rKRiL.net
手組みなのに変な色気だして、完組ホイール真似て、スポーク数減らしたり
スポーク細くしたり、リム高を高くすることにこだわったりすると、なんか
ダメなホイールが出来上がるのかなと思う。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:26:34.17 ID:jZtcDHGC.net
あの完組の金額を見るとな・・・
回転の良いハブなのは認めるけどあそこまで回る必要は無い
人間の出力を考えてバランスを取るのを放棄したのがアレだろう

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:31:32.32 ID:9QjQZy4D.net
>>130
CRメインで今R501なんだけどボラワンが今度届く

本当に差がないか検証してやるよ(震え声)

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:35:06.03 ID:En9rA3TC.net
最近、前後で3kgくらいあるようなクソ重いホイールが欲しくなってきた

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:57:19.62 ID:FI/FtTnC.net
>>95
スプラインを深くしたのは、個人的には支持していた。柔らかい金属のフリーでスプロケが
食いこんじゃってたまらんので。

でも世の中結局互換性なのな。インテルが勝利したのもそれだ。いくらアーキテクチャが汚いとか
いっても、世のユーザーや開発者は「互換性ガー」と騒ぎ、数が出て金が集まれば
駄目な部分は大概なんとかなるw

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:28:23.51 ID:qlabYrtb.net
俺みたいな初心者だと高級ホイールの恩恵はかなり感じるけど
速い人と遅い人の差ってストップ&ゴーとか低速からの加速でモロに出るから、スタートの加速で遅れたら追い付くのはまず無理だけどそこさえクリア出来ればあとは何とかなる

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:22:30.09 ID:XbcFWYCh.net
>>136
わかる

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 05:25:14.11 ID:7AQ1RnC8.net
RS21に鉛巻くといいよオススメ

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 06:27:28.21 ID:cPJYUAPO.net
ZONDAで朝練行ってくるわ

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:15:35.74 ID:koVoWrV+.net
森本さんがゴキソで結果だした影響か最近イベントでよく見るようになったな
俺も冬ボでカーボンクリンチャー買う予定w

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:53:31.12 ID:2IA6RlIJ.net
>>137
いや開発者は騒いでいない。あのアーキテクチャが
人類の知的資源を浪費する諸悪の根源だと承知して
いる。ってここでする話じゃないな。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 08:59:41.14 ID:3msFmV9O.net
>>136
インナーチューブに空気の代わりにパンク防止剤を大量に
入れると可能ですよ。ヒルクライの練習に使ってます。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:30:10.61 ID:4a4/AxqL.net
あらためて乗ってみるとコスカボSRっていいホイールだな
再販希望

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:42:04.84 ID:dqMo7452.net
>>137
10速専用言うわりに10速でも付けられないスプロケがあった時点でオhル
シマノは想像以上に行き当たりばったりなところがあるからいかんな

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:48:00.06 ID:koVoWrV+.net
C24TUを手に入れたというのにレーシングゼロの峠タイムに全く歯が立たない
ペダリングは確かに軽く感じるのに...

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:51:17.77 ID:fU5N7BK0.net
>>113 買うんだったらJT36 24mm幅がお勧め。
店主いわく実際はリム360gくらいで38mmハイト20mm幅と大差なく、21mmとか
細いタイヤ履くと応力が逃げずよく進む感覚が得られる・・・と。
騙されたつもりで買ったみたら、ほんとによかった。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:09:57.15 ID:wRg5iUET.net
>>146
ノムがぼろくそに貶してるのも
わからんでもない

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:18:06.95 ID:dqMo7452.net
>>149
他にも沢山あるからねえ。車輪のコンセプトが定まらないのはもしろんのこと、
個人的にはCN-7900のクイックリンクにはワロタ
あれでいいなら全コマあれにできるわな

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:24:44.54 ID:XlcX27bf.net
>>147
カーボンクリンチャーでもタイム伸びなければレポよろしくね
レー0買うわ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:32:31.99 ID:cLW+fWOH.net
10S時代にホイールメーカーが凸凹の深い10S専用フリーを作った所
シマノがティアグラをその後から出してそのティアグラが嵌まらないから結局各ホイールメーカーは10Sフリーは溝の浅いフリーに切り替えたね
シマノがティアグラでやらかしたおかげで今の溝の浅いフリーが存在することに

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:33:58.86 ID:9RIBRMVK.net
ディープリムやエアロスポークもアホだなーと思うが
ディスクになるともう何と言えばいいのやら

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:48:06.77 ID:3msFmV9O.net
ロード自体が一般からしたらアホな趣味やろ。自転車に何十万だよ。
好きなの使えばいい。普通にスーパーディープ使ってるよ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:16:37.76 ID:XvcpYeFh.net
>>149
あいつはシマノとシルベストが死ぬほど嫌いでカンパを神としてあがめている普通のおっさんさ
タイヤの前後もわからないヘッポコだからあんま本気にすんな

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:17:09.05 ID:CfHaa/x2.net
今日都内風強いな
ディープリムだったら横風脅威

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:47:17.37 ID:YSQEEsQU.net
>>154
なんか全然論点ちがくね?

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:51:21.91 ID:Rc0x8ocH.net
スーパーディープwww

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:56:39.03 ID:04gXJrIS.net
セミディープが35mm〜でディープが50mm〜でスーパーディープが80mm〜だよね

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:57:48.19 ID:GCxt750a.net
>>148
ありがと!360gは魅力的だね
9000c35tuと同じくらいか

ワイドリムの方が横剛性強そうだけど、
やっぱよく言われてる横剛性の欠点を補ってるのかな
体重70あって踏む力強い方だしダンシング割とするしで
リアの反フリー側を擦るのは望ましくないんだよね、、、
購入動機がスポーク本数とコストなんだけどね

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:22:27.84 ID:koVoWrV+.net
エドコ使ってる人いる?
マルチシスって他のハブから変えるたびにディレイラー調整しないといけないってマジ?

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:48:01.25 ID:NUvrarji.net
最近のディープリムって風に煽られにくい気がする

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:14:11.84 ID:ozRNFGFU.net
お前が成長したんだよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:20:47.20 ID:Cfo5gryc.net
5万ぐらいでc50のありますか?
今はシロッコはいてます

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 22:48:17.15 ID:WoJwbb85.net
コスカボ40C、なんでワイド化しなかったんだろうな
キシリカーボンのリムベッド使えば軽量化しつつワイド化も出来ただろうに
見た目格好いいのにナローだから使いたくないんだよなあ

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:04:00.37 ID:FI/FtTnC.net
>>146
確かはまらないのはジュニアギヤだった気が? 賓客のユーザーは眼中になかったとか、
あるいはジュニアの皆さんが新しいホイールを使うのを禁止してたとかw

>>152
ダウト。ティアグラが10速化したのはもっと後だし、9速がはまらないのはティアグラだけじゃないでしょ。
そもそもティアグラユーザーに上位グレードの新製品に対してそこまで発言力があるのかとw
単に、新しいホイールを9速で使いたい人から不満が出たんじゃ?

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:12:07.55 ID:TFBmP/nM.net
ティアグラが後から出た…あ、4600のやつがはまらないってことか
あのロースぺいらないやつか
10s専用フリーにははまらないのか…って当たり前か

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:27:19.67 ID:DDTnv1sm.net
>>165
cc40はワイド化したら中の発泡ウレタン増えるから
重くなるんじゃない??

たぶん来年くらいにはワイド化するとは思うけど。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:52:59.09 ID:NecKLeg2.net
>>164
ねえよハゲ

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 00:27:39.94 ID:ErW3GccO.net
>>164
aliならゴロゴロあるよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 00:39:19.47 ID:pvYpOmwF.net
>>161
使ってる
マビとカンパでもするし、それくらいの違い

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 01:30:15.17 ID:lz7S2uwl.net
>>45だけど、色々みてZIPP404にしました!ファイアストライクのせいか、ファイアクレストが安かった

意見くれた方ありがとう、コスカボとボーラもほしいから、またこんど買います!

少し乗ったけど、ロルフ以上に簡単に40キロまで加速してワロタ
ただ回し続けないと失速は早いですね

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:02:02.10 ID:gECQEy3D.net
>>166
単にジュニアの設計仕様を忘れてただけかもねw

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:12:33.26 ID:27CedIbY.net
コスカボ40C 中にウレタン詰まってけど
ニップルの交換とか出来るんですか?

総レス数 620
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200