2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パスハンター&ランドナー&キャンピング

1 :自転車王:2015/10/26(月) 17:13:36.05 ID:FjTVlVx9.net
良い自転車について語りましょう。

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:20:51.74 ID:pAansmEq.net
>>226
>>227
チェーンガード専用品だよ。
外周部分が幅広いでしょ。
おれもストロングライト93用で
同じようなもの持ってる。
シクロクロス用とは明らかに
別物なんだよね。
歯切りにかけてないギヤ板の
素材がガード用に流通してた
のかもしれん。

ちなみに小径車スレの住人ですw

231 :ishibashi:2015/12/03(木) 23:35:55.51 ID:Dmv+i4mr.net
>>229
昔のスギノは、特殊加工に応じてくれた。
今はどうだろうね?
ダメ元で頼んでみたら?

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:04:58.47 ID:xlVpV7q7.net
近くに住んでるけど、大き目の町工場という風情だね。

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:55:05.77 ID:NhuX58rs.net
>>230
見たことないなあ
うp

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 10:44:55.46 ID:vMyQEUBw.net
>>233
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org642314.jpg.html

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 10:55:28.20 ID:vMyQEUBw.net
他スレからの転載だが
http://i.imgur.com/XxpZyje.jpg
ギヤ板の歯を切り落として作った
チェーンガードはこんな感じ
>>226との違いがわかるでしょ。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 18:03:56.68 ID:L09tLeIP.net
ほほう
こんなものがあったのか

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:47:43.69 ID:nOlzJPca.net
700Cロードフレームに650A37のパスハンタイヤを履かすことで95%ジュラ先生のパスハン哲学が全うできる。
各自このことを常に肝に銘じるように。

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:31:25.48 ID:KiH4mJP3.net
>>237
それマジでやろうと計画してる
昔買ったロードを普段履き自転車として再戦力化したいんだけど
サイズちっちゃくて前傾きつくてさ
緩く乗れる自転車にするついでに650AまたはB化
(太いタイヤを履きたいから)
ショートリーチサイドプルじゃ届かないからセンタープルにして
サイズの関係上首長コラムになるから開き直って
マスタッシュハンドルでアメリカーンな感じに

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:38:57.57 ID:kx/LRwCk.net
昔いたジュラ10て馬鹿は全く実戦が
伴わない空想ばかりしてる奴だったからな。
ロードフレームのBB下がりで650Aの
パスハンとか脳内でしか成り立たん。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 16:37:18.46 ID:5rY1bqTd.net
保守

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:40:15.63 ID:h4GsMILN.net
>>238
素直にプロムナードバーつけとけよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:21:25.56 ID:TVsoZ+6F.net
アラヤからTURっていうのが発売された様だね。FEDよりもよりランドナーらしくって良い感じ
 
 
スポルティーフ系の
ルイガノのLGS-CT
ビアンキのアンコーラ
とかも良さげ

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:12:40.18 ID:R6MRKasa.net
オランダのヴァンニコラスのツーリングバイク群
全て内装変速、非ドロップバー
理に適ってるのう

http://www.vannicholas.com/Touring/5/allbikes.aspx

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:45:48.12 ID:4QzqmHYX.net
YUKONは外装変速かつドロップだけど
老眼ですか?

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 13:05:37.73 ID:BZ+wkLxn.net
非ドロップはまだいいとしてもフラバーはダメ、論外。
非ドロップの多ポジションハンドルにするべき。

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 03:41:15.08 ID:UBhlNm0g.net
マースバー(古語)って意外と使い易いと思うのだが?
手の小さい者にとって多ポジションという観点ではランドナーバーよりも使い易い、握り易いと思う

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:00:23.43 ID:OPFFN9+s.net
アラヤTUR650とエンペラーツーリングマスター650って全体的に同じ感じ?
なんか大きな違いってあるの?

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:13:26.32 ID:ZcbI8C9+.net
>>247
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1471/spec.gif
後発のARAYAツーリストの方がブレーキ性能やハブ耐久性が上

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:38:08.71 ID:Gbk0dWju.net
判りやすいリストありがとう。

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:15:58.63 ID:DANT2jGk.net
アラヤのTURはホイール650Bに出来るんでなかったか?
タイヤの選択肢がより広がるから魅力あるな

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 02:55:46.67 ID:GRqHXStS.net
>>248
>>249
ガラケーだと超絶見られないのですが…><

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 04:21:32.69 ID:FgOfpSrE.net
>>251
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org680842.gif

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:04:23.01 ID:cD7oTf9j.net
>>246
昔からマースバーの方がランドナーバーよりも良いって人は多いよ
古いフランスの量産車とかだとマースバーにフーデッドレバー、
ランドナーバーにはギドネットレバーだったりする

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:57:06.50 ID:1+DCkvAr.net
ギドネットレバーを去年から使いだしたら具合が良くてたまらんw
ロードもギドネットレバーに換えようかと思って迷ってる。
姿勢が楽なのと、ブレーキかけやすいのとが個人的にはメリットだと思う。

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 22:35:23.12 ID:ouwyKH8W.net
ブルホーン+ギドネット+バーコンで使ってる
レバーが遠くて山の下りが怖い
もうやだ

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 09:00:29.38 ID:1jkArI8T.net
ステムシフターの方が良くね?

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:04:23.39 ID:5pCYV6j/.net
京都のヤマネがブルホーンランドナー好きだよね
あとは輪行菩薩様

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 07:58:49.32 ID:5oPBGJkK.net
ランドナーはツーリング車の一形態だが、その定義は曖昧と言うだけだろ。
グレーはともかく真性(コテコテ様式美を追求した)ランドナーは
このスレにはお呼びでないということで、
ランドナーと言う名称を使わないことにすれば済むんじゃない。
トーエーフレーム使ったて、様式を追求せずツーリングを目指すならそれはツーリング車でokだし、
ランドナーかどうかにこだわるとおかしくなると思うんだが。

259 :258:2016/01/03(日) 08:27:25.41 ID:5oPBGJkK.net
ごめん、スマホ番で見てたら50が最新に見えたんで。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:50:55.93 ID:HFRj7bZF.net
ランドナーは古物パーツや高級パーツ満載にせずに“もう少しだけ”気楽に組めば良いさ。
チェンホイールクランクセットがシマノの171でも良かろうて(幾らなんでも安過ぎるかw)

261 :ishibashi:2016/01/04(月) 07:03:32.61 ID:ILjD71pr.net
>>258
私は、丸石ツーリングマスターなどはランドナーと呼ぶべきと思います。
「ツーリング車」は非常に定義が広く、要はツーリング目的に作った自転車全部です。
スポルティーフ・クラブモデルはもちろん、ブルぺに特化した(ロードレースに向かない)のも、ツーリング車でしょ。

丸石ツーリングマスターは、泥除け、650タイヤ、ドロップハンドルの三点セットがあり、トーエイやルネルスとなんら違わない。
形状機能目的がほぼ同じなのに、年代や趣味性が違うから車種が違う、なんて他であります?

同じだから呼び名も同じで良い、これが私の見解。
「ビルダーやパーツにこだわった車両だけがランドナー」と言うのはどうかと。
それらは、「こだわったランドナー」でしょ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:00:12.89 ID:HReOcyem.net
TOEIの連中ってのにさえ関わらなければ割と安価で気楽に楽しめるって聞いたけど

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:14:25.99 ID:3aXPGQvG.net
逆にどうしてそこまでランドナーという呼び名に拘るのか
ツーリング車或いはサイクリング車ではだめなの?

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:37:39.65 ID:pepD1bfV.net
>>259
タブレットでもそんな感じになってるね。なんかの不具合だな

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:42:24.71 ID:Y6qwqWKS.net
ダメだという人がいるからこの分野の衰退があるわけで。
2016 ハンドメイドバイシクル展
2016年1月23日(土) 〜 2016年1月24日(日) 9:30〜16:50
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/?tid=100234
http://www.cycling-ex.com/2015/12/2016_hand_made.html

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:21:36.76 ID:En82jPCR.net
>>265
>ダメだという人がいるからこの分野の衰退があるわけで。

意味がよく分かんないんだけど

267 :ishibashi:2016/01/04(月) 17:39:27.00 ID:ILjD71pr.net
>>263
>ツーリング車或いはサイクリング車ではだめなの?

それは261に書いたはずだが。

268 :ishibashi:2016/01/04(月) 17:50:30.99 ID:ILjD71pr.net
>>266
「ダメ」の意味が逆(誤記)でしょ。
「丸石や深谷のはダメ、という人がいるから衰退した」の意味と思う。

俺はそんなことないと思う。
ひとつには、サイスポ誌の小島編集長の方針。
紙面から徹底排除した。
ニューサイを除く各紙も追随した。

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:32:02.37 ID:3aXPGQvG.net
ランドナーはフランス製のツーリング車だけの呼称にすれば?
それ以外はランドナータイプでいいじゃん

270 :ishibashi:2016/01/04(月) 18:44:53.49 ID:ILjD71pr.net
ランドナーをわざわざランドナータイプと呼ぶ理由がわからん

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:43:27.88 ID:iYhy+DQ1.net
形を固定し多様性を捨て変化しなくなれば人は興味を失う
だから廃れるのだよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:23:15.21 ID:LRUh+9dH.net
ラトゥールスポルティーフをないがしろにする業界紙はちと酷いな。
確かに安物感は有るけどね

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 01:14:42.19 ID:/fFuZXBI.net
何故あさひの自転車は紙媒体で扱われないと思う?

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 06:53:11.32 ID:SW7yFpwL.net
わかりません…。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:59:28.11 ID:kicV8xiP.net
>>273
自転車雑誌に広告載せないから。
商業誌の記事は全て提灯記事だからね。
でも逆にあさひの自転車が自転車雑誌を
読むような人を対象にしてない(色んな意味で)
とも言える。

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:18:57.68 ID:WM75kKeD.net
またスレたてやつがいるぞ。狭い世界を作りすぎるよ。
★☆★ ランドナー 50 ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451950640/l50

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:08:28.33 ID:NtQa9y7c.net
なんつーか、言ってることが浅いんだよなあ
http://www.cb-asahi.jp/asahistyle/vintage/#!/trads/

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:25:36.92 ID:kicV8xiP.net
>>277
自転車に関しては浅い人向けの商品なんだから
それでいいんだよ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:04:47.98 ID:ZG1ok5NB.net
>>275

ちょっと切り口は違うが、通販も含めて安物を中心に取り上げる雑誌があっても良いと思う。
普通の人からは、数万円だって「高い自転車」だったりするし。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:39:41.70 ID:kicV8xiP.net
>>279
普通の人とは自転車雑誌など読まない人だろ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:28:33.19 ID:ZG1ok5NB.net
何ていうか、普通の人が何かのきっかけで、安いスポーツ自転車を買って、自転車雑誌を見てみると、自分と縁遠い世界が展開しているような気がする。

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:02:10.95 ID:tMwVXodr.net
昔親に買ってもらったユーラシアでサイクリングを楽しんでいた自分が、
初めてNC誌を目にしたときみたいだ

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:50:59.77 ID:gJsjpsl3.net
>>282
なんでロードマンじゃなくてユーラシア買ってもらたん?

284 :282:2016/01/05(火) 20:18:39.59 ID:tMwVXodr.net
>>283
まだ物事の本質を見極めることのできないガキだったから、
ユーラシアの方が本物っぽく感じたんだよ。

285 :ishibashi:2016/01/05(火) 20:30:47.95 ID:iYsIGAhc.net
>>273
わかりません。
正解をおしえてください。 

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:01:21.45 ID:nTDR4muB.net
>>284
いいや、ちゃんと物を見ていた若き頃の貴方
ユーラシアって外観が渋かったしCPも良かった

287 :283:2016/01/06(水) 09:23:20.44 ID:+3esgg1F.net
>>286
今思い出すと中身の割にはバーゲンプライスなんだよな、ユーラシア
ロードマンで儲けてた時代じゃないと造れない
>>284
俺は自転車マニアだった大学生の従兄に勧められて
同級生には26inじゃんってバカにされたけど今思えば正解だった

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:44:34.63 ID:pN4hQdeC.net
当時の大学サイクリング部って出入りしてる
ショップによって主力のマスプロメーカーが
各校で違ってて面白かった。

289 :ishibashi:2016/01/07(木) 20:01:03.82 ID:tCNjrGyH.net
近隣に、ツーリング車扱うショップがそんなたくさんあるんだ。
ウチは、人と同じは嫌ってのが多く、店は同じでもメーカーはバラバラだった。

290 :ishibashi:2016/01/07(木) 20:03:26.46 ID:tCNjrGyH.net
(続き)
で、合同イベントがあると、よその大学が全部同じメーカーで色まで同じなのに驚いてた。

291 :ishibashi:2016/01/07(木) 20:04:04.76 ID:tCNjrGyH.net
>>273
再度お願いします。
わかりませんので正解をおしえてください。 

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 07:57:13.44 ID:5/qyuX6O.net
>>291
人は誰でも未知の世界に憧れ
旅に出るのさ
たった一人で

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 14:24:50.35 ID:9rfudsqc.net
MoJo乙
釣り基地三平乙

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 07:55:03.31 ID:Ncw26/Ao.net
そっただ事言われると照れるだなや〜><

295 :ishibashi:2016/01/10(日) 15:58:15.64 ID:+6+Ac7Qn.net
>>273
ひょっとして、自分で正解を持たないのに出題されたのですか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 16:18:30.26 ID:uf7G/L10.net
とっくに正解出てるのに何なのこいつ
気持ち悪い

297 :ishibashi:2016/01/10(日) 18:42:14.27 ID:+6+Ac7Qn.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  だろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

298 :ishibashi:2016/01/10(日) 18:43:31.69 ID:+6+Ac7Qn.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>296
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 正解は、出題者が自ら出すもんだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  他の人が答えたものについては、正否を宣言しなけりゃならないだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 19:21:01.46 ID:shwr+ZIR.net
糞コテまたきた

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:10:50.87 ID:i1qcNsmE.net
 
>>275様が大体のお答えをしてくださっています。


とは言え、某自転車ムックのお薦め一覧にルイガノが掲載されて、あさひ、だいわ、木綿、アートサイクルが掲載されないのは何だかなあ…と思います。
アートのT-660とかの“T”シリーズは良いかも…フレームはレイノルズ853だし
 

301 :ishibashi:2016/01/11(月) 17:18:20.85 ID:CU+shkYH.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    そうでしたか。
      i ノ   川 `ヽ'   ワンワン!
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  しかし、それでは問題を出した意図が分かりません。
 ∩,  / ヽ、,      ノ    話の流れから全然外れた答えで満足されているわけですから。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ランドナーがすたれたのと、何か関係ありますか?
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    ワンワン!

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:28:35.15 ID:eh/Cc15h.net
糞スレ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 18:25:54.62 ID:ROz/Ye4q.net
選民意識に根ざしているってことなのかなぁ

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:32:24.50 ID:/QFEdLDS.net
>>301
90年代にMTBが流行したから。
今思うとランドナーを押し退けてまでMTBが流行した理由の方が解らん…(´・ω・`)?

でも今では当時のフルリジMTBは貧乏ニートが乗ってるくらいだけど…

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 14:41:42.55 ID:Foe0r6Ji.net
>>304
ニート・・・誤
マニア・・・正

306 :ishibashi:2016/01/14(木) 20:50:08.29 ID:rEBRxiNT.net
>>304
「サイスポ・小島編集長が推したから」と言いたいところだが、実際は目新しい形に飛びついたんだろ。
ルック車まで登場したからな。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 21:09:25.82 ID:1n+GDZVz.net
MTBが流行るずっと以前に既にランドナーは廃れていたんじゃないのかな。
MTBの前にATBが流行ったと思うのだけれど、丁度自動車の方でもパジェロとかダットラとか
クロカン車が流行って、その流れでMTBに火がついた感じかな。

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 21:39:55.18 ID:ER2CyPEf.net
>>307
よくそれだけいい加減なことが言えるなw

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 21:49:23.40 ID:isovnTB2.net
>>307
取りあえずATBとMTBは同じものだ。

310 :FRYDAY TO SUNDAY FLY TO THE SUN:2016/01/14(木) 22:15:45.27 ID:ngBhojUl.net
ATBとMTBを語る以上になぜ伝統ある『薄皮あんぱんを補給食・・・』スレが復活しないのかについて語らないのか?

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 22:54:05.18 ID:j3RtZ3LC.net
418 ツール・ド・名無しさん 2016/01/13(水) 18:59:39.31 ID:YCSz6gM1
今日久しぶりに98円の見かけてスレに書き込もうとしたら薄皮あんぱんスレが見当たらないのですが
薄皮あんぱんスレは次スレ立たないままDAT落ちしたのでしょうか

419 ツール・ド・名無しさん sage 2016/01/13(水) 19:03:17.53 ID:dHw19Q47
>>418
はい PBの安くて不味いミニあんパンに駆逐されたようです

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:14:42.16 ID:iJ1I5ZQg.net
レーパン+メット姿で
家族向けのスーパーにズカズカ入ってくる
アホローディって何なの?
マジで頭おかしいとしか思えないんだけど。

通路の真ん中で腕組んで仁王立ちしてたキモオタ、
2chの釣りに引っかかって薄皮アンパン妄信してるキチガイ、
トイレの手洗い水をボトルに入れる便所虫、
おまいらのことだぞ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 01:27:51.48 ID:C64H551p.net
人違いですよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 03:41:53.14 ID:HD3RsIVz.net
>>304
しゃれおつだからさ

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 10:12:26.36 ID:ntTInnry.net
>>310
薄皮さん元気かな…

316 :ishibashi:2016/01/15(金) 19:14:55.95 ID:LU2jNVvg.net
>>308
307で正しいと思うが。
少なくとも、MTB(=ATB)が流行る前にランドナーがすたれていたのは、確かでしょ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 20:31:16.62 ID:7uI9RD/i.net
MTBの前にATB云々www

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 20:42:24.04 ID:E5AdynIT.net
>>307
何言ってんだコイツ

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 01:57:18.26 ID:pEU6xYLY.net
元々米国で「Mountain Bike」と呼ばれて遊んでいたが
商標登録で揉めているとの話が流れた
米国専門誌「Bicycling」が公募で新名称を付けた
(出版物に商標登録が不確定な名称を使った記事を載せると面倒だから)
新名称は「All Terrain Bike」(ATB)
だが「Mountain Bike」商標登録の問題は立ち消えて今まで通り使っていいこととなる

MTBとATB 二つの名が付いてしまった話はこんな感じ?

320 :ishibashi:2016/01/16(土) 10:08:50.64 ID:xqt1ouqG.net
                 

       ,  -‐- 、 ┃             >>319
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >  同じものに二つの名称がついた理由は、それだったのね。      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´     All Terrain というより、オフロード専用だが。
          ` ー- 、l  l」     <

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 03:15:36.34 ID:i4By8XjZ.net
ルイガノLGSでキャンプしてきましたw
ざまあみろ

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:43:01.72 ID:1Q6mY0Pw.net
“ルイガノLGS”と条件を絞って見ても色々と出るのだが・・・
どれだよ?

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 05:13:34.38 ID:Lm6Uxr6r.net
多分LGS-GMT

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 21:30:26.16 ID:Vija1pQR.net
コンセプトは素晴らしいが価格を抑えるためか
パーツがショボ過ぎ
コンポは何とでもなるが、アルミフレームだし
フォークがハイテンというのは致命的w

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 00:52:49.43 ID:tcBI2Pi1.net
LGS-CTに泥除けと前キャリアを着けて、欧風紳士な服装で散歩をすれば幸せになれるよ
レトロな喫茶店に立ち寄って一息

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 03:40:20.11 ID:2MiK3RX8.net
>>324
床の間から一歩も動かないお前のゴミチャリより有効活用されてるのは違い無いがなw

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 02:36:51.59 ID:yG9LHvoh.net
>>326
空き缶の回収にでも活用してるの?

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 16:00:49.63 ID:x+uZQ3Ys.net
女性下着の収集に活用しています。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 01:52:24.23 ID:EDHYuoOz.net
>>326
拾った物食うなよw

総レス数 722
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200