2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パスハンター&ランドナー&キャンピング

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 17:48:44.14 ID:fzKfTkR9.net
>>414
ごめんIDよく見てなかったので>>411があなただと思わなかったw

うん、だから身長173以上くらいの人は迷わず700Cランドナーでいいと思うよ
32Cでちょっとタイヤ細目なのも今の傾向にはマッチしてるし

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 17:52:16.63 ID:KH3Yc+ZT.net
>>415
アンタ良い奴だな、2ちゃんでゴメンて言われると心底そう思う。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 18:09:25.02 ID:fzKfTkR9.net
>>416
いやこっちこそ良く読まなくてすまんかった

話戻すが、日本人男の平均身長が171cmだっけ、
ちょうどどんな自転車を主力で売るべきか微妙なラインなんだよね
平均以上の人はだいたい700Cツーリングが合ってるけど、
平均以下、特に168cm、股下74切ったあたりからかなりきつくなってくる
女性入れると650A/Bでも追いつかなくて26HEも欲しいところだったり

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:04:07.10 ID:HILzfLrk.net
jamisのcoda14インチ
激スローピングでカッコ悪いが
キャリア等の取り付けや走行性で
特に問題感じないけど

419 :ishibashi:2016/05/13(金) 19:50:00.27 ID:ZtT3ntxE.net
>>392
最近、フォルダブルっていうの?
foldingと思ってた

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:31:06.25 ID:RFcpuFIl.net
どっちでも通じるよ
「折りたためる」タイヤと「折りたたむ」タイヤだしw

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:34:25.78 ID:RFcpuFIl.net
>>418
流石にフレームサイズ14インチはガチガチじゃね?

422 :ビッグ マック総統 ◆lTcuuHva02 :2016/05/13(金) 21:57:03.28 ID:mP6O2hjT.net



おいバカバシ!


ビチグソするから口開けろや

早よせい



423 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:26:37.17 ID:R4slcb0t.net
なんか、中国四千年の歴史より、
この糞ベッキーの厚顔無恥さは有り得ない
そりゃ儲かるから前言撤回も楽しいだろうや

424 :ishibashi:2016/05/14(土) 10:41:03.34 ID:knya/ZE1.net
>>420
最近はそういうのか。
俺の辞書には出てない。
あ、これ、ナポレオンの「吾輩の辞書には〜」ではないからね。
古い辞書にはないなあ。

425 :ビッグ マック総統 ◆lTcuuHva02 :2016/05/14(土) 11:20:56.37 ID:toOw4j/g.net


イシバシバカバシ


アナルオナニーバシ

ビチグソするから口開けろ


宿題やれ

命令だ


早よせいや

チンポコ

426 :ビッグ マック総統 ◆lTcuuHva02 :2016/05/14(土) 11:22:02.95 ID:toOw4j/g.net


イシバシ宿題やれ




ゲロアナルオナニー




427 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:22:32.99 ID:HREjz+li.net
ちょっと聞きたいんだけど
去年の終わりか今年の初め頃に書店でランドナーとかの雑誌を見かけたんだがなにか心当たりある?
たぶんランドナーで合ってると思うんだけどパーツとかの紹介もあった

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:39:38.27 ID:/ue737Rh.net
エイムックの旅する自転車ランドナー&スポルティーフの本15/04発行


429 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 22:03:12.38 ID:HREjz+li.net
>>428
たぶんこれだ
ありがとう!

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:16:37.87 ID:WhgMJGfZ.net
今日昼寝してて画期的な輪行用分割フレームの超リアルな夢を見た
特許とろうかな

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:56:31.96 ID:gawcNd5T.net
縦に割れるヤツかなー

432 :ishibashi:2016/06/01(水) 20:26:43.75 ID:ci3KDBwS.net
>>430
とりあえず出願だ。
出願費用は微々たるもの。
審査料金は高いが、出願した後で特許取るか、考えればいい。
儲かりそうなら、審査請求すべし。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:49:44.26 ID:nS4m4yII.net
夢の中の映像は破綻無かったんだけど
思い出して絵にしてみるとイマイチだった・・
シートステーが無くて(超低い)チェーンステー部分が抜けて後輪と一緒に別れる
んだけど、リヤディレイラーとチェーンどうなるのよwwみたいな。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:36:12.73 ID:gkV6u2Dj.net
チェーンレスでプラズマ流体駆動にすればいいんじゃないかな。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:13:06.40 ID:NgVtLekF.net
片倉シルクのデモンタみたいに、後ろ三角とドライブトレイン丸ごと取れるわけじゃないんだ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:32:05.27 ID:3J34SqlM.net
丸ごと取れるわけじゃないんだ。
夢に分割シーンは出なかったわw

437 :ishibashi:2016/06/04(土) 10:38:19.86 ID:JfkuUZhd.net
>>443
リムサイドにギアを切って、そこに動力加えて回せばよい。
あるいは、シャフトドライブにして、シャフトそのものが抜ければよい。

438 :ishibashi:2016/06/04(土) 10:41:28.65 ID:JfkuUZhd.net
ここに書くと特許取れなくなるから、あとは自分でね。

439 :ishibashi:2016/06/14(火) 07:44:49.57 ID:GCTF5fdf.net
特許取得は応援しているが、
BBの前で分割されるデモンターブルと比べ、チェーンステイ・シートステイを抜く方法がどれほどメリットあるのか、疑問になってきた。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:10:27.26 ID:pONT5IYF.net
夢で見た話ですからw

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 12:37:16.54 ID:JjKoAlk3.net
ランドナースレが落ちたからここを再利用するといいでしょう。

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 16:33:17.10 ID:AThca9pf.net
スポルティーフスレもそろそろ終わりだしこっちでやったらいい
人少ないのに乱立しても過疎るだけだ

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 19:11:27.17 ID:fnANw3uY.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   せっかく居心地よかったのに。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  まあ、場所がないなら自由につかってください。
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:26:00.94 ID:Nfo63eYY.net
上げていこう

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:45:27.99 ID:oo9MP8J/.net
ちんちん上げていこう

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 21:34:27.05 ID:7Tp3YLuK.net
パスハンターってなんですか?

447 :ishibashi:2016/07/13(水) 23:01:56.65 ID:ByUmB/sm.net
峠越え専用車
ランドナー以上に絶滅した車種
フラットバーとオフロード走行に適したタイヤ・ギア比が特徴
MTBの台頭により、役目を終えた

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 09:25:06.35 ID:dHPltOE5.net
最近、近いもんが復活してきたけどね。
グラベルで40cまでいけるロードディスクは所謂パスハンターに近い使い方出来る。

まあランドナーをオフ走行用に寄せたバイクみたいなもんだ。
日本のランドナーはフランスのパスハンターにキャリアとバック積んだような感じから始まってる。
だから当時の日本のランドナー乗りはオフロードもそのまま行ったりした。
んでフランスのランドナーは日本のスポルティフ〜当時のサイクリング車位の感じで、
フランスのスポルティフは前後キャリア装着可能なロードバイクってな感じかな。
(ホイール径の差は横に置いて、とりあえずタイヤ幅のイメージだけで書いてる。)

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 12:09:50.83 ID:XtN7PCte.net
>フランスのパスハンター


????????????

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 12:30:46.41 ID:XC0eaWgl.net
キィハンター

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 22:47:03.65 ID:blEk3FvZ.net
三重 奈良 和歌山 大阪

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 22:13:06.19 ID:TnxSTukY.net
自民党谷垣氏 自転車で転倒し入院
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160716-00050106-yom-pol

やっぱり好きなんだね

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 22:15:01.01 ID:TnxSTukY.net
サンジェも持ってるし 走るだけではない好き者だ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 02:18:14.40 ID:4uCk7fDn.net
サンジェってなんですか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 07:32:40.45 ID:UARdJwwB.net
>>448
これは恥ずかしいw

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 08:39:10.59 ID:MsFo0oKZ.net
誰かランドナー専用スレ復活頼む

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:01:24.97 ID:+R4BapXB.net
>>454
アレックス・サンジェで検索

谷垣さんは60年代ころのチネリ・ロードも持ってるし
正解ではちょっと異質の人だね
http://tanigaki-s.net/private/

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:03:04.75 ID:+R4BapXB.net
正解 ×
政界 ○

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:25:02.95 ID:bVYPiW1o.net
ALPSのパスハンターも持ってるよね
8速デュラ仕様の

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 12:34:39.83 ID:642J8Mkt.net
>>456
過疎スレ乱立すんな
むしろスポルティーフスレも統合しろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 18:27:36.42 ID:D4m4oxF7.net
立てました

ツーリング車総合スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468741353/

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 16:04:39.41 ID:LGus6e/e.net
ランドナーを買おうと思ってるのですが、色選びで迷ってます。
ランドナーの大定番は緑とのことで、僕も好きな色なのですが、
視認性のことを考えると、もっと派手な色(赤かオレンジ)じゃないと危ないのではないか?と。

・何色でも大して変わらないよ
・派手な色のおかげで命拾いした

などの意見をお聞かせください。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 16:10:10.39 ID:5YNA6G+n.net
視認性ってwwww

どの角度から見てほしいんだwwww

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 16:32:46.00 ID:LGus6e/e.net
>>463
特に「横」からです。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 16:36:02.29 ID:XyOkr31K.net
緑が定番?
アルプスのピーズグリーンのことか
茄子紺とかワインレッドとかの方がよく見るけど

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 16:39:32.42 ID:odtshLkB.net
 >ランドナーの大定番は緑とのことで

色々買ったり作ったりしたけど 今までに緑は無かったな
迷った時には無職透明を奨めます
他人の意見よりも自分の感性で決めたらヨロシ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 16:42:25.92 ID:k3ku/F9j.net
うち、みどり色の自転車が3台あるわ

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 17:02:15.25 ID:LGus6e/e.net
>>465
>緑が定番?

2ちゃん情報です。もしかして↓はガセネタですか?

http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141745018/
79 :ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 08:25:01
青にしましたが、最初の一台なら緑にした方が良かったみたいです。
あとから知りましたが、
緑はランドナーのもっとも定番なカラーリングで
個人のランドナーオーナーのホームページを
いろいろ見ていたら複数台の所有している中には
緑が結構あって、日本の夏の峠には緑のランドナーが
景色に映えるなどのコメントまであり
激しく後悔した初心者です。

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 17:14:10.62 ID:1eomI0je.net
気に入った色買えば良いじゃん。視認性?誤差だろ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 18:11:19.41 ID:3COpMExS.net
green
辞書を引くと 未経験の、未熟な、世間知らずの  とあった

初心者には合う色なのかも知れない

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 18:12:18.96 ID:B5tZ9l+L.net
視認性だとオールメッキが良いんじゃないかなw
あと事故が起こらなかった理由を、はっきり実感出来るってあり得ないだろう

472 :ishibashi:2016/07/18(月) 18:14:08.22 ID:59d1oqS8.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   視認性なら、黄色が一番です。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    蛍光色にすればなおよろし。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

473 :ishibashi:2016/07/18(月) 18:14:56.14 ID:59d1oqS8.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   オールメッキは意外と目立たないと思います。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    とくに夜は、特定方向から来る光しか目に届きません。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 19:19:10.93 ID:LGus6e/e.net
僕は「死」を恐れているので、蛍光の黄色にしようと思います。
皆様、親身になって相談に乗ってくださり、誠にありがとうございました。

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 19:40:22.17 ID:5YNA6G+n.net
ツマンネ

476 :ishibashi:2016/07/18(月) 19:50:14.60 ID:59d1oqS8.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   フレームなんて、全体の10%にもなりません。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    ウェア・バッグのほうが目に入る面積ひろいです。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    昼間でも点滅式リフレクターつけるとか、車輪に反射板つけるとかのほうが効果的です。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    ワンワン!

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:37:03.21 ID:E/eWbxsw.net
マジョーラアンドロメダ一択だヨ

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 18:51:07.77 ID:AbrdGF0X.net
頸椎損傷でかなり重篤らしいね
チャリは危険だわ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 21:29:45.62 ID:5jL4b4TD.net
単独での転倒だったのだろうか
前の怪我の時は 誰かとぶつかったんだよね

480 :ishibashi:2016/07/20(水) 21:36:44.60 ID:0a8W8Hyt.net
大事なのは、乗り手の性格と技量のバランスでしょ

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 10:52:27.56 ID:l9nehgWf.net
谷垣さんの身体より 乗っていた自転車がどうなったかが心配

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:49:49.30 ID:y1g2nxgX.net
ランドナーのブレーキそろそろ交換しようと思ってるんだけど
ヨシガイのGC999とか良さげだけどどうですか?
カンパもカンチ出してるんだね使ってる人いるのかな

というかこういう話はこのスレでいいのだろうか

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 00:02:24.93 ID:r4/HUIuf.net
よくわからないけど、ディスクにした

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 00:44:18.77 ID:1lcp/b3G.net
細山製作所でランドナー作りたいんですが
みなさんどう思いますか

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 02:27:49.69 ID:yhfLeykt.net
>>484
たいへんよいことだと思います。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 14:07:37.21 ID:ZzBXhgl7.net
>>485
ありがとうございます
7,8年前、芝大門の自転車屋に停めてあった造りの綺麗なフレームのレーサーが
調べてみたらこちらの自転車でした

私の場合はランドナーですが、
価格も良心的で納期も短いようなのでトライしてみようと思います

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 19:29:44.81 ID:oClNkti2.net
今日用事で峠をクルマで越えてたらロードが何台も登ってた
あ〜やれやれ、ごくろうさん〜〜と思いつつ峠を下って河川沿いの国道に出たら
ランドナー乗ってる親父さんが走っていたんだけどフロントバッグもボトルも
何も付けて無かったよ、ありゃなんだったんだろ?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 19:52:28.15 ID:c303APUj.net
幽霊かな

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:28:32.16 ID:1sE9feMO.net
地元のおじさんだろ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:16:41.87 ID:c2xkEbLj.net
その峠の下りでカンチが効かずアボーンしたランドナ親父の亡霊か

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 05:31:37.56 ID:B7mLt4uy.net
カンチが効かないって人たまに見るけどどんなセッティングしてんの?
ラピュタ坂だって普通に下れるけど

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 05:52:58.67 ID:qC84w89b.net
現行のロード乗ったことなけりゃ
そう思うだろうなw

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 11:18:57.46 ID:+E+a0FqP.net
>>492
現行のロードと現行のシクロ(カンチ)乗ってるけどブレーキに大差ないよ。
当然現行のカンチ使ってるツーリング車も差が無い。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 12:08:16.43 ID:zMJfcKNR.net
フェデラルとか明らかにカンチのセッティングおかしいだろ、
てものが某量販店で展示してあったりするからな
売れてからちゃんと調整するならいいけど、あれで売ってたら
箸にも棒にもかからないブレーキ扱いされても不思議はない

まあ調整の難しさも含めてブレーキ性能のうちだから
カンチはいいと言う気もしないけど

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 13:27:57.76 ID:hBfZtGkm.net
東京西方面のショップで常連たちが
マファックは殺人ブレーキだとネタにしてたな

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 18:29:02.34 ID:+E+a0FqP.net
>>494
そんなにカンチの調整って難しいかな?
少なくとも現行の製品に新しいゴムブロックがついてればよっぽど阿呆がセッティングしない限りある程度は効くぞ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:33:06.03 ID:qC84w89b.net
>>493
平地を軽い荷物で走るんじゃないからw

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:43:46.35 ID:B7mLt4uy.net
昔のギロチンタイプは確かにちと難しいかな センスの無い人は発狂レベル
シューはクールストップおすすめ 効きは良くコントローラブル リムにも優しい

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:38:53.22 ID:xOf9X+tH.net
ユーラシアのカンチをDC960から
サンツアーXC(後輪はSE)にしたら効きが全然違った
重量はだいぶ増えたけど

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 05:16:37.65 ID:4NyC9JWE.net
ロードのブレーキなんか雨の下りじゃ全然効かんだろ
20%の下りじゃVブレーキも役立たず
死ぬ思いして初めて気づく衝撃ののじじつ
ディスクブレーキ必須だと思うんだがそんなパスハンないよなぁ

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 09:57:24.64 ID:sUmF4kws.net
>>500
それこそオーダーすべきじゃね

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 10:21:02.66 ID:BGhkS0lk.net
ベロオレンジにパスハンターディスクっていうそのものズバリのフレームセットあるよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:12:50.90 ID:yGM1f5Xr.net
>>500
雨でダートの峠って長い自転車人生でも3回ぐらいしかない。
おそらく今後ないだろうからカンチでいいや。

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:34:24.25 ID:JotgWQYD.net
>>502
ヴェロオレンジは代理店が弱すぎる
大手が扱わないかなあ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:39:19.27 ID:eujKW1To.net
今までの人生で一度も死んだことないし、これからも多分死んだとしても1回だろうから、カンチでいいや

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:55:14.97 ID:yGM1f5Xr.net
ダートで雨って多分避けるけど普通にアスファルトのコースで雨はあるからなあ。
ディスクは鳴き始めるとあの爆音が止まらないくて恥かしいから。
ちょいちょいって音止め出来るリムブレーキの方が精神的に楽。

507 :ishibashi:2016/07/26(火) 21:09:45.74 ID:SBVOw9/9.net
で、パスハンターって新たに作る人どれくらいいるんです?
MTBにとってかわられたと思いますが。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 21:46:03.70 ID:4NyC9JWE.net
MTBが飽きられた昨今
今こそパスハンター復興の時!

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 00:44:33.23 ID:9bHtPd6M.net
街乗りパスハンみたいのが、雑誌で出てたような
狭い階段担いで上がる時に楽だね!ってだけ

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 01:58:46.82 ID:QK5AOJ4d.net
>>507
今のMTBはパスハン的用途にはいろいろオーバーすぎる
むしろシクロクロスを650Bに縮小したような自転車が欲しい

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 03:00:12.81 ID:PjUzjH4U.net
パスハンを現代的に解釈すると、前後リジッドのクロスバイクでハチサンタイヤ履けるくらいのクリアランスがあるヤツが正解なんじゃないかな

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 06:09:58.78 ID:7ZN2Ew3w.net
パスハンって俺の脳内イメージとしてはダートの峠道を走って登山道みたいなトコ担いで
頂上でお湯沸かしてコーヒー飲むって事になってるけどオケ?

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 06:41:49.91 ID:JjYeyBdT.net
650Aのクロスバイク風自転車はあってもいい
ホムセン安物じゃなくてフェデラルをフラットバーにしたようなのね

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:49:29.49 ID:sNlD+yEd.net
じゃあこれで
http://vigore.co.jp/gooddesign/atb-tourer2/

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:12:17.15 ID:QK5AOJ4d.net
>>512
「ダートの峠道を走って登山道みたいなトコ担いで」
→求められる走破性はその程度で、担ぎも重視するからMTBより
 軽量でスローピングも緩くて肩入れやすいってとこかな
「頂上でお湯沸かしてコーヒー飲む」
→週末サイクリングに必要な程度のものは運べること
 バイクパッキングが発達したから昔より適切な装備を選べそう

>>514
真面目に売る気があるならジオメトリ表くらい載せろや、と

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 17:18:24.58 ID:hCN+H0AO.net
クロスバイクで山に行けばいいじゃん。

517 :ishibashi:2016/07/27(水) 19:03:57.00 ID:4VL0y1xH.net
>>516
スローピングを除けば、クロスバイクにオフロードタイヤを装着したのと、従来のパスハンは大差ないからねえ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:33:33.95 ID:hCN+H0AO.net
>>517
それが楽しみでもあるけど機材にこだわりすぎ。
山に自転車で行って遊ぶのが目的。だめなときはどんな自転車でもだめでしょ。クロスバイクでも楽しめるよ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:36:05.44 ID:CrVyXULo.net
>>515
ちゃんと見たら載ってるんだけど

こんな半ルック車の癖に一番安いモデルが16万とか…誰が買うんだ

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 21:39:44.29 ID:PjUzjH4U.net
>>519
フレームセット7万円台、サーリーやサルサの似たコンセプトのと同じかちょっと安いぐらいじゃん
エンド幅130で、適当に余ってるパーツ組み込んで遊ぶには丁度良いかも・・・でもヘッドがオーバーサイズなのが個人的に残念なんで買わないw

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 01:32:33.04 ID:ThYe85Cb.net
そのバイクは女装して聖地巡りするのにピッタリじゃん
巨乳用ブラつけてTバック履いてのると気持ちよさそう

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 09:06:41.03 ID:JI3hI5n7.net
お、いつもの人健在だったか
最近見かけないんで心配してたよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:10:33.94 ID:eRDo1a9B.net
ごめんごめん
ちょっと迷惑防止条例違反でおまわりさんのお世話になってたよ...
シャバの空気は美味しいなあ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 23:01:11.15 ID:B2M7TV6l.net
これで特許とろうと思うんだがどうだろう
sssp://o.8ch.net/ew4q.png

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 23:19:47.75 ID:1Q2kbm8+.net
なんか最近そんなの見たような?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 06:07:14.52 ID:7d/hwrN1.net
誰もが重そうにゴロゴロ引っ張ってるアレの車輪をモーター駆動にして
逆に引っ張ってくれる電動アシストハードトランク!
特許とろうかな

527 :ishibashi:2016/07/31(日) 06:20:24.66 ID:RHGoLzvy.net
あのねえ、
一般公開されたものは特許取れないんですよ。
例えそれが本人によるものであっても。
例外は、特許庁公認の発明コンテストくらいのもんで。

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 09:22:39.93 ID:SQgB/Hzn.net
>>526
おう!実用化に向けて頑張って開発してくれや!

クラウドファンディングだ
つミIIIII

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 12:34:19.19 ID:CSYnLAGt.net
ネックは階段
足が出て階段登り降り出来たら大発明じゃね

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:01:44.63 ID:4XQvJ8l8.net
校庭に白線引くやつかとオモタ

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:16:05.90 ID:e4FGYbM7.net
小学生時代を思い出すとか
もう走馬灯走ってるでナムー

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:41:15.66 ID:IGnDsFnD.net
自民党の谷垣さん どうなっちゃったんだろうね
自転車の趣味は応援したいが シャレにならない状態なのか

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:42:31.42 ID:ECKdDdcT.net
ハンチング帽を被ったへんなおじさんに話しかけられた。パスハンター云々いっていたが、それよりなにより目がいっていた。

534 :  ↑  :2016/08/03(水) 15:06:36.93 ID:18+UnRqR.net
だんだん創作ネタが危うい人っぽくなってきたぞ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:18:18.54 ID:zYf2e+qT.net
小径系とか様式美系とか目が逝っちゃってる椰子が多いのは隠しようのないじじつ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:52:59.71 ID:ccgSS4Wf.net
変なおじさんだったら何だ君はと言えばいい。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:47:24.73 ID:ECKdDdcT.net
ハンチング帽の変なおじさんは、自分のオーダー車の自慢話をして去っていった。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 09:20:50.12 ID:kbp1tEmj.net
気も狂うような暑さと湿気、そして死と熱病を運ぶ虫ども。
緑に塗り込まれてはいるが、ここは地獄に違いない。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:12:48.20 ID:aMGnM6TC.net
ハブダイナモの電力で超小型冷風機駆動して
フルアーマーサウナスーツに冷風を送り込む自転車用クーラーシステム
特許とろうかな

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 03:16:42.40 ID:IFIwAuFo.net
>>539
ハブダイナモの出力で駆動できる「冷風」を送り出すデバイスができたら、それだけで天下取れるよ、頑張ってw

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:13:14.28 ID:G/n0aVRz.net
気化熱の大きいアルコールを水に混ぜてハンドル位置あたりから常時噴霧すれば
体に当たる風冷たくならね?

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:14:01.77 ID:GKrMgQTV.net
ステムに氷置きでも作って氷置けば風に乗った冷風が来るんじゃないんですかねぇ

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:15:20.36 ID:D5iSg2Ht.net
特許の出願や維持にお金がかかることを知らない馬鹿。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:23:20.98 ID:G/n0aVRz.net
http://nge.jp/2016/08/04/post-133946
https://i.ytimg.com/vi/HCQFoa1X_-g/maxresdefault.jpg
https://youtu.be/HCQFoa1X_-g

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:46:10.85 ID:XxNWH+QB.net
輪行ランドナー・折りたたみ小径オワタ
輪行は全部コレになるな

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 23:58:06.30 ID:4d14NZZt.net
>>493
その現行ロードのブレーキは自転車屋で見てもらったほうがいいいぞ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:30:33.07 ID:CAA8+WM9.net
ハンチング帽のおじさんがコンビニで休憩していた。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 16:55:37.14 ID:Z/WGoNnd.net
それは張り込み中の刑事

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:11:19.01 ID:bbVuDJPE.net
ハンチング帽のおぢさんがハンチング帽を脱いだら、つるっぱげだった。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:38:11.46 ID:SSNATOwo.net
オモロ、ぷっ

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:26:38.40 ID:EKCygqHG.net
笑うな!  ムッ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 01:36:01.55 ID:ty8QPTmV.net
それは独歩ちゃん

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 10:08:53.64 ID:RJN5N35+.net
ハンチング帽のおじさんは、加齢臭と汗が染み込んだ白いポロシャツと短パンに白いハイソックスを着用していた。ソックタッチを使ったハイソックスから剛毛すね毛がはみ出していた。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 11:56:55.98 ID:rJsOasWb.net
黙れ若造
お前らはこういうスタイルが格好いいと思ってるのか
http://imefix.info/20160820/571201/rare.jpeg

キモイ以外のなにものでもない

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:02:46.31 ID:RJN5N35+.net
ハンチング帽のおじさんの短パンからカメラフィルムのケースが落ちてきた。白いブリーフの中に入れてかさ上げしていたらしい。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:53:43.37 ID:iPRxhJEf.net
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /   >>554
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:46:18.04 ID:8CDiG3xw.net
ゴクリ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 09:16:41.92 ID:+Fm7U/Ar.net
     |
      |  彡⌒ミ
     \ (´・ω・`)  また髪の話してる・・・
       (|   |)::::
        (γ /:::::::
         し \:::
            \

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:19:30.21 ID:TNDtTWyE.net
ハンチング帽のおじさんの犬印フロントバッグから女性下着が落ちてきた。
白いのやピンク、ベージュに紫色とかいろいろあった。
ランドナーでコイン乱盗りを回って集めていたらしい。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 19:59:20.77 ID:8CDiG3xw.net
ニッカボッカの〜一年生〜♪

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 10:40:02.08 ID:eQAUaRw/.net
ハンチング帽のおじさんの愛車は、パスハンターでバッグはキャラダイズのサドルバッグを愛用している。下着泥棒の犬印のフロントバッグのランドナーは、ベレー帽おじさんの愛車だ。パイプ片手にセブンイレブンのコーヒーをよく飲んでいる。

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 11:04:07.73 ID:XGEIUCfu.net
犬印
懐かしいフレーズだなぁ…(遠い目)

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 16:52:36.73 ID:EAd0fOBf.net
今月末まで近くの警察署の武道場でベレー帽おじさんのコレクションの展示会をやっている
押入に隠してあった秘蔵のコレクション約2000点と愛用のパーツが床一杯に並んでいる
欲しいのがあれば書類を書いて申請して審査に通れば返して貰えるって

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 17:09:10.18 ID:w+o7G+R/.net
フロントバッグには野菜が入ってるはずだ
漬け物を作ってるのだ
ちなみにランドナーなら大根でスポルティーフなら白菜だ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:48:48.82 ID:r+q9yUhm.net
プッおもろ(^ν^)

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:51:59.26 ID:t8HW4WgJ.net
練馬大根足の今は亡きラバネロでつかw

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:39:52.77 ID:eQAUaRw/.net
寸法的にフロントバッグに大根や白菜が入らないだろ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:58:53.66 ID:SYv3/4oS.net
えっラバネロって無くなったん!?

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 10:12:23.65 ID:8XezmeWg.net
シコシコ…
はああはあはあ
うっ

ラバネロじゃなくて、シロネバなら、今出した。
中7日の濃いやつ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:41:13.60 ID:Z8YHzhcN.net
>>569

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:03:59.55 ID:gYZ7NYJm.net
>>569
あなたの濃い汁をソーダで割って氷をいれて今夜もサイコー
麦わら帽子でハゲを隠したランドナーおじさんでした

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 12:26:36.28 ID:1sk+QFJ3.net
ハンチング帽のおじさんは、ハンチング帽に防水スプレーをかけているので、少しぐらいの雨なら平気らしい。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 08:54:46.37 ID:psVfOp01.net
麦わら帽おじさんのハゲ頭は皮脂でテカテカ
おじさんの皮脂は愛液のでなくなった女子とHするときの潤滑剤にもなるので好評らしい。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 11:53:40.35 ID:hkn2koZz.net
プッおもろ(^ν^)

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:09:46.06 ID:RJla4F4+.net
 |
      |  彡⌒ミ
     \ (´・ω・`)  また髪の話してる・・・
       (|   |)::::
        (γ /:::::::
         し \:::
            \少しはハゲ増してくれよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:40:46.25 ID:SRc07GWL.net
ヘアーヌード写真集

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:10:50.22 ID:k268g2RZ.net
ランドナーは競技用でありツーリング車ではない。
ホントのツーリング車はこういうもの。刮目せよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/28219596.html

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:46:48.89 ID:SBN/Tqsa.net
何に金かけたのか、ママチャリにしか見えない

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 03:46:22.82 ID:+FfJkbGt.net
運動学とか人間工学とかわからんヤツには
そう見えるんだろうな。勉強しろ。

ショートクランクで長距離が楽、登りに強い。
疲れないし視野が広いのでゆっくり走っても
気分が良く飽きない。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 06:09:30.58 ID:VQY9L3ht.net
>>579
本人乙w
登りはむしろつらいだろw
尻も痛くなるし
視野は広いだろうが

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:49:02.03 ID:kaQYmZuf.net
運動学とか人間工学云々より、
自分が心躍る自転車に乗りたいです

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:12:17.21 ID:+FfJkbGt.net
>>580
乗ってもいないのにいい加減なことを書くな。
だから勉強しろと書いたのに。
ショートクランクが登りに強いなんて理解できないだろ。
ただしフレームも変える必要がある。ヒント:積分

>>581
まさにそういう人に合っている。
その理由が知りたければ体験するか勉強するかだ。

ブログの人に迷惑かもしれないが。もちろん本人じゃない。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 06:28:12.75 ID:5rHTjA7e.net
>>582
文体でわかるんだよw

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:27:26.08 ID:kbrZJ7Li.net
>>583
え?
菩薩が登場したの??

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:58:30.11 ID:O6jAIQnt.net
性格悪くて、どこの会社でも使い物にならないやつだろ。
来んなバーカ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:48:20.27 ID:q6zTaDIf.net
英国かぶれのペテン師の信者は出入り禁止です。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:42:24.52 ID:7v3U6TlH.net
山形の変態おじさん。
おならが芋煮くさい。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:22:56.55 ID:z6h7qM3Q.net
ランドナーに使える堅牢で安い完組ホイールないですか?

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:37:16.24 ID:A17oOxVq.net
自分で組んだ方が良い物ができそう

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:42:46.64 ID:iv8risT5.net
そもそもなんで完組がほしいのか

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:29:06.81 ID:bUYAberl.net
高いイメージがあるんじゃね?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:33:16.43 ID:ONaMfEo+.net
ヤフオクで探せば?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:58:07.24 ID:pdkz4yh/.net
#11でステンリム+ハブダイナモとか完組で欲しい

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 02:30:43.79 ID:5cb9EpCo.net
ホイールは自分で組むのが良いよ。
トラブルがあれば自分で直せばいいやと思っているけど、
なぜか狂わないしスポークも折れない。

安物の振れ取り台で十分だ。下手でもメンテに気を遣えば良い。
でもなぜかトラブらない。

欠点は、ハブ、リム、スポークと別々に買うとコスパ悪い。
またまた別なホイールを組んでみたくなるし。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 03:20:37.04 ID:OsevnXVO.net
あぼーん

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:24:48.74 ID:pfseowRm.net
ハンチング帽の形をしたヘルメットって
ないかな?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:32:05.33 ID:lX2YwR+z.net
あるにはあるけどそれだったらメット内臓してなくてもよくない?

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:23:48.37 ID:cOGJyOzC.net
カスクでいいのでは?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:56:27.53 ID:k3L6L6mH.net
何種類かあるけど、どれもシルエットが珍妙だよ。
ヤッカイ、カポル、クロスカあたりか。
日本メーカーのカポルが一番マシかも

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:17:28.30 ID:WeGT0Q74.net
ノーヘルで乗ることに後ろめたさを感じるような風潮に、敢えて反抗しているよ、俺は
いい年こいてまた反抗期を迎えるとは思わなかったよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:25:46.12 ID:PcvCckQR.net
こんな格好で乗りたいと?
https://www.youtube.com/watch?v=qiBc2GHBtGo

外国でも議論があるようだね。
http://cyclist.sanspo.com/159093

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:48:05.79 ID:dL8yfzOm.net
>>601
かっこいい

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:51:01.84 ID:3z7mTDsR.net
さすがに今の時代これは無いわぁ

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:28:49.90 ID:Rbr5ss/a.net
じょーだんじゃないヨ〜!

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 00:25:24.68 ID:smtj5kh7.net
まあMTB乗りはともかくローディーにドヤ顔でヘルメット押し付けられると
なんか腹は立つのは確かだ
事故増やしてるのは無茶な乗り方するおまえらだろ!っていうw

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:12:16.02 ID:ZJBqaSy1.net
ロードにも乗るが40年前からランドナーにも乗る。
今更ノーヘルに拘る奴って30何年前にヘルメット義務化にブ〜垂れてた原付乗りを思い出させる。
それで死んだり大けがしたりしたら周りにどんだけ迷惑かけるか想像力が欠如してるとしか思えん。
俺は今まで大丈夫だからって理由は社会に対するテロに等しい。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:28:14.10 ID:smtj5kh7.net
な?すぐに上から目線で反社会的だの人の迷惑考えろだの正論言ってくるだろ?

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:32:59.44 ID:ZJBqaSy1.net
>>607
掲示板で正論言わなくてどうすんだよw

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 11:36:05.51 ID:440+5QXx.net
俺たちゃ半世紀以上もノーヘルでペダル踏んでんだ!

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:19:14.67 ID:dl+odFP7.net
こんな日の峠の下りはカンチじゃ即脂肪ですね
ディスクブレーキパスハンなんでない

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:37:25.04 ID:DoZXVyNl.net
あってもタイヤが滑るからなぁ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:38:49.98 ID:irZQCjhK.net
少しは道選べよw

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:42:25.10 ID:xXjer+Zl.net
現代のパスハンターとは
スリックブロック選び放題の26HE
がれ場でも足の着きやすいスタッガードフレーム
およそどんな斜面でも鼻歌で登れるMTBギア
豪雨の急降下でもギュッとよく効くディスクブレーキ
前後カゴの便利さは一度知ったらやめられない
いまどきの軽くて高輝度LEDリムダイナモライト
でおkですか

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:04:08.47 ID:ccY2W03m.net
ブレーキが効いてもタイヤが滑ったら無意味だから
MTBの太いタイヤなら、よくグリップするんだけどな

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:35:18.70 ID:PG88DzVK.net
スペシャルメイド自転車 ランドナーの本
https://www.amazon.co.jp/dp/4777942600

ジャスト・ライド──ラディカルで実践的な自転車入門
https://www.amazon.co.jp/dp/490727663X/

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:48:05.57 ID:CPOnG9PX.net
ヘルメットしてても死んだり大怪我してるだろ
ヘルメットガーとか言う前に走り方の方を正せよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:59:20.59 ID:b7o2tFPT.net
>>615
ピーターセン氏の著書、日本語版がでるのか
日本の古典盆栽ランドナー爺や、何が何でもロード至上主義のコスプレ野郎を
痛烈に批判した一節が、どのように日本語で読めるのか楽しみだわ

618 :ishibashi:2016/09/24(土) 19:56:20.61 ID:L8s3Ckjn.net
しかし、いったんヘルメットをかぶる習慣がつくと、ノーヘルの不安感はすごい。
カスクは、普段畳んでおき、市街地や下りなど危険区間だけ被れるからいい。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:26:51.44 ID:NxD0enzq.net
クルマのシートベルトは当然のようにするけど
自転車のヘルメットは被りたくない
いっそ義務化されれば皆が被るようになるので
カッコワルーなんて思わなくなるんだろうけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:32:49.69 ID:msrLsr/l.net
本人が必要性、危険性を感じるか感じないかで判断すれば良さそうな希ガス
ロードで車道を走る、MTBで悪路を走るなら必要性を感じるけど
ツーリングやポタリングにまで必要とは思わない

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 07:32:03.51 ID:UkJd+x55.net
>>617
ああいうの翻訳されるってことは今の自転車界の風潮に
うんざりしてる人が多いんだろうな

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 07:49:25.54 ID:LX2XLHig.net
ポタリング中にボケ爺の運転する軽トラに引っかけられ頭部打撲で死亡した
>>620の最後の言葉でした

623 :ishibashi:2016/09/25(日) 07:59:47.58 ID:ZHA8l4SS.net
死ぬ前日ですか。
なかなかのタイミングですね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 08:11:37.99 ID:dpKpWY+P.net
>>621
ID:LX2XLHig みたいなクズが横行する世の中だからなw

625 :ishibashi:2016/09/25(日) 08:38:46.09 ID:ZHA8l4SS.net
いろんな考えの人がいるのが普通。
それを、一方向以外を排除したり、他人の意見を必要以上に気にするから、そうなるに過ぎない。
自転車界の風潮なんてもんじゃなく、日本全部そうだろ。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:14:31.71 ID:lyzO9kru.net
他人の尻馬に乗っかった書き込みするようなヤツが何ほざいてるんだかww

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:14:59.38 ID:8vA/08jZ.net
でも日本のランドナー爺はやっぱり国際的に見ると
滑稽なんだろうな。あるいは単なる成金趣味か。
80年頃、アメリカのおまわりの格好してハーレーに乗ってた
おっさん達が国際的顰蹙をかったようなもんで。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:16:22.47 ID:0HNRVRaV.net
貧乏人乙ww

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:32:55.26 ID:CJw+kwy5.net
ツイードランのルーツは日本のランドナー親父らしいぞ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:04:03.21 ID:9FkaWxMQ.net
ルネエルスは日本人

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:07:49.69 ID:bgDosFMe.net
そうだと思ってた、やっぱりね

632 :ishibashi:2016/09/26(月) 19:31:46.89 ID:GFaCCiQm.net
>>627
趣味に高じる人間を滑稽と思うほうが、日本独特と思われる。
独立した大人は、他人が好きでやっていることに、そうそうケチつけないもんだよ。
ヨーロッパでも、古い自転車だけの走行会とかあるし、骨董趣味・懐古趣味の自転車は普通のことと思われる。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:34:52.98 ID:YyO+zsgd.net
このスレ長いけどスレタイにキャンピングも入ってるの初めて知ったわ

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:04:08.49 ID:9vNGP2aW.net
4サイドにテント、タープ、折りたたみテーブルとチェアー、LEDランタン、BBQグリルとかを積んで
オートキャンプ場で仲間と自転車談義するのが自転車趣味の王道

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:07:47.87 ID:AzYSCd9b.net
>>634
王ってなんだか悲しいね

636 :ishibashi:2016/09/28(水) 18:56:15.82 ID:zB8B7B1V.net
>>634
テント泊装備とBBQ装備、テーブル・椅子が積めますか?
それとも、近所のサイトに出向いてBBQやりながら談義して、夕方には帰宅するんですか?

>>635
そういえば、ここのスレ主でもある自転車王というコテハンが消えましたね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:26:56.47 ID:FIAElv+N.net
これが正統派のキャンピング
http://imefix.info/20160930/611201/rare.jpeg
http://imefix.info/20160930/611202/rare.jpeg

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:53:24.13 ID:XBPy5xFO.net
>>637
ルーフベッドは縦でないと無理っぽいな。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:15:27.27 ID:vC9p51LG.net
何百キロぐらいあるんだろう

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:18:58.67 ID:v1F/yRSx.net
>>637
インターネット初心者かよ・・・

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:48:15.21 ID:Qq7s9W/x.net
>>640
インターネット初心者はこいううの>>637に憧れるの?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:49:53.31 ID:ETbZaVjg.net
自転車全体を部屋に入れてしまえば全天候対応になるのに
惜しいな

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:44:04.06 ID:O40M6vtw.net
そうすると雨降ってない時暑いしな

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:28:32.74 ID:n+40aFz0.net
窓開けようよ・・

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:44:31.40 ID:eSXTvGqn.net
こうやって住めたらいいなぁ

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:17:10.45 ID:WKM4HeYe.net
http://weburbanist.com/2012/10/15/bike-campers-12-mini-mobile-homes-for-nomadic-cyclists/
http://img.weburbanist.com/wp-content/uploads/2012/10/bike-campers-electric.jpg

コレが最もススんでるな

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:11:57.52 ID:ilRLO+DY.net
部屋自転車じゃないが、今の中国都心は見た目まんま自動車な自転車が大量に走ってるらしいよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:46:20.71 ID:ReYB2lYG.net
>>647
見たことねえな?
ほぼ無音ですっ飛んでいく電動自転車にはびっくりするが。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:58:02.61 ID:N0jKxyZI.net
もらえる年金が少ない漏れはこんな自転車作って住所不定で生きてくしかないのぅ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:00:03.77 ID:aW4Io+xQ.net
住所が無いのに年金が入るのか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:12:00.18 ID:1ty+x1N0.net
貸し住所サービスはじめたら儲かるんじゃまいか
ダミー会社サービスが堂々とやってるんだから問題ないだろ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:49:21.89 ID:dBfeZe29.net
それ、漫喫の便所とかに張り紙なかったっけ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:53:25.40 ID:sJ1dPjn0.net
リアルに老後を考えると親戚に住所置かせてもらって
乏しい年金で>>646のようなリアルキャンピング生活
かのぅ・・・

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:21:08.88 ID:29RtzGzd.net
桜前線とともに北上し、彼岸になったら南下し始める生活だな。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:52:48.38 ID:HjW22kfP.net
その辺にテント張ってたら即通報される昨今
安心して住めるのは樹海くらいか

656 :ishibashi:2016/10/11(火) 18:58:08.68 ID:sk/Xfj3Y.net
世知辛い世の中になりましたね。
ワン ワン!

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:19:13.25 ID:08DAkRh8.net
老後は山林に10マソくらいの安い土地買って穴掘って住む
究極のキャンピング

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:34:00.98 ID:Ky0YaIMP.net
横穴式住居か

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:50:04.55 ID:ry9Nxnfs.net
縦穴住居で最後はそのまま即身成仏

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 01:28:58.17 ID:/xnTz1Ro.net
それキャンプなのかw 永住&永眠ダロ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 21:35:56.60 ID:sT0mFMkS.net
日本も今後は○射脳避難範囲がどんどん広がるわけだから
避難難民だらけになって、
住所不定でも年金もらえるような制度になるんじゃまいか
そうなれば夢のキャンピング生活実現やね

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:14:38.11 ID:znmPxuVI.net
ぷ(^ω^)オモロ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 19:11:15.47 ID:gkMkew1E.net
10年後
東日本から脱出する難民のために
道の駅には24hシャワー、あちこちにキャンプサイトが用意され
簡易住宅が大量に作られ短期仕事の紹介もする、、ならいいけど

今でも仕事無くて大変なのに難民大量受け入れとか無理だわな・・

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 00:53:54.50 ID:jkuEfNlI.net
VIVA!グラン・ランドヌーズ!VIVA 東京サンエス!VIVA!650A−23レーシングタイヤ!VIVA!新ランドナー型ロードレーサー
           ,.  ''" ̄__ ̄ `丶、  / /    リ l  lハ l  l    ト、
          /,..、 ´ ´‐+ 、   \l ,´,r:、   ァcォ、 l  l  |    ;リ ヽ
         //    _  l  i      |:l/ノソ   ;゙ィ;;.:} ∨ l  l   〃  ゙,
         l.:i ,.、   ア゙ォヽ V!     lノ ゙,    ゙ー'  ハ!   l   //    !
        l:. l/:ツ , {.゙..'ソ l l    /゙       r ‐ .、l ,. '' ゙゙'~゙`'、    ,'
        |(/_ノ"{  `´ }、 l     {   _ _   ヽ ノl;゙      ';  /
       |!   丶 -- ´こ\!    i; {     ノ     |;.      、゙ /
       |:! r‐ 、        |^´M:;:;|:ヽ   ´      | '、::::::::::::.;、' :/
       |;|ヽ、 ノ       |:;:;:;:;:;:;:;|  |> 、. _      r|  l゙l`゙'' " /
       jハ:;:;l:`:;ー-; .  :f川:;:;:;|:;:l:;:|  | l: 、: :_}  _」:|  |┴、 l :!
         レ'Vj:/リ: .  _ソ´ヽVソ´ l l :|,ゝ''´|  ̄ ̄ /|  l::::::l  !:l

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 09:42:54.09 ID:tytD4L5+.net
久しぶりにハンチング帽のおじさんに会った。
おじさんは、冬場は、ニット帽おじさんになるらしい。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 11:23:02.85 ID:11gzHymG.net
火野正平もランドナーのほうが似合うね

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:39:12.46 ID:lj+38Qgq.net
スキーなどでも 新しい道具でヘタな滑りしてる奴よりも
古い道具で華麗な滑りをしてる奴の方が格好良く見えるのと同じで自転車も‥
                         以下省略

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 11:58:09.13 ID:Vmf4ykGW.net
ハーン テスイ テスイ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 05:45:49.64 ID:oYJSg38T.net
前スレ
スポルティーフ vo.16
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1421829731/l50

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 11:31:38.50 ID:u4Q4sqV5.net
キンタマにでた白髪ちんげでも抜いとけ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 20:09:45.15 ID:pm6xefuy.net
高齢者の免許返納が義務化されたら
ランドナーパスハンキャンピング時代来るな

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 12:19:13.10 ID:jJwYMKEa.net
こねーよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 12:57:14.25 ID:byg7T73j.net
ランドナーの時代きたな(^ω^)

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 13:17:51.32 ID:eoTqBzww.net
こねーよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 13:50:11.58 ID:byg7T73j.net
現代的なカーボンフレーム電動コンポのランドナーが売れるっ(^ω^)メーカーはこの機を逃してはなりませんぞ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 16:46:29.29 ID:faW4DqAL.net
TOEIも時代の流れに乗って電動アシストランドナーを作るべきだよね?

677 :ishibashi:2016/11/06(日) 16:55:01.29 ID:elJkS/xj.net
航続距離が問題だ。
これが解決しないことには。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:29:43.44 ID:byg7T73j.net
人間がペダルを回して発電した電気でモーターを回せばどこまでも行けるねヽ(゚∀゚)/

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 22:42:04.44 ID:mJS7Mcrm.net
そのままだと12V6Wのダイナモを6機倍電圧してやっと動くかどうかだぞ

現実的には平地でキャパシタに貯めて
坂道を登るときだけモーターを使う・・・っていうかやってる人が居た

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 15:18:55.05 ID:etNLk6TX.net
シートチューブに収まるくらい超小型の常温対消滅エンジンを使えば解決だよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 17:52:28.18 ID:4xfvKJ0C.net
なんかそんな感じの電動アシストの仕組みをこっそりどこかに仕組んだロードバイクで
レースに参加して優勝したものの 後にそれがバレて失格になった事件があったな

682 :ishibashi:2016/11/07(月) 20:06:03.59 ID:Wx5CpKz9.net
シクロクロスでは聞きましたが。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:02:05.73 ID:mV2Osc0+.net
バイクに細工するからバレるのであって
電動アシストレーパンにすれば安心確実

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:20:51.06 ID:To03bHF0.net
またランドナームック本出てたが
相変わらず代わり映えのない内容だった

685 :ishibashi:2016/11/09(水) 18:51:43.43 ID:74uiv88U.net
まあ、止まっていますからね。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 19:03:58.70 ID:rhCl8rj6.net
へえそうなんだ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:11:26.12 ID:3cFZfpns.net
これで何か変わってくれればいいんだが
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/59850

このデザインじゃなぁ・・・

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:05:08.62 ID:RKKBoyva.net
>>687
ゴミ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:54:43.31 ID:lI/vNs2t.net
○マノはクラシックデザインにこだわったJiJiiブランド追加すべきだな

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:56:03.49 ID:aXzzcaj5.net
そんなものはスギのにやらせておけば良いのです

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 09:11:46.46 ID:fMN+iff9.net
クラシックな外観のディスクブレーキ出して欲しいものですなぁ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 11:02:31.49 ID:/9fcqZ7M.net
どういうの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:26:13.33 ID:pMZlOcX6.net
美しいカンチレバーでディスクを挟むとか

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 13:00:51.86 ID:oarz2b6D.net
何キロで握ったら止まってくれますかねそれ…

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 13:09:22.68 ID:/eigzVe1.net
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTAfEpN7JCln50TZ6wF0gX2P7TC8GKmbb7PWVJV3EZGh0HGqtP7EJ07zuPX
クラシックなディスクったいったらこういう穴も変形もしてないまん丸な板であとクロムメッキだといいな。
対向ピストンはモダン過ぎるので片押しで。
そもそも自転車に対向ピストンのキャリパーってあるんだっけ?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:43:35.44 ID:frP7fBSB.net
このスレ的にはラグの装飾みたいな
装飾バリバリの美しいディスクだろ

697 :ishibashi:2016/11/11(金) 20:23:56.56 ID:Ut9PMX0X.net
>>695
対向ピストンどころか、ヒンジすらないはず。
ディスクが変形移動して動かない側のライニングに押し付けられる。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:11:13.82 ID:6tqEeX8T.net
アメリカのビルダー作で、メッキ出ししたコテコテのラグドフレームに
キャリパーの塗装を剥いてバフ掛けしたディスクブレーキ車の画像を見
たことあるな

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:14:58.52 ID:/9fcqZ7M.net
メトレアのローターは結構綺麗とは思う

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:43:37.35 ID:R06r3uUt.net
ディスクブレーキ自体は、自転車でも40年くらい前には存在してたな

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:55:57.68 ID:/eigzVe1.net
まあインデックスシフトも電動シフトも油圧ディスクブレーキも全部フラッシャー自転車についてたしね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 00:41:05.87 ID:HJF1LxG9.net
今、低価格ロードバイクに機械式ディスクか前輪にだけ付いてるのの逆で、
後輪にだけ油圧ディスクブレーキが付いてたりしたな
やっぱ、ロックさせる危険性を配慮してか

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:05:22.26 ID:l3pwrDR7.net
中房のときその油圧ディスクが引きずってうざかったので自分で外して
ホムセンで買ったママチャリ用のキャリパーブレーキに付け替えた漏れが通ります

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 19:51:09.33 ID:xEATW1sb.net
>>702
当時の子供にとって強力なリアブレーキでテールスライドさせるのが基本だったからや( ´ ▽ ` )ノみんなリアブレーキで止まるもんやと思ってたしな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:35:50.14 ID:KN/JQ3rC.net
 お知らせ

この後0時20分からTV『タモリ倶楽部』で
「潜入 アジア初の自転車専門学校」

内容はよく分かりませんが 気になる方は観てみて下さい

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 11:08:11.24 ID:tVk/DhTX.net
うんこもれちゃう

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 00:25:49.26 ID:u46VfyrP.net
>>704
おれはいまでもリア強めに掛けるけどな
オートバイと違ってロードの場合フロント滑り出したらリカバリできない。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 00:49:16.90 ID:y7JF3H14.net
リア効かせ気味に、サドルより後ろにケツを落とす

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:27:11.84 ID:lBDG6NS3.net
>>707
フロント滑るほどのスピードってどれくらい?

710 :ishibashi:2016/11/23(水) 21:23:57.42 ID:L8pXhPqg.net
滑るよりジャックナイフすると思うぎゃ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:23:54.69 ID:x5OfFGIg.net
例えば、全スレ(荒らしのスレ除く)に

「毎日夜7〜8時頃は、アンチ自転車の駄スレ保守age荒らしが出没します
あなたの大事なスレが消えて困らないように
その時間は保守上げ書き込みをするようにしましょう」

とか告知されまくったりするほうが
この荒らしには有効打撃になる

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:34:13.05 ID:LEE+2Zix.net
リア強めで止まれるってのがすごいな。
単にいつも遅いだけかもしれないけど。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 18:09:01.17 ID:r6HzJxbg.net
エスケープに続き、ジャイアントがまた新たな次代の主役を生み出す
その名は、エニーロード
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000078

714 :ishibashi:2016/12/07(水) 20:11:41.90 ID:ihY74l97.net
>>713
こりゃまたすごい鬼スローピングですな。
こす兄が好きそう。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 20:39:29.22 ID:uC35EO4/.net
ゴミ

716 :ishibashi:2016/12/07(水) 21:04:44.07 ID:ihY74l97.net
泥除けがないことを除けば、昔のロードマン的なスポーツ車と同じ仕様の気がする。
それにしてはギアがワイドすぎる気がするが。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 14:55:00.25 ID:AiIFtT7y.net
頼むならどこ??(地理的要素は抜きで)
オオマエジムショ、ベロクラフト、グランボア

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 17:08:28.79 ID:vGpCxCIl.net
ロイヤルノートン

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 17:49:13.33 ID:fRQqN22+.net
>>718
今ロイヤルノートンは代理店通さずにオーダー受けるの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 18:13:24.39 ID:HweIXdB2.net
金さえ積めば何でもやるさ
それよか早く股開けよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:44:49.31 ID:qjsCrABO.net
サイズが測れないだろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:51:20.90 ID:aTkm9JpZ.net
オーソドックスが好いならトーエイだろ。
でき上がりを何年待つのか知らないが。

総レス数 722
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200