2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パスハンター&ランドナー&キャンピング

1 :自転車王:2015/10/26(月) 17:13:36.05 ID:FjTVlVx9.net
良い自転車について語りましょう。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 12:09:50.83 ID:XtN7PCte.net
>フランスのパスハンター


????????????

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 12:30:46.41 ID:XC0eaWgl.net
キィハンター

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 22:47:03.65 ID:blEk3FvZ.net
三重 奈良 和歌山 大阪

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 22:13:06.19 ID:TnxSTukY.net
自民党谷垣氏 自転車で転倒し入院
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160716-00050106-yom-pol

やっぱり好きなんだね

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 22:15:01.01 ID:TnxSTukY.net
サンジェも持ってるし 走るだけではない好き者だ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 02:18:14.40 ID:4uCk7fDn.net
サンジェってなんですか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 07:32:40.45 ID:UARdJwwB.net
>>448
これは恥ずかしいw

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 08:39:10.59 ID:MsFo0oKZ.net
誰かランドナー専用スレ復活頼む

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:01:24.97 ID:+R4BapXB.net
>>454
アレックス・サンジェで検索

谷垣さんは60年代ころのチネリ・ロードも持ってるし
正解ではちょっと異質の人だね
http://tanigaki-s.net/private/

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:03:04.75 ID:+R4BapXB.net
正解 ×
政界 ○

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:25:02.95 ID:bVYPiW1o.net
ALPSのパスハンターも持ってるよね
8速デュラ仕様の

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 12:34:39.83 ID:642J8Mkt.net
>>456
過疎スレ乱立すんな
むしろスポルティーフスレも統合しろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 18:27:36.42 ID:D4m4oxF7.net
立てました

ツーリング車総合スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468741353/

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 16:04:39.41 ID:LGus6e/e.net
ランドナーを買おうと思ってるのですが、色選びで迷ってます。
ランドナーの大定番は緑とのことで、僕も好きな色なのですが、
視認性のことを考えると、もっと派手な色(赤かオレンジ)じゃないと危ないのではないか?と。

・何色でも大して変わらないよ
・派手な色のおかげで命拾いした

などの意見をお聞かせください。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 16:10:10.39 ID:5YNA6G+n.net
視認性ってwwww

どの角度から見てほしいんだwwww

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 16:32:46.00 ID:LGus6e/e.net
>>463
特に「横」からです。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 16:36:02.29 ID:XyOkr31K.net
緑が定番?
アルプスのピーズグリーンのことか
茄子紺とかワインレッドとかの方がよく見るけど

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 16:39:32.42 ID:odtshLkB.net
 >ランドナーの大定番は緑とのことで

色々買ったり作ったりしたけど 今までに緑は無かったな
迷った時には無職透明を奨めます
他人の意見よりも自分の感性で決めたらヨロシ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 16:42:25.92 ID:k3ku/F9j.net
うち、みどり色の自転車が3台あるわ

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 17:02:15.25 ID:LGus6e/e.net
>>465
>緑が定番?

2ちゃん情報です。もしかして↓はガセネタですか?

http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141745018/
79 :ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 08:25:01
青にしましたが、最初の一台なら緑にした方が良かったみたいです。
あとから知りましたが、
緑はランドナーのもっとも定番なカラーリングで
個人のランドナーオーナーのホームページを
いろいろ見ていたら複数台の所有している中には
緑が結構あって、日本の夏の峠には緑のランドナーが
景色に映えるなどのコメントまであり
激しく後悔した初心者です。

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 17:14:10.62 ID:1eomI0je.net
気に入った色買えば良いじゃん。視認性?誤差だろ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 18:11:19.41 ID:3COpMExS.net
green
辞書を引くと 未経験の、未熟な、世間知らずの  とあった

初心者には合う色なのかも知れない

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 18:12:18.96 ID:B5tZ9l+L.net
視認性だとオールメッキが良いんじゃないかなw
あと事故が起こらなかった理由を、はっきり実感出来るってあり得ないだろう

472 :ishibashi:2016/07/18(月) 18:14:08.22 ID:59d1oqS8.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   視認性なら、黄色が一番です。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    蛍光色にすればなおよろし。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

473 :ishibashi:2016/07/18(月) 18:14:56.14 ID:59d1oqS8.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   オールメッキは意外と目立たないと思います。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    とくに夜は、特定方向から来る光しか目に届きません。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 19:19:10.93 ID:LGus6e/e.net
僕は「死」を恐れているので、蛍光の黄色にしようと思います。
皆様、親身になって相談に乗ってくださり、誠にありがとうございました。

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 19:40:22.17 ID:5YNA6G+n.net
ツマンネ

476 :ishibashi:2016/07/18(月) 19:50:14.60 ID:59d1oqS8.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   フレームなんて、全体の10%にもなりません。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    ウェア・バッグのほうが目に入る面積ひろいです。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    昼間でも点滅式リフレクターつけるとか、車輪に反射板つけるとかのほうが効果的です。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    ワンワン!

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:37:03.21 ID:E/eWbxsw.net
マジョーラアンドロメダ一択だヨ

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 18:51:07.77 ID:AbrdGF0X.net
頸椎損傷でかなり重篤らしいね
チャリは危険だわ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 21:29:45.62 ID:5jL4b4TD.net
単独での転倒だったのだろうか
前の怪我の時は 誰かとぶつかったんだよね

480 :ishibashi:2016/07/20(水) 21:36:44.60 ID:0a8W8Hyt.net
大事なのは、乗り手の性格と技量のバランスでしょ

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 10:52:27.56 ID:l9nehgWf.net
谷垣さんの身体より 乗っていた自転車がどうなったかが心配

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:49:49.30 ID:y1g2nxgX.net
ランドナーのブレーキそろそろ交換しようと思ってるんだけど
ヨシガイのGC999とか良さげだけどどうですか?
カンパもカンチ出してるんだね使ってる人いるのかな

というかこういう話はこのスレでいいのだろうか

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 00:02:24.93 ID:r4/HUIuf.net
よくわからないけど、ディスクにした

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 00:44:18.77 ID:1lcp/b3G.net
細山製作所でランドナー作りたいんですが
みなさんどう思いますか

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 02:27:49.69 ID:yhfLeykt.net
>>484
たいへんよいことだと思います。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 14:07:37.21 ID:ZzBXhgl7.net
>>485
ありがとうございます
7,8年前、芝大門の自転車屋に停めてあった造りの綺麗なフレームのレーサーが
調べてみたらこちらの自転車でした

私の場合はランドナーですが、
価格も良心的で納期も短いようなのでトライしてみようと思います

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 19:29:44.81 ID:oClNkti2.net
今日用事で峠をクルマで越えてたらロードが何台も登ってた
あ〜やれやれ、ごくろうさん〜〜と思いつつ峠を下って河川沿いの国道に出たら
ランドナー乗ってる親父さんが走っていたんだけどフロントバッグもボトルも
何も付けて無かったよ、ありゃなんだったんだろ?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 19:52:28.15 ID:c303APUj.net
幽霊かな

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:28:32.16 ID:1sE9feMO.net
地元のおじさんだろ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:16:41.87 ID:c2xkEbLj.net
その峠の下りでカンチが効かずアボーンしたランドナ親父の亡霊か

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 05:31:37.56 ID:B7mLt4uy.net
カンチが効かないって人たまに見るけどどんなセッティングしてんの?
ラピュタ坂だって普通に下れるけど

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 05:52:58.67 ID:qC84w89b.net
現行のロード乗ったことなけりゃ
そう思うだろうなw

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 11:18:57.46 ID:+E+a0FqP.net
>>492
現行のロードと現行のシクロ(カンチ)乗ってるけどブレーキに大差ないよ。
当然現行のカンチ使ってるツーリング車も差が無い。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 12:08:16.43 ID:zMJfcKNR.net
フェデラルとか明らかにカンチのセッティングおかしいだろ、
てものが某量販店で展示してあったりするからな
売れてからちゃんと調整するならいいけど、あれで売ってたら
箸にも棒にもかからないブレーキ扱いされても不思議はない

まあ調整の難しさも含めてブレーキ性能のうちだから
カンチはいいと言う気もしないけど

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 13:27:57.76 ID:hBfZtGkm.net
東京西方面のショップで常連たちが
マファックは殺人ブレーキだとネタにしてたな

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 18:29:02.34 ID:+E+a0FqP.net
>>494
そんなにカンチの調整って難しいかな?
少なくとも現行の製品に新しいゴムブロックがついてればよっぽど阿呆がセッティングしない限りある程度は効くぞ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:33:06.03 ID:qC84w89b.net
>>493
平地を軽い荷物で走るんじゃないからw

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:43:46.35 ID:B7mLt4uy.net
昔のギロチンタイプは確かにちと難しいかな センスの無い人は発狂レベル
シューはクールストップおすすめ 効きは良くコントローラブル リムにも優しい

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:38:53.22 ID:xOf9X+tH.net
ユーラシアのカンチをDC960から
サンツアーXC(後輪はSE)にしたら効きが全然違った
重量はだいぶ増えたけど

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 05:16:37.65 ID:4NyC9JWE.net
ロードのブレーキなんか雨の下りじゃ全然効かんだろ
20%の下りじゃVブレーキも役立たず
死ぬ思いして初めて気づく衝撃ののじじつ
ディスクブレーキ必須だと思うんだがそんなパスハンないよなぁ

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 09:57:24.64 ID:sUmF4kws.net
>>500
それこそオーダーすべきじゃね

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 10:21:02.66 ID:BGhkS0lk.net
ベロオレンジにパスハンターディスクっていうそのものズバリのフレームセットあるよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:12:50.90 ID:yGM1f5Xr.net
>>500
雨でダートの峠って長い自転車人生でも3回ぐらいしかない。
おそらく今後ないだろうからカンチでいいや。

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:34:24.25 ID:JotgWQYD.net
>>502
ヴェロオレンジは代理店が弱すぎる
大手が扱わないかなあ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:39:19.27 ID:eujKW1To.net
今までの人生で一度も死んだことないし、これからも多分死んだとしても1回だろうから、カンチでいいや

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:55:14.97 ID:yGM1f5Xr.net
ダートで雨って多分避けるけど普通にアスファルトのコースで雨はあるからなあ。
ディスクは鳴き始めるとあの爆音が止まらないくて恥かしいから。
ちょいちょいって音止め出来るリムブレーキの方が精神的に楽。

507 :ishibashi:2016/07/26(火) 21:09:45.74 ID:SBVOw9/9.net
で、パスハンターって新たに作る人どれくらいいるんです?
MTBにとってかわられたと思いますが。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 21:46:03.70 ID:4NyC9JWE.net
MTBが飽きられた昨今
今こそパスハンター復興の時!

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 00:44:33.23 ID:9bHtPd6M.net
街乗りパスハンみたいのが、雑誌で出てたような
狭い階段担いで上がる時に楽だね!ってだけ

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 01:58:46.82 ID:QK5AOJ4d.net
>>507
今のMTBはパスハン的用途にはいろいろオーバーすぎる
むしろシクロクロスを650Bに縮小したような自転車が欲しい

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 03:00:12.81 ID:PjUzjH4U.net
パスハンを現代的に解釈すると、前後リジッドのクロスバイクでハチサンタイヤ履けるくらいのクリアランスがあるヤツが正解なんじゃないかな

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 06:09:58.78 ID:7ZN2Ew3w.net
パスハンって俺の脳内イメージとしてはダートの峠道を走って登山道みたいなトコ担いで
頂上でお湯沸かしてコーヒー飲むって事になってるけどオケ?

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 06:41:49.91 ID:JjYeyBdT.net
650Aのクロスバイク風自転車はあってもいい
ホムセン安物じゃなくてフェデラルをフラットバーにしたようなのね

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:49:29.49 ID:sNlD+yEd.net
じゃあこれで
http://vigore.co.jp/gooddesign/atb-tourer2/

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:12:17.15 ID:QK5AOJ4d.net
>>512
「ダートの峠道を走って登山道みたいなトコ担いで」
→求められる走破性はその程度で、担ぎも重視するからMTBより
 軽量でスローピングも緩くて肩入れやすいってとこかな
「頂上でお湯沸かしてコーヒー飲む」
→週末サイクリングに必要な程度のものは運べること
 バイクパッキングが発達したから昔より適切な装備を選べそう

>>514
真面目に売る気があるならジオメトリ表くらい載せろや、と

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 17:18:24.58 ID:hCN+H0AO.net
クロスバイクで山に行けばいいじゃん。

517 :ishibashi:2016/07/27(水) 19:03:57.00 ID:4VL0y1xH.net
>>516
スローピングを除けば、クロスバイクにオフロードタイヤを装着したのと、従来のパスハンは大差ないからねえ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:33:33.95 ID:hCN+H0AO.net
>>517
それが楽しみでもあるけど機材にこだわりすぎ。
山に自転車で行って遊ぶのが目的。だめなときはどんな自転車でもだめでしょ。クロスバイクでも楽しめるよ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:36:05.44 ID:CrVyXULo.net
>>515
ちゃんと見たら載ってるんだけど

こんな半ルック車の癖に一番安いモデルが16万とか…誰が買うんだ

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 21:39:44.29 ID:PjUzjH4U.net
>>519
フレームセット7万円台、サーリーやサルサの似たコンセプトのと同じかちょっと安いぐらいじゃん
エンド幅130で、適当に余ってるパーツ組み込んで遊ぶには丁度良いかも・・・でもヘッドがオーバーサイズなのが個人的に残念なんで買わないw

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 01:32:33.04 ID:ThYe85Cb.net
そのバイクは女装して聖地巡りするのにピッタリじゃん
巨乳用ブラつけてTバック履いてのると気持ちよさそう

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 09:06:41.03 ID:JI3hI5n7.net
お、いつもの人健在だったか
最近見かけないんで心配してたよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:10:33.94 ID:eRDo1a9B.net
ごめんごめん
ちょっと迷惑防止条例違反でおまわりさんのお世話になってたよ...
シャバの空気は美味しいなあ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 23:01:11.15 ID:B2M7TV6l.net
これで特許とろうと思うんだがどうだろう
sssp://o.8ch.net/ew4q.png

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 23:19:47.75 ID:1Q2kbm8+.net
なんか最近そんなの見たような?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 06:07:14.52 ID:7d/hwrN1.net
誰もが重そうにゴロゴロ引っ張ってるアレの車輪をモーター駆動にして
逆に引っ張ってくれる電動アシストハードトランク!
特許とろうかな

527 :ishibashi:2016/07/31(日) 06:20:24.66 ID:RHGoLzvy.net
あのねえ、
一般公開されたものは特許取れないんですよ。
例えそれが本人によるものであっても。
例外は、特許庁公認の発明コンテストくらいのもんで。

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 09:22:39.93 ID:SQgB/Hzn.net
>>526
おう!実用化に向けて頑張って開発してくれや!

クラウドファンディングだ
つミIIIII

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 12:34:19.19 ID:CSYnLAGt.net
ネックは階段
足が出て階段登り降り出来たら大発明じゃね

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:01:44.63 ID:4XQvJ8l8.net
校庭に白線引くやつかとオモタ

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:16:05.90 ID:e4FGYbM7.net
小学生時代を思い出すとか
もう走馬灯走ってるでナムー

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:41:15.66 ID:IGnDsFnD.net
自民党の谷垣さん どうなっちゃったんだろうね
自転車の趣味は応援したいが シャレにならない状態なのか

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:42:31.42 ID:ECKdDdcT.net
ハンチング帽を被ったへんなおじさんに話しかけられた。パスハンター云々いっていたが、それよりなにより目がいっていた。

534 :  ↑  :2016/08/03(水) 15:06:36.93 ID:18+UnRqR.net
だんだん創作ネタが危うい人っぽくなってきたぞ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:18:18.54 ID:zYf2e+qT.net
小径系とか様式美系とか目が逝っちゃってる椰子が多いのは隠しようのないじじつ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:52:59.71 ID:ccgSS4Wf.net
変なおじさんだったら何だ君はと言えばいい。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:47:24.73 ID:ECKdDdcT.net
ハンチング帽の変なおじさんは、自分のオーダー車の自慢話をして去っていった。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 09:20:50.12 ID:kbp1tEmj.net
気も狂うような暑さと湿気、そして死と熱病を運ぶ虫ども。
緑に塗り込まれてはいるが、ここは地獄に違いない。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:12:48.20 ID:aMGnM6TC.net
ハブダイナモの電力で超小型冷風機駆動して
フルアーマーサウナスーツに冷風を送り込む自転車用クーラーシステム
特許とろうかな

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 03:16:42.40 ID:IFIwAuFo.net
>>539
ハブダイナモの出力で駆動できる「冷風」を送り出すデバイスができたら、それだけで天下取れるよ、頑張ってw

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:13:14.28 ID:G/n0aVRz.net
気化熱の大きいアルコールを水に混ぜてハンドル位置あたりから常時噴霧すれば
体に当たる風冷たくならね?

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:14:01.77 ID:GKrMgQTV.net
ステムに氷置きでも作って氷置けば風に乗った冷風が来るんじゃないんですかねぇ

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:15:20.36 ID:D5iSg2Ht.net
特許の出願や維持にお金がかかることを知らない馬鹿。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:23:20.98 ID:G/n0aVRz.net
http://nge.jp/2016/08/04/post-133946
https://i.ytimg.com/vi/HCQFoa1X_-g/maxresdefault.jpg
https://youtu.be/HCQFoa1X_-g

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:46:10.85 ID:XxNWH+QB.net
輪行ランドナー・折りたたみ小径オワタ
輪行は全部コレになるな

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 23:58:06.30 ID:4d14NZZt.net
>>493
その現行ロードのブレーキは自転車屋で見てもらったほうがいいいぞ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:30:33.07 ID:CAA8+WM9.net
ハンチング帽のおじさんがコンビニで休憩していた。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 16:55:37.14 ID:Z/WGoNnd.net
それは張り込み中の刑事

総レス数 722
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200