2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パスハンター&ランドナー&キャンピング

1 :自転車王:2015/10/26(月) 17:13:36.05 ID:FjTVlVx9.net
良い自転車について語りましょう。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 09:14:44.18 ID:hs4DGldY.net
パスハンターとキャンピングの2台とかはオヌヌメだけどね。

ランドナーだといちいち仕様変更するのが面倒だから。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 09:16:40.00 ID:hs4DGldY.net
普段乗り・・・パスハン
ツーリング・・・キャンピング(荷物無ければ、ランドナーと同じ)

買い物と通学はパスハンで足りるね。軽いツーリングもOK。

96 :ishibashi:2015/11/08(日) 10:12:05.98 ID:tKAZVSwj.net
>>93
古い(=絶滅危惧種)ツーリング車、というくくりでは仲間。
そもそも、スレタイがそうなってんだから、スレ違いではない。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 10:17:59.38 ID:hs4DGldY.net
4回目ランドナーブームでオーダー2年待ち・・・
しかも値段が2〜3倍とかになってんのに・・・

完成車があって、良かった良かった。

98 :ishibashi:2015/11/08(日) 10:19:46.86 ID:tKAZVSwj.net
>>97
メーカーはどこ?

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 11:05:19.36 ID:8yM3LRI8.net
>>97
フレームのオーダーでいくらくらい?

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 11:23:45.52 ID:hs4DGldY.net
>>1
自転車王さま。

フラバーロードとかグラベルロードとか、パスハンターに
勝手に違う名前をつけている人達が居るんですが、
法的な対応方法を教えて下さい。勝手な商標登録を阻害する方法です。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 12:08:47.31 ID:hs4DGldY.net
>>100 解決じゃ! これがパスハンターだ!

・規格がツーリング用(MTB規格は不可、ロード規格も不可(一部同じ)、旧車はOK)
・部品がツーリング用(MTB規格は不可、ロード規格も不可(一部同じ)、旧車はOK)
・フレームチューブは細い(MTB規格チューブやロードメガチューブは不可)
・スローピングの角度、非常にゆるやかであるか、ホリゾンタル。
・見た目にハイテク感が無い事。
・ランドナーバーかフラバーどちらでもOK、MTB用フラバーやライザーは不可
・プロムナードバーは不可、それはプロムナードになる。ロードバーも不可
・軽く、頑丈で、実用的な仕様であること。
・ビンディングペダルで無い事、クリップ&ストラップ。
・シクロ用パーツやディスクブレーキの装着は可能
・チェーンホイールがスギノやTAやストロングライトのツーリング用。
(現状、他に無し)
・フレームチューブ素材は鉄のみ。
(チタンやアルミも考えられるが、無しとすべき)

102 :ishibashi:2015/11/08(日) 12:54:49.56 ID:tKAZVSwj.net
>>100
横レスですが、特許庁に商標登録してみてはいかが?
ジープは、最初は各メーカーが使ってたらしいですが、独占されました。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 13:18:12.08 ID:hs4DGldY.net
>>102
相違点が定義付けられたから問題無いよ。

パスハンターは既に公知されている"一般用語"だからねえ。

"パスハンティング"に使われる自転車+形式論だね。
書籍も出ているから。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 15:38:42.21 ID:fLLKbQFD.net
パスハントできる自転車ならもう全部パスハンターでいいよ
キャンプ道具積めればそれでみんなキャンピングだ!

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 16:06:25.99 ID:HamGIbad.net
ぼくのヤマハ”マウンテントレール”セロー225もパスハンターで宜しいですね?

106 :ishibashi:2015/11/08(日) 18:29:45.85 ID:tKAZVSwj.net
                 
       ,  -‐- 、 ┃             >>103
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <

107 :ishibashi:2015/11/08(日) 18:32:13.23 ID:tKAZVSwj.net
>>104
特化した車両でなきゃダメでしょ。
ディープインパクトは菊花賞も春天皇賞も勝ったが、ステイヤーとは言わない。
ステイヤーと言えば、メジロマックイーン、グリーングラス、モンテプリンス、ホクトスルタン、ビートブラックなど。

108 :ishibashi:2015/11/08(日) 18:33:53.83 ID:tKAZVSwj.net
>>79だが、
ステンレスボトルがベストとは言えなそう。
ベストはホーローだ。
コーヒー紅茶の湯沸しは、ホーローケトルを使う。
ステンレスは、それなりに味が出てしまう。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 20:29:21.21 ID:WOLOyv+w.net
>>107
特化と言いだしたらパスハンターよりXCか、シクロの方がよほどパスハンティングに特化してるんだよなぁ
元々パスハンター自体MTBがない時代のものだから仕方ないけど、山を走り回るために進化し続ける車体と元々のスタイルを維持することを最優先として停滞している物を比べるとどうしようもなくなっちゃう

110 :ishibashi:2015/11/08(日) 22:37:45.77 ID:tKAZVSwj.net
>>109
特化というのは、その分野で一番成績が良い、という意味じゃないよ。
他の分野は切り捨てる、という意味。
それでもう一度考え直してちょうだい。

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 22:54:34.55 ID:WOLOyv+w.net
それならやはりXCかオールマウンテンこそパスハンターじゃないか、他を切り捨てた特化中の特化だぞ

112 :ishibashi:2015/11/08(日) 23:06:47.84 ID:tKAZVSwj.net
>>111
まあ、そうだろうね。
レース機材になって状況が変わってはいるが、元々はそういう目的だ。

シクロクロスは違うよ。
パスハンより峠越えの性能が良いというだけで。
パスハンが現役だった時代のシクロクロス車と比べるなら、パスハンのほうが高性能。

113 :ishibashi:2015/11/09(月) 22:25:10.04 ID:dtu1mH6O.net
アナーキーなスレが好きなんですが、えらい真面目な話になってしまいましたね。
自転車王さん、ここんとこご無沙汰なようで。

114 :ishibashi:2015/11/09(月) 22:27:02.44 ID:dtu1mH6O.net
ランドナーは、自転車旅行という目的に合致した車両で、古い新しいは関係なく、あの姿が今でもベストと思われる。
パスハンターは、性能的にMTBに及ばず、単なる懐古趣味。
こう思うが、いかが?

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 22:51:46.60 ID:9M2Butva.net
自転車を極めればママチャリに回帰する
ニートェ

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:24:06.92 ID:q/A3Spjg.net
http://i.imgur.com/M3m96mR.jpg

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 19:54:21.58 ID:p3Y2wDMI.net
>>116
バカじゃねえの

118 :ishibashi:2015/11/11(水) 19:57:28.98 ID:rNrtkOd6.net
>>116は、内装変速機ですか?

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 19:59:21.33 ID:Niq8MtcY.net
>>116
内装変速か?
50年代の英国ツーリング車の様式を現代パーツで
模したってとこか。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:00:12.27 ID:Niq8MtcY.net
最悪の馬鹿と被った…

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:18:31.89 ID:KMGAaVJg.net
素晴らしいシンクロ率に全米がm9(^Д^)プギャー

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:25:03.23 ID:CgJZbQzr.net
めおとになるしかないレベル

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 21:47:11.18 ID:3x03llYL.net
これからはツーリング車も内装変速の時代
http://i.imgur.com/HPbJHgK.jpg
http://i.imgur.com/mJyHLSr.jpg

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 22:16:46.58 ID:lhwpMtjc.net
不細工な自転車の写真をうpするのが流行ってるの?

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 22:19:34.49 ID:6n02Ui1h.net
見た目もシングルスピードみたいにすっきりするし、輪行のトラブルも少なそうだしいと思う。
海外の方が実際的だね。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 22:40:39.54 ID:3x03llYL.net
ローロフの内装14段ハブはポリッシュもあるからフレームのメッキに合うな
http://i.imgur.com/EokBRZi.jpg
シマノのつや消し銀塗装じゃこうは行かん

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 22:48:40.99 ID:FtcSG/1y.net
ボケが始まった老人やメカが駄目な女性には向いているかも知れないね

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 23:03:33.15 ID:a6Of30OM.net
英国のハンドメイド&#13087;ショーでベストツーリングバイク賞を獲ったのも内装変速
クランクはルネエルス
http://blog.brooksengland.com/wps/wp-content/uploads/2015/02/Sven-Cycles-handmade-biycycle-Rohloff-2.jpg

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 23:30:46.65 ID:o3wcTWLf.net
>>123
上の方って内装どころかベルトドライブなんだな
うまいこと現代的機構をスマートなシルエットに落とし込んだと感心するわ、ただ、ちょっとシートポストとステム周りのやりすぎ感はあるw

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 00:08:55.56 ID:1be5dyev.net
後輪外すのに往生する内装をツーリング用とかありえなくね

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 00:14:16.82 ID:FuLgvg4E.net
>>130
後輪簡単に外せるモデルもあるよ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 00:22:57.87 ID:phDemSRd.net
↑前輪は是非ともハブダイナモで
前後共にボッテリ感が半端ない

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 00:50:37.38 ID:nddOvteZ.net
>>130
後輪すぐにはずせる機構の有無とツーリングの関係について詳しく

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 04:05:47.98 ID:fxkxzDs/.net
え、輪行の話じゃないの
そこはさすがに分かれよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 04:11:22.38 ID:LZPS0mZ7.net
パンク「・・・」

136 :ishibashi:2015/11/12(木) 05:12:34.31 ID:ClQ8FO74.net
あちらじゃ、自転車をそのまま列車に持ち込めるんでしょ。
全部の地域とは言わんが。

137 :ishibashi:2015/11/12(木) 05:14:42.96 ID:ClQ8FO74.net
>>131
車軸自体は外せるが、ケーブルの処理が面倒そうだが、そこはどうなってんの?
チェーンのたるみは、チェーンレストで解決すんのかな。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 06:45:06.91 ID:lbwhS7Hs.net
今どきの回転軽くて明るいLEDのリムダイナモ一体ライトなら
ハブダイナモよりよくね?

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 06:55:54.16 ID:zzW5hrXw.net
ここ五年でバッテリーライトが
明るく電池持ちもよくなったからなあ
ダイナモの必要性は薄れた

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 06:58:55.52 ID:KIPLcCcx.net
そうでもない

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 08:13:45.13 ID:Td2rarfx.net
>>130
https://www.youtube.com/watch?v=px8gY4JFRSE

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 09:04:18.02 ID:kWgsEnzg.net
後輪ずっしり重そう
3kgくらいあるんじゃないの

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:24:12.34 ID:WsJPt8Wa.net
そうでもある

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 11:00:30.11 ID:FuLgvg4E.net
でも内装のツーリング車いつかは一台作りたいな。
只ワイヤーの取り回しとかあんまり専用に作っちゃうと
長く楽しめないものになっちゃいそうで踏ん切りがつかない。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 11:10:27.55 ID:kWgsEnzg.net
昔700c固定ギア車用にインター7で後輪組んだことあるけど
1回遠出しただけで二度と乗らなかった
重量重いペダルも重い車輪外すのめんどい3重苦や
内装変速なんかいいトコある?

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 11:11:08.26 ID:rmn4aWW+.net
@内装で気取るなら
A前後ディスクブレーキで
Bチェーン駆動でなくてシャフトドライブ駆動
上記以外は偽物(迫真

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 12:12:57.06 ID:fXccMW25.net
>>145
インター7で固定ギアってどういうこと?
フリー機構を殺したの?

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 12:21:59.67 ID:i5Ac/02C.net
どう嫁ばそうなる

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 12:27:58.59 ID:FuLgvg4E.net
>>145
内装と偽装の重量差ってどのくらいになったの?
ペダルが重いってギア比?レンジはそこそこあるん
だからフロントの歯数で調整すればいいだけじゃないの?

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 12:29:54.20 ID:FuLgvg4E.net
>>146
番号の打ち方が頭悪そうw

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 12:30:37.27 ID:b0ylRwHo.net
シマノも>>141みたいにホイールの脱着とかもう少しスポーツ車向けに洗練すればいいのに
そういう改良は得意そうに思えるけど

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 12:30:52.30 ID:FuLgvg4E.net
>>149
× 偽装
○ 外装

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 12:32:49.05 ID:FuLgvg4E.net
>>151
そこは期待したいところだよね。
でもシマノにとって内装はあくまで
街乗り車用であってスポーツ車用じゃ
無いんだろうな。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 12:42:26.31 ID:zcM24k5G.net
>>145
固定ギアの意味分かってるか?

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 13:26:28.04 ID:Pu77zagG.net
>>149 エンド幅120mmだから外装ホイール仕様は当然やってない
がインター7でもホイール持ってみればそのずっしり感に圧倒される><
ペダルの重さはフリクションロス感、ペダル止めたらたちまち勢い止まる感
自分は「ないわぁ・・・」と思た

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 14:08:36.83 ID:MYHPglDE.net
>>155
なんでエンド幅120mmなら「当然」外装変速じゃないの?
昔は120mmだったわけでパーツは選び放題じゃん
中古パーツが嫌ならサンエクシードやグランボアから120mm幅のフリーハブが出てますよ
シマノ8Sに対応

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 14:15:19.63 ID:MiJBWXDB.net
このスレにジュラ10が居る

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 17:02:04.12 ID:FuLgvg4E.net
>>155
あほかw
内装ハブにそんなに回転抵抗があったら
峠の下りで発火するぞw

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 17:48:39.61 ID:FuLgvg4E.net
以前アラヤラレーが販売してた内装8速クロスバイク
RF−8の重量が10.9kg。
同クラスと思われる外装のクロスバイクRF−Sの
重量が10.5kg。
多めに見積もっても内装と外装の重量差って1kg以内
だろ。個人的には内装のツーリング車欲しいなと思うよ。
チェーンテンショナー(RD)が無いってのは見た目でも
取扱いでもかなりの高ポイントだな。

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 18:57:23.67 ID:M9JM5CE8.net
内装好きってミニベロ好きに似た心理が有るな
ヤバい意味でのね

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 18:59:58.59 ID:FuLgvg4E.net
>>160
君は何で内装が嫌いなの?
というか人が好きって言うものが自分と違うと
許せないのはなぜ?

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 19:35:15.89 ID:hGwaGcaO.net
だいたい内装なんてシティ用だよ、シティ用
くだらん
スレチ

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 19:40:16.57 ID:FuLgvg4E.net
>>162
>>128がシティ用に見える?
君の下らん思い込みでスレを仕切るな。

164 :ishibashi:2015/11/12(木) 19:55:56.21 ID:ClQ8FO74.net
>>276
常識的に考えて、自転車に乗る人は「さほど危険ではない」と考えてんじゃないの?

それとねえ、>>274で申し上げたのは、
「他人の意見を変えるには、それなりの根拠が必要」ということ。
俺はお前のトチ狂った考え方を変えようとは思っていない。
こちらがお前の意見を受け入れる必要がないことを示しているのみ。

「自転車は減っている」というなら、「なら、そう思っていればいい。俺の印象では増えている」
「自転車は危険だ」というなら、「なら、あなたが乗らなければいい。俺は許容内と思うから乗る」
強制力や上下関係のない大人の間柄なら、普通、こうでしょ?

お前のこれまでのレスでは、自転車を利用する人の考え方を変えるのは無理だ。
それを理解してほしいという話。


他人を変えるのは難しいよ。
変えるには、単なる印象ではなく、誰もが共有できる「数字」が必要。
もちろん、俺がお前の考えを変えるのも難しい。
お前のレスは、非常に個人的な意見にすぎないと申し上げているのみ。

わかった?
この説明は、何度もしたよね。
自信過剰家って、他人の意見が自分と違うことが絶対にゆるせないんだよな。
困ったもんだ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 20:39:42.55 ID:y+lwkz5h.net
>>163
とりあえず>>128 の自転車が英国で賞を獲ったハンドメイド車ということ。
それでは英国では現在どんな自転車が売られているのか?
参考までに英国最大の自転車店、コンドール&#13087;のサイトを見てみた。

http://www.condorcycles.com/pages/our-bikes

ここはオリジナル完成車も展開してて英国でハンドメイドされるフレームから
価格を抑える為にイタリアに外注に出したものまで、いろいろ取り揃えている。
その完成車カテゴリーの中にオダックス、コミュート&ツーリングという項目がある。
オダックス、つまりブルベを走るマシンから街乗りのコミューターバイク、
そしてツーリング車は英国人から見たら一緒くたに同じカテゴリに収められる
べき物のようだ。
まあ、この中に内装変速車は無いので英国で内装変速が人気であるという事には
ならないが、ツーリング車も街乗り車も同じカテゴリのものということで、
内装変速車が街乗り向けということはツーリング向けでもあるという事実が確定した。
それと同時にツーリング車は普段使いにも最適であるという私の長年の持論が
裏付けられたということで、個人的には満足の行く検証結果となったのである。

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 20:41:14.26 ID:y+lwkz5h.net
GREAT ALL ROUNDERS FOR EVERY DAY USE

つまりはこういうことだ

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 20:43:25.05 ID:ClQ8FO74.net
>>164
どっかに書いたはずだが消えてしまった、と思っていたら、こんなとこに誤爆してた。
すまんこってす。

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 22:28:20.54 ID:Hxl/uVw8.net
いつも疑問に思うのだが
誤爆する奴って常に10スレくらい開いてコピペしまくってるから
誤爆するのだろうか

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:48:15.63 ID:YDJw+mtV.net
>>165
初めて見た。
フラットやマルチバー、マスタッシュの不恰好なトレッキングバイクって好きなんだが、
ここのはドロップできれいに近代ツーリング車になってるな。
長距離高速のブルべ向きなんだろうな

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 00:44:51.83 ID:g0FmOj8M.net
内装を力説する輩って
「欧米では、こんなに進んでるのに日本は遅れてる」
みたいな出羽の守な発言の輩が居るからねえ

171 :ishibashi:2015/11/13(金) 03:10:38.75 ID:zpQRaPpi.net
>>168
事情はさまざまでしょうが、164はパソコン引っ越し中で、二つのパソコンを同時操作したのが主因です。
左のパソコンがこのスレで、右が書くべきスレでした。

ワンワン!

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 04:55:39.41 ID:ge9n78oS.net
>>141のようなツーリング向け内装バイクがあるってことは
内装にもいいとこあるってことなのだろうか
内装14段とか激重のはずだと思うのに。それとも
アレの目的は内装ではなくベルトドライブで油汚れ無し!ってことなのか?
ニャンニャン!

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 11:23:29.46 ID:rRa1qD4A.net
内装も面白いね、何時か一台作ってみたい
ホイールの脱着性の向上などシマノにも期待したい。

内装なんていいとこ無いよう、俺が嫌いなんだから
許さないよ。

噛みあうところないな。

174 :FRYDAY TO SUNDAY FLY TO THE SUN:2015/11/13(金) 23:35:58.75 ID:cz7VO6Xf.net
>>1 良い自転車以上になぜ薄皮あんぱんスレの歴史について語らないのか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:40:21.83 ID:tvGOPDQd.net
そういや最近スーパーの薄皮全然減ってないな

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:43:14.15 ID:+IpoFDQk.net
>>174
NGネームに登録しときますね

177 :土日休み ◆F/M8z3Z2VY :2015/11/14(土) 00:59:32.44 ID:QZ4Qs7u8.net
自転車板でNG登録しましたとかわざわざ書き込むのってほぼショップとか業者連中なんだよなw
特にランドナーとかツーリングスレに常駐している業者・ショップ連中の名無しに言っておくけど、
いくら、2chで営業しようが無駄だから。我々はステマ投下するレスの何十手先を読んで
連中の売り上げには貢献しないような流に誘導。連中の商魂を潰し販促行為を潰し、
3無い運動。ショップで組まない。ショップで買わない。ショップに聞かない。
常に健全にジュラ10スピリッツのDIY重視のレスですから残念!!!

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 01:39:16.71 ID:4if8fe8M.net
レスですかはいはい残念でちゅね〜

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 08:46:42.10 ID:WvIJIng4.net
>特にランドナーとかツーリングスレに常駐している業者・ショップ連中

この分野にショップ?・・・
年配の真性しか居ない気が・・禿げしく・・

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 10:33:38.81 ID:TkHuPEH6.net
ショップから良い情報を仕入れた。

「山岳サイクリング研究会」の主要メンバーの一人なんだが、
愛車はサンジェの650Bスポルティーフで山用に26tだか
28tだかが入ってる。軽量な650Bチューブラが入手困難なので、
今は650×25Bか28Bだそうだ。

つまり山自転車=650B細タイヤの小径スポルティーフであることが証明された。

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:25:31.16 ID:WvIJIng4.net
650Bって何ですかkwsk

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 20:47:05.11 ID:XSJ/L9lT.net
650Bで25Bか28Bの細タイヤというのが常人にはもう分からない世界。

誠に申し訳ないけれど
>>180の言うところの
・「〜証明された」が何故に「良い情報を仕入れた」事になるの(´・ω・`)?。山岳某の一部の人が使用してるからって何故に“証明”になるの(´・ω・`)?

あと、650Bと言えば42Bのイメージだし
何よりも、小径スポルティーフなら650Cのイメージだが、それも国内市場では少数派、いつ廃盤になるか判らない。
ついでに言うと、650Cはチビメスの使う奇形仕様ってな感じ

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:32:06.62 ID:yq8F9ZLd.net
一昨日の内装馬鹿と同一人物でしょう、統合失調症でも発症させてるんじゃないの?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 02:01:05.95 ID:sjY043mB.net
>>183
内容で反論出来ない段階でお前も察しがつく
他人のレスを見付けては噛みついて平地に乱を起こす。相当危険な精神状態だと思えるんだけどな?

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:36:54.47 ID:xbxOpuBD.net
誰の事とも言ってないのだけど、自覚のあるやつが噛み付いてくるから笑える

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:24:27.19 ID:MyKjngx+.net
ああ言えば交友録、仲良きことは美しき哉

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 11:25:05.69 ID:QPIf9QCR.net
>>185
苦し紛れの負け惜しみ乙wwwwwww

188 :ishibashi:2015/11/15(日) 11:57:36.06 ID:9OS/TrJt.net
途中、えらい真面目なスレになってしまいましたが、いい感じで荒れてきましたね。
このままアナーキーな世界に突入してください。
荒れるよりアナーキーが好きです。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:53:30.52 ID:3LD9UPoP.net
>>28
ランドナー爺の一人ですが。現行パーツで組んだ
(もう8年ぐらい前だけど)エルゴ10速ランドナー
もってるよ。つうか古物だけって人はごく少数
ランドナー愛好家の年寄りは意外と懐が広い
まあ懐が潤ってるという理由も大いにあるだろうが。
あ、俺は普通のサラリーマンだから小遣いで
出来る範囲だよ。
ネット上で悪目立ちするほんの数人の痛い人を
ランドナー好きの標準的姿にしたいんだろうけど
2ちゃんにはそういう書き込みがほとんど無いん
だよね。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 08:05:54.42 ID:dJDz7+fi.net
TOEIランドナーから転向

カーボンフレームで軽量ツーリング車を組んだ。MTBパーツも多用

バッグもキャラダイスの布からレベレイトデザインに

でもサドルはブルックスだ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 08:54:11.26 ID:B8NTYI2m.net
>>190
なんで転向なの?
両方楽しめばいいじゃん。

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:37:04.97 ID:FR6k8Fcz.net
ツーリング車用カーボンフレーム
には突っ込まないのか・・

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:57:27.62 ID:B8NTYI2m.net
>>192
別に専用でなくてもいいだろ。

総レス数 722
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200