2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part114

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 09:24:26.98 ID:J1j/Vusi.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part113
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443327155/

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:25:02.24 ID:jBwNSmPb.net
前スレ>>747への回答用 質問コピー
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443327155/747
> 【予算】    5-7万くらい
> 【使用目的】 通勤
> 【走行距離】 片道5km
> 【走行場所】 舗装路のみ、途中橋を渡りますが、あとはフラットです。
> 【好み】    オレンジ系。買い物もあるのでカゴとかフェンダーとか付けたいです。
> 【メンテナンス】 自転車のメンテ経験はないですが、できるだけ自分でやりたい。
> オートバイの軽整備(オイル、ワイヤ、チェーン交換等)はやっています
> 【天候】    現在バイク通勤で、公共機関のアクセスが悪いので雨の日も乗ると思います
> 【購入候補】 ライトウェイ シェファードシティ、CYLVA F24 とか?
> 【その他】   177p/90kg 股下80cm 体重ありますが、大丈夫でしょうか?

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:26:01.89 ID:u5FLT5Ku.net
>>20への回答 その1

■図1…オレンジ系カラーのある候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1229/spec.gif
※上図の青色枠の特に「ハブ(耐久性)」「ブレーキ(制動力)」の項目を重視

・ライトウェイ シェファードシティ 2015年モデル  500mm(165〜185cm) 色:オレンジパール
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/59/item100000025903.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2015/9752700.html
>>図1にあるようにライトウェイ製品は2014年頃までは高性能だったが、以後は年々コストダウンされている
http://download1.getuploader.com/g/denassi/221/Rim_Wall.gif
↑特に2015年モデルからはホイールが高剛性ダブルウォールリムから低剛性シングルウォールリムに変わり
ハブもシマノClarisからTourneyTX800に大幅にグレードダウンしている
リムが歪み易くハブのシーリング性能も落ちるとホイールが歪み易くなり、体重90kgでトラブル発生率が上がる
できれば2014年モデルにしたい所だが現在では在庫切れで2015か2016年モデルから選ぶしかない
よって、候補としては優先順位が低くなる

・ライトウェイ パスチャー 2015年モデル  420mm(155〜175cm) 色:オレンジメタリック
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/59/item100000025904.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2015/9754220.html
こちらは2015年モデルはまだコストダウンの影響が少なく、シマノAltusハブに36本スポークで丈夫に作られている
カラーもオレンジがあるので条件ピッタリに思えるが、適応身長が175cmまでなので小さすぎるので残念だが候補外

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:27:04.15 ID:u5FLT5Ku.net
>>20への回答 その2

・カルチャーバイク F700   19インチ(170〜185cm)  色:オレンジ
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1228/culturebike_F700.jpg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/f700/
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00627398
マリンというブランドの国内代理店を務めるファンファンシーという会社が、
マリンのコルトマデラというクロスバイクの旧型フレームの余りを流用して作ったオリジナルブランドの車種
ハブが廉価品ではあるが、それ以外はフレームも分厚く頑丈で、安全に関わるブレーキもシマノAlivioと良い物を使い
タイヤも耐パンクガード入りで全体的に耐久性は高めに仕上がっていてオレンジ色もあるのでお薦めに入る

・ライトウェイ ファータイル 2015年モデル   460mm(170〜185cm)  色:オレンジメタリック
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/59/item100000025905.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2015/9755100.html
↓ブレーキが廉価品のテクトロのNovelaという調整の難しい機械ディスクなのは難点だが
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/2899/uracanada61.html
それ以外はシマノAltusハブに丈夫なWウォールリムとクランク等もAltusで揃えしっかりしたパーツ揃えで丈夫な方
スイングショックという25mmだけストロークする舗装路専用の軽量サスペンションが付いている
太目の35Cタイヤもあって乗り心地が良いのが長所で、サスや太タイヤの影響で漕ぎ出しが鈍くスピードを出し難いのが短所
スピードは求めず快適性と丈夫さを重視するなら候補になる

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:27:58.73 ID:jBwNSmPb.net
>>20への回答 その3

・ブリヂストン シルヴァ F24 2014年モデル  480mm(163〜178cm) 色:ペールアプリコット
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=69839081
・ブリヂストン シルヴァ F24 2015年モデル  540mm(175〜190cm) 色:ネオンイエロー(2015年にオレンジはなし)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=83578435
これもライトウェイ製品と同様、2016年モデルはハブがシマノAlivioからフォーミュラFM32に大幅グレードダウンしてしまった
またオレンジ色は2014年モデルしかないので、旧年度モデルの480か540サイズの在庫が無い限りは候補としての優先度は低くなる
もし運よく2015年以前のモデルのサイズの合う在庫があれば、同価格帯よりワンランク上の装備が揃うので最有力候補にして良い

・アートサイクル F400-21  530mm(168〜180cm) 色:オレンジ
http://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/f4007or.jpg
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989267/
低価格ながらブレーキ以外はシマノAltusグレードで揃えコストパフォーマンスが高いが、通販専用なので自力メンテできる人向け
なおブレーキは注文時に電話すれば+約2,500円でシマノ製BR-R451かBR-2400にアップグレード可
F400はフレームの塗装を中国工場で行いコストダウンしているので塗膜が弱く剥がれ易いので、雨天走行ありだと少し注意

・アートサイクル F660  530mm(168〜180cm) 色:カラーオーダー
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000298/
F400の上位モデルでハブや変速機が全てシマノClarisグレードになり、特にハブ構造が代わり防水性能がアップする
更に塗装を国内工場で行い塗膜の強度が増し、+5,400円でカラーオーダー可能で好きなオレンジ色を選べる
http://www.rakuten.ne.jp/gold/artcycle/color%20page.html
ブレーキをBR-R451にアップグレードして約6万円でオールClarisパーツのフラットバーロードが組みあがるのは魅力的

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:28:56.04 ID:jBwNSmPb.net
>>20への回答 その4

・ルイガノ LGS-RSR4  500mm(170〜185cm)  色:オレンジ
http://www.louisgarneausports.com/img-prod/rsr4_orange.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/12/item100000031215.html
http://www.louisgarneausports.com/lgs-rsr4.html
前傾姿勢が強めで700×25Cの細身タイヤと10kg台の車重で他の候補より舗装路のスピード走行を重視したフラットバーロード
フラバロードながらキャリアフェンダー用のダボ穴もあり、25Cタイヤにしては乗り心地も悪くないマイルドな方なので初心者でも乗り易い
ただハブ・リム・ブレーキ・クランクと全て廉価パーツの集合体でタイヤも細身なので90kgで乗る場合は各部のチェックはこまめに行いたい

・ジェイミス アレグロスポーツ   19インチ(175〜180cm)  色:オレンジクラッシュ
http://www.jamis-japan.com/allegrosport.html
http://ameblo.jp/peacock55/entry-12090306249.html
ホイールやブレーキやクランクなどパーツ類は廉価品だし車重も重いが、乗車姿勢が楽で乗り心地も悪くない快適性重視なのが長所
他の候補に比べるとやや割高な感じはするが、実売価格が7万以下で外見が気に入った場合は候補に入れても良い

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:30:07.77 ID:jBwNSmPb.net
>>20への回答 その5
条件(予算など)が一部外れる候補も紹介しておくと…

・トレック 7.4FX   20インチ(175〜185cm)  色:オレンジ
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/city/fitness/fx/7_4_fx/
↓制限体重136kgの非常に頑丈な車体設計で、ホイールもシマノTourneyTX800ハブに32本スポークとWウォールリムで丈夫
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/203/weight_Trek.jpg
↓ブレーキだけはテクトロ製の廉価品が付いてるので、約2.500円×2個でシマノDeore等にアップグレードしたい
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/87/item100000018773.html
アメリカンメーカーらしく体重が大きい人が乗っても安心で、メーカー純正パーツも多く実用装備の追加もしやすい方
更にオレンジ色もラインナップされて条件的にはピッタリだが、価格が約8万円と予算だけが条件から外れている

・スペシャライズド シラス Disc  M:485mm(165〜180cm) or L:530mm(175〜190cm)  色:オレンジ
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/sirrus/sirrus-disc
こちらは7.4FXより少し安い代わりにハブ・機械式ディスクブレーキ・クランク等が廉価品で、これらをアップグレードしようとすると費用がかさむ
フレーム自体は7.4FX同様に非常に頑丈でタイヤも耐パンク性の高い物なので、パーツさえ良くなれば安心なのだが予算オーバーになる

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:31:06.22 ID:jBwNSmPb.net
>>20への回答 その6
最後の候補は他とはタイプが異なる

・ミヤタ EXクロス ベルトドライブ  410mm(158〜178cm)  色:パールオレンジ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/ex_cross/ex_cross.html
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/beu7l/
クロスバイク規格の700Cホイールではなく、シティサイクルの27×1+3/8インチ規格のホイールを使い
内装5段+ベルトドライブ+チェーンカバー+フェンダーで雨天走行に強くメンテナンスフリー性も高い
またハブダイナモライトが初期装備なので夜間走行が多い場合に便利

つまり、カゴ以外のシティサイクルのフル装備がほぼ全部付いてる代わりに中身もシティサイクルそのもの
シティサイクルのフレームだけをクロスバイク(メリダ クロスウェイの流用)に置き換えたような感じ
後は汎用のカゴを装着すればほぼシティサイクルと同じ使い勝手になれる
反面、動力性能もシティサイクルとほぼ同じなので、スポーツ車としての軽快さは全く期待できない
乗ってみた個人的な感想では、ブリヂストン エアルトなどのシティサイクルの中でも軽量なタイプに比べ
このEXクロスの方が漕ぎ出しから重く感じたので、外見に拘らないならEXクロスよりは軽量シティサイクルがいいかも

「中身は丈夫なママチャリで構わない、スピードは不要、でも外見がママチャリぽいのは嫌」という人向け

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:32:08.94 ID:jBwNSmPb.net
>>20への回答 その7

体重が大きい場合に特に重視したいのは>>21■図1のホイールの項目
↓路面からの衝撃の負荷を受け止めるハブとリムは上位グレードの銘柄が付いていることが望ましい
http://wiki.nothing.sh/3121.html#parts_grade
↓また極端な少スポークのホイールは避けたい
http://download1.getuploader.com/g/crbike/591/spoke_Air_FX.jpg

端的に言えば体重90kgで安心して使うには以下の3つの条件を満たすことが望ましい
・ハブ……シマノAltus/TourneyTX800以上のグレード
・リム……AlexやARAYAなど銘入りの頑丈なダブルウォールリム
・スポーク…32本のタンジェント組

※参考1…カゴの追加の注意点(耐荷重の高い装着方法)
http://wiki.nothing.sh/3121.html#front_basket
↓例:ライトウェイ シェファードとパスチャーにWaldバスケット(耐荷重の高い車軸固定方式)を付けた場合
http://sputnikcycle.jugem.jp/?eid=431
http://blog.livedoor.jp/twopedal-blog/archives/6939312.html

※参考2…フェンダーの追加の注意点(フルフェンダーと簡易フェンダーの制限)
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bike_fender

総レス数 658
513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200