2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part114

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 01:58:28.32 ID:cqA8TB0f.net
>>277
ステムが短いのはデメリットが大き過ぎる

通勤に使うなら安定性が必要だ
それなのに
フレームも反応もっさりになるの覚悟でリアセンターやホイールベースを無駄に長くしている設計なのに
非常に短いステムを使ってハンドリングをピーキーにしてどうするんだよ?
それでなくても700Cという車輪のサイズは決まっているのにフレーム小さいからバランス悪いのにさ

っていうか、おまえさんが言うこと酷過ぎる
サドル位置は足の長さから自動的に決まるから、ポジション調整するのはフレームサイズとステム(ドロハンならハンドル形状も重要)になる
で、ハンドルが『高くて近い』と『低くて遠い』だったらリーチは同程度になるから
乗り手の体の柔軟性とかスピードどれくらい重視するかによって、どちら寄りのセッティングするか決まってくるよ
街乗り重視なら『高くて近い』で視野の広さや呼吸しやすさを確保するとか
レース向けなら『低くて遠い』で空気抵抗の軽減による高速走行性を重視するとかね

でも、おまえさんが言う『シルヴァはハンドル位置が高くて遠い』って、それ一番不安定になるセッティングじゃんw
ハンドル位置が高いセッティングで乗りたいなら近付けろよって話になるし
(既に60mmの短ステムだから無理だけどね)
ハンドル遠いのが好みなら位置は下げろよって話になる
(トップチューブ無駄に長いシルヴァでハンドル位置を下げたら遠くなり過ぎるリスク高いけどね)
それを無視してまでハンドル位置を高くて遠くすることのメリットって何がある?

総レス数 658
513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200