2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part114

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 09:24:26.98 ID:J1j/Vusi.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part113
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443327155/

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:53:20.12 ID:JMoZ2GmA.net
>>293
■図1…候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1293/spec.gif

坂多めの環境ということで、まずは↑上図の青枠の箇所に注目
>>6◆図2「回転パーツの重量」にある様に登坂では回転パーツの最外周にある
タイヤ・リムの軽さやホイール剛性等が特に影響が大きくなる
上図の青枠で囲った箇所が軽いとされている物が適している

【1】軽量タイプの候補
・10.7kg…コーダーブルーム Rail700A 2015年モデル (>>19
・10.2kg…ジャイアント ESCAPE R3 (>>111
・ 9.4kg…コーダーブルーム Rail700 (>>6
下の候補ほど価格が上がる代わりに軽くなり装備も良くなっていく傾向にあるので
店頭で在庫のある車種と価格を見て決めると良いだろう
在庫があれば9.8kgのプレシジョンエリート(>>19)も候補に入る

ESCAPE RX3 (>>7)は耐パンクタイヤ初期装備なのもあって漕ぎ出しそのものはR3より僅かに重くて
力を入れずに軽いギアでシャカシャカ回す形で坂を登る分にはR3やRail700の方が適しているが
フレーム剛性は高いので高い脚力でガシガシ踏んで登る性格の人にはこっちの方が合うかもしれない
ただしRX3を買う予算があるなら9.4kgでホイールも軽量化されているRail700Aの方が総合的には相性が良く
ブレーキ等もRail700ならRail700AやR3より良い物になっているので(在庫があれば)Rail700が良いだろう

なおこれら軽量タイプや低コストで軽量ホイールを実現する為にやや華奢なホイールを使っているので
もし体重90kgを越えるようなら【1】軽量タイプの候補はお勧めしない

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:54:49.38 ID:JMoZ2GmA.net
>>293
【2】装備が良いタイプの候補
・ジオス ミストラル (>>73
・ルイガノ ティラール (>>4
ミストラルは初期装備タイヤが1本550g(2本で1.1kg)以上もある非常に重いKENDAクエストなせいで
初期タイヤのままだと坂ではWH-R501ホイールの性能を引き出せず漕ぎの軽さで不利になる
ただタイヤが磨耗して交換時期が来た際に、1本300g前後の軽量タイヤにすれば車重も10kg台になり
漕ぎの重さも大きく改善する(>>4「※参考…高いタイヤと安いタイヤの違い」を参照)
よって初回のタイヤ交換以降は軽量かつ装備も良い候補にすることは可能
↓ここにある25〜28Cで250〜300gくらいの軽量かつ耐パンクガード層もあるタイヤにするといい感じ
http://wiki.nothing.sh/3565.html#ea4185e1

【3】高性能だが通販専用の候補
・アートサイクル A670F (>>113
6万円以下でハブ・ブレーキ・クランク等も全てシマノClarisで統一して装備が良いのに車重も軽い
【1】と【2】のいいとこ取りの様な性能だが、通販専用(大阪の実店舗の近く在住の場合は除く)なので
この価格の割に高性能な良さを得られるのは、>>87にあるような自力メンテがある程度できる人だけに限られる

基本的には【1】の候補か【2】の候補を軽量タイヤに将来的に交換する前提で運用するのが良いだろう
あとは地元の店頭で候補と価格を調べて絞っていきたい(もし店頭にこれら候補がなければまた質問してね)

総レス数 658
513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200