2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part114

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 09:24:26.98 ID:J1j/Vusi.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part113
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443327155/

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 15:09:39.64 ID:ZB3xgmz8.net
>>411
ちょっと趣旨から逸れるかもしれないが、短距離通勤、街乗り限定でバイクもあるということなら、
あえて毛色の違うミニベロを選択肢に入れてみるというのはどうじゃろう。
ストップ&ゴーの多い街中やバイクの入りにくい路地裏は小回りの効くミニベロ有利。
見た目が気に入ればだけど。
なお、ミニベロ・クロスに限らず店頭で普通に買えるものとしては国産もアメ産もイタ産も10万では難しいのでは。
単なるブランドの国籍、という意味ならいろいろあるけど、中身は中華か台湾製がほとんど。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:07:17.83 ID:YlakcOKw.net
>>411
■図1…カスタムに適した候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1331/spec.gif
上図は主に3つのタイプに分けられる

【1】130mmエンドのフラットバーロード
 ○:ロードバイクと同じフレームで軽くてスピードが出るしドロハン化も対応で拡張性が高い
 ×:28C以上の太いタイヤが装着できず、未舗装路は入るのが厳しくなる

【2】130mmエンドのクロスバイク (ロード用ホイール装備)
 ○:ロード用ホイールが使えスピード走行が可能な上に、32C以上の太いタイヤも履け万能型
 ×:舗装路の高速巡航はフラバロードより落ちるし、Vブレーキ用フレームはドロハン化も厳しい

【3】135mmエンドのクロスバイク (ディスクブレーキ装備)
 ○:ディスクブレーキは雨でも泥でも安定して効き、太いタイヤも履けて悪天候や未舗装路に強い
 ×:ディスクは車体が重くなりタイヤ適合幅も太め傾向で、舗装路スピード走行には不利な要素が増える

今回の舗装路のみ&晴れのみの条件では、【1】のロードバイクに近づけるカスタムが得意なフラバロードか
【2】のドロハン化は不向きだが太いタイヤが履けて汎用性がある130mmエンドのクロスバイクが良さそう

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:08:38.39 ID:YlakcOKw.net
>>411
【1】フラットバーロードの候補

・(伊)ジオス アンピーオ Tiagra(>>150)、アンピーオ(>>134
外見よりは性能を重視した場合の候補で、同社のクロモリロードをフラットバーハンドルにしたような車種
タイヤの細いロード特有の綺麗な舗装路でスピードがシャーっと伸びる走行感はロードそのものでスピードも出るし
細身クロモリで適度な乗り心地の良さも残してあり速さ軽さと快適性のバランスが良い
(その代わり初期装備サドルとグリップは薄くて硬いので要交換)
乗り慣れてきて更にスピードや手首の快適性を求めてドロハン化したくなっても対応できる(>>134図参照)
注意点は28C以上の太いタイヤは不可でオフロードには入れない事と、前傾姿勢が結構きついので慣れるまで辛い事と、
キャリアを付けるダボ穴がないので荷物を背負った一泊以上のツーリング時に荷物の載せ場に困る事

・(伊)ビアンキ ニローネ7 フラットバー Claris (>>150
乗り心地が良くて適度に軽くスピードも出せて装備も良い、と満遍なくバランスの取れた性能で予算があればお勧め
ロングアーチキャリパーブレーキなので28Cまでのタイヤが履け、泥除け(フェンダー)やリアキャリアも装着可能なので
ドロハン化して長時間乗車向けにカスタムすれば、一泊二日以上のツーリングにも対応できる
最初から良い装備が付いてるので後から買い足さないといけないパーツ箇所がなく吊るしで十分性能を発揮できる
初期費用は高めだが後からの追加費用を抑えたい人向け

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:09:37.48 ID:YlakcOKw.net
>>411
・(米)フジ ルーベ オーラ (>>149
8.9kgの軽さはRail700SL(>>71)と並んで最軽量クラスで、フレームはロードと共通なので速さ軽さに関しては十分
その分乗り心地は硬くて慣れるまでは長時間乗ると掌や尻が痛くなるかもしれない
↓その点は慣れて「ハンドルに体重を掛けない」「腰を立てて陰部を圧迫しない」等の乗り方のコツが分かれば解決できる
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting
フレームの軽さにコスト掛けてて初期装備のホイールやブレーキやクランクは廉価品なのでカスタム費用が嵩むのが難点
(カスタム自体を趣味とするならそこは後の楽しみに取っておける点でもあるが)

・(日)ロックバイクス プライド Phase2 (>>151
http://rockbikes.jp/product/Pride%20phase2%20kirinuki%20800.jpg
リム面まで真っ黒な戦闘的な外見と、軽量でキビキビ動く設計のフレームでストップ&ゴーの多い街乗り向け
↓クルマで言う所のスポコン・ストリートレーサー系統だけに性能面だけでなく外見のカスタム等も定番メニュー
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1330/pride_custum.jpg
http://reisyuya-bicycle.com/blog/5129
バトンホイール履かせたり蛍光カラーの派手なパーツで目立たせたりとソッチ系統のカスタムが好きな人に特に合う

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:10:38.43 ID:YlakcOKw.net
>>411
【2】130mmエンドのクロスバイクの候補

・(日)コーダーブルーム Rail700-SL (>>71
8.8kgの軽さは10万円以下では最軽量クラスの軽さに特化したクロスバイクで、漕ぎ出しから軽いという分かり易い長所を持つ
また【1】のフラットバーロードの候補に比べると乗車姿勢が超アップライトなので、前傾姿勢が苦手な人に向いている
その代わりハンドルをあまり低くできないので、伏せた姿勢でスピード走行したいなんて速度重視の人には合わない
気楽な姿勢で漕ぎ出しの軽さを活かして、軽い踏力で25km/h前後の中速度域でまったりサイクリングするのに適している

・(日)アラヤ マディフォックスCX (>>74
ロードバイクではなくシクロクロス(オフロード車)をフラットバー化したタイプでディスクブレーキ台座もあるのでカスタム幅が広い
「最初は舗装路だけ走行予定だったが、後から山までサイクリングして山道の未舗装路も走ってみたくなった」という人向け
細いスリックタイヤを履かせれば舗装路のスピード走行もそこそここなせる
初期装備はオフロード向けの太いブロックタイヤなので、舗装路で使う場合は買っていきなりタイヤ交換が待っているのが難点

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:11:34.07 ID:YlakcOKw.net
>>411
【3】135mmエンドのディスクブレーキ装備の候補

・(米)GT グレイド FB(フラットバー) コンプ (>>136
グラベルロードと呼ばれるジャンルのフラットバー版で、土の道を高速巡航維持してツーリングする用途に適した設計
【1】のフラットバーロードに比べるとタイヤが太くホイールベースも長いので舗装路ではもっさりするが、未舗装路にも入れるのが強み
初期装備のブレーキやホイールは廉価品なのが難点だが、トリプルトライアングル型の流線型フレームは中々美しい

今回は舗装路のみ&晴天のみの条件なので、基本的には【1】か【2】のタイプの候補が向いてると思う
個人的お勧めは>>426のアンピーオやニローネ7だが、>>425■図1の表の車種名で検索して他に気に入った候補があればそちらも検討を

総レス数 658
513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200