2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方99【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 05:40:10.15 ID:Xy+sCw2u.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方98【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443278197/

◆次スレは>>970が宣言してから立ててください

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:31:13.49 ID:6L1QbDjZ.net
どちらが悪いかなんて話しても無意味だぞ
自転車乗りとして、どうすべきだったかを考えなきゃ駄目だ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:49:53.45 ID:ucTBWFt9.net
まあブレーキランプで察するしかないんだけどね。

合図出さない左寄せしないミラー見ない手抜き運転に対して
数ある交差点出入り口路駐、全てブレーキランプ1つで最大警戒、
すごくバランス悪いよw

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:56:48.10 ID:cS8Wbdmg.net
左からのすり抜けを違法とするのは 側方等間隔不保持しかないよ
数値が明文化されていないから合法と強弁されがちだけどすり抜けみたいに50cm以下で左から車を抜くのはどう考えても違法性が高い

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:06:57.67 ID:FYPuRycK.net
>>187
> 53秒で最初のブレーキが光る
> →ロードは気付かずにスタンディング

ブレーキ光ったのは1秒くらいで消えたし、
さらに前を走る車との車間調整かもしれない。

その場での判断は難しいな。

> 54秒で二度目のブレーキ&曲がり始め
> →ロードは55秒からブレーキ開始

1秒遅れでの反応は普通だと思うよ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:08:03.55 ID:1Qtgt3kV.net
自動車もkeepleftで走ることになってるけど、そうすると左折時に左に寄せるということは何なのか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:08:21.82 ID:xID2iEsD.net
>>190
確かにバランスが悪いというか分が悪い。
でも、同じような情報から、車もバイクも自転車も一様に危険予測をしなきゃいけないんだよ。
勿論、大本を作った奴が大馬鹿野郎なのは言うまでもないが、それでも怪我をしないように事故に遭わないように
出来る事は何かあったはず。

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:13:28.62 ID:FYPuRycK.net
>>188
> つまり、左側からの追い抜きを禁止する法令は存在しないと。

「追い抜き」が定義されていないので、
「追い抜き」を禁止するという明示的な条文がないからといって、
禁止されてないというのは早合点かもしれないよ。

>>190
> まあブレーキランプで察するしかないんだけどね。

そういう危険予測だと、
ブレーキランプ点灯せずに左折する車に轢かれるよ。

結局、
前の車との間に車間距離を取り、左側をすり抜けない、
これが大切です。

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:16:24.53 ID:FYPuRycK.net
>>193
・半分よりも左側を走る ← 自動車の通行位置
・左端に寄って走る ← 自転車の通行位置
・左端いっぱいに寄せる ← 左折時の通行位置

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:16:46.73 ID:ytoWU/Na.net
事故に遭いたくなければ公道を走らない。これ最強な。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:18:56.70 ID:xID2iEsD.net
>>192
交差点だから、そんなところでブレーキを踏んだらまず右左折する可能性があることを真っ先に考えるだろ。
あとブレーキを複数回に分けて踏むのはよく有ること。

もし判断が難しかったとしても最悪の場合を考えるべきで、左折する可能性を警戒しとかないと間に合わないし、
実際の映像では急ブレーキすら出来ていないので、ロードが下手糞と言われても仕方がない。

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:20:57.76 ID:ytoWU/Na.net
何がなんでもロードを叩きたい人がいるみたい(笑)

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:20:59.29 ID:7aNqr2dm.net
まあ車の横は走らないほうがいいよね
追い越されるのはどうにもならないから無視したらいいけど

交差点付近で強引に追い越されたら、ブレーキかけて左折巻き込みに備えたほうがいい
理不尽だけど

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:23:14.96 ID:AaXBMdZg.net
確かにブレーキ甘すぎるな

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:24:08.75 ID:RxRI3fmW.net
>>197
歩道も路側帯も公道なんだが何処を走れば良いの?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:25:39.15 ID:RxRI3fmW.net
>>199
動画では、黒い自動車の違法行為が事故の発端に
違いは無いのにねw

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:48:49.91 ID:ytoWU/Na.net
>>202
俺は毎晩、夢の中で疾走してるよ(笑)

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:55:02.29 ID:0TAjl2gc.net
>>195
>前の車との間に車間距離を取り、左側をすり抜けない、
車の渋滞に付き合い続けて、
流れが速くなるとクラクション鳴らされるわけですね

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:58:02.95 ID:0TAjl2gc.net
>>198>>201
曲がり始めた直後ぐらいにはタイヤロックしてるでしょ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 01:17:31.68 ID:0TAjl2gc.net
>>193>>196
自動車の通行位置、18条の「道路の左側に寄つて」は左側に寄る事も含まれているよ。(言葉通り)
概念的には左側端の軽車両の通行部分を残す程度らしい

半分より左側を通行しろと定めているのは17条4項「道路の中央から左の部分を通行」

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 01:36:19.56 ID:AaXBMdZg.net
>>206
してねえだろ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 02:02:11.33 ID:ytoWU/Na.net
無理に避けて単独で事故ると自損事故の扱いになるけど、
接触してたら人身事故、車が逃げたらひき逃げが成立するからね。

ロックして自爆するくらいなら、軽くぶつかって人身事故にした方が早い。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 02:34:43.84 ID:FYPuRycK.net
>>198
さらに前を走るトラックとの車間を見た感じだと判断が難しいだろう。

なお、
映像を後から見て、ああだこうだ言うのは簡単なんですよ。結果論だから。

そして、繰り返しになるが、
客観的な映像のタイミングと主観のタイミングはズレがあるんですよ。
1〜2秒くらいの反応の遅れは普通で、それを考慮して見ないとダメよ。

ま、俺はすりぬけしない主義で、車間距離を取るようにしてるから、
前の車が減速すりゃ自分も減速するし、接触する前に止まるけどな。
だが、後続車が横に並んで来たら、判断が間に合うという自信はないな。

>>205
渋滞につきあってクラクションを鳴らされたことはないよ。
ただ、ストレスたまって横に並んできたり、強引に追い越したがるのはいる。

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 02:36:47.45 ID:FYPuRycK.net
>>209
件の自転車は、それなりに上手にやったと思うよ。

非接触事故とか、右に避けて轢かれるとか、下手な選択だからね。
どうせ事故るなら、ウインカー無しの車に軽く当たるのが妥当。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 07:04:26.48 ID:0TAjl2gc.net
>>208
してるしてる、動画でも一見してわかるぐらい完全に後輪滑ってる挙動。

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:28:44.14 ID:xID2iEsD.net
>>206
こんなの急ブレーキにはなっていないじゃん。重心も後ろに寄せていないし。
多分左に回避すれば避けられると思ったんだと思うが。

>>210
だから交差点では車間調整なんて考えない、ってことを言っているんだけど?

反応が遅れているというか、この映像では何もやっていないので遅れがどうのこうのというレベルでもない。
咄嗟の事だから正しい動作を常に出来るとは限らないけど、これは軽くぶつかってのレベルでもないな。
横から当てられたら下手したら下敷きになって怪我じゃすまないわ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 10:19:08.60 ID:0TAjl2gc.net
>>213
尻を出してればもう少し短く止まれたかもな。
でも車が曲がり始めるとほぼ同時に漕ぐのやめて追突まで5mぐらいか。
時速30キロで計算上の制動距離が5m、空走距離込で11m
追突時点は徐行程度の速度まで落ちてるし、急ブレーキしてないという程悪くないぞ。

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:25:03.30 ID:6nLoBAKG.net
>>153
先行車優先でも問題はあるよ。
前の車が左へ車線変更、左折するかと思いきやまた同一車線へ戻ってくる、とか。前の車はやりたい放題。

今の法律に則る限りは、自動車、自動二輪、自転車、(路面電車)それぞれの組み合わせで整合が取れないとダメ。
優先の条件設定がややこし過ぎて、とても現実的じゃない気がする。

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:13:10.11 ID:xID2iEsD.net
>>214
その悪くないと言っているブレーキングで側面に突っ込まれているからな。
がっつり急ブレーキしてりゃ、手前での停止は無理にしても、フロントを犠牲にするくらいで済んだんじゃね。
軽傷でも転がっておけば人身にできるし、轢かれる危険性よかいいと思うんだが。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:07:23.60 ID:J4eFw5lV.net
どっちもどっち。車が動き出してるのに加速して追い抜こうという自転車も悪い。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:29:39.95 ID:BFvBTFk1.net
だよね。カモシレナイ運転してたらそこで追い抜きには絶対ならん。

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 01:32:28.26 ID:uTwDNH8w.net
>>213
> こんなの急ブレーキにはなっていないじゃん。重心も後ろに寄せていないし
> 多分左に回避すれば避けられると思ったんだと思うが。

十分にスピードが落ちてるよ。
落ちてなかったら、ああいうぶつかり方にはならないよ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 01:36:46.32 ID:uTwDNH8w.net
>>213
> だから交差点では車間調整なんて考えない

前が詰まってるのに停止線を越えたら、
信号が赤になって交差点内で止まるマヌケになるんだよ。

だから、
交差点を直進する場合でも青信号にもかかわらず減速することはある。

>>213
> 反応が遅れているというか、この映像では何もやっていないので遅れがどうのこうのというレベルでもない。

あなたはもうドラレコ映像に対する評論しないほうがいい。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 01:38:36.72 ID:uTwDNH8w.net
>>217
> 加速して追い抜こう

どこから出てきたのかな。

> 車が動き出してる

車はずっと動いてるじゃん

>>218
そもそも、すり抜けすべきじゃないよな。

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 02:22:43.95 ID:DRjx/6GF.net
http://pbs.twimg.com/media/CT7VRk8UYAA-0tB.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CT7VRk8U8AQ_wne.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CT7VRlCUYAA2PsM.jpg

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 03:17:55.66 ID:TBi7YScI.net
早死にしそうなやつが連投してるな

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 07:29:20.13 ID:8RLRqBoX.net
日本は法治国家なので
免許取って税金払ってる原付が30kmで
自転車がスピード出し放題なのは整合性が無さすぎ。法改正の流れになるよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 08:04:42.79 ID:hsRNyZYp.net
出し放題って速い人でも30キロから40、あとは下り坂短距離限定だろ。
婆さんが片手で40や50出せる原付の方が甘すぎるわ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 08:48:13.50 ID:vb8xxN9l.net
>>219
ハンパにしか速度を落とせていないからこうなってる。

>>220
あのね。もう少しちゃんと読んでくれない?
交差点でブレーキランプが光ったらまず車間調整よりも左折を考えるのが先でそれに備えるのが筋だろってのを先に言っている。
その上でお前が車間調整を理由に挙げるから、車間調整は交差点では考えないだろって言っているの。

そもそも220で言っているのは車間調整じゃなく交差点進入。
前が詰まってて交差点の先にスペースが無い時は停止線で止まるようにするので、ブレーキ挙動は左折とほぼ一緒。
なので左折に備えた反応をしてりゃ問題ない。

反応していないってのも最初のブレーキの時の話だぞ。
映像の辺りはいつも渋滞しているから、バイクの兄ちゃんもトロトロ運転の車だと思ってブチ抜こうとしていたんだろう。
>>218が言っているけど逆の反応したんだなこりゃ。

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:30:31.78 ID:SKCNrGYS.net
ブレーキランプは右左折の合図ではないよ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:34:15.99 ID:E8nL0zB8.net
https://www.youtube.com/watch?v=uE9dmzqBa2w
マンコ「いっぱいつながっちゃったよ〜車」
マンコ「ほんとは下ってるから速いと思ってるんだよね自分たちのこと」

この区間の計測してみたんだけど1.5kmを3分で走ってるから平均速度の時点で30km超えてるんだよね
こんな狭い道で制限速度を超えてまで自転車を抜かさないと気が済まないって自動車運転手ってほんと怖いわ
しかもこの投稿者コメントで平均速度は15kmだったとか嘘つきまくってるし
日大のF欄学部のネトウヨというのもまた面白い

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 15:06:33.09 ID:VnxsuPFP.net
日本語が分からない子が多いんだな。

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:03:33.87 ID:vb8xxN9l.net
>>227
合図を待っていたらこういうDQN車に轢かれるよ。

>>228
並走はだめだろ。
奥多摩やヤビツにはこういう輩が多いから困る。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:36:12.54 ID:rG9p6ahv.net
>>226
だからと言ってウィンカーを出さない理由にはならない。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:47:40.81 ID:8c7J244I.net
前の車が遅いから等の理由でクラクションを鳴らすのは2万円以下の罰金または過料

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:50:34.64 ID:8c7J244I.net
過料→科料に訂正、科料は1万円未満、罰金は1万円以上

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:55:41.35 ID:VIdOtxOd.net
こういう強引な運転をする人や、注意力不足の人の2台が出会うときに事故が起こると思う
1台だけのときは他方が対応するから事故にならない

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:55:50.23 ID:hsRNyZYp.net
ウィンカーは車の挙動で一番重要な情報源だからな。
ロード側に「いつか事故らないため」の警戒は必須だが、
こんな車ばかりではいくら警戒してもいつかは事故る。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:18:14.66 ID:vb8xxN9l.net
>>231
その通り。ウインカーを出さない奴が一番悪い。
が、現実にはメチャクチャな奴がいるので、自衛のためにある程度は対応出来るようにしておかないといけない。
ケガしたり事故ったりして失った時間は戻ってこないからね。

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:00:33.53 ID:JD+MHXHN.net
>>228
糞ロード叩いてやろうと思って見たが全然問題なくて拍子抜け
もはや糞ロードは些細なことで難癖つけられて叩かれる在日のような存在になりつつあるな

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:35:37.85 ID:VIdOtxOd.net
子供年寄りママチャリならまだしも
ロードに乗ってる成人男性ならもう少ししっかりしろよ

つーかむしろ、ウィンカーを出さない車をちょっとビビらせてお灸を据えようと思ったんだろうな

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:07:30.53 ID:TBi7YScI.net
>>237
お前もサイクリングロードで歩行者が道ふさいでいたら発狂するだろ

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:34:05.93 ID:rG9p6ahv.net
>>239
自転車専用道なら注意するが、現在サイクリングロードは
実質遊歩道兼用なので普通に諦める。

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:44:17.88 ID:gJPJivbR.net
ウインカーがなくても、曲がるかどうか見りゃわかるだろ。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:57:03.05 ID:rG9p6ahv.net
>>241
交差点で減速しセンターラインに寄り、ウィンカーを
出さずに左折する自動車を予測できる奴は少ない。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:00:37.07 ID:TBi7YScI.net
>>240
口だけなら何とでも言えるなぁ
実際に自分は諦められるとしても
キレる他人が出るなんて想像出来るでしょ

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:06:49.66 ID:hsRNyZYp.net
自転車専用通行帯やナビラインが整備されると
交差点でも>>119の自転車の走り方がデフォになるんだよな。

俺は車が左寄せすべきと思うし、左折待ちの車列は右側から追い越すから慣れそうにない。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:14:41.19 ID:TBi7YScI.net
今でもデフォでしょ実際の所
慎重な人間が長生きするってだけ

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:17:09.20 ID:rG9p6ahv.net
>>243
一般道は特定の車両のみが独占できる訳じゃないから
諦めると言うのが一番平和的解決法

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:50:52.19 ID:hsRNyZYp.net
>>239
奥多摩周遊道は自動車専用道路じゃないぞ、ただの30キロ制限のグネグネ道だ。
首都圏近辺のサイクリングロードは自転車通行可の歩道だから発狂しない

たとえ自転車専用道でも発狂しない、大半の人も注意ぐらいで発狂する奴は稀だろうな。
それと同等に考えるなら高速道路を走る自転車にクラクションを鳴らしたり通報するレベル。

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:19:02.95 ID:TBi7YScI.net
>>247
専用とかそういう話じゃないって
譲り合いとかそういう精神性の問題だって
普通の日本人なら誰しもが持っているだろうに

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:35:26.84 ID:hsRNyZYp.net
>>248
譲ってもらえなかったら発狂するのは普通の日本人じゃないと思うw

動画主の言う通り20キロも出てないなら譲るべきと思うが、
>>228の通り平均速度が30キロの制限速度なら迷惑自転車などと言うべきじゃないね。
むしろ見通しの悪い道で制限速度を越えて追い越そうとする迷惑車両。

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:40:05.23 ID:TBi7YScI.net
>>249
道路ふさいで走っている奴らとそれを良しとする奴
両方に対する話なんだけどな
難しかったかな?ゴメンね書き方が悪かった

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:43:41.38 ID:vb8xxN9l.net
>>249
それ以前に並走してるから迷惑でしょ。
きちんと一列になっている統率が取れた集団もいるんだけど、こういうのが多いんだよね。

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:00:29.18 ID:CCBxZnBq.net
前に走る自転車を犬か猫だと思えばしょうがねえなぁって無理に追い越したりしないだろう。
そして、車運転してる奴は猿だと思えば、ウィンカー出さずに曲がるとかクラクション鳴らしたり、
無理に追い越しかけたりするのも仕方ねえなぁ。って思うだろう。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:21:21.99 ID:hsRNyZYp.net
>>250
並走というより千鳥走行でキープレフト違反に見えるな。まあそれは違反だ。
あと俺も調べてみたが>>228の言う通り平均30キロだった。
それで迷惑かどうかは制限速度違反して追い越すか否かに対する考え方だな。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:38:56.46 ID:p5PTJMxz.net
でも、これたとえ自転車が左端に寄っても自動車は自転車と間隔取れないわけで
結局はみ出し禁止箇所だから無理なんじゃない?

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:41:23.72 ID:TBi7YScI.net
制限速度つーのもな、自動車乗ったら
どうせ守っちゃいねーんだろうし

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:48:01.45 ID:CCBxZnBq.net
ロードからすれば、ブラインドコーナーと対向車、それに30制限だから30出してれば
追い越し掛けないだろう。更にシンガリが2列になってわざと車が追い越しできないように
して安全を確保してるんだろう。
車側からすればスピード違反は当たり前、前を走る自転車は邪魔。としか考えていない。
どちらにしても譲り合いの精神など皆無。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:53:44.19 ID:hsRNyZYp.net
前を塞いでいるのがロードだと思うからダメなんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=Hxnca0TJdss
この状況で制限速度超えるかお前ら?w

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:01:54.09 ID:H5DKev08.net
車側ががまんするしか無いんだけど、納得しないだろうな。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:05:58.06 ID:O7CjBGWj.net
他人に我慢を強いるような行為はマナーとして成っていない
当然過度な要求であればのむ必要はないと思うが

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:11:25.54 ID:H5DKev08.net
安全に追い越しできないなら追い越したらいけないんだよ。それが速度10km/hだとしても

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:14:13.89 ID:O7CjBGWj.net
だから常に危険な追い越しになるよう並走するのかい?
傍若無人だな
どうせこいつらも、ママチャリ学生が並走していたら
自分の事棚に上げて怒鳴っているんだろうな

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:26:07.97 ID:AMOGjgzk.net
>>257
白バイは並走しても良いのか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:30:48.58 ID:H5DKev08.net
これが原付のDQNバイクで低速度で蛇行運転してたとする。
危ない危険だ腹が立つからといって、煽ったりクラクション浴びせたり無理な追い越しすれば
そっちのほうが違反。事故を誘発する行為。おとなしくどっかに行ってくれるまで我慢するか、
自分が一旦脇に止まって深呼吸でもしてやり過ごす。事故だけはとにかく回避。
無理な追い越しされた方も、仕返ししてやろうとか頭に血が上ったらダメ。
だから、相手はサルかなんかの動物なのだから仕方のない事だと諦めましょう。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:32:53.70 ID:j5BSdg0q.net
>>262
並走禁止は自転車だけだけど、18条のキープレフトは必要だから並走できない
赤色灯をつけてても違反のはずなんだけどね。

きっとすごーくゆっくり追い越ししているんだよ、白バイもロードもw

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:35:13.79 ID:Lzlmjajy.net
撮影したのが車だから擁護も多いけど、他の自転車から見ても邪魔だからな。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:35:36.35 ID:/Gn1EA+p.net
ああ、ローテーションか

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:39:41.11 ID:O7CjBGWj.net
なんだか知らないが、自動車を"敵"だと思っている人多いよなぁ
確かに悪質なのが居るのは確かだが
そんなものは自転車だって同じなのにな

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:49:22.71 ID:Njbtim8Q.net
>>226
> ハンパにしか速度を落とせていないからこうなってる。

現実は、あんなもんですよ。

あなたは自信過剰ですね、
いざ自分が同じ状況になったら、できないでしょう、
すり抜けしないほうがいいですよ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:56:25.15 ID:Njbtim8Q.net
>>235
すり抜けしなければいいんですよ。

前の車両が何をしようとも手前で止まれるよう
前の車両との間に適切な車間距離を確保する、
そんな当たり前の基本ができてないから事故る。

>>230
並進は違法だが、しかし、あの映像の場合は、
それが誰かに迷惑をかけているようには思えない。

>>239
歩道と車道の区別のない道路を歩行者が道幅一杯塞いで歩くのとは同列じゃない。

>>248
制限速度いっぱいで走っているのに譲る必要があるかい?

あえて車線の中央を走って追い越しをブロックするのは安全のためよ。
行けそうと思われたら無理して危険な追い越しを開始されるからね。

すぐ先にカーブやトンネル出口があっても追い越しを開始し、
対向車にビビって自転車を幅寄せして弾き飛ばしそうになる、
そんな運転の車けっこう、あの道路では出会いますよ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:56:51.61 ID:j5BSdg0q.net
千鳥走行は推奨している人も居るね、行列が短くなるから。
一長一短ながら、バイクが追い越せるぐらいの幅は開けた方が良い気が。
俺は友達居ないので関係ないが。

右カーブで真ん中に寄るのは、追い越し中や対向車線でない限りは安全面で仕方ない。
奥多摩に限らず山道の外側は小石やゴミが散乱しているから、必ず避けるものと思っていい。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:00:49.93 ID:O7CjBGWj.net
>>269
制限速度なんて都合よく出しているところがダメなんだよ
じゃぁてめーらは守っているのか?といやほぼNOだろうしな
自転車の時は自転車の都合で、自動車の時は自動車の都合で
何に乗って居ようが、他人の事お構いなしの屑に過ぎないんだよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:01:57.24 ID:Njbtim8Q.net
>>228の映像さ、
自転車に対して前の車の車間距離の狭さ、ちょっと怖いな。

とくに左に急カーブしながらトンネルに入る場所なんて、
トンネル入ってすぐに故障して止まってる車がいたら死ぬぜ。
あそこは余裕もって減速して徐行しなきゃいけない場所だから、
あんなに詰めて走っているとブレーキの伝搬で車列の後ろのほうは停止するはず。

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:07:17.67 ID:Njbtim8Q.net
>>259
このケースでは、過度な要求ですな。

>>261
並進してもしなくても追い越せないのは一緒でしょ。
なお、自転車とみれば追い越さずには気が済まないキチガイの存在は否定しません。

>>262
いいんだよ。

>>264
白バイは自動車なので、
センターラインの左側を走ればいいので、
2列でも問題ないよ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:08:48.75 ID:Njbtim8Q.net
>>267
件の動画のように、
自転車が道路を走っているだけで迷惑という人達は、
敵だよ、やっぱり。

>>270
そうだね、二輪車なら自転車を安全に追い越せるね。
でもこの場合は、後続車の先頭が自動車だから、
二輪車の追い越しは考慮しなくていいね。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:11:37.73 ID:O7CjBGWj.net
>>274
敵とかそういう考え方自体が幼稚だし
事故を招く元、俺様運転になるだけ
大型トラックからすりゃ、邪魔に見えるなんて至極当然だしな
そういう考えすら持たないからダメなんだよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:12:24.70 ID:mC2n4DnZ.net
車道を走るときは、左側。
歩道を走るときは、車道寄り。
だけど、歩道上で、向かいから自転車が来たら、どっちによける?
→左側、というルールにすればいかが?

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:13:28.43 ID:Njbtim8Q.net
>>271
少なくとも映像の自転車らは制限速度を守っているようですが。

もしかして制限速度を守るのは迷惑だって言いたいのですか?
前方を制限速度で走るのが自転車ではなくダンプカーだったら?
あるいは自分と同じサイズの車が列をなして制限速度で走っていたら?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:14:43.61 ID:j5BSdg0q.net
>>273
>センターラインの左側を走ればいいので、
>>207の通り、「左側に寄って」走らなければならないです

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:17:51.41 ID:O7CjBGWj.net
>>277
ならこの自転車乗りすべて、自動車に乗ったら
制限速度を超える運転をしないなんてファンタジー
信じられるのかい?少なくとも俺には無理だね
そもそも自転車ですら守っているとは限らない

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:19:39.85 ID:Njbtim8Q.net
>>275
なんで大型トラックが出てくるんだろう。
あなたは大型トラックなんですか?

あなたは制限速度で走る自動車の列の最後尾にいるとき、
速度超過で走ってきた車に追いつかれたら、譲ってますか?

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:23:08.75 ID:O7CjBGWj.net
結局他人の視点に立って物事考えられないような奴は
駄目なんだよなぁ自己中心的で視野が狭すぎる

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:25:08.25 ID:Njbtim8Q.net
>>278
それ、ほとんど誰も守ってないルールだな。とくに自動車な。

>>279
速度超過するかどうかと、
法定速度で走る車両を迷惑と考えるかどうかは、
別だからねぇ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:28:52.77 ID:Njbtim8Q.net
>>281
それは件の動画の車の男女に言うべきだな。
もっとドライバーは自転車の視点で物事を考えるべき。

で、結局さ、
制限速度で走る四輪の自動車の車列に追いついた時と、
制限速度で走る自転車の車列に追いついた時とで、
考えることは同じなの? 違うの?

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:32:39.13 ID:O7CjBGWj.net
>>283
日本語読めますか?意味理解してますか?
何に乗っていても同じなんだよ
自動車だろうが自転車だろうがオートバイだろうが何だろうがな
つーか乗り物にすら限らずだ

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:35:06.57 ID:Njbtim8Q.net
もし
自転車の長い車列が制限速度を10キロ超過で走っていても、
道路を塞いで迷惑だって言うじゃないのかな〜。

あとさ、
映像ではカーブが連続して先頭が見えないけどさ、
車列の先頭が法定速度で走る四輪の自動車だったら、
どうなんだろうねぇ。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:41:55.74 ID:j5BSdg0q.net
俺も速度超過は捕まらない範囲で気にしない自己中だけど
法定速度で走る車両を迷惑と考えてクラクション鳴らす迷惑ドライバーにはなりたくないな。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:43:16.11 ID:Njbtim8Q.net
>>284
> 何に乗っていても同じなんだよ

そうは見えない、そうは思えない発言が多いからなー。
同じ走り方をしても自転車というだけで迷惑だと言われるからなー。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:45:49.84 ID:O7CjBGWj.net
>>287
まぁ実際ある程度迷惑な存在であるという事を自覚して乗っているのは確かだな
結局公道で遊んでいる訳だしな

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200