2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方99【鑑たれ】

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:56:40.45 ID:eh/PPDxl.net
>>320
言葉遊びしてないで17条4との違いを考えろよ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:03:14.89 ID:Dggybvc6.net
>>320
半分より真ん中側は中央寄りだよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:05:01.37 ID:QrZmo8VM.net
>>321
いやいや、言葉遊びしなくてもセンターラインより左なら道路の左側に寄ってるねw

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 08:41:06.14 ID:Dggybvc6.net
>>323
「寄る」は距離的に近くに行くという意味
「側」には、領域という意味だけでなく、端に近い領域という意味もある
「寄る」と組み合わせるなら、後者の端に近い領域という意味しかあり得ない

だから、法律は左端に近い領域のそばを走るという意味になってる

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 10:12:12.98 ID:eh/PPDxl.net
>>323
左側全体を示す「道路の中央から左の部分」とは違う、一部分と解釈すべき
執務資料 道路交通法解説でも左側一部分を示す解説をしている。

仮に左側全体を示すと言うなら、17条4と18条の違いを説明してくれ。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 15:43:31.13 ID:PA19YCmj.net
>>319
順番は大切です。

まず進路変更でダメならブレーキだと、
ブレーキでも回避できずに終わるんですよ。

たとえば道幅一杯に障害物があるとかね。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 16:33:17.02 ID:Fnq7AoZ0.net
>>326
その場合はブレーキするか、障害物の状態によっては間を突っ切ることも考えられるが。
先にハンドル回避なんてこだわりはないし、そんなことは一言も言っていないわ。
お前が勝手に決めつけてるだけ。

普通は順番で考えるのではなく、どれがいいかで考えるんだよ。
ハンドル操作なのか、ブレーキなのか、あえて突っ切るのか、またはわざとコケるとか色々。
バイクにのることはないんだろうけど、もしバイクに乗るんなら、もう少しまともな運転を心がけて欲しいわ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 19:27:20.17 ID:PA19YCmj.net
>>327
じゃあ>>315のような言い方をしなければいいのに。

どれがいいもなにも、ブレーキで回避するのが第一ですよ。
そのうえで、進路変更で回避する余裕があれば、そうしてもいい。

少なくない事故がブレーキで回避できないような走り方をしていて、
急な進路変更で悲惨な結果をもたらしているんですよ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:07:51.07 ID:crDckePt.net
また言い訳君がバカ言ってるな。
どうせ反論できないんだから止めときゃいいのに。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:27:30.60 ID:crDckePt.net
>>328
なるほど。
じゃあ動画のような並走は結局危険な運転だってことでいいんだな。
あれじゃ何かあった時にブレーキしたら後続車に轢かれるしな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:54:20.11 ID:PA19YCmj.net
>>330
あの動画の場合は、並進ではなく、前後の車間距離が問題だね。

さて、もうこの話は終わりで、別の話しよう。

自転車横断帯は交差点の外にあるから通る義務はないというjablawの主張に対して、
それはちょっと無理っぽいんじゃないかと思ってた。

だが、jablawの主張を補強するものを埼玉県で見かけてしまった。
https://www.google.co.jp/maps/@35.8513913,139.4170594,3a,75y,332.78h,78.56t/data=!3m6!1e1!3m4!1sl784j-FLWnvVtI7-1tkrhg!2e0!7i13312!8i6656

このストリートビューの場所には自転車横断帯があるが、
しかしナビラインは自転車横断帯を通らずにまっすぐ突っ切ってる。

路面の赤い四角のペイントは交差点の範囲を示しているんだよね?
そして自転車横断帯は赤い四角の外にある。
だからナビラインは自転車横断帯にかまわずに真っ直ぐ直進している、
ということなんだよね?

ちなみにこの少し先には、「原付を除く」の一方通行がある。
https://www.google.co.jp/maps/@35.8553935,139.4138812,3a,37.5y,279.39h,92.22t/data=!3m6!1e1!3m4!1sRDxsIfyzHPtVSafSNZiDwQ!2e0!7i13312!8i6656
これ、ちょっと珍しいと思う。
自転車はダメなんだが、ストリートビューには逆走する自転車が映ってる。

さらにその向こうには、一方通行の逆走で切符を切られてる自動車が映ってる。
https://www.google.co.jp/maps/@35.8553102,139.4135857,3a,75y,196.37h,72.91t/data=!3m6!1e1!3m4!1sQx8E1KbpizKoDT6dVXuQFg!2e0!7i13312!8i6656

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:35:50.89 ID:ws16xLIc.net
補強証拠というよりは先取りして先走ったかんじじゃないかな

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:50:52.53 ID:crDckePt.net
>>331
いや、並走の方が問題。
違法だし、危険だし、法令遵守している人はやらない行為だ。
それに並走が問題ないのなら、自転車の脇を車がずっと同じ速度で走ることはより問題がないはずだが、そんな状態は危険なのでまず避ける。

こんなの擁護したって自転車乗りにとって害にしかならんのだが。
いつもの馬鹿主張以上にたちが悪いわ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:52:59.84 ID:eh/PPDxl.net
>>331
原付除くの場合、自転車は路側帯を通行できるのかな?

自転車横断帯は法律がおかしいと皆が思いつつ
でも何とかできないか苦し紛れに手さぐりでやってる感じだな。

池袋の自転車横断帯、これは良い苦し紛れw
https://www.youtube.com/watch?v=kf0GhsGUhbc

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 23:21:20.89 ID:Fnq7AoZ0.net
>>328
でも、奥多摩のガキどもはブレーキで回避出来そうにないんだが。
並走で横にも避けられないし、バカみたいにブロックしているからブレーキも出来ない。

お前の主張通りブレーキで回避できないような走り方ってことだね。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 23:53:01.92 ID:ZnU+1suD.net
そうだね、全員左側に寄って1台1台車間距離を確保するのがいいね。
100mぐらい列が伸びるけど制限速度上限なら追い越し不可だし問題ないね。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:04:07.33 ID:5SU9162S.net
>>336
はいはい。
そういうのは飽きた。
俺は最初から3、4台の小規模でとも書いてるぞ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:07:16.40 ID:di+wboak.net
>>337
じゃあ4台50m×2組だね。でも間を空ける必要は別にないよね?

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:15:57.55 ID:5SU9162S.net
>>338
必要あるよ。
抜いてもらう必要があるからな。

というかその時点ですでにスペースできてるがな。

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:27:41.77 ID:di+wboak.net
>>339
時速30キロで停止距離14mだから、4台で50mは1mの隙も無いよ。
ブレーキで回避できる車間を左側一列で3−4台ってこの状態でしょ?

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:39:36.79 ID:5SU9162S.net
>>340
14mて乗用車約3台分だぞ。
その車間なら車は容易に抜いていく。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:54:07.95 ID:di+wboak.net
>>341
意味不明

>>330とかが言ってるのはブレーキで回避する前後の余裕と
並走せずに左右の余裕を確保しろという話だと思うのだが
なんで車が余裕で追い越す話になってるの?
そんな危険運転を招くスペースは無い方が安全だという話?

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:55:06.01 ID:1rVKoESV.net
>>333
続けるのか

> 違法だし、危険だし、法令遵守している人はやらない行為だ。

違法なのは車間距離を適切に取らないことも同様だからね。
並進は危険だというが、十分な側方間隔があれば、
前後の車間距離が足りないことに比べれば、危険度は低いかと。

> こんなの擁護したって

擁護してるわけじゃないよ。
千鳥よりトレインのほうが危険だって言いたいのさ。

>>334
その通行帯は面白いけど、
自転車は車道外側線の左側を走れと暗に言ってるようで気持ちわるいな。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:56:41.54 ID:1rVKoESV.net
>>335
そうだよ、車間距離が狭いのは危ないよ。

ブロックしてるからブレーキできないのは、
後続車が車間距離を十分に取らないのが悪いな。

ま、車間を詰められたら、自己防衛のために、
急ブレーキの出番がなくなるよう減速するしかない。

>>337
100mじゃ済まないと思うよ。
下り坂であることも加味すると40m間隔になる。
たった3台でも前後あわせて160mになるね。

>>340
その停止距離14mに、
後方確認などで前方から視線を外す2秒と、
人間の認識の遅れ0.5秒とレバー操作の遅れ0.5秒、
トータル3秒で進む距離25mを加えて39mにしたほうがいい。

前を走る自転車が一瞬で地面に釘付けになるわけではないので、
停止距離の分だけ余裕があると考えれば25mでいいんだけれども、
しかし、もともと静止している落下物や穴などを考慮すると、
停止距離の分を引かずに39mにしたほうがいいと思う。

>>341
なにかあっても自分は車体に守られると思って危険運転してる車は、
安全に入れるスペースがなくても追い越しを開始してくるよね。
強引に前に入って減速すれば、相手が減速して車間を取ると思い上がってやがる。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:08:34.75 ID:5SU9162S.net
>>342
いや。前提の追い越し不可にはならないってこと。
制限速度一杯で走ったところで超過して追い抜いていくだろ。
そういう車が追い越せなくて困るのは、自転車があまり車間を空けずに長く隊列を組んだ状態。
こういうのは長い車体の車を追い越すのと同じになるから、追い越すのが困難になる。
だから、適切に車間距離を保っている場合は車側は苦労しないんだよ。

>>343
こういうワィンディング路では千鳥はやんない。
理由は先に書いたとおり。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:22:06.17 ID:1rVKoESV.net
>>345
速度超過して走っていれば、制限速度で走る車に追いつくのは、日常茶飯事だよ。
そこで追い越そうとするのはDQNのすること。まっとうな人は、制限速度で走ることを選ぶ。
だが、どういうわけか、前を走るのが自転車だと、追い越さずにはいられないドライバーが多いのだ。

適切に車間距離というが、
時速30キロで走行中に前に車1台が入れるようにするには、
前の自転車との間に 40m + 車の全長 + 40m = 80m+αの
車間距離を確保して走らなきゃいけないんだよね。

でも現実に85mとか車間を取ると1台ではなく2台が前に入り、
3台目は横に並んで幅寄せしてくるんだよね。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:25:26.93 ID:di+wboak.net
>>345
一列で走る→狭い道を無理やり速度超過で追い越される
千鳥で走る→車は追い越せない。イラついて動画投稿されるw

一列で追い越せる程度の道幅を千鳥で塞ぐならともかく、
30制限の狭い山道で速度上限じゃ後続ドライバー自制しろとしか思わないな。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 06:04:21.64 ID:CzjvCyPi.net
譲れば良いじゃん。妨害してどうする。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 06:42:55.10 ID:di+wboak.net
>>346
> 追い越さずにはいられないドライバーが多いのだ。

本当にコレ。追い越す前提でしか物を考えてない。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:09:39.68 ID:qxjykhuq.net
>>349
40km/h制限の道路で35〜40km/hで走ってると
確かに制限速度オーバーで追い越して来る。
そして、前の車に追突寸前になる、信号で自転車に
追い抜かれて、また追い越す追突寸前を繰り返す。

つくづくクルキチは馬鹿だと思う・・・。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:10:07.56 ID:5SU9162S.net
>>344
減速したところで詰まっている車間距離は変わらないわけだけど。
急ブレーキをしなくても済むって皆で徐行でもすんの?
後続だけやってたって置いて行かれるだけだと思うが。

>>346
そりゃそうだ。追い越し禁止区間なんだから。
自転車相手だと側方間隔を考えなきゃそのままの車線でもいけるから、普通のドライバーでも追い越すが、
車相手だと反対車線に完全に出て、30制限なら倍くらいを出していかないと追い越せないから、余程のDQNで
なきゃこういう道では車を追い越さない。

>>347
あからさまな妨害だと、DQNが車を抜くのと同じ感じで反対車線が途切れたところでメチャクチャに加速して抜いてくるぞ。
苛つかせてそのままならいいけど、余計に危険運転をされたんじゃ自転車側が損をするだけだ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:16:04.84 ID:qxjykhuq.net
>>351
自転車も左端を走ってる限り妨害にはならない
それを妨害だと思う短絡思考がDQN

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:26:03.52 ID:5SU9162S.net
>>352
並走して妨害しているって話だぞ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:16:35.32 ID:qxjykhuq.net
>>353
動画云々じゃなく一般論としての話

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:20:35.26 ID:47vT2l1D.net
今朝、6人くらいの自転車乗り集団がピラミット状に車道を走行しているのに遭遇

先導者は信号待ちの車を抜かすために1人で歩道と車道を行ったりきたり
後ろの連中は並走
意味がわからん

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:00:54.17 ID:1rVKoESV.net
>>348
下手に譲ると危ないよ。
譲る→追い越しを開始する→追い越し終わる前に対向車出現→あわてて幅寄せ
というのを何度か経験してる。

単独でさえ、そんなだよ。
ましてや自転車の車列ともなれば、
まるで、
歩行者の列に自動車が突っ込んだ、
みたいな事態になりかねない。

>>350
相手の前に車間距離が余裕にないのに強引に追い越して、
前に入って即座にブレーキ踏むDQNドライバーたまに出会うよ。

とくにラリーに使われるような車種で数台で車間詰めて走ってるのは危ない。
加速して追い越して減速する、これが単独ならまだしも、
2台目、3台目ともなると減速が急激になっていくからね。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:06:20.82 ID:1rVKoESV.net
>>351
> 減速したところで詰まっている車間距離は変わらないわけだけど。

同じ車間距離なら速度が低いほうが、停止に必要な距離は短くなるし、
もし追突されたとしても、被害が小さくなると思いますよ。

> 後続だけやってたって置いて行かれるだけだと思うが。

それは仕方ないよ。
置いていかれるから、なんていうのは危険を冒していい理由にはならないと思う。

> 自転車相手だと側方間隔を考えなきゃそのままの車線でもいけるから、
> 普通のドライバーでも追い越すが、

その「普通のドライバー」は俺から見れば十分にDQNですよ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:02:02.70 ID:her7Mjlh.net
>>349
30k/hで走ってる車がどこにいるんだよ
いいかげんバカローディは現実を見ろよ
じゃなきゃせめて40k/h巡航ぐらいで走れ
おまえだよ 動くパイロン野郎 ハゲw

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:41:18.77 ID:C8bZRbRf.net
>>358
法令違反を前提に公共の場所を使用したいのであれば出て行きなさい

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:55:29.70 ID:1rVKoESV.net
>>358
典型的なDQN思考だなぁ。

自分が危険なことをしている自覚がないか、
何かあってもバレなきゃOKと思ってるタイプか。

ちなみに、
あの道路は下り勾配それなりにあるので、
自転車でも40km/hは余裕で出るでしょう。

仮に自転車が40km/hで走っていても、
車は追いついてくるし、追い越そうとするでしょう。

カーブやトンネルを40km/hのまま通過するのは危険すぎるので、
その手前で減速が必要でしょうが、
そこで無理な追い越しを開始され幅寄せされる危険性が高いでしょう。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:02:25.12 ID:tUT4ATpJ.net
昨日も大通りの右折車線に右折待ちのチャリが居た
頭がおかしいよ
中途半端にバイク扱いした結果こうなったんだろうなぁ
やっぱチャリは歩行者扱いでいいでしょ

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:26:07.32 ID:her7Mjlh.net
>>360
>自分が危険なことをしている自覚がないか

車が30k/hで走ってる方がずっと危険だよ
おまえの頭腐ってるか
無綿の小学が大人ぶってるかのどっちかだな

おこちゃまはほどうをはしってねw

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:28:39.60 ID:0vZPoqWt.net
>>360
追いつかれたら素直に譲る。これで危険は無いよ。無理するから危険なんだよ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:38:10.52 ID:qxjykhuq.net
>>361
軽車両です。

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:41:09.27 ID:qxjykhuq.net
>>362
そう言う思考のクルキチが多いから「ゾーン30」なんて物が必要になる。
ttps://www.npa.go.jp/koutsuu/kisei/zone30.pdf#search='%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B330'

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:55:03.93 ID:1rVKoESV.net
>>361
違法ではあるが、
誰かに迷惑がかかるわけでも、
危険というわけでもないからなぁ。

もし迷惑・危険だというのなら、
自動二輪も同じように迷惑・危険なはずだ。

ま、俺は二段階右折するけど。

>>362
さすがDQN、言うことが狂ってる。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:02:34.66 ID:1rVKoESV.net
>>363
そんなことは既に試してるんですよ。

ペダリングやめて少し左に寄ったくらいでは、
追い越さない・追い越せないケースが多くて、
むしろ円滑な交通を阻害することになるんですよ。

安全に左端いっぱいに寄せるためには、止まるしかない。
急ブレーキは危険なので、緩やかに速度を落して停止するが、
これによって後続の車列に減速が伝搬して渋滞が発生する。

止まる前に痺れを切らしてスレスレを通過されたり、
止まっている脇を、かなりのスピードで通過されたり、
大変危険な思いをする。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:03:08.75 ID:her7Mjlh.net
>>366
右折のチャリが誰かに迷惑かけるわけでもなくてって言い切って
30k/h以上で走る車を狂ってるって言うおまえは
生粋のキチガイだわw
ほんと道路に出て来て欲しく無い奴の典型だ
マジにおまえは歩道を走ってくれ

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:04:56.56 ID:1rVKoESV.net
>>368
まっとうな運転するの面倒くさいから、
漫然と運転できるよう車道は四輪の自動車だけにしろ、
っていうような主張は無理。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:14:11.75 ID:qxjykhuq.net
ID:her7Mjlh は人間の屑だな

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:39:35.71 ID:di+wboak.net
>車が30k/hで走ってる方がずっと危険だよ
凄いのが沸いてきたなw
制限速度オーバーが当たり前の俺でもこんな事考えないわw

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:40:31.36 ID:PB7AOHAR.net
ID:her7Mjlh は人間の屑でイカれてると思うが、そういうのが当たり前で正しいのだと思ってるのが
少なくないという現実。

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 13:25:09.58 ID:1rVKoESV.net
ここで言っても仕方ないんだけどさ、

自転車の後ろを走るとストレスを感じるのは、
おそらく車間距離が短くて緊張するのが原因だから、
思い切って車間距離を長めに取ればいいと思うんだ。

自分から車間を詰めておいて、
転ばれたら轢いちまうと被害妄想を膨らませるのは、
よくない。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:45:11.62 ID:xdKzCG/c.net
バイク絡みだけど、後ろを走るのも気に食わないクルキチもいるらしい
ID:her7Mjlhみたいな奴なんだろうな

「後ろ走られ腹立った」 急ブレーキで後方バイクを転倒させる 危険運転致傷容疑で男逮捕 
http://www.sankei.com/west/news/151121/wst1511210058-n1.html

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 15:17:41.26 ID:paa0ojv8.net
全線ながれ読んでなあが>>368だけに限れば最後の歩道うんぬん除いて完全な正論だろうに
おまえら相変わらず自己中の基地外揃いだなあ

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 15:32:53.89 ID:1rVKoESV.net
正論の定義を確認しないといけないのか

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 16:30:26.63 ID:paa0ojv8.net
見直したら誤字ひどすぎワロタ

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 16:40:55.41 ID:xdKzCG/c.net
全線ながれ読んでなあが
全線ながれ読んでなあが
全線ながれ読んでなあが

何だいこりゃあ

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 16:45:57.34 ID:paa0ojv8.net
川に落ちた犬たたく系?

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:02:46.13 ID:her7Mjlh.net
>>375
キチガイの群れの中にまともな奴がいても数の論理で通らないのが2ちゃんw
キチガイの群れがさらに自演を繰り返してるんだから
キチガイに刃物状態だよw

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:55:11.30 ID:Y+fSZHk8.net
バックミラーを普及させろよというが、バックミラーで後ろが満足に見える場所につけると
車幅が600mmを超えるんだよね・・・
このくだらない基準をミラーに関しては当て嵌めないようにしてくれんと

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:04:57.79 ID:VSiyVKtX.net
ハンドルエンドに付ける小さいやつがあるだろ

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:48:27.52 ID:KgYxxRid.net
頭や手など身体につければいい。
車体幅が60cmにならなければいいのだから。

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 19:31:59.75 ID:5SU9162S.net
>>357
ブロックするから無駄に後続との車間が詰まるし、安全のため減速して置いて行かれるのなら集団で走る意味が無いし。
前と間が開いたら、反対車線に入り込んで抜かしてくるDQNで分断されるな。
危険な運転だから巻き込まれるかもしれないぜ。

並走のメリットないじゃん。
何が良い点だと思って並走がいいとかバカなことを言っているんだ?
そもそも違法行為だぞ。何がいいんだよ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:06:15.96 ID:qFn0KJcp.net
>>380
ネットのキチガイなんか、キチガイが車のハンドル握るよか何ぼかマシだべ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:27:32.05 ID:1BwA6oz+.net
ミラーは良いのがあるなら、あった方が良いな
光学的発達でヘルメットの裏の映像が見えるようになれば良いんだが
まぁカメラでも良いかもしれんが

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:31:31.42 ID:di+wboak.net
レコンジェットとコンツアー組み合わせてバックミラー試してた人がツベに居たな。
何時間使えるのか知らないけど無駄に電池食いな感じは否めないw

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:35:27.11 ID:1BwA6oz+.net
頭に風車付けるのだ

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:04:09.14 ID:+MGpXt+V.net
>>386
リアのライトにCCD付けてハンドルに取り付けたスマホに映すってのはできそう

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:14:59.42 ID:her7Mjlh.net
>>385
マシなキチガイは死んだキチガイ

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:52:21.90 ID:KgYxxRid.net
>>388
赤いモップ男が来ちゃうw

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 00:55:30.71 ID:0StS41CP.net
>>381
自動車の場合、車幅にミラーは含まないんでは無かったっけ?自転車は別?

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 01:29:45.95 ID:MjXMuGF9.net
>>392
取り外せるものなので含まなくていいらしい
自動車は法令で付いてないといけないのに可怪しいね

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 04:04:49.30 ID:nH6w5MkY.net
バイクで自分の顔にミラー向けてる奴ってナルシストなのか

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 04:32:44.25 ID:WxCYIeSP.net
>>381
自転車にバックミラー付けろと言う発言を見ると、

十分に車間距離・側方間隔を取りたくない、
スレスレで追い越すけどミラー見て確実に避けろ、
という傲慢な考え方が透けて見えるんだよなぁ。

そうではない人も中にはいるんだけど少数でしょう。

>>382
ろくに見えないし、視線移動が大きい。
下手にミラー付けてると、かえってスレスレ通過されて危険。

>>384
結果論だが、あの映像ではブロックは成功してるよね。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 04:36:10.21 ID:WxCYIeSP.net
追い越していく車を見ると、
センターラインに寄りさえしない、
それどころか
車道外側線に寄って走ってる、
そういうのが、そこそこいるんだよね。

片側二車線の道路では、
あたかも自転車を見落としているかのような
走行ラインでスレスレを通過されることもある。

こういう現状が改善されないまま、
バックミラー付けて避けろという主張されると、
モヤっとするんだよね。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 05:50:31.46 ID:/vFunv6O.net
このスレでミラーつけろと言ってるのは俺をはじめ自転車のり側だというのがどうしても理解できないアスペ君であった

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 05:57:42.94 ID:Hm5+cyYp.net
フラットバー部分にバパチャリについてるような糞デカイ四角ミラーでもつけとけ
ふらつきながら後方確認されるよりびたっと白線よりを進んだ方がマシ
お互いにな
それか追い越しにかかったら耳でも分かるだろ 速度維持してじっとしとけや

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 08:28:03.01 ID:nuC1ULgX.net
スパイミラーみたいな小型ミラーは付けるだけ無駄、むしろ邪魔。
直視より見難いミラーなど何の価値もないので買ってはいけない。
付けるなら大型で視線移動も最低限の原付並みミラーだな。

直視でもミラーでも、その辺は各自の技量や柔軟性に応じてOK
大切なのは一瞬で確実に後ろを見る事、その時にふらつかない事。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:04:54.80 ID:NhahDDVy.net
公道ではバックミラーを使おう [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444926224/l50

超初心者だけど、排水の蓋や、凸凹をミラーで後ろの様子見てたら回避できるし、
後ろから何が来てるかわからないよりも予測もできるし、大型が来た時前もって
止まれる。
何よりも余裕ができた。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:26:52.88 ID:WxCYIeSP.net
>>397
ミラー付けるのは、すでにやってみた。
むしろ危険度が増すという結果なので、取り外した。

>>398
自転車はフラつくものだと思われたほうが安全です。
フラつかず、上半身もブレず、白線の横を精度よく
トレースして走ってた頃は、スレスレ通過が多かったです。
あえて少し下手なペダリングするとスレスレ通過が減ると聞いて
試してみたところ明らかな効果があったので以後そうしてます。

追い越しを開始されても耳では分かるとは限らない。
風向風速によって音の伝搬が変るし、
そもそも風切音で周囲の音は聞こえにくいし。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:48:13.63 ID:p8zzhTkZ.net
またいつもの人か

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:50:10.60 ID:WxCYIeSP.net
>>402
独り言はチラシの裏へ

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 12:42:50.54 ID:nBCTknqH.net
>>401
ミラーをつけると危険度が増すという結論を出してますが、
理由を教えてもらえないですか

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:14:07.17 ID:WxCYIeSP.net
>>404
スレスレ通過するドライバーを捕まえて問いただしたわけではないので、
推測でしかないが、前を走る自転車にミラーが付いてると
スレスレ通過しても大丈夫だろうと思われるようです。

おそらくヘルメット被っているとスレスレ通過されやすくなるのと一緒でしょう。
スレスレ通過されやすくなるとしてもヘルメットは被ったほうが良いと思うけど、
オートバイに比べて使い勝手がひどく劣る自転車のミラーはデメリットのほうが
大きいと判断しました。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:32:26.75 ID:p8zzhTkZ.net
被害妄想乙

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:37:28.78 ID:nuC1ULgX.net
>>405
多分気のせい
俺が車を運転して追い越す時もミラーが付いているかなんて気にしない、
よほど注意しないと付いているか否か見えない。
メット装着や目視で振り返ったかは確実に気づく。
自転車乗りの頭部は車のウィンカーと一緒で行動予測が一番出易いからね

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 14:18:59.98 ID:hzye8Cjz.net
ミラーつけると夕方や夜間で後ろから車が来るのがかなり遠距離からでも判るようになった。
ただ、視界の端で明かりが見えた、車かと思って確認すると街灯だったなんてこともしばしばw

>>407
俺はT字ハンドルにバーエンドミラーだから、ミラー見るのも結構頭が動く。
原付の時代から確認作業は必要以上にメット動かすことにしている。
(右のミラー確認するのに目玉を左に向けるほど首を右に回すとか)
スーツアクターの話で、自分がちゃんと演技したはずなのに顔が全然怪人に向いてなかった
って言うのを聞いてからそういうのを心がけてる。

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:32:24.11 ID:Qigv1ED0.net
あんたら、車と一緒に排気ガスにまかれて自転車に乗って楽しいかい?
俺なら嫌だ。
歩道がない交通量の少ない田舎の道路でしか走りたくないわ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:54:34.72 ID:7VxWTHgR.net
2、3年後バタバタと・・・

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:04:08.81 ID:RQLpIvtH.net
>>402
何か名前をつけたほうがいいな

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:44:17.68 ID:Jr39XPEr.net
>>404
このスレキチガイばっかだからいちいち理由なんてないよ
こいつらの言う事聞いてるとすぐ死ぬw

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:07:59.74 ID:0StS41CP.net
>>405
関係ないかも知れないが、自動車にドラレコを付けると飛び出しが増える気がしてる。

ひょっとすると、人によって結果が違う可能性が有るから、もっと多くの情報を集めて判断する必要が有る。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:57:21.88 ID:p8zzhTkZ.net
目立つところに付けると、車が大人しくなるって話だな
ダミーでも付けてみようか

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:10:30.16 ID:nuC1ULgX.net
ヘルメットカメラ付けると幅寄せが減るという話は聞くな。

俺が付けた限りだと目立たないカメラのせいか大差ない感じだが、
万一の事故でも事故後の通報や交渉にプラスになるし
幅寄せもYoutubeのネタになると思えば少しは気楽になる

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:17:06.02 ID:p8zzhTkZ.net
つーか最近物凄いの見たな、でかいトラックがクラクション鳴らしながら蛇行していたわ
自転車嫌いかと思ったが、抜いた後も同じことしていた
カメラに撮りたかった

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:44:47.12 ID:QYHgpvEd.net
てんかん発作でもおこしてたんじゃないか

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:51:14.13 ID:p8zzhTkZ.net
てんかんだったら俺死んでるがな

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:17:40.80 ID:FkTOzgrk.net
彼は言うことをきかない身体と遠退く意識の中がんばって君らを避けていったんだよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:32:47.18 ID:Jr39XPEr.net
轢いとけ轢いとけw

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:08:47.77 ID:y5vm9q2S.net
[ドラレコ] 自転車の脇を猛スピードで通過
https://www.youtube.com/watch?v=sfS7Jm7Sw1M

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:30:11.33 ID:3ykhNsD1.net
普通じゃんw
ばかくさ こんぐらいでビビるなら歩道走れよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:35:48.49 ID:+ADy9fE9.net
長いトラックにやられると金玉縮む

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:46:32.14 ID:y5vm9q2S.net
>>422
これを普通と思うのは悪い状況に慣れ過ぎている

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 01:55:49.04 ID:GpAfaXnF.net
まじでこれに文句言うなら歩道上がるなり路肩走れ

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 03:13:04.99 ID:7hGgU82Q.net
>>414
>>415
歩行者の飛び出しが増えるんじゃね?

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 05:05:57.73 ID:rVmxWGr8.net
>>421
車道外側線の中心から車体側面(ミラーのぞく)まで75cmくらいだな。
自転車が車道外側線の中心ピタリとして肘まで30cmくらい。
だから間隔として45cmだな。狭すぎる。

>>422>>425
あれが普通だという人は公道を走るなよ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 05:10:34.69 ID:rVmxWGr8.net
>>407
視力が足りないんじゃない? メガネ作り直したほうがいいよ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 05:14:29.88 ID:rVmxWGr8.net
車間距離の取り方が難しい。

前の車が急ブレーキしても追突しないだけの、
十分な車間距離を取ると横に並ばれたり、
前に入られてしまう。

どうも自転車に対してではなく、
さらにその前の自動車に対して車間距離を取って
走るドライバーが少なくないようだ。

車間距離の間に挟まるような危険な状態になりがち。
気をつけてはいるけれど、ついつい前と近くなってしまう。

また、信号待ちの列で順次発進していくときに、
前の車が動いて前が空いてから発進しようとすると、
横を通過されてしまう。
前の車が動くと同時に動き出すことで防げるが、
それは前の車にとっては迷惑だしなぁ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 05:59:57.01 ID:3UAmFeWw.net
自動車免許の路上カリキュラムに原付と自転車の路上走行も加えてもらいたいね。
できれば免許更新時にも

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 07:04:56.14 ID:rVmxWGr8.net
>>430
激しく同意。

でも薮蛇になるかも。
実際に体験させたら
「自転車が車道を走るのが悪い」
「車道を自転車で走るのはキチガイ」
といった困った考え方を、より強固にされるだけかも。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 08:03:41.31 ID:Xfp5WiDX.net
自転車で車道を走行させて教官が幅寄せや左折巻き込みをするシミュレーションをやるべき

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 10:23:42.46 ID:+ADy9fE9.net
分かって無いなお前ら
その手の行為って故意だからな
怖い思いさせたからって止まらんよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 10:25:29.28 ID:eMA7qMn8.net
「弱者優先」が交通ルールの基本なんだから、

歩道では歩行者優先

とおなじくらい

車道では自転車優先

という当たり前のルールを、人々の意識に強く植え付けないとこの状況は変わらないよな。
「自転車は原則車道通行」という道交法改正をした時に
警察がこのルールもセットで強くアピールするべきだったんだがなぁ。

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 10:31:19.11 ID:+ADy9fE9.net
自転車乗りが調子乗るだけだから別に現状のままで良し
結局問題なのは道路の幅である事が殆ど

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 10:58:42.62 ID:y5vm9q2S.net
>>426
意味が分からん、例えば自転車通行不可の歩道上や信号のない横断歩道上で
カメラに気づいた歩行者が故意に飛び出すって話?

自転車が悪くなる場合ならそれも仕方ないんじゃね?
もっとも動画を証拠提出するかは自転車側の任意だが。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:01:04.92 ID:+ADy9fE9.net
当たり屋の動画見て、カメラがあると人が飛び出すと思ったのだろう

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:06:29.93 ID:y5vm9q2S.net
>>428
ミラー付けてるかは注視すればわかる、
ただハンドル回りには色々=ライト、シフター、サイコン、ベルとかが付いてるので
追い越し時に細かく見ない。そこまで見るのは多分自転車乗りw
多分大半のドライバーは細部に注意するよりも自転車乗りの視線の先や周囲全体を気にする。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:16:37.82 ID:y5vm9q2S.net
>>433
うむ、これは悪意ある幅寄せ、運転経験ある人なら一目でわかるレベル。
こんなクズがいるから、いちいち道路を狭めて自転車用に改造しなきゃならん。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:32:49.97 ID:+ADy9fE9.net
まぁ変な話だが、故意の方は良い方だけどな
周り見えていない奴の動きが一番怖い

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:50:02.31 ID:3ykhNsD1.net
>>427
どうみても1メーター以上空いてる
悪い事は言わん
おまえは歩道へゴーだw 

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:43:07.64 ID:37GQ1Q+6.net
>>427に同意。道路の白線の幅からオレが概算しても40センチしかないぞ。
似たようなスレスレ幅寄せをして告訴された人もいるから
こういう幅寄せはやめたほうがいい。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:48:55.18 ID:rVmxWGr8.net
>>438
> ライト、シフター、サイコン、ベル

それらはライダーの体に隠れて見えないだろう。
しかしミラーは後方からも見える位置にあるはず。
でなければミラーが役に立たないからね。

>>440
追い越し終わったことを確認せずに、
まるで落下物を避けるかのように動く車は、
本当に当ってくるからなぁ。

>>441
あんたが言ってるのはガードレールまでの幅だな。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:50:17.74 ID:rVmxWGr8.net
ガードレールまで1mあけときゃ、
あとは自転車が避けるだろう、
なんていうのは恐ろしすぎる運転。

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:53:56.20 ID:y5vm9q2S.net
http://i.imgur.com/Z7r6MfV.jpg
白線上を走っているとすれば、
ロードの40cmハンドルで40cm
MTBの60cmハンドルとすれば30cm

これが1mに見える車幅感覚の無い人は徒歩で警察に行き免許返却推奨

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 13:27:30.21 ID:e46+MePs.net
これは無理ゲーですわ
通報必至

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 13:45:37.09 ID:ln+Zh80R.net
>>421
対向車が来てるわけでもないのにこの近さは故意だわな

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:44:40.12 ID:XcvGea/2.net
基地外だらけの路上で正論吐いても無意味
命を守るためにもこんなとこ走っちゃダメだろ

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:51:20.69 ID:3ykhNsD1.net
んだな ウンチは歩道推奨w

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 16:18:28.42 ID:4OxN3Z4g.net
わざわざ高速で追い抜いてカーブ手前でブレーキ踏んでるのアホだなーと思う

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 16:54:36.96 ID:6K3mpLf/.net
こんなの日常茶飯事なんだが

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 16:59:49.08 ID:rVmxWGr8.net
日常茶飯事だから何だというのだろう。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:03:55.08 ID:3ykhNsD1.net
何度も言わせるなよ 日常茶飯事だから歩道を走ろう

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:07:25.60 ID:e46+MePs.net
警察にそれを言えよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:11:33.54 ID:JQ1OgaGI.net
>>434
自転車は常に優先だから、自動車は常に自転車に譲るべきというトンデモ理論か?
またかよ、久しぶりだな

自転車が常に優先なのは自転車横断帯だけ
その他は車の優先順位と同じ

安全運転の義務があるから、車が自転車を轢かないようにブレーキやハンドルで弱者を保護してるだけのこと

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:13:42.48 ID:GpAfaXnF.net
接触して事故ってから生きてれば警察に泣きつくんだな
ぎりぎりの追い越しやウィンカー出さず車線変更、左折進入したりするバカ車もいる
車が安全に運転してくれるだろうっていう見込み運転がそもそも現実では間違い

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:17:31.66 ID:3ykhNsD1.net
生きてたらなw
死んだらそれまでだぞ
悪い事は言わん 命が惜しいなら歩道走っとけってw

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:21:10.40 ID:y5vm9q2S.net
基地外を野放しにしても悪化する一方だから、
暴行罪で警察に告訴するのも命を守る方法。

接触事故である必要もないし、証拠を揃えたり示談も必要無い、
幅寄せはそれだけで犯罪だから道交法違反と違い点数もなく処罰が下る。
悪質ドライバーを排除する手段として頭の片隅に入れておくといい。

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:09:07.66 ID:dCJl/blS.net
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4HsQ-FIPoaE

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:20:11.48 ID:+ADy9fE9.net
これ歩行者の動きも謎すぎるな
自転車はどうしようもない程のアホ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:35:45.23 ID:ciK7oDGk.net
その時バスの運転手は

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:52:42.74 ID:y5vm9q2S.net
>>460
最初見た時に中国かと思ったよ、渋谷は無法地帯だな

歩行者:信号無視で道路を斜め横断→やべ、俺原因?逃げちゃえ
自転車:おっさんより先に右を通るか→うぉ、おっさん進路変更すんな
バス:ダイヤ遅れ気味なんだよ構ってられるか

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:55:13.64 ID:C2CXegvR.net
>>455
>安全運転の義務があるから、車が自転車を轢かないようにブレーキやハンドルで弱者を保護してるだけのこと

そういう意識すらあるとは思えんクルキチが掃いて捨てるほどいるけどな

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:56:36.56 ID:ulgvM8tF.net
えっ、バスの運転手までたたかれんの?

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:21:27.50 ID:y5vm9q2S.net
>>464
俺は別に叩いてないよw
3秒待てとは思うが自転車も起き上がってるしバスは当事者じゃないしね

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:11:05.32 ID:AmeQFzl2.net
すり抜けも日常茶飯事だからいいんだよね

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:14:36.50 ID:rVmxWGr8.net
>>458
現状、非接触事故で加害者が捕まって処罰されるのはレアケースだからなぁ。
幅寄せしてくる連中は自分が捕まらないと高をくくってるから、幅寄せしてくる。
ということは見せしめ検挙をガンガンやって、高をくくれないようにすればいい。
そうすれば、幅寄せは大幅に減るだろう。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:22:08.65 ID:rVmxWGr8.net
歩行者に対しては側方間隔を過剰なくらい取って、
ちょうどいいか、それでも足りないくらいだと思う。

100回中100回は問題がなくても、
1万回中1万回も問題がないかというと、
そうはいかないかもしれない。
0.01%とか0.001%に備える運転が必要。

って言うとキチガイ扱いされるんだよなぁ。

>>464
もし歩行者が自転車とぶつかってなければバスにぶつかってたかも。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:53:53.96 ID:TEnBWyAt.net
でも車に対しては取りません。
同じく事故るってのにね。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:07:05.14 ID:rVmxWGr8.net
>>469
取るよ。

だがクルマのほうから積極的に接近してくるんだよ。
車間距離ちゃんと取ってると横に並んできたり、
追い越すときに車間距離が十分に開く前に進路を戻したり。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:22:52.15 ID:TEnBWyAt.net
>>470
>>429
>車間距離の間に挟まるような危険な状態になりがち。
>気をつけてはいるけれど、ついつい前と近くなってしまう。

取れてねーじゃん。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:25:18.42 ID:Lf0i15zR.net
>>445
この後左端まで寄って行ってるでしょ
ステップワゴンは斜めに走ってるんだよ
つまり自転車と並んだときはもっと間隔が広かった

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:59:08.59 ID:y5vm9q2S.net
>>472
それは把握しているが、横並び直後で白線から20cm離れても結局1mには程遠い。
それも右カーブ手前でこんなに左に寄せましたという幅寄せの証拠でしかない。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 23:04:58.93 ID:+ADy9fE9.net
1メートル以上あろうが、危ない運転でしょ

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 23:12:49.95 ID:y5vm9q2S.net
それでいて右側はセンターラインまで1m以上余裕で空いてるのよ。
自転車の居る側が狭いなんて悪意しか見えないよね
キープレフトしちゃダメな場面でキープレフトするなっつーのw

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 00:21:04.09 ID:DT6TKksM.net
>>460
そうだね
これは車にもいえるけどまずはブレーキ。
歩行者は次に何をするか分からないから用心しないと。
最初にブレーキ掛けてれば痛い思いをしなくても済んだ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 01:16:56.28 ID:9Oftyprs.net
ノールックで渡ってくる歩行者居るよなぁ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 03:03:24.94 ID:GoRZVNrk.net
ノールックで脇道から飛び出して工夫車なんてしょっちゅう

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 03:03:49.91 ID:GoRZVNrk.net
○飛び出してくる車

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 03:15:37.01 ID:y6dpveYt.net
ノールックは自転車が多いだろ…

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 08:48:39.26 ID:NADGW/et.net
チャリも歩行者もノールックとかバカは轢かれても仕方が無いね

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 09:14:13.11 ID:DM7VqNRU.net
でも錦織のノールック・ラケット・フリップは凄い

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:16:22.44 ID:CnHW/0t/.net
歩行者は圧倒的強者だからノールックでもいいんだよ 死ぬけど
周りが気づかないとダメー

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:19:50.92 ID:4xNsveIO.net
歩行者は強者じゃねえよ。死んでもいいなら勝手に飛び出してろw

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:37:27.99 ID:y6dpveYt.net
死んじゃったら強いも弱いも無いからなあ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:36:37.77 ID:fHzHP8Av.net
>>459
これ実際にはかなりの下り坂だからスピード出し過ぎだし、
下り坂だから止まっても簡単に加速できるのに、
自転車が悪いね。
でも俺も20代、30代の頃はこんな無謀運転をしていたように思う。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:23:55.84 ID:iIXLBpth.net
横断歩道で歩行者優先でノールックOKなのは歩行の速度(6km/h)までというルールにして欲しい
自転車並みのスピードでランニングしてる人が飛び出してくるのを安全に避けるのは難しい

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:44:31.78 ID:uDZRdOUA.net
ふうー、バカ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:33:00.90 ID:DM7VqNRU.net
「自転車並走でスピードラーニング」に見えた

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:31:01.14 ID:E7oauU6T.net
>>486
スピード以前に信号無視してるから

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:08:34.87 ID:jBcdfTKu.net
>>487
歩行者が赤信号の横断なら歩行者の過失が7割ぐらい付くよ。
もっとも動画は自転車側も赤信号だから、歩行者の過失は2割ぐらいだけどね。

信号のない横断歩道であれば車はいつでも停止できる速度にしなければならない、
歩行者が居る時点で赤点滅と同じ意味だと思って諦めろ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:57:56.50 ID:NADGW/et.net
>>483
ノールックで轢かれても自殺志願者か不運な当たり屋って思われるだけ
警察と保険屋はバカじゃ無いw

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:08:48.50 ID:B9LJd+ew.net
>>491
困るのは主に信号の無い見通しの悪い交差点を自転車で横切るときの話なんだ
交差点に入る前に速度を落として歩行者が見えないことを確認して、加速しようとすると直前を猛スピードでランニングの人が横切って急ブレーキをせざるを得ないことがあった

法律でも「歩行者」と書いてあるんだから、走ってる人、スポーツをしてる人は、想定外でも良いことにしてもらいたいなあ

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:59:42.99 ID:Z9ELQEyP.net
>>493
ローディーがそれ言っちゃうのかよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:21:59.67 ID:Ei+j8Qkv.net
赤信号を突っ切る自転車は論外だけど、ノールックで渡ってくるのはこの動画でもそうだけど
サラリーマンのおっさんが多いイメージ。自分もそういうおっさんとニアミスしたことがある。
子供に道路を渡るときは左右を見ろと教えないのだろうか。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:13:44.72 ID:3APSWm1O.net
>>494
面白い冗談だ
主に残業の後の帰宅途中の電アシママチャリでのこと

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:24:48.77 ID:E7oauU6T.net
会話が噛み合ってないぞ?

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:39:29.38 ID:jBcdfTKu.net
条文レベルだと歩行者は歩こうが走ろうが一緒だけど
判例レベルだと見通しの悪い場所で飛び出す歩行者も過失になる
ただし徐行義務のある自転車より軽い過失だろうけど。

同様にママチャリもロードも同じ自転車の扱いだけど、
判例レベルでは速い自転車には注意義務や過失が大きいと判断される

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 02:00:14.25 ID:r3baKsus.net
>>471
後ろから煽られたら仕方ないよ。

>>472
スロー再生で一時停止してみ。
もっと近い場所で画像から推定しても80cm程度だから。

>>480
自動車も多いよ。

一時停止せず一気に車道外側線まで鼻先を出してくるの少なくないよ。
そこまで出てから、やっと右を見てる。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 02:05:09.13 ID:r3baKsus.net
>>487
横断もそうだがUターンにも警戒が必要。

サイクリングロードの直線で、
前方左端を走ってるランナーをパスすべく、
減速しつつ右端まで大きく避けて進んでいたら、
後方確認なしでUターンして真正面に来られたことがある。

スピードを落していたから急ブレーキで手前で止まれたが、
それでも、もう少しタイミングが遅ければ、危なかったかも。

普通の歩行者なら時速10キロまで減速すればいいんだが、
ランナーは速いから、相対速度5キロでパスしようとすると、
時速20キロとかになっちゃうし、
自転車おりて押して歩くという選択肢もないんだよな。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 02:07:29.12 ID:r3baKsus.net
>>492
具体的な事例を紹介して欲しい。

>>494
言っていいんじゃない?
ランナーは歩行者ではなく軽車両にカテゴリ分けして欲しいよ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 02:31:46.97 ID:54sNglog.net
>>499
いねーよw

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 03:52:58.56 ID:ggHMVPzU.net
>>493
交差側の道を覗き込まないのが悪い
その程度の確認じゃスクーター・車・チャリに当たるぞ

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 04:32:29.85 ID:r3baKsus.net
>>502
そういう地域がうらやましいわ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:09:30.71 ID:qIbtCJFD.net
>>499
また言い訳かよ。

それでいいんなら、車が車間距離を狭めるのも後ろから煽られたから仕方がないになるだろ。
前に詰める理由になってない。
5m空けて、横に並ばれないように前の車の真後ろに停めたらいいのにやってないからそうなるんだろ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:26:39.53 ID:mpS0qOxB.net
>>499
右見てるからノールックとは言えませんしw

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:40:04.38 ID:eCa13Ebn.net
>>503
自分がわが一時停止でない時の話です
情報不足ですまん

バイクや車や自転車に当てられるのは、相手の責任が大きいから構わない
避けたいのは歩行者に迷惑をかけること。完全に自分の責任だから
だけど、ランニングで速度を緩めず横断する人の邪魔にならないようにするのは難しいんだよね

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:48:02.29 ID:r3baKsus.net
>>505
自転車と自動車とでは追突されたときのダメージが大違いですから。

> 5m空けて、横に並ばれないように前の車の真後ろに停めたらいいのに

走行中の話よ。

>>506
見るのが遅いって。
もし自転車が車道外側線の左側や上を走っていたら、ぶつかりかねない。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:03:02.11 ID:iKpxjTSV.net
左折専用レーンと直進専用レーンって直進したいときは直進専用に入ってても大丈夫なの?
甲州街道でいつも悩んでる

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:08:02.60 ID:hmgdPRMQ.net
>>509
基本的に左折レーンを直進
右車線は追い越し以外で通行不可

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:24:46.84 ID:+aMaZ5NV.net
車間距離開けて停車すると追突されるのがイヤだから自分は車間詰めます
ってやつは公道走るの諦めるしかないだろ。だって車間保持は義務だからな。
そんでちゃんと自転車は車間詰めて停車しても良くなるように法律変えるしかない。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:55:28.30 ID:qIbtCJFD.net
>>508
走行中なら前の車との速度差で勝手に空くだろ。
そもそも左端走ってるんだから位置が違うわ。
大体、車間距離を空けるのは、自分が安全に止まるためで、自転車自動車関係ねぇよ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 14:58:29.55 ID:KYCRZIt8.net
>>509
左折レーンがある時点で複数車線なので、左折レーンの
右端も通行可能になる。
交差点通過時に、左折レーン右端から直線レーンに進路
変更すればスムーズに通過できる。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:19:44.48 ID:r3baKsus.net
>>511
> 車間距離開けて停車すると

どっからそんな話が。

>>512
> 走行中なら前の車との速度差で勝手に空くだろ。

前の車と同じ速度で走っていれば開きません。

> そもそも左端走ってるんだから位置が違うわ。

まったく干渉せず十分な側方間隔がある状況の話ではありません。

> 大体、車間距離を空けるのは、自分が安全に止まるためで、自転車自動車関係ねぇよ。

だが実際には、自転車に対して車間距離を十分に取らないドライバーが少なからずいるのですよ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:55:28.81 ID:qIbtCJFD.net
>>514
一時的に同じ速度で走らなきゃいいだけだろ。
車間距離を開けてから速度を上げりゃいいだけ。
それで後続に抜かされるんなら抜かされればいい。
抜かしてるからすぐに車間距離も空くし。

実際には車間距離が狭い奴は自転車に限らず車相手でも狭い。
自転車に対してなんてのはお前の妄想の中だけ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:49:41.15 ID:e8TgZtCQ.net
>>501
>具体的な事例を紹介して欲しい

ググれ カスw
車が怖いなら歩道走っとけ カスw

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 01:28:26.10 ID:iIro5KQd.net
この頃大物が来ないね

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 09:05:43.63 ID:kghh4s7/.net
>>515
後ろから車間を詰められたら減速しろと。ちょっと怖いぞ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:06:59.81 ID:GifYJ2V7.net
>>518
余計に車間が詰まるじゃんw

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:18:43.15 ID:G16rzwah.net
>>518
前が詰まったら空ける、後ろが詰まったら抜かせる。こんだけの話だが。
怖けりゃ別の道を走ったっていい。状況に応じて安全な方法を取るだけ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:23:35.06 ID:kghh4s7/.net
あー言葉が足りなかった。

後ろから車間を詰められたら減速しろと言うのか。ちょっと怖いぞ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:36:54.02 ID:G16rzwah.net
>>521
詰まったままずーっと後ろにいられる方が怖いわ。
詰めてくるのは車間を空ける気なんてないんだから、抜かせて周りからいなくなってもらった方が楽。

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:45:29.72 ID:Ia/H7pn6.net
ウェアラブルカメラを後ろ向けてつけときゃある程度は予防できるかもしれんが、
後ろが車間詰めてくるのなんて自分ではどうにもならんのだから避けて抜かさせるか通報するしかないでしょ。
個人には処罰権限なんて無いようなもんだし、問題は自分がどう走るのかだよ。
後ろが詰めてくるから俺も詰める なんてクルキチと一緒だよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:56:49.55 ID:VlgXz7c5.net
話の流れはよくわからんが、後ろが詰められたら前に詰めるのはやめた方が。

直感に反するかもしれんが、
後ろが詰められたら前は更に余裕を持った方が良い、
そうしないと前のブレーキで玉突きする。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:42:10.72 ID:Ia/H7pn6.net
そうそう、前に詰めても後ろはさらに詰めてくるだけだから、むしろ逃げ場が無くなってサンドイッチになるだけなんだよ
免許持ってたら普通は知ってるはずなんだよな

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:02:41.27 ID:zsaT8YmY.net
人生が詰むよりいいだろ
心と車間に常に余裕を

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:32:35.02 ID:kghh4s7/.net
理屈の上では分かっているが、ついつい前との車間が短くなるんだよね。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:24:07.25 ID:THk3Pi6V.net
新しく設置された「自転車レーン」を走ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=EeascUOWhQA

2分あたりの変則分岐が面白かった
車と進路が交差する部分は複雑になりがちだね

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:39:35.32 ID:7iLbuCML.net
>>527
交差点内の
自転車がここを走りますよ
っていう矢印がカッコいい

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:07:24.46 ID:xuCBpkOX.net
自転車版白バイが作られたらしいよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:18:42.26 ID:cWvvT0yL.net
交差点は本当に良いな

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:27:28.68 ID:THk3Pi6V.net
昔から居るじゃん
https://www.flickr.com/photos/apothecary/6177405120/

ってのは半分冗談として、BEEMSの事だな。
冬ウェアを準備してなかったらしいw

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:32:28.68 ID:GKB8FEEb.net
>>530
自転車隊「BEEMS」、中身は交機白バイ隊員
ttp://response.jp/article/2015/11/26/264954.html

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:38:07.95 ID:elkmy4Uo.net
>>528
面白い。

これは右折には該当しないんだな。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:58:26.60 ID:9fT4n3ZM.net
交差点内に二段階右折待ち用の停止場所が定められているのはいいね
これだけでも速やかに全国的に導入するべき

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:15:02.63 ID:eVAOqss2.net
君らのお仲間が関係ない板で暴れてるんだが引き取ってくれないか?

【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 Part.64 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1448270422/

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 14:40:56.05 ID:bZ6m3nSs.net
ほっときゃいいものをこんなクソレスつけたのが荒れてる原因じゃん
アンチの煽りのせい

53 :無記無記名:2015/11/25(水) 19:31:57.09 ID:SOnindyj
大人になってチャリ乗ってる奴は自己中
車乗りと電車乗りはいてもチャリ乗りの友達は一人もいな

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:18:49.21 ID:THk3Pi6V.net
>>534
確かに右分岐へ行く部分が第二通行帯じゃないかという疑問はあるけど、
前スレで問題になった左折2車線じゃないし、右側が本線だし、
なにより通る場所が明示されるのは自転車にも車にも良いから
「こまけー事はいいんだよ」と思う。

よく考えたらナビラインって法的効力ないから小回り右折を描こうが関係ないかもw

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:28:30.25 ID:va+PxcFm.net
自転車専用レーンの整備をさっさとやれよ
マジでジャップランドは後進国中の後進国だよね
道路の作り方が行き当たりバッタリ過ぎるんだよ
頭悪すぎて失笑もんだわ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:33:36.95 ID:TxtvLgvn.net
>>533
苦労して憧れの白バイ隊員になったらこれかよw

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:23:14.28 ID:0UNFulJN.net
>>539
トラックの内輪に巻き込まれてしまえw

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:04:16.56 ID:JWENbldE.net
車こえーなら歩道あがれカス
下り以外車以下の速度の乗り物で車道ふらふらすんな

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:13:46.32 ID:dKtPaQzz.net
第一車線の左側に新しい分岐の車線が生えてくる場合は第一車線の左端を直進しているということに変わりはないんだろうね
第一車線と第二車線以降がそれぞれ分岐してしまう場合には法律上も走行上でも問題が出てくる

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:17:42.16 ID:JoldBHHN.net
分岐点が交差点で側端にそって右折するだけ。34条3項的に走行すれば何の問題も出ない。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:21:03.14 ID:TxtvLgvn.net
>>544
〜的に、34条3項を付けるバカ
頭悪いわw

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:35:37.31 ID:cWvvT0yL.net
>>539
道路自体は素晴らしいだろ日本は
外国はガタガタだぞ

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:49:58.56 ID:TxtvLgvn.net
路肩の自転車道まだらストライプでガタガタだぞ
チャリ乗りに聞かないで道作ったろ?

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:05:13.53 ID:cWvvT0yL.net
外国はアスファルトですら無いところもあるぞ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:56:12.05 ID:dD4M736M.net
ガタガタは気になるね、作るならもっと表面が滑らかな方が・・・とは思う。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:03:59.95 ID:cWvvT0yL.net
出来立てホヤホヤの素晴らしさ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:07:51.75 ID:4KpzdxR1.net
大阪の自転車マナー悪すぎwwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=uLgph1MGauY

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:29:21.04 ID:THk3Pi6V.net
>>547
自転車道まだらストライプってナビラインの事?青い矢羽の形の。
国道246にあるのは全然気にならないな、むしろあの上を走ると心理的に加速するw

>>421の白線に沿った短い点線(名称不明、車の速度を落とすやつ)は施工直後だと気になる
ランブルストリップ(白線上の凹凸、車で走ると音が鳴るやつ)はダメだな、消えかかるまではまともに走れないレベル。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:33:53.60 ID:elkmy4Uo.net
>>538
自転車横断帯とは別の場所にナビラインが引かれてたりすると、一瞬どうしようか迷うね。

>>542
側方間隔を十分にとれば、自転車のフラつきは全く問題になりませんが。
危ないのは自転車ではなく、あんたの運転なんだよ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:35:19.15 ID:NQzLNyS/.net
>>551
こういうクルキチがいるような民度だからね
https://www.youtube.com/watch?v=VRazWeiuIr8

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:36:43.13 ID:THk3Pi6V.net
>>551
東京も大差ないだろと思って動画見たが、どうやら俺の認識が甘かったようだ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 22:25:11.73 ID:cWvvT0yL.net
しっかし、何考えているのだろうか
危なすぎるだろ、とても真似できん

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 22:30:55.21 ID:dKtPaQzz.net
累積じゃなくて一発で赤切符貰ってたな

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 22:33:50.00 ID:QlwszCFf.net
警察的には入れ食いで取り締まりホーダイじゃないか
罰金取りまくってそれを自転車道の整備に当てたらどうか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 22:49:02.15 ID:cWvvT0yL.net
屑のおかげで整備されるってのも皮肉だな

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 00:00:39.07 ID:UiuDRiZR.net
大阪おもしれぇw
おまえらもちったぁみならっとけばw

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 02:47:12.51 ID:5NIMkj6R.net
日本人は民度が高いとかいうのも幻想だよな
行政はもっと取り締まり強化して欲しい
強制されれば多分守るようになるから

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 05:40:49.76 ID:VWzSpXf3.net
プロと素人の差が出たな

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 05:49:00.26 ID:2ca9YJEU.net
>>551
全員、一発赤切符でええわ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 06:01:15.21 ID:2ca9YJEU.net
>>528
交叉点いいねえ。
ラインも(二段階)右折用停止位置も。
ただ、駐車車両は右側からパスして良いと思う。まぁ動画冒頭で歩道通ってる辺り、撮影した人は普段は歩道自転車の人っぽいから仕方ないか。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 06:43:14.75 ID:NXz2EOAq.net
>>563
同じ国とは思えん

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 10:35:58.68 ID:WrSIOyLC.net
青切符を用意しないで一発赤キップって馬鹿だろ
ちゃんと整備しろよって話だが
動画のはひどすぎてワロタw

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 13:57:56.49 ID:Tj/cmter.net
http://cyclist.sanspo.com/217868
いやまぁいいんだけど仮にも自転車サイトの記事ならヘルメット被らせてもいいんじゃないかな・・・

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:12:04.34 ID:+VznotWh.net
>>561
民度が低いのは一部のDQNだけ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:13:04.75 ID:+VznotWh.net
>>567
撮影の時だけでもヘルメットは被らせるべき

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:42:44.97 ID:4c7w3jV0.net
https://pbs.twimg.com/media/BM3R5MzCAAAZXY-.jpg

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 16:22:59.13 ID:kGyuhyGk.net
駐輪ひどくて馬が左に寄れてないwww

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 16:55:42.11 ID:jQ/ATsCl.net
>>567
逆に聞くが、普段メットかぶらない人にも取材時にメットかぶらせたりするの?
取材スタッフとか選手とか自転車活動を啓蒙している人ならわかるんだけどさ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:00:53.20 ID:QCd9EOCV.net
>>567
デブ・フラペ・ろくに走ってないのに40km/h
メット無しで下りで60km/h

色々凄いな

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:01:01.43 ID:+VznotWh.net
>>572
ヘルメット無しでもOKってイメージはメディア的にあまり良くない
止めてるシーンでも手に持たせたりしてるね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:45:19.94 ID:qJxeI0ZR.net
>>567
元記事はサンスポのゴルフ番記者が書いた記事みたい。
http://www.sanspo.com/golf/news/20151127/gld15112710000002-n1.html
なので、自転車サイトの記事と言ってしまうのはちょっと違うと思うわ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:50:49.54 ID:MdQ6d04E.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71AeMTemVfL.jpg
こういうモデルさんにもかぶらせる?

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:17:35.54 ID:+VznotWh.net
>>575
専門じゃないからノーヘルでロードに乗る写真を掲載出来た。

>>576
だから自転車に乗ってないだろ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:25:04.35 ID:8s2Sy6q8.net
>>567
サイズ合ってる?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:28:35.20 ID:jQ/ATsCl.net
>>574
それはそれで、やらせや印象操作みたいで嫌だな。
業界関係者ならともかく、業界外の人はありのままの方がいい。

>>576
それはそれで全裸に靴下みたいなフェチで良いw

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:33:37.18 ID:2ca9YJEU.net
>>567
何このいなかっぺ大将w

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:34:11.10 ID:hRDSDisH.net
>>567
>>573
よくもヘルメットを被らずにロードに乗るなんて勇気があるね
俺はバイク用のハーフキャップヘルメットを必ず被っている

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:39:08.08 ID:2ca9YJEU.net
>>581
あんな暑いもんをよぉ我慢出来るな。
自転車のかぶろうよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:51:36.77 ID:hRDSDisH.net
自転車用のは穴が開いていて尖った物が刺さると頭をケガするし、薄っぺらで脆いから却って怖い
空気抵抗を軽減するだけの飾りに過ぎない

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:06:28.48 ID:jQ/ATsCl.net
バイク用だと事故時の万一より夏に熱中症で倒れる可能性の方が高そうだなw

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:11:28.95 ID:4FrxDdRN.net
単に本気で走って無いんでしょ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:14:22.77 ID:kNgZERgQ.net
さすがに「本気で」走るときにバイク用のヘルメットをつける奴はいないだろう。
夏以外の通学通勤時なんかには十分にありなんじゃない

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:14:51.53 ID:kGyuhyGk.net
>>579
テレビ番組で、
あきらかに不適切な被り方のヘルメット見ると、
そこまでして無理にヘルメット被らなくても、
って思うことも。

>>581
ロードでなくてもヘルメット被ったほうがいいぞ。
転倒して頭を打つかどうかは、
スピードや乗車姿勢あまり関係ないようですし。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:33:09.10 ID:Y9mQYK9Y.net
肘もプロテクターつけといたほうがええで
関節やってしまったらそらもう障害手帳持ちコースやからな

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 21:16:14.61 ID:4FrxDdRN.net
それなら、全身プロテクターってのもある
重さは兎も角、熱さがやばそうだが

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 21:29:42.87 ID:2ca9YJEU.net
>>586
夏はノーヘルになるん?ってなるじゃん。
夏だけ自転車用ヘルメットかぶるんなら、通年自転車用ヘルメットでいいよね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 22:34:48.70 ID:jQ/ATsCl.net
冬と雨の日は穴の少ないメットでもいいね
穴無しだとさすがに通気性悪すぎて冬でも湿るが。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 22:41:56.43 ID:jQ/ATsCl.net
肘プロテクター使ってるよ
http://www.hyod-sports.com/pro/protector/stv004d.shtml
これ長袖ウェアの下に付けてるので外見上は目立たない。
でも通気性が無いので夏は白のアームカバーだけ。

ヒザや腰のプロテクターも欲しい所だが、
足の動きを阻害する、蒸れて擦れて剥ける、見た目がゴツ過ぎる
ロード向きの良いのが無いんだよな

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:02:55.65 ID:WmrzMSap.net
とりあえずバイク乗りから見ればひ弱な邪魔者にしか見えないからさっさと歩道のとこ走ってくれ
交通のガンだしどうにかしろよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:10:17.03 ID:3tlrjEHj.net
人のいない道を延々と走りたい

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:13:41.60 ID:b+2ABmeZ.net
>>593
車と違って引っかかったら自転車とバイクでは死ぬのがバイクだから上から目線はやめとけ

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:06:55.19 ID:rzXandgU.net
夏は暑いからヘルメットかぶりたくない、というのが理解できない。

ヘルメットなかったら直射日光で体温より熱くなっちゃう。
ヘルメットあれば体温より熱くなることはない。

通風孔の角度と日差しの角度が合ってしまって、
直射日光が中に入り込むとジリジリ熱いよね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:07:37.39 ID:vVgmIMJg.net
http://ure.pia.co.jp/mwimgs/d/4/-/img_d42fbb42780d68fc8d3706b9fe7473b675136.jpg

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:19:39.01 ID:dCd4zV+K.net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:51:13.24 ID:k+4t2e2a.net
義務化されてるわけじゃ無いのに
メットメットって騒ぐな
あんな木のピーみたいなカッコ出来るか
ヘルメットなんて義務化されるまで絶対かぶらん

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:36:49.55 ID:FGtwd2wZ.net
>>594
あの世へ行けば走り放題

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:47:01.18 ID:M5ytf691.net
交通の流れに乗れずに渋滞引き起こす輩がうざい
なぜ他人に迷惑までかけて公道で走りたがるの?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:49:40.71 ID:mTg3p3YE.net
こっちは譲ってるんだから側方10センチだろうが抜いたらいんだよ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:54:45.41 ID:45/6qU5B.net
>>599
そんな事言ってると本当に義務化されるかもw

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:55:36.98 ID:tDUcpPPI.net
車線のない5M道路とかで走られるとホント迷惑なのは事実だな
対向車がきたらもう追い抜かせない
追い抜いたらすぐに左に寄せて通れなくしてるわ
また前に来られても事故る可能性高くなるだけだから

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:57:54.62 ID:exImR62r.net
>>601
右左折で道を塞いで渋滞作る車列がうざい
なぜ他人に迷惑までかけて(ry

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:19:13.42 ID:aWuqqpDx.net
>>601
自分が思い通りに行動出来ない所為を他車に責任転嫁するのはみっともないですね
貴方には自縄自縛という言葉を与えておきます

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:19:44.78 ID:W9JKx42t.net
車道を走ると迷惑とか何様のつもりだよクルキチども
てめえが他者を排除して注意散漫な漫然暴走運転したいだけだろ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:41:22.13 ID:evuIRr4K.net
>>599
三輪のトライクやミニカーも義務化されていないけど、「安全のためにヘルメットを被ったほうがいい」ような記述をよく見掛けることがあるし
自転車のヘルメットもそれと同じではないのか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:49:13.11 ID:b404jjNg.net
この世から車が消えれば渋滞もなくなるのに。渋滞作り出してるのは車だろ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:09:58.23 ID:exImR62r.net
自家用車がオートバイや自転車に乗り換えれるほど渋滞が解消するからな。
そうすれば商用のトラックはもちろん、本当に自家用車が必要な人も今までより走りやすくなる。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:44:03.32 ID:rzXandgU.net
>>604
追い越せないのは、対向車のせいでもあるのだが。

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:46:04.54 ID:Jl0sgaQg.net
バイク様に道譲ってりゃいいんだよ、チャリダー共は
交通の流れに乗れないものは私道か大会だけで走っててください

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:46:26.90 ID:rzXandgU.net
↓この事故、
http://www.asahi.com/articles/ASHCY436MHCYPTIL008.html

これアクセルとブレーキの踏み間違えなんてものじゃなく、
思い通りにならなくて癇癪おこして暴れたんじゃないの?
って思うんだが、どうなんだろうか。

そういう癇癪持ちがハンドルを握っているのは恐ろしいね。
海外では自転車が多くて進めなくて、
ぶち切れてなぎ払ったドライバーいたよね。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:47:10.01 ID:/3EX7OqY.net
自転車を抜けないバイクってなんなのw

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:10:24.58 ID:83Bh9T6i.net
薬か何かをやってて警察官を見た途端に暴走して逃げたという感じ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:12:14.67 ID:83Bh9T6i.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151129/k10010323241000.html
まともな雰囲気ではないで

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:30:16.82 ID:xd6X+yK1.net
>>600
そんなの分からない
あの世でも大渋滞w

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:03:47.88 ID:fIaLEH9p.net
バイクも嫌われる存在だけどなー

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:08:07.37 ID:rzXandgU.net
>>616
映画やドラマでヤクザが乗ってるような車だなぁ

それにしても、
「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」
という主張の信頼性って低いんだろうな。

かつて、
オートマ車には勝手に急発進する欠陥がある、
という問題があって原因が分からず、
海外の機関が追跡調査した結果、
そういう噂を聞いたので言ってみた、
ということが明らかになったとかなんとか。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:09:18.38 ID:rzXandgU.net
>>618
もうね、車道を四輪の自動車以外が走ることを嫌ってるんですよ。
嫌われる側に原因があるとしたら、それは、四輪の自動車ではない、ってことだ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:15:19.46 ID:W9JKx42t.net
四つ足のくせに二本足を嫌って侮蔑するとか生意気だな

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:40:01.62 ID:k+4t2e2a.net
>>613>616
そういう特別なキチガイを例に出してどうなんの?
おまえらバカローディって例えがバカ過ぎて付いていけんわw

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:00:19.76 ID:FxXzOqgP.net
>>619
この件はかなり怪しいが他は本当だろ?

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:12:03.81 ID:tShMGaOs.net
>>597
進行方向の矢印を路面にペイントすることでこいつらを駆逐したい

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:14:41.60 ID:tShMGaOs.net
>>599
ヘルメット無しで自転車でしょ転んで、重い怪我を負って死なずに長く苦しんで欲しい。
お前には

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:28:56.63 ID:SFaTBKlV.net
ヘルメットつけようとつけまいと高速で走ってるローディの方が普通のチャリよりはるかに死亡事故に
繋がる危険が大きい。ヘルメットを付ける付けない以前に少なくとも市街地では適度な速度で走る
ようにして欲しいわ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:31:19.60 ID:exImR62r.net
手遅れの例
https://www.youtube.com/watch?v=SDJKdaKuU6E
日本とは気候とか盗難とか事情が違うのも大きいみたいだけどね

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:55:44.71 ID:IHptXXw3.net
>>597
これは歩道いっぱい広がって歩いてるサラリーマンのせいだろ。
親子が通れるように開けてやれよと思うがなぁ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:00:01.19 ID:dtaRgPSe.net
>>628
いやいや、対向する歩行者はさすがに避けてくれるし
先行する歩行者は追い越さずについて行けばいい
車道を逆走すんのは一番駄目なやり方

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:18:40.32 ID:rzXandgU.net
>>622
癇癪を起こしたような運転するドライバーたまに出会うよ。

>>626
ママチャリとロードの速度差、そんなに大きいかな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:20:16.92 ID:rzXandgU.net
>>628
自転車が歩道を通行するときには、歩行者の通行を妨げてはならない。
あの場合の正解は、脇に寄って止って歩行者の集団の通過を待つこと。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:27:38.92 ID:/3EX7OqY.net
>>631
×歩行者の通行を妨げてはならない
○歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:00:32.00 ID:FxXzOqgP.net
>>630
大きいにきまってるだろw
平均的なロードと超暴走ママチャリでようやく同じレベルだ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:12:57.19 ID:fIaLEH9p.net
つ〜かそれ言ったら、より速く重量の大きい車両はどうなるのかと
破壊力はケタ違い

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:16:19.64 ID:FxXzOqgP.net
だからこそ免許がいるわけで

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:31:04.34 ID:SFaTBKlV.net
爆走ロードの問題は破壊力じゃなくて本人が死にやすいってことだろ。
ヘルメットの話の延長線上の話。
勝手に死ぬなら構わんけど周りを巻き込みそうな場所では極力リスクを押さえてくれってことだ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:00:13.89 ID:mnpuM+Yk.net
>>625
俺がメット冠らない事が
どんだけおまえに迷惑かけたんだよ
メット冠ってもバカは直らないんだぞw

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:07:20.75 ID:FyOrRVRt.net
まーメットは自己責任だわな
プロだって初めは嫌がっていた
今もかもしれないが

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 04:19:54.32 ID:HppyvlJT.net
>>628
それでも車道の逆走が法律違反なのは事実

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 09:55:03.57 ID:9z/kkqeM.net
>>594
https://www.youtube.com/watch?v=fmxKSJTx3XE

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:27:34.40 ID:DEnlYB9W.net
>>640
それ「人のいない道」じゃなくて「道のない所」w

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:52:29.28 ID:a/DCjRZ/.net
>>633
数字で比較すると、どれくらい違うの?

同じ速度でもロードとママチャリは体感速度が違うよ。
たった2〜3km/hしか違わないのに、かなり違って感じる。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 15:22:13.53 ID:JitZVg3O.net
同じ速度なら体感速度はロードの方が全然遅く感じるだろ
はたからみても2~3kmロードが速い程度なら別々にみたらママチャリの方が飛ばしてるように見えるだろうな

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 16:40:46.13 ID:hA+oPRPN.net
時速30km出してるママチャリ見た事ないな

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:05:56.50 ID:pBoBz5u3.net
何故ローディはすり抜けしたがるのか、そしてその結果が予測できないのか
https://www.youtube.com/watch?v=9o75KKMluz0

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:18:27.27 ID:fvFLE11T.net
何故その動画一本を以って「ローディはすり抜けしたがる」ものと断ずるのか

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:31:07.76 ID:HppyvlJT.net
>>644
瞬間的なら出せない事はないけど、ロードバイク並みに
簡単に出すには相当の脚力が必要。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:29:46.51 ID:FyOrRVRt.net
つーかすり抜けは殆どの奴がやるだろ、オートバイ含め

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:33:35.81 ID:JmQu27pw.net
ローディはすり抜け躊躇するほう
路肩荒れ気味の地域のせいかもわからんがね
俺を邪険なやり方で抜いたローディにはすり抜けで追いついたら煽る

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:39:08.75 ID:a/DCjRZ/.net
>>643
ママチャリは視点が高いので、かなり遅く感じるよ。
直進安定性が高いとか、ふかふかの乗り心地も関係していると思う。
ロードは視点が低い上に視線の先が手前に落ちやすいから早く感じるよ。

ま、俺がいくら言っても納得しないだろうから、あなた自分で確かめてごらんよ。


端から見たら? 一般的にケイデンスが高いロードのほうがシャカリキ感があるだろうね。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:43:06.42 ID:1eCrPK+L.net
うちの地元は国一の通学路では女子が30km/h出してるな
部活女子のパワーは半端ないわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:43:28.52 ID:a/DCjRZ/.net
>>645
危ない走り方してるなぁ。
カメラの画角の都合かもしれないが、自動車に近づきすぎ。

自動車に近づく自転車が多ければ、
自転車に近づく自動車も増えるんだぜ。

どうしても渋滞をすり抜けたいなら、
歩道を徐行したほうがマシだと思うよ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:45:28.72 ID:a/DCjRZ/.net
>>651
たまに見かける自転車の二人乗り、
たいてい漕いでるのは女の子で、
荷台に横座りしてるのは男の子。
昔とは逆なんだなぁって思った。

坂道で諦めずに果敢に漕いでるのも、
圧倒的に女の子が多いな。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:26:42.61 ID:jHLkituM.net
>>645
これ、自転車側は法律違反はしてないんだね
車側が悪いのは分かるけどこれだけ詰まってるなら歩道走れよと思うわ

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:51:21.01 ID:peEemK8Y.net
国道で走るのはまあ車線が多いから許すけど片側一車線、車線なしの道路で走るなよ
邪魔すぎだろどう考えても
そこに思考が追いつかないのはなぜ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:54:04.94 ID:DEnlYB9W.net
>>654
車間距離が足りないのは28条4項(追い越し)か70条(安全運転)の違反になる。
明確に何cmという規定は無いが概ね1mは必要と言われるね。
これが合法というなら、車が同じ間隔で追い抜くのも合法となる。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:55:54.20 ID:DEnlYB9W.net
>>655
まったくだ、自転車1台を追い越せない幅の自動車など邪魔すぎだな。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:59:09.74 ID:FyOrRVRt.net
自動車無けりゃ現代の社会システム崩壊しますがな
大好きな自転車にも乗れなくなる

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:59:26.98 ID:kghHnf3N.net
だな、こっちは譲ってるんだから側方10センチだろうが抜いたらいんだよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:01:09.71 ID:fvFLE11T.net
>>655
車道ではとにかく自動車様が優先
自転車はお情けで走らせてもらっているだけ
だから交通量が多いところは自転車は譲りなさい

これがクルキチ脳かw

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:05:52.24 ID:FyOrRVRt.net
譲るかは兎も角として
お情けというのは実際正しいでしょ

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:06:25.87 ID:tPaYF/tR.net
>>659
センター側の余裕は10cm以下なんだろうな?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:10:31.15 ID:fvFLE11T.net
>>661
本当は特別に公道を走らせてもらっているのが自動車なんだぜ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:11:52.78 ID:FyOrRVRt.net
>>663
実際は自動車の為に道路が整備されてるけどな
走ってりゃ分かるでしょ、自転車なんて想定していないって

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:29:34.95 ID:DEnlYB9W.net
>>658
それはトラックなど貨物車の話な。80年代から増えてない。
乗用車は80年代の3倍、貨物車の4倍に増えすぎて
道路に税金つぎ込みまくっても追いつかない。
渋滞の最大原因が何かわかるだろ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:42:52.96 ID:U4E0fJIm.net
この話何回めだよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:43:14.48 ID:FyOrRVRt.net
>>665
また馬鹿か
商用車だけの為の道路になったら
自転車の走るコースが減るだけ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:17:20.76 ID:DEnlYB9W.net
>>667
そうだよ、道路は商用車だけの為じゃない、
自転車はお情けな存在でも特別な存在でもない。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:32:14.86 ID:FyOrRVRt.net
なんか会話が噛み合っていないぞ?
道路行政は自転車なんて想定していないよ?

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:51:24.55 ID:DEnlYB9W.net
>>669
想定しているよ、ただ70年代から車が増えすぎて歩道通行緩和で誤魔化してただけ。
それこそ歩道は自転車走行をなんか想定してない、その歪みを元に戻している最中。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:56:51.66 ID:FyOrRVRt.net
自転車乗っていてその考えとか、知的障害を疑うレベルだぞ
ほんの最近だよ考えたのなんてな、ほとんどポーズレベルだが
なんせ本気で達成しようとしたら、道路の拡張工事が必要になる

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:17:18.81 ID:Vtr/0O0h.net
>>650
馬鹿馬鹿過ぎて納得するわけないだろww

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:32:02.56 ID:ClBAda6R.net
>>671
道路の拡張工事が容易にできないからこそ、
これ以上自動車が増える政策は続けられないと浮き彫りになったんですよ。

なんせ自転車を歩道に押し込めて1車線を削りだしたところで
それだけ交通量が増えて路上駐車も増えることで「便利になり」
車が3倍に増えたのだから。

じゃあどうするか、道路幅もそう増えない、歩道は削れない、車もそう減らせない、
だから歩行者と自転車と車を分離してそれぞれ交通を確保、
狭い居住区道路では車を追い出し、幹線道に車を集中させたらどうかと
そう方針転換できるようになってきたのが最近であって、最近の思い付きじゃないぞw

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:42:53.71 ID:d+qbBKbt.net
なるほど
自転車も3倍に増えたけど歩道に押し込められて便利になったおかげだな

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:47:15.70 ID:ObXHjNQ9.net
>>645
この渋滞で待ってる奴はバカだろw
でもこの狭さなら歩道走るわ
おえっだって、声デカ過ぎw

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:48:47.46 ID:ct7MuH8w.net
国策として自動車産業を育成するために車が増え、それに従って道路が整備され、車が増えたことで路駐も増えたんだろ。
分離だって昔からバイパスや高規格道路で分離してきてるだろ。
そんな車中心の施策の中で自転車が見直されて来たのが最近ってことだろ。
元から自転車のことも頭に入れてたんなら、もっとマシな道路を作ってるわ。
もっとも、道路に関しちゃ住民のことすら考えられていないのばっかだが。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:17:11.74 ID:ClBAda6R.net
>>674
自転車は1980年が5062万、2011年時点が7155万だから4割増だな、
80年からの比較で3倍に増えた車に対しては程遠い
70年からの比較で3倍(弱)というなら、乗用車は8倍増えてる

道路はどれぐらい増えているんだろう、
道路幅と総延長を含むような良いデータないかな?

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:33:41.89 ID:maho1K/Y.net
なんだ、自動車も自転車激増したまさにウィンウィンじゃないか
こんな素晴らしい施策かえるなんてあり得ないよね

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 02:09:19.81 ID:2/T2MZ97.net
もう3ナンバーでドアミラー含め車幅が2000mmもあるやつは禁止でいいわ
昔は1500mm程だったそうだが何時からこんなのが出て来たんだよ
資本主義だからってなんでもかんでも贅沢してたら潰れるわ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 02:19:12.89 ID:HCGm0Vl0.net
用もないのに自転車で走るのも贅沢のうちやで
物流や通勤通学に寄与しない行楽目的のサイクリングロード作るのも贅沢

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 02:46:06.10 ID:GrYkFiit.net
>>645
2011?
古いね

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 02:47:49.33 ID:cFbqrJC7.net
>>679
バカなんですねぇwww

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 03:50:22.59 ID:IMA2UnT6.net
>>679
移動以外で趣味としてチャリ乗ってる方がよっぽど贅沢なんだからそっちが譲るべきでしょ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 07:29:40.44 ID:2/T2MZ97.net
>>680
それを言うなら営利目的に繋がる使用は最終的に贅沢を求めているっていうことになるぞ

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 07:31:03.82 ID:maho1K/Y.net
マジで自家用車の車幅規制はすべきだったよな
でガンガン宣伝しまくって高級小型車のジャンルをでっち上げ育てる
日本の自動車メーカーには地デジバブルのような特需
ウザイ駐車場も狭くできる ウザイ
TPPなんか入った今はもう不可能だぬ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 07:57:08.42 ID:qL2i8/f9.net
車の台数が増えてるのは年寄りが免許返上せずに車椅子代わりに乗り続けてるからでしょう。
高齢者講習を厳しくして取り上げるべき。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:04:02.72 ID:maho1K/Y.net
それやりたいなら高齢者に対する手厚い公共サービスが必要だな
今の右傾化ジャパンじゃミリやね

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:11:15.31 ID:ObXHjNQ9.net
>>679
おまえがカーボンロードを捨ててママチャリにしたら
俺様のベンツを軽にしてやるよ ハゲw

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:03:56.05 ID:SSSN8sp0.net
>>686>>687
車社会で歳を取っても車に乗り続けるしかないからな。

歳をとってから公共交通機関や徒歩自転車に切り替えようと思っても
遠方の大型店しか無い、バスも本数がない。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:09:49.80 ID:GrYkFiit.net
>>686
目悪くなって返上する人結構いるぞ?
あとはまあ亡くなるしそんなに増えるもんじゃないけど…

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:18:57.43 ID:SSSN8sp0.net
>>679
自転車専用通行帯やナビレーンで第一車線が狭くなるから、
軽なら余裕で走れて快適と感じる人も増えるかもな。

>>688
Smartにでも乗っとけ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:25:59.08 ID:ObXHjNQ9.net
>>691
>Smartにでも乗っとけ

ハマー買ったわw

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:02:01.64 ID:ct7MuH8w.net
>>685
以前は普通車だと自動車税が高かったので、クラウンなんかも小型車規格だったんだけど、小さい高級車は外国では
売れないので、普通車の自動車税を安くしたらこうなった。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:52:56.46 ID:ct7MuH8w.net
>>693
輸出での普通車生産拡大に伴い、国内でも普通車が売れるように税金を安くした、が抜けてた。
結局車幅が広がったのも国策なんだよな。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:03:39.75 ID:Hi9tTWZO.net
>>691
軽自動車は、なまじ中途半端に幅が狭いために、
自転車を追い越すという意識がなく、
漫然と走ってる傾向があって危険だと思う。

右折のために止まっている車がいる状況で、
自転車を先に行かせずに強引に前に入るのは、
たいてい軽自動車だから。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:32:00.46 ID:mvej/0ow.net
竹中平蔵がウン億円の高級マンションを購入 

森永卓郎
「私の事務所のすぐ近くの高級マンションに、竹中平蔵大先生がお住まいになっているんですけど、大阪大学の助教授が
どうしてそんなマンションを買えたのか・・・。国会議員にしたって歳費は二千万円くらいなのに、どうしてウン億円もする豪邸が
買えるのか不思議で仕方がない」

2009年7月号
http://i.imgur.com/6MXITU3.jpg


2014年6月19日
職業訓練利権
厚労省 官製談合で予算半額返上
残ったウマミを持っていく
竹中平蔵の親密企業 パソナ

高齢・障害・休職者雇用支援機構(JEED)
東京リーガルマインド(LEC)
大臣の田村憲久(厚労相)はパソナの接待施設に出入り
http://i.imgur.com/hQlWo1E.jpg

2014年3月20日
厚生労働省が職業訓練事業で天下り団体(高齢・障害・休職者雇用支援機構=JEED)に不正入札させた疑いが浮上し、
経済産業省は被災地への雇用創出事業をペーパーカンパニー(一般社団法人地域デザインオフィス)に落札させていた
http://i.imgur.com/TSmscIS.jpg

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:45:47.51 ID:SSSN8sp0.net
>>695
そんな感じの追い越しをしたい人が軽を選ぶ傾向もあるだろうな。
軽を運転していると「前の車が通れるなら俺も通れる」みたいなお気楽感覚はあった。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:29:19.05 ID:BACVcaG3.net
>>652
いやそれ以上左に寄れないだろ、ガードレールがあるんだから。
ま、この場合は俺なら歩道に逃げるね。ガードレールが怖くて。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 01:23:39.84 ID:qYgkmY8t.net
一度車道に下りると
歩道にガードレールが付いたり段差が大きくなってしまったりすると
なかなか歩道に戻れない
段差は一時停止して自転車持ち上げてってできるが
ガードレールはそれもままならず
次の交差点になったら歩道に入ることは往々にしてある

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 01:36:54.39 ID:rpxgqdzE.net
>>698
そう、
ガードレールと車の間に十分なスペースがないのだから、
通り抜けられない = どうしても先に進みたければ歩道を徐行、
という判断になる。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 03:48:30.99 ID:DolQCyKf.net
なる歩道。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 08:07:19.35 ID:GWdq4lpy.net
最初っからチャリは歩道走っとけばこういう問題はおきないのに
オマエら何で歩道走らないの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 08:25:55.26 ID:OmxW0Ept.net
>>702
歩道で十分な速度を出しつつ安全を確保するのは不可能だからな
それに比べればこんなのは些細な問題だよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 08:50:29.55 ID:KvBKBNgs.net
今朝も辟易状態で会社に着いた
信号すら守れないやつ
馬鹿ヅラで逆走してくるやつ
スマホ見たまま路上から飛び出して来るやつ
日本は妖怪吹き溜まり
もう絶滅しろや

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:01:12.11 ID:gy9YMZ5n.net
大半は「車道も歩道もどこでも走れる3倍速い歩行者」って感覚だからな。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:12:33.11 ID:kuqWjYkJ.net
車道と歩道を行き来するのはダメだろ。
頻繁に行き来する奴が一時停止して安全確認したうえで移動なんてしてないし。
本人はしたつもりでも別の目線で見たら危険きわまりない。
進路変更なんて極力無い方が安全だ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:17:32.14 ID:V7YXNM3U.net
それがずっと歩道走っとけというクルキチ理論か

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:28:11.95 ID:GWdq4lpy.net
はぁ? お前以外はみんな歩道走ってる
通勤ラッシュに外に出てみろよw
ほとんどの人がチャリは歩道を走る物だと思ってるわ ハゲw

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:09:11.79 ID:kuqWjYkJ.net
>>707
いや、車道を走るのなら車道を堂々と走ればいいだけ。
行ったり来たりするのは自転車乗りにとっても邪魔。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:26:11.36 ID:QWRqWDkh.net
スポーツタイプはよく車道走ってるよね
たまにママチャリで走ってるひともいる

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:31:06.18 ID:Yk+nw4G4.net
俺様ルールw
ttp://www.momouta.org/blogs/mloge/2008/04/28/30km-1

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:03:43.76 ID:BZaZYR3l.net
行ったり来たりは別にいい(そういう動きを予測して自分も走るのは当然である)けど、交通ルール無視はアカン。予測できない。
歩道に上がる、車道に下りる時は一旦停止、歩道走行時は徐行、二段階右折、
自転車横断帯の信号と通行区分の遵守などなど
守ろうとしてるやつほんと少ない

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:41:48.14 ID:rpxgqdzE.net
>>702
なんでリアカーではなく自動車を使うの? ってのと同じだよ。
より速く快適に移動できるから。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:44:53.61 ID:payX6gCv.net
歩道を徐行するファビアン・カンチェラーラ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:46:13.69 ID:Ba5kVjEt.net
>>711
車道でも歩道でもこれはアカンですわ

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:50:41.11 ID:XXA0aR/z.net
>>704
ちょっと分かるなぁ
帰りは無灯火に腹を立て…

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:52:21.62 ID:Ba5kVjEt.net
ttp://www.momouta.org/blogs/mloge/2008/04/25/-30
と思ったら車道でもやってるのかよw
しかも青梅街道

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:43:43.62 ID:V7YXNM3U.net
>>709
ところが自転車横断帯があると車道の自転車も歩道に上がらないといけないんだよねー

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:04:18.25 ID:KNUY+Ip+.net
法律的にはいったり来たりするのはなんの問題もない
それをとやかく言うことこそ反法律的

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:14:03.63 ID:gy9YMZ5n.net
>>712>>719
出入りするのは問題ないけど、法律的には
歩道に入る前は一時停止
車道に出る時は車を妨害しない(一時停止は不要)
だよね

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:33:56.85 ID:kuqWjYkJ.net
>>718
上がる必要はないぞ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:45:36.71 ID:payX6gCv.net
>>721
上がらせてくれよ〜

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:02:11.84 ID:DolQCyKf.net
前輪だけって言ったじゃないっ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:34:45.20 ID:V7YXNM3U.net
>>721
前スレか前々スレに書いたか忘れたが、63条の7によれば一度歩道に上がらないと交差点は通行できないぞ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:59:16.30 ID:4wQtjFOn.net
>>724
大部分の自転車横断帯は消え去るからいいじゃん
ごく少しの変形の交差点で残るだけだろう

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:05:39.05 ID:4wQtjFOn.net
>>724
例えば、愛媛県警のホームページ
https://www.police.pref.ehime.jp/kotsukikaku/j_tukohoho/newpage.htm

歩道に上がらず車道からそのまま自転車横断帯に入る線が示されてるよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:09:32.53 ID:+DVd3Ndz.net
第六十三条の七  自転車は、前条に規定するもののほか、交差点を通行しようとする場合において、
当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、第十七条第四項、第三十四条第一項及び
第三項並びに第三十五条の二の規定にかかわらず、当該自転車横断帯を進行しなければならない。

これをどう解釈すれば歩道に上がる必要があることになるんだ??

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:13:13.34 ID:kuqWjYkJ.net
>>724
何言ってんだお前

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:13:19.39 ID:0OMRmQpC.net
>>718
それは歩道を通行してる自転車に適用されるのであって
車道を走行してる自転車は、必ずしも自転車通行帯を
通る必要はない。

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:19:26.71 ID:suhtI3iE.net
自転車の法整備はいい加減だからなぁ

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:35:19.23 ID:5h2t92Sg.net
>726
https://www.police.pref.ehime.jp/kotsukikaku/j_tukohoho/image01.gif
車道を走っていた場合どうすればいいか明言を避けてるな

他画像は交差点の前からで説明している
https://www.police.pref.ehime.jp/kotsukikaku/j_tukohoho/image03.gif
https://www.police.pref.ehime.jp/kotsukikaku/j_tukohoho/image04.gif

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:55:16.36 ID:V7YXNM3U.net
>>727
何回も同じこと書くのはめんどくさいが・・・
じゃあ、その条文中にあるように第三十四条第一項に従わずに左折するにはどうしたらいい?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:55:42.74 ID:gy9YMZ5n.net
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/image/rule3.gif

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:57:54.15 ID:eupNBGaO.net
だから歩道走っとけってことだよ
歩行者がいればアホみたいなスピード出さずに済むやろ

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:08:00.05 ID:0OMRmQpC.net
アホみたいに歩行者を縫う様にスピード出す馬鹿が多いから
自転車は原則車道走行と言う方針になった。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:39:13.08 ID:V7YXNM3U.net
まあ、俺自身は自転車横断帯があろうがなかろうが、第十七条第四項によって直進し、
第三十四条第一項によって左折しちゃうけどね
でも法律に従ってない者が従ってる者を邪魔者扱いするのは良くないんじゃないのw

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:13:14.59 ID:rpxgqdzE.net
東京都に関して言えば、
自転車横断帯を撤去する場合と残す場合があるようだが、
その基準が良く分からない。

なお、人型信号に付属する「自転車歩行者専用信号」の
プレートは撤去あるいは白く塗り潰してることが多い。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:14:43.88 ID:rpxgqdzE.net
埼玉県に関して言えば>>331が参考になる。
ナビラインに従うと自転車横断帯を通らない。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:22:34.81 ID:0OMRmQpC.net
>>737
自分の近所では、横断歩道の塗替えと同時に
自転車通行帯と補助標識を撤去してる。

左折退避エリアのない丁字路や何処を通ったら
良いのか判り難い交差点は、自転車通行帯を
残してる感じ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:48:59.66 ID:KNUY+Ip+.net
うちの近所には歩道橋と自転車横断帯しかない交差点がある
従う歩行者は通学中の小学生だけである

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:49:42.83 ID:+DVd3Ndz.net
>>732
確かに左折の際も自転車横断帯を通るように、ってなんてるけど、それは次の画像みたいな
左折ルートも自転車横断帯で指定されてるケースを想定してるんじゃないかな。
ttp://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/ofunato/news/2009/1127_1.jpg
左折用の横断帯がなければ左折の際に通らなければいけない横断帯は存在しないので、
普通に左折していいということだろう。
もし歩道に上がらないといけないということであれば、その条文を「交差点に横断帯が1カ所でもがあれば
横断帯以外の場所は一切通行してはいけない」と解釈してることになるけど、その解釈はバカバカしい。
むしろ「通行する方向に沿って自転車横断帯があれば、自転車横断帯を通れ」と解釈したほうが自然。
「交通の方法に関する教則」も警察も普通の左折の仕方が正しいとしてるし。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:56:43.05 ID:gy9YMZ5n.net
>>737
歩道に自転車レーンがある(色分けして歩道幅がある)場合は残しているんじゃね?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:18:24.70 ID:rpxgqdzE.net
>>739
なるほど、
信号を更新しても、自転車横断帯が残された交差点は、丁字路だったわ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:46:42.39 ID:LLTc4JEo.net
>>733
これと同じ形の交差点が通勤路にあるんだけど停止線の横までしっかり植え込みがあって歩道上がりたければ停止線超えてから上がるしかない
歩車分離式信号と自転車・歩行者用信号があって考えるのも面倒くさいから自動車の信号に従ってるけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:15:22.29 ID:YvSEXNcE.net
http://togetter.com/li/907856
見たかったなこれ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:45:52.04 ID:LY1vOl7J.net
>>745
ロードバイクでアベレージ60km/h出せたら
レースで優勝出来るなw

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:11:23.66 ID:z+DHJP7x.net
なおアワーレコード最新の記録がブラッドリー・ウィギンスによる54.526km/h()

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:18:04.98 ID:LY1vOl7J.net
瞬間速度でも平坦路で60km/h出せる成人男性って
実際に何人くらい居るんだろう。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:01:18.53 ID:HzSJ8MK0.net
2545人(2015年5月3日時点)?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:13:41.78 ID:4w60hcQf.net
>>746
アベレージとは書いてない
どう考えても最高時速の表現だろ
車だってアベレージ60キロって一般道では無理

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:24:30.62 ID:LY1vOl7J.net
>>750
すまん、よく見たら「平地・成人男子」って書いてあった。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:25:58.10 ID:YvSEXNcE.net
その辺、番組で実際どう説明していたか知りたいよね
画像だと「本気で漕げば」が無い、平坦(これを平均と見間違えている気も)という条件しかわからん
まあ以前もフジも歩道を走るママチャリの平均時速が30キロだって言ってたから、マスコミ関係者は世界レベルの人が多いのかもしれん。

ちなみにStravaで1000人以上の1分以下の短距離TTでも
50キロ超えれば上位10位以内、トップも50前半という感じ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:31:48.27 ID:LY1vOl7J.net
>>752
自分も平坦路では48〜50km/hくらいが限界だったから
平坦路で60km/h出せたら凄いと思った。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:32:58.47 ID:e70aaaA+.net
無風だと思ったら追い風だった
平地だと思ったら下り勾配あった
自動車のスリップストリームに入っていた
そんなところでしょう

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:47:31.78 ID:rpBur7eR.net
まずロードバイクが悪いって結果ありきで番組作ってるからね。
ハイエンドのロードバイクでも一般人なら無風で45km/h、追い風でも50km/hが限界だとおもう。
しかも平坦の舗装の綺麗な道路の真中で死ぬほどもがいて。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:57:20.58 ID:LY1vOl7J.net
>>754
スリップは無かったが緩い下りで追い風だったかも。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:08:18.26 ID:e70aaaA+.net
それにしても、自転車でスピードが決まるというのは、大きな誤解だよな。
乗員の服装と姿勢で決まるのに。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:45:59.82 ID:c8mbRx0t.net
>>757
ママチャリとロードじゃ全然違うだろ
スピード出さないやつがわざわざ保管がめんどくて物も乗らないロードなんかのるかよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:00:13.82 ID:nQm6rHcg.net
自転車のスピードはギア比とホイールサイズでだいたい決まる
空気抵抗とか車体重量とかあんま関係ない

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:24:35.09 ID:e70aaaA+.net
>>758
そう思い込んでいる人は多いんだよなぁ。

試しにママチャリとロードで、
服装と姿勢を逆にして乗り比べてみなよ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:40:16.01 ID:EElJbjA3.net
ひとこぎで進む距離合わせたスポーツ系ミニベロと700ccロードでも全然違うのにママチャリなんて

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:50:38.23 ID:yDnDpLeh.net
ママチャリとロードで姿勢を逆になんて出来ないからママチャリとロードだろ
むちゃくちゃなレスをし始めたなw

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:25:12.02 ID:4w60hcQf.net
なんか日本語もおかしい

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:12:24.22 ID:YvSEXNcE.net
>>760
自分はママチャリでバタつかない服で前傾しても巡航+5キロ程の差は感じるな。

ただし、ロードは10キロ軽いし要所はデュラとか駆動負荷を排除しているし
ママチャリは世間一般よりはるか整備良くてもしょせん安物にグリスみっちり。

一応こんな計算機もある
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
ただし俺から見てもロード優遇・MTB冷遇が過ぎる気はする。
高級ロードとホムセンMTBぐらいの感覚のような。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:29:35.94 ID:Zw90xHuj.net
番組でどんなこと言ってたのかが気になる

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:44:51.56 ID:e70aaaA+.net
>>762
できないと決め付けずに、どうしたらできるか考えろって。

>>764
そう、高々5キロくらいの差しかないんだよね。
ママチャリで32キロと、ロードで37キロが同じくらい。
ロードはママチャリに対して15%しか速くない。

速度が上がれば、
ハブや駆動系に食われるパワーは誤差みたいなもの。

って、ここは、そういう話をするスレじゃなかった。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:12:22.39 ID:QGUQ0ZVI.net
>>766
そんな加速も上りも姿勢の維持し易さも無視した比較じゃまったく説得力がないが、
仮にそれが正しいとしたって>>758の「ママチャリとロードじゃ全然違う」が間違ってるとは言えないだろ。
>>762も言ってるようにロードとママチャリの差っての言ったら普通姿勢も含めて言ってるんだから

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:18:01.45 ID:1R1yXKjS.net
ママチャリで前傾姿勢は肘を完全に曲げれば30度程度まで可能
ママチャリで競技服は無理w 人には不可能なレベルw

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:49:19.82 ID:RTm8oOqP.net
カリカリにチューンしたママチャリ前提にしてロードと大して変わらない論
こんな無駄話ドヤ顔で力説できるあたり、
流石自転車板名物アスペ君の真骨頂ですな

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:29:16.77 ID:MhObB+sr.net
ママチャリはシートチューブとヘッドチューブが寝ているのが最大の違い。
サドルを上げると自動的にサドルが後ろに下がって、アメリカンバイクみたく足を前に投げ出すような姿勢になる。
その状態でロード並みに前傾しても妙に窮屈な感じになって乗りにくいだけだよ。
この角度の問題が解決できない限り、どんなに改造したところで絶対ロードと同じにならない。
だったら最初から安もんでいいからロードを買えとしかならないよ。

もちろんママチャリをゴリゴリに改造する趣味があるのは否定しない。
彼らは「ママチャリを改造すること」に意義を見出していて、改造してロードにしようとは思ってない。
改造費用だけ見れば普通にロードが買える値段になってたりもするからな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:43:06.91 ID:4Eb4yGXt.net
・・・公道の走り方と関係ねえw

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:42:16.84 ID:1R1yXKjS.net
>>766
それ言ったら、極端な前傾姿勢でもせいぜい2キロしか上がらないし
スキンスーツみたいなの着ても1キロしか変わらんだろ。
本気でこがなくても60キロ出る人なら別かもしれんがw

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 11:50:38.35 ID:WIdL2IOK.net
だからギア比だって。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 12:13:04.89 ID:bTI29jIo.net
ごく短時間だけのスピードの話でしょ。
長時間にわたって前傾姿勢を取りやすいかどうかなんて関係ないじゃん。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 12:30:56.60 ID:MD7e9mTt.net
ごく短時間でも違うわw
普通のママチャリと普通のロードの比較してるのに
ロードなみのギヤ比と前傾姿勢がとれる魔改造のママチャリ持ってきて大して変わらないとか、もう頭沸いてるだろww

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 13:17:26.95 ID:bTI29jIo.net
> ロードなみのギヤ比と前傾姿勢がとれる魔改造のママチャリ

どっからそんな話が?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 13:28:02.00 ID:MD7e9mTt.net
やれやれ

778 ::2015/12/04(金) 13:48:38.42 ID:uWNTWCmc.net
アホw

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 14:10:55.53 ID:6DQoaeWa.net
服装に関してこの番組は以前にもヤラセ疑惑されてるんだな。
http://favo-to-to.com/news/12636/

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 14:40:06.86 ID:CgkA9cnq.net
TBSなんて疋田の影響でロード寄りのスタンスだったメディアがこういうことやリ始めた意味考えなくちゃな
世間の反感が無視できなくなり転換したのか、より悪い方向へいかないよう自制を促したか知らないがある種の危機感はあるのだろう

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:04:09.58 ID:Ru2+ux5m.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

782 ::2015/12/04(金) 15:57:06.21 ID:gSZyql0m.net
低脳

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 17:08:55.48 ID:iWs7uLCo.net
無視無視w
>>781は悪名高い排ガス君だよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 18:37:19.63 ID:0Np5Jpd/.net
久しぶりやな
最近はアスペ君の独壇場だったから対抗心で出てきたんかねe

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 19:53:04.70 ID:9f5Q3XPH.net
この排ガスで家族から自転車に長時間乗ることを危険視されてる
実際のところはどうなの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:01:04.97 ID:infvWEYM.net
家族の方が大事かな。おれも家族のために郊外しか走らないし。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:59:31.64 ID:imAwgK+X.net
>>745
これってアベレージじゃねーっしょ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 16:44:30.34 ID:KMfmLE3E.net
警視庁の自転車部隊、足立区でも安全利用を啓発
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/56438

え、もしかしてこの先頭の青ジャージがBEEMS冬服?
白バイの青服をイメージしたのかもしれんが、これならパールの夏服の方が良かったw
後ろのグッチャリの人の方がまだセンスいいな。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:55:01.70 ID:Nr9o5ixL.net
クッソダサいホムセンルッククロスにはお似合いだろ
こんなんで信号無視するガチロードなりガチピストなりに追いついて逮捕できると思ってんのかね
警察はやっぱバカだし自転車舐めてるよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:55:23.91 ID:jCyMj1EW.net
>>788
あの白い夏服の評判が良くなかったんじゃないかな。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:08:58.05 ID:976KvPe3.net
こいつらをブタ箱にぶち込んでくれるはず
https://www.youtube.com/watch?v=T8uAhd3vOYw#t=18m06s

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:17:38.85 ID:VxXQ3cwZ.net
この部隊、さすがに道交法を完全に遵守しないわけにはいかないだろうから歩道では
ママチャリにする追いつけないよなw
普通の警察のチャリなら道交法に大してルーズな分速度を出して平気だという

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 02:50:48.74 ID:0Ed/eosf.net
だいたいサイレンも赤色灯も装備してないからな
交通違反する高速軽車両に追いつけるわけがないんだよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 02:54:38.78 ID:0Ed/eosf.net
それにふと思ったけど尾灯どころか前照灯すら付いてなくないか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 02:58:59.10 ID:RJF+C2cd.net
>>794
猫目140っぽいのが付いてる、ベルも付いてる、リアは反射板あり

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 03:46:01.96 ID:WfWr/4iR.net
お初です

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:32:25.92 ID:W6Is4yVm.net
>>791
俺が横断者なら蹴飛ばしてる

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:21:17.57 ID:opnoQN+W.net
バオー横断者

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:01:59.56 ID:sDiGRq8p.net
>>797
広島の人はオートバイを蹴飛ばすようです
https://www.youtube.com/watch?v=i9GxAX939Wo

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:20:48.66 ID:tt4sug/1.net
ホイールに竹筒突っ込んでやったら面白そう>>791

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 20:56:06.39 ID:7vXOBA9Z.net
>>791
この動画はご利用いただけません

ってなるんだが(´・ω・`)

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:10:13.06 ID:BwGUiIGy.net
>>791
臆病者の俺には絶対無理。
ってか、普通のメッセンジャーはこんなスピード出さないよ。
スピード出すやつなんかいないって。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:28:01.94 ID:T0OmPoKw.net
>>801
最初から、冒頭の道も日本だな。
https://www.youtube.com/watch?v=T8uAhd3vOYw
>>802
レースやってる。ルールは固定ギヤでブレーキなし可

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 07:50:18.38 ID:9yEyETpO.net
>>803
相変わらず見れんが、タイトル(だけは分かる)から、公道レースとわかった。
前輪に傘突っ込むとか良い気がする。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:49:48.70 ID:2JA6UH94.net
>>804
もしかしてスマホや携帯から見ようとしている?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 00:22:26.02 ID:dlnx8Zxf.net
ジャップの自動車ドライバーは鈍臭いゴミばっかだから
欧米でやってるような走り方してたら普通に轢かれて死ぬぞ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 01:16:00.17 ID:EybGI+Fw.net
ゴミでもある程度は信頼しないと交通なんて成り立ちませんが

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 03:31:32.76 ID:hlGwWElT.net
そのために後方ミラーが役に立つ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:20:32.22 ID:dlnx8Zxf.net
普通のチャリ松が車道走ってんの見たことないわ
あいつらが歩道走ってるうちは俺も歩道爆走するわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:45:45.39 ID:vwX3tWu0.net
>>809
チャリ松って自転車警官の事か、そんな事ないよ
「警官 車道 自転車」で検索すると色々動画出てくる
http://www.youtube.com/watch?v=KBpcYetd8eY
http://www.youtube.com/watch?v=99Rw0v4f2GY
http://www.youtube.com/watch?v=g9_3Q8ZVjX0

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:41:49.73 ID:KmsF2VpK.net
東京じゃ車道走ってる自転車の警察よく見るけどボーっと走っててなんか仕事サボってるように見えてしまう。
自転車の警察は車道じゃやること何もないからな

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 00:59:14.80 ID:Kxw8vm9e.net
俺は自動車の信号無視を自転車で追跡してるのを見たことがあるよ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:30:25.94 ID:cbERaVTD.net
>>741
しばらく、スレを読んでなかったから亀レスで申し訳ないが、

もちろんそういう解釈も成り立つし、現実的にはむしろそっちを採用して自転車に乗っているよ。
そして、そこに歩道と歩道に結んでいるような歩道を通行する自転車のための自転車横断帯しか存在しないときは
車道走行時にはそこを通行しないでいいんだよ。車道を通行する自転車のための自転車横断帯ならば
ナビラインのような形状になるはずだからね。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:23:39.39 ID:WWnp38Eq.net
車道で前を走ってる自転車を追い越すのは疲れる

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:07:40.18 ID:Kxw8vm9e.net
>>814
追いついたからといって、追い越さなくても、いいんですよ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:47:19.98 ID:sBPqtiOX.net
疲れたら付位置にいなさい

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 02:31:35.22 ID:dAH44ttL.net
目的格の付位置ですか?主格の付位置ですか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 10:44:34.53 ID:nmRFt0dp.net
>>815
チャリにイラついてんのか知らんけど交差点まで数メートルのとこでわざわざ追い越してからすぐ左折する奴いるよね
酷かったのだと下りで後ろから来た車が俺を追い越した瞬間左折してぶつかりそうになったことがあるわ
自ら積極的に巻き込みに来るとか命刈り取ろうと頑張りすぎだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 11:17:02.81 ID:ngXx26yG.net
山の手通りのこの陸橋って道交法上で自転車はOK?
http://goo.gl/maps/Pd3tZCrqeEP2
原付は禁止で自転車禁止の標識が無いのは何か納得いかないw

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 12:18:08.35 ID:dAH44ttL.net
自転車って道路の左端通るもんだから、自動的に陸橋コースは不可じゃね?
sssp://o.8ch.net/1gvk.png

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 12:27:17.22 ID:o/OnDfMh.net
つーか走れても、走りたくない場所だな

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 16:28:42.34 ID:xohcV5CE.net
跨道橋や跨線橋と言った陸橋を自転車で渡ろうとは思わない
大抵は路肩が狭いか無いので車にはねられ(ひかれ)そうな感じ

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 16:39:55.97 ID:uKv1GE1O.net
ただし、ロードは除く

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 18:24:00.05 ID:J4AKyqYl.net
ロードでもかわんねえよ
法的に可能な限りは通りたかったら通ればいいと思うけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 18:24:54.23 ID:J4AKyqYl.net
ロードでもかわんねえよ
法的に可能な限りは通りたかったら通ればいいと思うけど

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 18:36:19.19 ID:1grlfLYz.net
そうだな。
死んでも問題ないしな

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:48:08.44 ID:5GjAuvqh.net
死にたくなかったら自転車乗らないことだよね

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:00:49.38 ID:G0+XFBOh.net
それ以前に家から出ちゃダメだろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:03:00.84 ID:WMV1e6Ce.net
827が正解

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:46:19.41 ID:vVauHtwO.net
第一車線のまま本線直進が高架側だから合法かなと思うが
高架の構造も標識も自転車が行く事を想定していないね。

自転車が通行できるよう作られた道路なのか
初めて通る道じゃ標識は重要な情報だからな。
必ずしも目で見える範囲に問題があると限らないし。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:55:42.67 ID:xzVz/LAb.net
>>819
道交法以前に入り口も出口も上り坂だし下道でも十分に走りやすいし遠回りもないし交通量によっては進入に無理がある
都内でも他の陸橋とか橋とかで距離や勾配で有利な場所で聞くならわかるがこの道は何のメリットもない

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:37:17.90 ID:moOn+yLW.net
>>831
信号1つ止まらないだけのメリットで高架行く奴なら街中でよく見るよ。
自転車禁止の標識や第二通行帯を走らないと高架に行けない場合でもね。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 01:02:39.48 ID:PYBH2P3b.net
新御堂筋って側道は隆起ばかりで自転車にはかなりキツイけど新御堂ならずっと高架で平坦だから楽なんだよなあ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 02:12:34.86 ID:vpqOjQ+m.net
ちょっと何言ってるのか分からないです...

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 06:31:18.95 ID:idq0xSnw.net
大阪の危険すぎる小学生自転車が怒られる一部始終「おまえ本当に死ぬとこやったぞ!」
http://www.youtube.com/watch?v=zhQH3BMdn_k

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:22:16.83 ID:gh7KVCwq.net
高架線や地下道や陸橋によく見られる自転車通行止がウザい
原付以上は通っていいのにね

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:51:33.99 ID:zQ6HB01r.net
>>835
いい年こいて安全確認0でこういう池沼みたいな無謀な動き方するやつ結構いるよねわ
本人はかっこいいとか思ってやってんだろうけど知恵遅れにしか見えない

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 08:01:46.52 ID:DAWO6Bdz.net
>>835
コエエ
よくあんな横断出来るな…

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:20:55.36 ID:moOn+yLW.net
>>833
ここか?
http://www.youtube.com/watch?v=dzl1PWtjyl0
標識あっても無駄だね

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:06:47.94 ID:TtO9Qqac.net
>>835
車も速度出し過ぎだけどなこれは
この状況だと徐行しなきゃだめだ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:07:55.99 ID:ScK+70IS.net
通行禁止には理由があるんだ
ちゃんと守れ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:12:02.79 ID:pboe4dlC.net
自転車リアカー通行禁止のとこ走ってるやつってわざとやってんの?
たまーに見かけるけど標識見落としか理解してないのかと勝手に思ってたわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:45:43.26 ID:moOn+yLW.net
>>842
標識の所は大半がわざとじゃないかな、自転車マーク付いた標識は間違えようがない
第二通行帯の通行は解釈の違いや理解していない方が多いと思う
逆に軽車両禁止の標識を自転車も禁止と勘違いしているケースもありそう。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:53:21.99 ID:guiY/nt0.net
>>838
子供も含めて関西人だから・・・。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:52:47.96 ID:/Vmm+w+x.net
自転車は道交法や標識、道路標示に従わなくても良いと思って乗ってる奴が大半だろ
一旦停止しなかったり、自転車横断帯ではなく横断歩道を横断したりするのを確定的に明らか

なんでかっていうと取り締まられないからだろう

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:18:08.25 ID:IVSJJmI5.net
>>835
これ自転車の挙動からして当ってるんじゃないか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:20:54.17 ID:IVSJJmI5.net
標識の見落としは正当化できないが、しかし良くあることでしょ。
自動車の一方通行の逆走とか、速度違反とかも、みんな見落としだし。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:32:30.90 ID:QtKHNBxS.net
危なかったぞと怒鳴るよりも、怪我してないか?と心配するほうが先なんじゃないの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:36:22.02 ID:QtKHNBxS.net
さらにコメントにもあるけど、クラクション鳴らす余裕が有るならブレーキ踏む方が先だろう

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:00:12.48 ID:5QtDgmZZ.net
別スレから転載
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00310886.html

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:47:48.89 ID:qm0D9Ll2.net
>>819
どうみてもダメ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:52:19.99 ID:DAWO6Bdz.net
>>848
バカかよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:36:50.19 ID:51hXsPht.net
>>805
ずいぶん空いてしまってすまない。
もう見れなくても良いと思っているが、アイポン。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:41:50.66 ID:IVSJJmI5.net
>>852
もし接触してるなら、そのまま走り去ったら轢き逃げ成立。
自転車の後輪のブレっぷりから、当ってるような気がする。

自転車を追い越すときに、
もっと側方間隔とって相対速度を小さくすれば、
リスクは下がるんだが。

対向から自転車が来てるのに追い越しを開始したドライバーは脇が甘いと思う。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:43:40.36 ID:IVSJJmI5.net
自分が車のときは、もし接触しても、自分は怪我しないが、
自分が自転車のときは、こういう自転車を追い越すのは、かなり慎重になる。
なにしろ、ちょっとでも当れば自分も転倒して痛い目を見るからね。
左端を走る自転車を追い越すときでもセンターラインまで大きく避けてる。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 18:50:35.72 ID:vmgZAcnC.net
ガキが逃げちゃってるんで、当って物損があったら当て逃げになるんだけどな。
これえ当たってるとか言い出す奴は、子供の頃自転車で遊んだことが無いんじゃね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:02:23.87 ID:moOn+yLW.net
>>841>>845
ほんとそれ。単に標識を立てただけでは守られない、
アメとムチで、自転車が違反しないでも通りやすい道を整備するとともに
違反に対し取り締まりや罰金を行う事が必要。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:49:00.50 ID:IVSJJmI5.net
>>856
警察や裁判所は杓子定規に法を運用しないから。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:55:14.12 ID:WRhrfbZK.net
ここって都内路線バスのドライバーがいっぱい書き込んでるの?
タクシードライバーがクズってのは国民の共通認識だけど
今時のバス運転手もたいがいクズだからな

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:55:44.67 ID:DAWO6Bdz.net
タクシーよりマシ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:49:09.24 ID:Zb0msOpb.net
>>858
ひき逃げとか言っているお前が言うな。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:15:40.38 ID:fKSQsZjX.net
進路変更が下手な奴がそれ言うことあるね。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:19:07.67 ID:lX/VeG+b.net
どのそれだよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:02:38.91 ID:454AqOgB.net
のれそれ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:29:19.23 ID:RjFlucK+.net
車道を通っていて、信号が赤になり、A横断歩道を渡ってBの歩道で信号待ちしてから
信号が青になってB横断歩道を渡って右折するのは取り締まり対象ですか?
─┘(ooo)    └───
 ─         -┌─>
 ─         -│-
 ─        B-│-
─┐A       ┌│──
  ││││││││
  │┌─────┘
  │││││││
  ││      │

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:56:41.64 ID:b8WEWW8g.net
答えより
図を作った事にお疲れ様といいたい

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:28:12.27 ID:50O60R/A.net
チャリなら関係ない

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:28:56.62 ID:fkzBO6EA.net
>>865
Aの手前の停止線を少し超えただけの自転車を取り締まった例もある。
(最近の改正取り締まり強化時に報道あり)
また、道交法上はBの横断歩道の右折もNG(これ俺的にはすごく納得いかないw)

横断しようとする歩行者を全く妨げない程度なら、まず大丈夫だと思うけどね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:37:19.70 ID:ytqBXPEz.net
それをやる時は何よりも最初の横断歩道で左折車にぶつからないように注意することが
重要だと思う。減速せずに行くと左折車にとっちゃ突然チャリが現れることになる

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:44:17.75 ID:pAiKnedT.net
>>865
車道から横断歩道に入る際に停止線を越えるので
信号無視で取り締まられても文句が言えない。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:52:19.69 ID:CLgt85qE.net
停止線で信号待ちして2段階右折が正解と

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:00:32.37 ID:H+cj502P.net
停止線を越える時に降りて押せば問題ないだろうね

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:23:51.38 ID:lX/VeG+b.net
歩行者は車道を歩かないでください!

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:23:21.18 ID:gnJ9rrrc.net
>>865
それ良くやってるわ。
ただし自転車おりて押して歩いてる。

停止線の手前で自転車を下りること。
徒歩モードの時には路側帯から出ないこと。
もちろん、他の歩行者の進路を横切らないこと。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 04:10:51.43 ID:83ErQqNA.net
そこは多分路側帯じゃない

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 04:46:56.92 ID:JqZzzhcj.net
>>865
カシオペア右折と呼ぶそうだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:07:25.88 ID:VqdSgu0Z.net
>>873
それでは車道が横断が出来なくなる。

>>874
その方法が一番正しいかも。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:12:35.28 ID:83ErQqNA.net
基本横断しかできない
でこれは横断ではない
ダメじゃん

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:37:29.96 ID:rat4olgp.net
>>873
敢えて言おう

一般道には自動車専用どころか自動車優先の「車道」など存在しない

危険な自動車から生身の歩行者を守るために物理的に区切った「歩道」を設けて、安全のために歩行者はここを通れと定めただけ
自動車は、本来歩行者のものである公道を特別に走らせてもらっているのだよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:49:12.22 ID:SlHqw2eH.net
んなわけない

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:50:50.64 ID:VqdSgu0Z.net
>>878
一般道では、歩行者が車道を歩く事を禁止してないので
(あくまで注意義務)危険でない限り歩行できる。

>>879
歩行者・軽車両が侵入しにくい様にした自動車専用道はある
高速道同様完全に侵入できない訳じゃないので、通行時は
〈完全自動車専用〉と思わない様にしましょう。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:09:28.01 ID:83ErQqNA.net
2  歩行者は、歩道等と車道の区別のある道路においては、次の各号に掲げる場合を除き、歩道等を通行しなければならない。
一  車道を横断するとき。
二  道路工事等のため歩道等を通行することができないとき、その他やむを得ないとき。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:10:15.94 ID:83ErQqNA.net
ダメじゃん

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:13:00.13 ID:VqdSgu0Z.net
>>882
それは罰則のない「注意義務的な物」

厳格に言ったら、歩道付き車道に路上駐車したら
自動車から降りて歩道に行けなくなる。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:18:42.87 ID:83ErQqNA.net
罰則がないから注意義務だなんて酷い暴論ですね
罰則がなくても違法なのはかわりありません

有名なのは未成年の飲酒ですね

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:29:17.84 ID:/a2vi5wY.net
注意義務なら歩道の自転車通行帯を避ける例のように明確に別の書き方がされてるはずだな

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:36:26.03 ID:VqdSgu0Z.net
>>885
車道の自転車通行帯に自動車が違法駐車しても
5分以内なら黙認されてるのと同じ。
違法だが罰則を設けず実質黙認状態は珍しくない。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:38:25.13 ID:VqdSgu0Z.net
>>886
注意義務じゃなく「注意義務的な物」、違法であることは変わりない。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:10:10.69 ID:/a2vi5wY.net
どう言い繕おうが違法行為だってばよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:11:41.60 ID:/a2vi5wY.net
おっと、失礼

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:15:20.28 ID:83ErQqNA.net
取り合えず>>881は撤回しとこうよね

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:37:26.52 ID:uLMnShZC.net
周りもパトカーもスルーしてるのに

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:27:25.16 ID:83ErQqNA.net
そうそう
だから乗ったまま徐行でいいじゃんて話

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:47:45.72 ID:9CHCs8Wi.net
ここの人たちはもう送ってそうだけど

「自転車ネットワーク計画策定の早期進展」と「安全な自転車通行空間の早期確保」に向けた提言(案)に関する意見募集について

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155150607&Mode=0

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:28:15.09 ID:gnJ9rrrc.net
駐停車禁止の表紙が出ていなければ、
自転車通行帯を塞いで駐車するのは、
違法ではなく正しい駐車の方法。
むしろ
自転車通行帯を開けて駐車してはいけない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:46:59.52 ID:VqdSgu0Z.net
>>895
バス・自転車等の専用レーンは一般車両の通行及び駐停車禁止

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:52:08.43 ID:SlHqw2eH.net
んなわけない

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:54:50.81 ID:bqaKe7Rc.net
巡査長、高校生はね死なす=容疑で現行犯逮捕−兵庫県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015121300125
河合容疑者は容疑を認め、「前方をしっかり確認せず、自転車の発見が遅れてし
まった」と供述しているという。同署は容疑を同致死に切り替え、詳しく調べる。
 河合容疑者は休みで、市内の店に立ち寄る途中だった。井上さんは自転車で
車道の左端を走行していたとみられる。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:16:37.27 ID:ugR9aRSK.net
夜かと思えば真昼間かよ
何処見て走っていたのやら

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:26:43.21 ID:6ZheaCFF.net
>>894
これ、自転車道だと完全形態の場合、歩道側にブラインド要素があって、歩道から出てきた車両から逃げ場が無くなる。
自転車専用通行帯だと、完全形態でも駐停車の問題が残る作りで意味が無い。

http://blog.livedoor.jp/ashitanoplatform/archives/25287425.html
ここで検証されているが、欧米でも専用通行帯の分離は、駐停車スペースを確保しないことには維持されないことがわかっている。

良いタイミングなので、走りにくい道路になる前に声を上げていった方がいい。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:28:42.82 ID:lb//i41u.net
これ
http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0300.jpg

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:27:11.35 ID:gnJ9rrrc.net
追いつかれた車両の義務で左に寄る卑屈な軽自動車こわい
http://www.youtube.com/watch?v=51FvNsYytxU

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:21:19.69 ID:9ZqtZ0y7.net
また死者が出てるじゃないか
ツーキニスト疋田は責任取れよ

まあテレビ屋の常で言いっぱなしなのは
仕方ないか

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:43:06.06 ID:v2FHxeid.net
【急募】自転車好きの方、協力してください。

国交省と警察庁が意見を求めています〜自転車の交通安全対策について〜
http://kaku4510.hatenablog.com/entry/public_comment_20151222

自転車交通の環境改善に向けて、国交省と警察庁が意見を求めています。
これは、安全で快適な自転車ライフを実現するための大きなチャンスです。

国は国民に意見を聞き、それを元に対策を立てます。

協力してほしいのは、現在両省庁で検討されている提言案に対して、
「私はこう考える、こう思う、こうして欲しい」という意見を提出することです。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 00:53:08.02 ID:CjDXQLYh.net
車道を走ると危ないのはヘボ運転のクルキチがたくさんいるから

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 00:59:58.14 ID:sQA6GaMs.net
ジャップがトロいのはもう先天的なもんだから運転に向かないのはどうしようもないんだよ
事故を減らすにはドライバーの意識云々ってレベルじゃ無意味
物理的に自転車と自動車でキッチリとレーンを分けるしかない
今みたいに中途半端なことばっかしてるからジャップは馬鹿なんだよ

907 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:58:03.50 ID:HCY1shGR.net
レーン分けてもどうせ交差点で事故は発生するけどな
むしろ同じ車線走ってるほうが交差点の事故は少なくなるかもな
曲がるのに前しか見てないクルキチがたくさんいるから、前方を占位してる分だけでも

908 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:03:52.40 ID:SNVaGZaY.net
きっちりわける方針でやってるオランダが成果あげてるからな

909 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:19:44.21 ID:/zzRnwp5.net
>>908
日本は道路の色分けでお茶を濁して、駐停車の問題や交差点での分離に関しては手を付けていないから、現状の計画じゃ期待は薄い。

910 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:12:29.37 ID:3qKU/YB5.net
チャリ側が時速30kmくらいで走れば解決する

911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:49:31.95 ID:u0Jv4fUa.net
>>910
しないよ。

原付だって悲惨な目にあってるんだ。

912 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:31:26.80 ID:/cMPxNsg.net
>>906
なーに言ってんだクズ

913 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:37:43.70 ID:/vYWEbnc.net
クルキチの民度が低い事だけはわかる。

914 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:48:45.06 ID:+oIMsR4w.net
クルマのボディは紙と木で作れよ
そうすりゃちっとは運転が慎重になるだろw

915 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:50:08.95 ID:ndl+Ib22.net
ばーか どうみてもドライバーの言葉じゃ無くて
バカローディの言ってることじゃねえかw
日本語がわからないなら北へ帰れよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:45:18.98 ID:sMJb8cmI.net
915が正解

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 22:23:57.45 ID:sLkitfmg.net
http://imgur.com/8xObU7O.jpg

http://imgur.com/YxDMYpU.jpg

ジャップ連呼の同属

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 00:23:23.93 ID:WXAcjMOi.net
気持ち悪い

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:22:43.17 ID:Bh0urgEz.net
>>912
反論してみろよw

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:29:07.97 ID:BF3qmQWH.net
さすがに気持ち悪いな…

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:03:16.08 ID:zH30/ray.net
まぁ確かに日本人はトロいわな、ロードレースでも全然結果残せてないし。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 02:13:27.94 ID:czUpYvMb.net
自転車2台とバイクを次々はね逃げる 容疑で19歳少女逮捕「気が動転して」
http://www.sankei.com/affairs/news/151216/afr1512160003-n1.html

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 09:12:30.00 ID:aRcLiv4Y.net
自転車2台を轢くなんて対向車線をはみ出したレベルじゃないな
それとも自転車が道路の真ん中を走ってたのか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 20:17:42.88 ID:aRHqvI0O.net
一般論として、
対向から自転車が来ていても追い越し開始する危険ドライバーは多い。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 21:38:50.65 ID:k2cx8Xu4.net
こんな感じか
http://www.youtube.com/watch?v=jPOiRaN7uls

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 00:40:17.49 ID:0KH0SVAm.net
>>909
ちゃんと意見しないと自転車通行帯兼停車スペースが増えてしまう

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 01:16:01.87 ID:zH5iCDMU.net
Y字路というかrっぽい所を右折する場合は二段階右折ですよね?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 01:18:40.61 ID:+Mi3HkCs.net
21 :名無しさん@1周年:2015/12/16(水) 08:59:07.44 ID:910G1iLj0
中央線をはみ出したって、対向車線で左側走ってる自転車を
はねたんだろ?はみ出したってレベルじゃないんでは?
それとも自転車が中央線付近を走ってたのか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 01:19:45.23 ID:ilAGJ/f1.net
自転車通行帯は、
自転車の安全のためではなく、
自転車をどこかに押し込めるため、
という感じがするんだよなぁ。

すでに自転車通行帯が設置してるところを走ると、
路面が凸凹してるのを直さずに青く塗ってるので、
走りにくくてたまらない。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 01:20:11.54 ID:zH5iCDMU.net
左側がYのように曲がっていて右側がrのような感じです
感応式信号で停止線の辺りで止まらないと信号が変わらんのでどうしたものかと

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 01:25:11.16 ID:ilAGJ/f1.net
>>927
右折するなら二段階だが、
左折しないと考えるなら直進的に進むのもアリだが、
自己防衛を考えるなら二段階かな。

>>925
似たような経験あるわ。

対向車線でバスがバス停に止まってる状態で、
こちらの自転車を無視して次々と対向車線から逆走してくる車。
1台やりすごしては少し前進を繰り返すものの、
こちらの通過を待つ車は1台もいなかった。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 05:58:25.25 ID:edk79g3V.net
>>929
歩道を狭めればいい

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 07:51:45.64 ID:WAyDIkXc.net
こんな奴がいるから自転車乗りの評価が下がるんだよ
http://m.youtube.com/watch?v=AjoTiUpDLDw

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 08:09:58.41 ID:r7r2AaoY.net
もともと低いけどなw

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 08:23:06.41 ID:+Mi3HkCs.net
>>933
無謀運転のメッセンジャーは元々評価が低い

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 08:44:44.28 ID:IEEQH9gb.net
メッセンジャーは法律守る気は無くとも、事故起こすと仕事にならないからな。
動画で無茶してるようなのは遊び半分でやってる奴、本当のメッセンジャーじゃない。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 08:50:18.55 ID:+uM1ILba.net
お前ら、プロのメッセンジャーを舐めてんじゃないよ(#`皿´)
http://partner-web.jp/article/?id=537

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 09:07:13.48 ID:zZDRob51.net
>>936
それ、幅寄せしてくるトラックの運ちゃんにも同じことを言える?

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 09:15:04.59 ID:r7r2AaoY.net
>>937
なんかばかくさい
たかがメッセンジャーに何求めてんだよw

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 09:43:09.43 ID:IEEQH9gb.net
>>938
もちろん言うよ
メッセンジャーにしてもトラックにしてもプロ意識無い奴がいくらでも居る事はまるで否定する気はないが。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:04:42.70 ID:r7r2AaoY.net
メッセンジャーなんてペンションでバイトする学生と同じ趣味の仕事
トラックドライバーみたいなプロと同列で語るのはハゲ

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 12:26:42.01 ID:k/l19Yxd.net
メッセンジャーから漂うウェイ系の香り

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:13:57.88 ID:zZDRob51.net
>>940
いくらでもって言うか、お前の言う本当のメッセンジャーとやらを見たことがないんだが。
法律守る気は無くとも、事故を起こしていないなんて基準なら大半のママチャリが当てはまるから意味無いし。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:10:27.84 ID:ilAGJ/f1.net
事故で死んだ人は黙って消えてくから、
どうしても、
まだ運良く死んでいない人の声ばかり伝わる。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:35:00.51 ID:NnmAGEEf.net
メッセンジャーが事故ると こうなります
http://www.youtube.com/watch?v=va3YjbikGmg

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:39:43.28 ID:g4YQl95l.net
山田山田男って粘着質のストーカーみたいだな
メッセンジャーの事故ばっかつけ狙ってるんじゃないの?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 16:58:26.46 ID:ZMFwMxTG.net
同じ職場の人間ではないか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 17:38:27.04 ID:tOytiGta.net
>>930
感応式信号じゃなければ第一車線中央→右→右車線の左端に入るけどね
場合によってはゼブラで降りて信号変わるの待ったり歩くかも

交通量多い時、流れに乗れない時は迷わず2段階右折

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:37:42.29 ID:TzY7pkK7.net
>>941
トラックドライバーのプロ意識は凄いよね
邪魔な自転車は磨り潰してでも時間厳守!

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:53:06.20 ID:IEEQH9gb.net
>>943
うん、まったく否定する気にならないw

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:59:22.55 ID:IEEQH9gb.net
>>941>>949
トラックドライバーはピンキリだな、バイトから熟練まで
周囲への被害の大きさではメッセンジャーと比べ物にならないが。

逆に3.2m幅のトレーラーを10cmと蛇行せず一般道を何十キロも走るとか、
一流の人はめちゃ凄いと思う、俺の集中力では絶対無理。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:02:34.25 ID:ilAGJ/f1.net
>>945
それ撮影している人も酷い走り方してるね。
だからといって撮影されてる人の走り方が酷いことには変わりないが。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:07:39.01 ID:ilAGJ/f1.net
ところで
上向きの眩しいライトの自転車の横にいる無灯火の自転車の、
その見えにくさは危ないね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:13:14.21 ID:oLC2gNzZ.net
蒸発現象だな。そのライトを上回る灯火を手に入れた奴が勝ち。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:03:26.03 ID:ilAGJ/f1.net
どれくらいの明るさのライトなら勝てるだろうか。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:08:30.92 ID:Ocsc4Ahq.net
>>955
VOLT1600
ttp://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL1010RC/

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:33:50.18 ID:SGlJkrwS.net
>>949
そんなことしたら時間厳守なんて出来ないじゃんw

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:57:52.57 ID:Ce4/gCsz.net
>>956
それ取説に公道ではハイモードを使うなってあるけど、たった1万カンデラしかないよ。
自動車のヘッドライトに比べると1桁は暗い。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 02:41:46.30 ID:s2e1jPs1.net
車のライトは精度が高いからハイビームにしないかぎり眩しく感じない
チャリのライトはなかなかそうはいかない

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 06:43:56.04 ID:NPGkz4Nx.net
デブが後部座席に乗ったらハイビームになるから、そんなに精度良くないよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 08:00:11.85 ID:ikNHqQ+k.net
この間はじめてVOLT1200らしきのとすれ違った
どのモードかわからないけどさほどまぶしくはなかったな
ロービームの車と大差ない

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:55:23.41 ID:enWRzzSt.net
自転車ライトは直径2cmほどしかないから数値以上にまぶしい。
同じ光量で直径20cm×2灯の自動車ライトと比較するなら200倍強い点光源になる

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 10:12:22.81 ID:ikNHqQ+k.net
そうだとすると大差なく感じたのはなぜだろう

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 12:20:30.54 ID:ri9I9sqq.net
自転車を追い越そうと…路線バス電柱に衝突9人けが(2015/12/18 11:53)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000064657.html

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 13:49:27.84 ID:5q30Tx1C.net
>路線バスが前を走っていた自転車を追い越そうとしたところ、自転車が道路を横断し始めました。
>バスはよけようとしましたが間に合わず、自転車をはね、反対車線の電柱に衝突しました。

>>835のガキみたいなことしたんか…

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 14:17:39.38 ID:dqQN9fEO.net
免許なければ進路変更や右左折時に周囲の確認しろなんて誰も教えてくれないし
警察も特に指導したりはしてないからな。
大半の人は勘で確認するようになるけど鈍い奴はやる習慣がつかなくても無理もない。
どっかで教育しないといかんと思うよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 14:34:37.85 ID:fIqCIjss.net
政府広報で自転車マナー流して欲しい
最低限の一時停止すらまともにやらないやつが多くて危なすぎ
裏通りなのに一時停止の標識と停止線がLEDでピカピカ光ってる

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 14:43:47.12 ID:ikNHqQ+k.net
政府広報なんて見る気のない人間にはやってないも同然だよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:13:09.57 ID:C+KA5dXD.net
義務教育で交通の時間でも作るしかないか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:16:01.65 ID:Ce4/gCsz.net
>>960
ロービームのカットの精度の話だと思うぞ。

あと、デブを乗せたら光軸調整しようぜ。

>>961
十分に下を向けていれば、ね。
最大光量モードで水平照射されたら眩しいぞ。
対向から来る自動車がブレーキを踏むレベル。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:25:55.09 ID:oVRtiK9Q.net
>>964
また関東バスかよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:27:06.36 ID:Ce4/gCsz.net
これ自転車だけの問題じゃないと思う。

右折車を右から追い越そうとしての事故ってのは、
自動車どうし、オートバイと自動車などでも発生する。

たとえば、こんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=9twb70CvuH4

なぜ自転車だけが目立つのかといえば、
速度差により追い越しを受ける頻度が極端に高く、
さらには、
自転車を追い越さないと気が済まないドライバーが
少なくないこともある。

とはいえ自転車が二段階右折していれば防げるだろう。

>>967
ルールとマナーの区別つけようぜ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:30:25.63 ID:lXOAlDDv.net
>>960
今どきオートレベリングできない車ってそうそう無い気がする。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:34:02.71 ID:Ce4/gCsz.net
右折するなら二段階右折、というのはいいとして、
路上駐車や道路がシャープな逆S字になっているところで、
ごく自然なラインで走る自転車を強引に追い越す車が怖い。
どうしたらいいだろう。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 17:18:48.23 ID:H2cnUD6G.net
路駐追い越すなら当然進路変更を伴うから自転車側も右後ろを確認しないといけないだろ?
自分の進路変更で右に出たタイミングが妥当なのか問い直すんだ

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 17:24:11.60 ID:Hi6TEBGY.net
>免許なければ進路変更や右左折時に周囲の確認しろなんて誰も教えてくれないし

そんなの教えられなくたって、路上を走ってりゃ普通身につくでしょ
「あーこりゃ確認しなきゃやばいぞ」って・・

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 17:53:58.31 ID:Ce4/gCsz.net
>>975
そりゃ当然、後方確認はするよ。

前を走る車と車間距離を保って同じラインで路駐をパスする時に、
念の為に後方確認したら車間詰めてくるんで、急ブレーキとか良くあることです。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 18:02:26.47 ID:VlP0mXlu.net
片側二車線と仮定するなら
前の車はまだ第二車線の後方から来る車とは距離があって安全だったが
あなたの変更のタイミングではもう安全な距離はなかったということじゃないかな?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 18:03:06.05 ID:MFA+gNuH.net
自転車でも講習を義務付けることが必要
原付でさえキチンと講習受けるのに
保険加入不要と免許不要どころか講習受講すら不要という酷い惨状

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 18:10:57.96 ID:o8nFKVL3.net
>>979
免許を取得しなければ公道を走れない原動機付き車両か、原則自由で制限を受けない人力駆動の車両かの違い
激重の実用車ばかりだった時代と違って自転車の性能も向上しているから、何らかの改定は必要かもしれないが

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 18:18:18.21 ID:nvCimrFC.net
>>979
自転車の保険加入はどうなんだろうね。
「無法者の好き放題」許せるか 自転車保険の義務化では不足、もっと“荒療治”をの声
http://www.sankei.com/west/news/151218/wst1512180005-n1.html

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 18:24:04.29 ID:dqQN9fEO.net
>>976
だからそれが「普通」であって「必ず」でないことが問題なのだと言ってるんだが

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 18:36:35.99 ID:f2Xbamc+.net
>>971
関東自動車

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 18:52:16.53 ID:Ce4/gCsz.net
>>978
普通に片側一車線での話だよ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 18:56:20.22 ID:Ce4/gCsz.net
>>979
講習やったほうがいいと思うけど、
講習やっても大して改善しないと思うよ。

講習を受けてるはずの原付が、悲惨な走り方しているんだから。
同じ内容の講習をやっても、最大でも原付と同程度にしかならない。
むしろ母数が増える分だけ、原付に及ばないレベルに留まるだろう。

何もしないよりはマシだけれども、あんまり期待できないよと。
下手すると、
講習やってもダメなんだから禁止しろって流れになるかも。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 19:03:14.35 ID:Ce4/gCsz.net
次スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方100【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450432799/l50

おっと970を踏んだのに次スレ立てるの忘れてた。間に合って良かった。

>>981
かつて自転車税が税収を徴税コストが上回って廃止されたことを考慮すると、
いっそのこと自転車の保険は国まるごと団体で加入するくらい思い切らないと、
加入率が低くて相変わらず被害者が泣き寝入りということになりかねない。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 19:07:45.78 ID:nvCimrFC.net
>>986

安全協会が推進してるみたいだから、免許更新時の協会費拒否する人が増えたので
今度は自転車から金取ろうということかと穿った見方をしてしまう。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 19:40:38.71 ID:p5DL1I/1.net
明らかに免許持ってそうなリーマンがママチャリで次々と信号無視して行くからな
それをまねして子供が信号無視や無理横断をする

自転車は道交法守らなくていい、という考え方を改めさせる方策取らないと、
講習やってもたいして変わらない

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:03:49.45 ID:enWRzzSt.net
>>988
積極的に処罰するしか無いんじゃないかね。
違反講習会の制度も処罰が減ればあっというまに元通りだと思うし
自転車通行帯を整備した所で違反自体がそう減ると思えない。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:20:53.15 ID:Ce4/gCsz.net
自転車には免許制度がなく、
即赤切符なので警察が取り締まりしにくいのがネックだとすれば、
自転車に青切符を切れるようにすれば、取り締まりが捗るかもね。

とりあえずの一時的な処置として、
自動車の免許を持ってる → 青切符
自動車の免許を持ってない → 軽微な違反は口頭注意、悪質な違反は赤切符
これでいいんじゃないかな。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:31:26.96 ID:NYOWo5M6.net
原付の方が自転車より遥かにマシだろw
逆走なんてまず無い

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 20:45:22.45 ID:enWRzzSt.net
はるかにマシだけど、学科や講習の成果というより罰則が理由だよね

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:13:21.33 ID:Ce4/gCsz.net
>>991
それは気に留まらないだけよ。

信号待ちの列を逆走して右側のコンビニに入るとか、
新聞や郵便配達が短距離の逆走するとか歩道を走るとか、
あまりに日常の風景だから気に留まらないだけなんですよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:57:34.35 ID:8aYEdxs4.net
タンクローリーに幅寄せされて路肩近くに追いやられてそこに溜まってた砂利で後輪が滑ってローリーの左後部に接触しそうになった。マジであいつわざと幅寄せしやがったわ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:03:27.91 ID:ikNHqQ+k.net
自転車よりひどいわけないだろ、お前は相変わらずだなあw

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:03:28.11 ID:NYOWo5M6.net
>>993
それだと自転車の逆走だって日常の風景になるぞ?
そして延々逆走している原付なんて見たことありません

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:54:03.36 ID:Ip3cYXoB.net
http://imgur.com/KzllDXP

こんな真っ黒な格好でど真中に停まってて
木の陰かゴミくらいにしか見えなかった・・・

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:54:28.19 ID:Ce4/gCsz.net
>>994
ドラレコ必須だな。

「今のはわざとか!」
「あーそうだよ、わざとだよ」
みたいな会話も録音できたら殺人未遂になるのだが。

>>995
もしかして原付と自転車の台数の比率を無視してない?

>>996
日常の風景だけど、自転車ウゼーと思ってる人には、強く意識されるよね。

延々逆走している自転車? そんなのは自転車ではなく歩行者と見なしたほうがいい。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:55:56.79 ID:Ce4/gCsz.net
>>997
メガネの度が合わなくなってるとか、ライトがヘボいとか、スピードの出し過ぎとか。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:58:14.58 ID:Nw9S539o.net
>997
反射板やリアライトが見えないな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200