2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方99【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 05:40:10.15 ID:Xy+sCw2u.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方98【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443278197/

◆次スレは>>970が宣言してから立ててください

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 10:12:12.98 ID:eh/PPDxl.net
>>323
左側全体を示す「道路の中央から左の部分」とは違う、一部分と解釈すべき
執務資料 道路交通法解説でも左側一部分を示す解説をしている。

仮に左側全体を示すと言うなら、17条4と18条の違いを説明してくれ。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 15:43:31.13 ID:PA19YCmj.net
>>319
順番は大切です。

まず進路変更でダメならブレーキだと、
ブレーキでも回避できずに終わるんですよ。

たとえば道幅一杯に障害物があるとかね。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 16:33:17.02 ID:Fnq7AoZ0.net
>>326
その場合はブレーキするか、障害物の状態によっては間を突っ切ることも考えられるが。
先にハンドル回避なんてこだわりはないし、そんなことは一言も言っていないわ。
お前が勝手に決めつけてるだけ。

普通は順番で考えるのではなく、どれがいいかで考えるんだよ。
ハンドル操作なのか、ブレーキなのか、あえて突っ切るのか、またはわざとコケるとか色々。
バイクにのることはないんだろうけど、もしバイクに乗るんなら、もう少しまともな運転を心がけて欲しいわ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 19:27:20.17 ID:PA19YCmj.net
>>327
じゃあ>>315のような言い方をしなければいいのに。

どれがいいもなにも、ブレーキで回避するのが第一ですよ。
そのうえで、進路変更で回避する余裕があれば、そうしてもいい。

少なくない事故がブレーキで回避できないような走り方をしていて、
急な進路変更で悲惨な結果をもたらしているんですよ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:07:51.07 ID:crDckePt.net
また言い訳君がバカ言ってるな。
どうせ反論できないんだから止めときゃいいのに。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:27:30.60 ID:crDckePt.net
>>328
なるほど。
じゃあ動画のような並走は結局危険な運転だってことでいいんだな。
あれじゃ何かあった時にブレーキしたら後続車に轢かれるしな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:54:20.11 ID:PA19YCmj.net
>>330
あの動画の場合は、並進ではなく、前後の車間距離が問題だね。

さて、もうこの話は終わりで、別の話しよう。

自転車横断帯は交差点の外にあるから通る義務はないというjablawの主張に対して、
それはちょっと無理っぽいんじゃないかと思ってた。

だが、jablawの主張を補強するものを埼玉県で見かけてしまった。
https://www.google.co.jp/maps/@35.8513913,139.4170594,3a,75y,332.78h,78.56t/data=!3m6!1e1!3m4!1sl784j-FLWnvVtI7-1tkrhg!2e0!7i13312!8i6656

このストリートビューの場所には自転車横断帯があるが、
しかしナビラインは自転車横断帯を通らずにまっすぐ突っ切ってる。

路面の赤い四角のペイントは交差点の範囲を示しているんだよね?
そして自転車横断帯は赤い四角の外にある。
だからナビラインは自転車横断帯にかまわずに真っ直ぐ直進している、
ということなんだよね?

ちなみにこの少し先には、「原付を除く」の一方通行がある。
https://www.google.co.jp/maps/@35.8553935,139.4138812,3a,37.5y,279.39h,92.22t/data=!3m6!1e1!3m4!1sRDxsIfyzHPtVSafSNZiDwQ!2e0!7i13312!8i6656
これ、ちょっと珍しいと思う。
自転車はダメなんだが、ストリートビューには逆走する自転車が映ってる。

さらにその向こうには、一方通行の逆走で切符を切られてる自動車が映ってる。
https://www.google.co.jp/maps/@35.8553102,139.4135857,3a,75y,196.37h,72.91t/data=!3m6!1e1!3m4!1sQx8E1KbpizKoDT6dVXuQFg!2e0!7i13312!8i6656

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:35:50.89 ID:ws16xLIc.net
補強証拠というよりは先取りして先走ったかんじじゃないかな

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:50:52.53 ID:crDckePt.net
>>331
いや、並走の方が問題。
違法だし、危険だし、法令遵守している人はやらない行為だ。
それに並走が問題ないのなら、自転車の脇を車がずっと同じ速度で走ることはより問題がないはずだが、そんな状態は危険なのでまず避ける。

こんなの擁護したって自転車乗りにとって害にしかならんのだが。
いつもの馬鹿主張以上にたちが悪いわ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:52:59.84 ID:eh/PPDxl.net
>>331
原付除くの場合、自転車は路側帯を通行できるのかな?

自転車横断帯は法律がおかしいと皆が思いつつ
でも何とかできないか苦し紛れに手さぐりでやってる感じだな。

池袋の自転車横断帯、これは良い苦し紛れw
https://www.youtube.com/watch?v=kf0GhsGUhbc

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 23:21:20.89 ID:Fnq7AoZ0.net
>>328
でも、奥多摩のガキどもはブレーキで回避出来そうにないんだが。
並走で横にも避けられないし、バカみたいにブロックしているからブレーキも出来ない。

お前の主張通りブレーキで回避できないような走り方ってことだね。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 23:53:01.92 ID:ZnU+1suD.net
そうだね、全員左側に寄って1台1台車間距離を確保するのがいいね。
100mぐらい列が伸びるけど制限速度上限なら追い越し不可だし問題ないね。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:04:07.33 ID:5SU9162S.net
>>336
はいはい。
そういうのは飽きた。
俺は最初から3、4台の小規模でとも書いてるぞ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:07:16.40 ID:di+wboak.net
>>337
じゃあ4台50m×2組だね。でも間を空ける必要は別にないよね?

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:15:57.55 ID:5SU9162S.net
>>338
必要あるよ。
抜いてもらう必要があるからな。

というかその時点ですでにスペースできてるがな。

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:27:41.77 ID:di+wboak.net
>>339
時速30キロで停止距離14mだから、4台で50mは1mの隙も無いよ。
ブレーキで回避できる車間を左側一列で3−4台ってこの状態でしょ?

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:39:36.79 ID:5SU9162S.net
>>340
14mて乗用車約3台分だぞ。
その車間なら車は容易に抜いていく。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:54:07.95 ID:di+wboak.net
>>341
意味不明

>>330とかが言ってるのはブレーキで回避する前後の余裕と
並走せずに左右の余裕を確保しろという話だと思うのだが
なんで車が余裕で追い越す話になってるの?
そんな危険運転を招くスペースは無い方が安全だという話?

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:55:06.01 ID:1rVKoESV.net
>>333
続けるのか

> 違法だし、危険だし、法令遵守している人はやらない行為だ。

違法なのは車間距離を適切に取らないことも同様だからね。
並進は危険だというが、十分な側方間隔があれば、
前後の車間距離が足りないことに比べれば、危険度は低いかと。

> こんなの擁護したって

擁護してるわけじゃないよ。
千鳥よりトレインのほうが危険だって言いたいのさ。

>>334
その通行帯は面白いけど、
自転車は車道外側線の左側を走れと暗に言ってるようで気持ちわるいな。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:56:41.54 ID:1rVKoESV.net
>>335
そうだよ、車間距離が狭いのは危ないよ。

ブロックしてるからブレーキできないのは、
後続車が車間距離を十分に取らないのが悪いな。

ま、車間を詰められたら、自己防衛のために、
急ブレーキの出番がなくなるよう減速するしかない。

>>337
100mじゃ済まないと思うよ。
下り坂であることも加味すると40m間隔になる。
たった3台でも前後あわせて160mになるね。

>>340
その停止距離14mに、
後方確認などで前方から視線を外す2秒と、
人間の認識の遅れ0.5秒とレバー操作の遅れ0.5秒、
トータル3秒で進む距離25mを加えて39mにしたほうがいい。

前を走る自転車が一瞬で地面に釘付けになるわけではないので、
停止距離の分だけ余裕があると考えれば25mでいいんだけれども、
しかし、もともと静止している落下物や穴などを考慮すると、
停止距離の分を引かずに39mにしたほうがいいと思う。

>>341
なにかあっても自分は車体に守られると思って危険運転してる車は、
安全に入れるスペースがなくても追い越しを開始してくるよね。
強引に前に入って減速すれば、相手が減速して車間を取ると思い上がってやがる。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:08:34.75 ID:5SU9162S.net
>>342
いや。前提の追い越し不可にはならないってこと。
制限速度一杯で走ったところで超過して追い抜いていくだろ。
そういう車が追い越せなくて困るのは、自転車があまり車間を空けずに長く隊列を組んだ状態。
こういうのは長い車体の車を追い越すのと同じになるから、追い越すのが困難になる。
だから、適切に車間距離を保っている場合は車側は苦労しないんだよ。

>>343
こういうワィンディング路では千鳥はやんない。
理由は先に書いたとおり。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:22:06.17 ID:1rVKoESV.net
>>345
速度超過して走っていれば、制限速度で走る車に追いつくのは、日常茶飯事だよ。
そこで追い越そうとするのはDQNのすること。まっとうな人は、制限速度で走ることを選ぶ。
だが、どういうわけか、前を走るのが自転車だと、追い越さずにはいられないドライバーが多いのだ。

適切に車間距離というが、
時速30キロで走行中に前に車1台が入れるようにするには、
前の自転車との間に 40m + 車の全長 + 40m = 80m+αの
車間距離を確保して走らなきゃいけないんだよね。

でも現実に85mとか車間を取ると1台ではなく2台が前に入り、
3台目は横に並んで幅寄せしてくるんだよね。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:25:26.93 ID:di+wboak.net
>>345
一列で走る→狭い道を無理やり速度超過で追い越される
千鳥で走る→車は追い越せない。イラついて動画投稿されるw

一列で追い越せる程度の道幅を千鳥で塞ぐならともかく、
30制限の狭い山道で速度上限じゃ後続ドライバー自制しろとしか思わないな。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 06:04:21.64 ID:CzjvCyPi.net
譲れば良いじゃん。妨害してどうする。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 06:42:55.10 ID:di+wboak.net
>>346
> 追い越さずにはいられないドライバーが多いのだ。

本当にコレ。追い越す前提でしか物を考えてない。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:09:39.68 ID:qxjykhuq.net
>>349
40km/h制限の道路で35〜40km/hで走ってると
確かに制限速度オーバーで追い越して来る。
そして、前の車に追突寸前になる、信号で自転車に
追い抜かれて、また追い越す追突寸前を繰り返す。

つくづくクルキチは馬鹿だと思う・・・。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:10:07.56 ID:5SU9162S.net
>>344
減速したところで詰まっている車間距離は変わらないわけだけど。
急ブレーキをしなくても済むって皆で徐行でもすんの?
後続だけやってたって置いて行かれるだけだと思うが。

>>346
そりゃそうだ。追い越し禁止区間なんだから。
自転車相手だと側方間隔を考えなきゃそのままの車線でもいけるから、普通のドライバーでも追い越すが、
車相手だと反対車線に完全に出て、30制限なら倍くらいを出していかないと追い越せないから、余程のDQNで
なきゃこういう道では車を追い越さない。

>>347
あからさまな妨害だと、DQNが車を抜くのと同じ感じで反対車線が途切れたところでメチャクチャに加速して抜いてくるぞ。
苛つかせてそのままならいいけど、余計に危険運転をされたんじゃ自転車側が損をするだけだ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:16:04.84 ID:qxjykhuq.net
>>351
自転車も左端を走ってる限り妨害にはならない
それを妨害だと思う短絡思考がDQN

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:26:03.52 ID:5SU9162S.net
>>352
並走して妨害しているって話だぞ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:16:35.32 ID:qxjykhuq.net
>>353
動画云々じゃなく一般論としての話

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:20:35.26 ID:47vT2l1D.net
今朝、6人くらいの自転車乗り集団がピラミット状に車道を走行しているのに遭遇

先導者は信号待ちの車を抜かすために1人で歩道と車道を行ったりきたり
後ろの連中は並走
意味がわからん

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:00:54.17 ID:1rVKoESV.net
>>348
下手に譲ると危ないよ。
譲る→追い越しを開始する→追い越し終わる前に対向車出現→あわてて幅寄せ
というのを何度か経験してる。

単独でさえ、そんなだよ。
ましてや自転車の車列ともなれば、
まるで、
歩行者の列に自動車が突っ込んだ、
みたいな事態になりかねない。

>>350
相手の前に車間距離が余裕にないのに強引に追い越して、
前に入って即座にブレーキ踏むDQNドライバーたまに出会うよ。

とくにラリーに使われるような車種で数台で車間詰めて走ってるのは危ない。
加速して追い越して減速する、これが単独ならまだしも、
2台目、3台目ともなると減速が急激になっていくからね。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:06:20.82 ID:1rVKoESV.net
>>351
> 減速したところで詰まっている車間距離は変わらないわけだけど。

同じ車間距離なら速度が低いほうが、停止に必要な距離は短くなるし、
もし追突されたとしても、被害が小さくなると思いますよ。

> 後続だけやってたって置いて行かれるだけだと思うが。

それは仕方ないよ。
置いていかれるから、なんていうのは危険を冒していい理由にはならないと思う。

> 自転車相手だと側方間隔を考えなきゃそのままの車線でもいけるから、
> 普通のドライバーでも追い越すが、

その「普通のドライバー」は俺から見れば十分にDQNですよ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:02:02.70 ID:her7Mjlh.net
>>349
30k/hで走ってる車がどこにいるんだよ
いいかげんバカローディは現実を見ろよ
じゃなきゃせめて40k/h巡航ぐらいで走れ
おまえだよ 動くパイロン野郎 ハゲw

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:41:18.77 ID:C8bZRbRf.net
>>358
法令違反を前提に公共の場所を使用したいのであれば出て行きなさい

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:55:29.70 ID:1rVKoESV.net
>>358
典型的なDQN思考だなぁ。

自分が危険なことをしている自覚がないか、
何かあってもバレなきゃOKと思ってるタイプか。

ちなみに、
あの道路は下り勾配それなりにあるので、
自転車でも40km/hは余裕で出るでしょう。

仮に自転車が40km/hで走っていても、
車は追いついてくるし、追い越そうとするでしょう。

カーブやトンネルを40km/hのまま通過するのは危険すぎるので、
その手前で減速が必要でしょうが、
そこで無理な追い越しを開始され幅寄せされる危険性が高いでしょう。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:02:25.12 ID:tUT4ATpJ.net
昨日も大通りの右折車線に右折待ちのチャリが居た
頭がおかしいよ
中途半端にバイク扱いした結果こうなったんだろうなぁ
やっぱチャリは歩行者扱いでいいでしょ

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:26:07.32 ID:her7Mjlh.net
>>360
>自分が危険なことをしている自覚がないか

車が30k/hで走ってる方がずっと危険だよ
おまえの頭腐ってるか
無綿の小学が大人ぶってるかのどっちかだな

おこちゃまはほどうをはしってねw

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:28:39.60 ID:0vZPoqWt.net
>>360
追いつかれたら素直に譲る。これで危険は無いよ。無理するから危険なんだよ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:38:10.52 ID:qxjykhuq.net
>>361
軽車両です。

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:41:09.27 ID:qxjykhuq.net
>>362
そう言う思考のクルキチが多いから「ゾーン30」なんて物が必要になる。
ttps://www.npa.go.jp/koutsuu/kisei/zone30.pdf#search='%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B330'

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:55:03.93 ID:1rVKoESV.net
>>361
違法ではあるが、
誰かに迷惑がかかるわけでも、
危険というわけでもないからなぁ。

もし迷惑・危険だというのなら、
自動二輪も同じように迷惑・危険なはずだ。

ま、俺は二段階右折するけど。

>>362
さすがDQN、言うことが狂ってる。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:02:34.66 ID:1rVKoESV.net
>>363
そんなことは既に試してるんですよ。

ペダリングやめて少し左に寄ったくらいでは、
追い越さない・追い越せないケースが多くて、
むしろ円滑な交通を阻害することになるんですよ。

安全に左端いっぱいに寄せるためには、止まるしかない。
急ブレーキは危険なので、緩やかに速度を落して停止するが、
これによって後続の車列に減速が伝搬して渋滞が発生する。

止まる前に痺れを切らしてスレスレを通過されたり、
止まっている脇を、かなりのスピードで通過されたり、
大変危険な思いをする。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:03:08.75 ID:her7Mjlh.net
>>366
右折のチャリが誰かに迷惑かけるわけでもなくてって言い切って
30k/h以上で走る車を狂ってるって言うおまえは
生粋のキチガイだわw
ほんと道路に出て来て欲しく無い奴の典型だ
マジにおまえは歩道を走ってくれ

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:04:56.56 ID:1rVKoESV.net
>>368
まっとうな運転するの面倒くさいから、
漫然と運転できるよう車道は四輪の自動車だけにしろ、
っていうような主張は無理。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:14:11.75 ID:qxjykhuq.net
ID:her7Mjlh は人間の屑だな

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:39:35.71 ID:di+wboak.net
>車が30k/hで走ってる方がずっと危険だよ
凄いのが沸いてきたなw
制限速度オーバーが当たり前の俺でもこんな事考えないわw

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:40:31.36 ID:PB7AOHAR.net
ID:her7Mjlh は人間の屑でイカれてると思うが、そういうのが当たり前で正しいのだと思ってるのが
少なくないという現実。

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 13:25:09.58 ID:1rVKoESV.net
ここで言っても仕方ないんだけどさ、

自転車の後ろを走るとストレスを感じるのは、
おそらく車間距離が短くて緊張するのが原因だから、
思い切って車間距離を長めに取ればいいと思うんだ。

自分から車間を詰めておいて、
転ばれたら轢いちまうと被害妄想を膨らませるのは、
よくない。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:45:11.62 ID:xdKzCG/c.net
バイク絡みだけど、後ろを走るのも気に食わないクルキチもいるらしい
ID:her7Mjlhみたいな奴なんだろうな

「後ろ走られ腹立った」 急ブレーキで後方バイクを転倒させる 危険運転致傷容疑で男逮捕 
http://www.sankei.com/west/news/151121/wst1511210058-n1.html

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 15:17:41.26 ID:paa0ojv8.net
全線ながれ読んでなあが>>368だけに限れば最後の歩道うんぬん除いて完全な正論だろうに
おまえら相変わらず自己中の基地外揃いだなあ

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 15:32:53.89 ID:1rVKoESV.net
正論の定義を確認しないといけないのか

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 16:30:26.63 ID:paa0ojv8.net
見直したら誤字ひどすぎワロタ

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 16:40:55.41 ID:xdKzCG/c.net
全線ながれ読んでなあが
全線ながれ読んでなあが
全線ながれ読んでなあが

何だいこりゃあ

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 16:45:57.34 ID:paa0ojv8.net
川に落ちた犬たたく系?

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:02:46.13 ID:her7Mjlh.net
>>375
キチガイの群れの中にまともな奴がいても数の論理で通らないのが2ちゃんw
キチガイの群れがさらに自演を繰り返してるんだから
キチガイに刃物状態だよw

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:55:11.30 ID:Y+fSZHk8.net
バックミラーを普及させろよというが、バックミラーで後ろが満足に見える場所につけると
車幅が600mmを超えるんだよね・・・
このくだらない基準をミラーに関しては当て嵌めないようにしてくれんと

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:04:57.79 ID:VSiyVKtX.net
ハンドルエンドに付ける小さいやつがあるだろ

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:48:27.52 ID:KgYxxRid.net
頭や手など身体につければいい。
車体幅が60cmにならなければいいのだから。

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 19:31:59.75 ID:5SU9162S.net
>>357
ブロックするから無駄に後続との車間が詰まるし、安全のため減速して置いて行かれるのなら集団で走る意味が無いし。
前と間が開いたら、反対車線に入り込んで抜かしてくるDQNで分断されるな。
危険な運転だから巻き込まれるかもしれないぜ。

並走のメリットないじゃん。
何が良い点だと思って並走がいいとかバカなことを言っているんだ?
そもそも違法行為だぞ。何がいいんだよ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:06:15.96 ID:qFn0KJcp.net
>>380
ネットのキチガイなんか、キチガイが車のハンドル握るよか何ぼかマシだべ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:27:32.05 ID:1BwA6oz+.net
ミラーは良いのがあるなら、あった方が良いな
光学的発達でヘルメットの裏の映像が見えるようになれば良いんだが
まぁカメラでも良いかもしれんが

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:31:31.42 ID:di+wboak.net
レコンジェットとコンツアー組み合わせてバックミラー試してた人がツベに居たな。
何時間使えるのか知らないけど無駄に電池食いな感じは否めないw

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:35:27.11 ID:1BwA6oz+.net
頭に風車付けるのだ

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:04:09.14 ID:+MGpXt+V.net
>>386
リアのライトにCCD付けてハンドルに取り付けたスマホに映すってのはできそう

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:14:59.42 ID:her7Mjlh.net
>>385
マシなキチガイは死んだキチガイ

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:52:21.90 ID:KgYxxRid.net
>>388
赤いモップ男が来ちゃうw

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 00:55:30.71 ID:0StS41CP.net
>>381
自動車の場合、車幅にミラーは含まないんでは無かったっけ?自転車は別?

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 01:29:45.95 ID:MjXMuGF9.net
>>392
取り外せるものなので含まなくていいらしい
自動車は法令で付いてないといけないのに可怪しいね

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 04:04:49.30 ID:nH6w5MkY.net
バイクで自分の顔にミラー向けてる奴ってナルシストなのか

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 04:32:44.25 ID:WxCYIeSP.net
>>381
自転車にバックミラー付けろと言う発言を見ると、

十分に車間距離・側方間隔を取りたくない、
スレスレで追い越すけどミラー見て確実に避けろ、
という傲慢な考え方が透けて見えるんだよなぁ。

そうではない人も中にはいるんだけど少数でしょう。

>>382
ろくに見えないし、視線移動が大きい。
下手にミラー付けてると、かえってスレスレ通過されて危険。

>>384
結果論だが、あの映像ではブロックは成功してるよね。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 04:36:10.21 ID:WxCYIeSP.net
追い越していく車を見ると、
センターラインに寄りさえしない、
それどころか
車道外側線に寄って走ってる、
そういうのが、そこそこいるんだよね。

片側二車線の道路では、
あたかも自転車を見落としているかのような
走行ラインでスレスレを通過されることもある。

こういう現状が改善されないまま、
バックミラー付けて避けろという主張されると、
モヤっとするんだよね。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 05:50:31.46 ID:/vFunv6O.net
このスレでミラーつけろと言ってるのは俺をはじめ自転車のり側だというのがどうしても理解できないアスペ君であった

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 05:57:42.94 ID:Hm5+cyYp.net
フラットバー部分にバパチャリについてるような糞デカイ四角ミラーでもつけとけ
ふらつきながら後方確認されるよりびたっと白線よりを進んだ方がマシ
お互いにな
それか追い越しにかかったら耳でも分かるだろ 速度維持してじっとしとけや

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 08:28:03.01 ID:nuC1ULgX.net
スパイミラーみたいな小型ミラーは付けるだけ無駄、むしろ邪魔。
直視より見難いミラーなど何の価値もないので買ってはいけない。
付けるなら大型で視線移動も最低限の原付並みミラーだな。

直視でもミラーでも、その辺は各自の技量や柔軟性に応じてOK
大切なのは一瞬で確実に後ろを見る事、その時にふらつかない事。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:04:54.80 ID:NhahDDVy.net
公道ではバックミラーを使おう [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444926224/l50

超初心者だけど、排水の蓋や、凸凹をミラーで後ろの様子見てたら回避できるし、
後ろから何が来てるかわからないよりも予測もできるし、大型が来た時前もって
止まれる。
何よりも余裕ができた。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:26:52.88 ID:WxCYIeSP.net
>>397
ミラー付けるのは、すでにやってみた。
むしろ危険度が増すという結果なので、取り外した。

>>398
自転車はフラつくものだと思われたほうが安全です。
フラつかず、上半身もブレず、白線の横を精度よく
トレースして走ってた頃は、スレスレ通過が多かったです。
あえて少し下手なペダリングするとスレスレ通過が減ると聞いて
試してみたところ明らかな効果があったので以後そうしてます。

追い越しを開始されても耳では分かるとは限らない。
風向風速によって音の伝搬が変るし、
そもそも風切音で周囲の音は聞こえにくいし。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:48:13.63 ID:p8zzhTkZ.net
またいつもの人か

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:50:10.60 ID:WxCYIeSP.net
>>402
独り言はチラシの裏へ

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 12:42:50.54 ID:nBCTknqH.net
>>401
ミラーをつけると危険度が増すという結論を出してますが、
理由を教えてもらえないですか

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:14:07.17 ID:WxCYIeSP.net
>>404
スレスレ通過するドライバーを捕まえて問いただしたわけではないので、
推測でしかないが、前を走る自転車にミラーが付いてると
スレスレ通過しても大丈夫だろうと思われるようです。

おそらくヘルメット被っているとスレスレ通過されやすくなるのと一緒でしょう。
スレスレ通過されやすくなるとしてもヘルメットは被ったほうが良いと思うけど、
オートバイに比べて使い勝手がひどく劣る自転車のミラーはデメリットのほうが
大きいと判断しました。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:32:26.75 ID:p8zzhTkZ.net
被害妄想乙

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:37:28.78 ID:nuC1ULgX.net
>>405
多分気のせい
俺が車を運転して追い越す時もミラーが付いているかなんて気にしない、
よほど注意しないと付いているか否か見えない。
メット装着や目視で振り返ったかは確実に気づく。
自転車乗りの頭部は車のウィンカーと一緒で行動予測が一番出易いからね

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 14:18:59.98 ID:hzye8Cjz.net
ミラーつけると夕方や夜間で後ろから車が来るのがかなり遠距離からでも判るようになった。
ただ、視界の端で明かりが見えた、車かと思って確認すると街灯だったなんてこともしばしばw

>>407
俺はT字ハンドルにバーエンドミラーだから、ミラー見るのも結構頭が動く。
原付の時代から確認作業は必要以上にメット動かすことにしている。
(右のミラー確認するのに目玉を左に向けるほど首を右に回すとか)
スーツアクターの話で、自分がちゃんと演技したはずなのに顔が全然怪人に向いてなかった
って言うのを聞いてからそういうのを心がけてる。

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:32:24.11 ID:Qigv1ED0.net
あんたら、車と一緒に排気ガスにまかれて自転車に乗って楽しいかい?
俺なら嫌だ。
歩道がない交通量の少ない田舎の道路でしか走りたくないわ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:54:34.72 ID:7VxWTHgR.net
2、3年後バタバタと・・・

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:04:08.81 ID:RQLpIvtH.net
>>402
何か名前をつけたほうがいいな

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:44:17.68 ID:Jr39XPEr.net
>>404
このスレキチガイばっかだからいちいち理由なんてないよ
こいつらの言う事聞いてるとすぐ死ぬw

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:07:59.74 ID:0StS41CP.net
>>405
関係ないかも知れないが、自動車にドラレコを付けると飛び出しが増える気がしてる。

ひょっとすると、人によって結果が違う可能性が有るから、もっと多くの情報を集めて判断する必要が有る。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:57:21.88 ID:p8zzhTkZ.net
目立つところに付けると、車が大人しくなるって話だな
ダミーでも付けてみようか

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:10:30.16 ID:nuC1ULgX.net
ヘルメットカメラ付けると幅寄せが減るという話は聞くな。

俺が付けた限りだと目立たないカメラのせいか大差ない感じだが、
万一の事故でも事故後の通報や交渉にプラスになるし
幅寄せもYoutubeのネタになると思えば少しは気楽になる

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:17:06.02 ID:p8zzhTkZ.net
つーか最近物凄いの見たな、でかいトラックがクラクション鳴らしながら蛇行していたわ
自転車嫌いかと思ったが、抜いた後も同じことしていた
カメラに撮りたかった

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:44:47.12 ID:QYHgpvEd.net
てんかん発作でもおこしてたんじゃないか

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:51:14.13 ID:p8zzhTkZ.net
てんかんだったら俺死んでるがな

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:17:40.80 ID:FkTOzgrk.net
彼は言うことをきかない身体と遠退く意識の中がんばって君らを避けていったんだよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:32:47.18 ID:Jr39XPEr.net
轢いとけ轢いとけw

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:08:47.77 ID:y5vm9q2S.net
[ドラレコ] 自転車の脇を猛スピードで通過
https://www.youtube.com/watch?v=sfS7Jm7Sw1M

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:30:11.33 ID:3ykhNsD1.net
普通じゃんw
ばかくさ こんぐらいでビビるなら歩道走れよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:35:48.49 ID:+ADy9fE9.net
長いトラックにやられると金玉縮む

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:46:32.14 ID:y5vm9q2S.net
>>422
これを普通と思うのは悪い状況に慣れ過ぎている

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 01:55:49.04 ID:GpAfaXnF.net
まじでこれに文句言うなら歩道上がるなり路肩走れ

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200